55階建で、住宅は52階まで。
53階から55階は吹き抜けもある共有施設だとか。
1階のスーパーはヨーカドーの新業態(ミニスーパー)の噂あり。
仕様は高くない。
事業費360億円で712戸なので価格は高くなる。
(勝どきTTTは事業費800億円で2800戸)
共有施設はUR賃貸住民も使えるのでしょうか?
あるいは市川タワーみたいに一般区民も使えるのでしょうか?
ここは分譲あるの?
あるよ
3DKで最低8000万円ぐらいから、数社で分譲するよ
ゴールドくレストも分譲するらいしい
毎日、この建築現場を見ながら通勤してるが、
毎週1階くらいのペースで建ってるね。
もう結構な存在感がある。
これができたら、駅前は広い公園になり、
随分とイメージ変わりそうだね。
かねますは何階に移転するんだろう。。。
あと、スーパーは個人的にはAOKI
に入って欲しかった。
豊州のAOKIはいいと思うので。
AOKIはもともと伊豆半島のスーパーでしょ。
下田に行った時にたまに使うが、普通のスーパー。
中に入る地権者の店は一杯飲み屋、もんじゃ、すし屋、文具屋などだそうですが、どうもまとまりが
ないというか、古臭い感じで期待が持てません。5-10年前のうらびれた勝どきのレトロな感じの
時代には良かったのでしょうが急激に開発され、都心に極めて近い新興住宅街には不釣り合いな
店が多いと感じます。とはいっても簡単に商売替えできないのでやむをえないのかもしれませんが、
各店は努力してcompetitiveな店になってほしいと思います。
個人的には明るいファーストフード店、おいしいラーメン屋、本屋、DVDレンタル店などが入って
くれたら良いのになと思います。入店するといわれているスーパーの延べ床面積は文化堂程度の
広さではないかと思い、あまり期待していませんが、少なくとも文化堂やマルエツとは違う品揃えの
店になってほしいと思います。
DVDレンタルのTUTAYAが、入るときいているので、期待しているのですが。豊洲にはあって羨ましいです。
もちろん、ファーストフードは、あって欲しいです。
古くさい感じをどこまで脱皮できるかですね!
期待し過ぎても…
建設現場の監督のちょっと偉そうな感じの人が外装も内装も全般的に低仕様だと
言ってました。中に入って見れませんが、ベランダの様子など外から見た目も
あまり高い仕様には見えません。
でも駅直結のシェル豊洲やエアライズタワーが速効で完売したので、強気な価格
になるのではと想像します。
ハルレジが価格面でけっこう人気があるようなので、価格は強気でくるでしょう。
2005年といえばTTTと同じ年。
安い時期だったんでしょう。
ところで晴海通りの向かい側、デニーズの東南側にできる超高層マンションもほぼ同時期
に完成と聞いておりますが、その物件の情報を知っている方はいらっしゃいますか?
規模、階数、デべ名、賃貸か分譲か、商業棟に入る店の情報など教えて下さい。