山手線「駒込」駅徒歩4分
専有面積 41m2〜123.58m2 間取り 1LDK〜3LDK
総戸数 52戸(他に管理事務室1戸) 販売戸数 未定
その他画像
売主 NTT都市開発株式会社 平和不動産株式会社
販売会社 野村不動産アーバンネット株式会社 国土交通大臣(2)第6101号(代理)
こちらは過去スレです。
ウェリス駒込レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-14 10:21:00
山手線「駒込」駅徒歩4分
専有面積 41m2〜123.58m2 間取り 1LDK〜3LDK
総戸数 52戸(他に管理事務室1戸) 販売戸数 未定
その他画像
売主 NTT都市開発株式会社 平和不動産株式会社
販売会社 野村不動産アーバンネット株式会社 国土交通大臣(2)第6101号(代理)
[スレ作成日時]2007-01-14 10:21:00
ここは外観や内装はどうなるのでしょうか?
お値段がかなり高いので!!!、素敵になることを期待していますが・・・
>104
おお、レスがついてる。ありがとん。
そうです。大和郷(本駒込)含めてです。
目白も一番高級なのは新宿区の下落合なので、そういうのひっくるめて考えると互角かなと。
豊島区駒込・文京区本駒込・北区中里・西ヶ原=豊島区目白・高田・西池袋・新宿区下落合って感じで考えました。
目白は風俗っぽいのがないんだよね。そこがファミリーいいかなあ。
駒込は清濁併せ呑んだ感じがたまらなく好きだけど、そういうの嫌いな人はいるよね。
交通利便性は駒込に軍配。
まあ、どちらも僕は好きだよ。
駒込は地味にいくだろうね。駅前開発もこばんだからなあ。
でも、リドルデザインの人が頑張ってるから、もうちょっと派手になってくれてもいいかな。
あそこのカフェと雑貨いいよ。駒込っ子はいってみて。
えっ、もうモデルルーム見れるんですか??
17日からかと思ってましたが・・・
既に見に行かれた方、感想を聞かせてください。
あと価格も気になります!
>99
ウェリスの内装は見ておりません。
106さんと同じく疑問なのですが、もうみれるのですか?
プラウドの大きいほうはモデルルームと友達が住んでいるのでそこで、小さいほうはモデルルームでみました。
ここ高い・・・
別にだめじゃないと思うけどね。
平均よりはかなり上。ただ最高級ではない。
本駒込といわず、本駒って言うあたりが、ジモティぶり発揮
茗荷谷を茗谷=みょうやって読む人も通ですよ
プラウドと同じだから別にたかすぎることはない。
某情報源では
駒込駅徒歩8分圏で、坪250万円となっていますから
物件的には安い方では!
本当に新新価格って恐ろしいな
せめて、70平米7000万にしてほしかったです。
プラウドの時だって高いと言われてたじゃん
結果的に売れたけどさ
もともと駒込はそこまで高級住宅地ではない
逆にここもこれで売れれば
駒込人気が上がっていると言っていいと思う
あの値段はちょっと…
ここでこの値段出せる人ってどんな人でしょう?
大金持ちが豊島区駒込にこれから住むとは思えないんですが
中流が買うんでしょうか?
もしかして
ウチは格差社会の下の方だった、ということになるのかなぁ
>でもプラウド駒込の方が、買い物便利だと思う…
でもウェリスのほうが電車の音とかゴルフの音とか騒音に悩まされないと思う・・・
ラブホは同じだけど。
プラウドは場所がわるいよ。
だって値段が違うもん。
プラウドは買えてもウエリスは買えましぇん。
場所が悪いからエコノミーなのだ。
安いのには訳がある。
色んなところでたたかれてたように
ちょっと高いような気もするけれど
仕様を考えると割高ではないよ。
こんな事書くと荒れちゃうかな。
ウエリス、お金があれば欲しいなあ・・・
所詮わが家はサラリーマン・・・
お金があれば私もほしいです。
えー、プラウドもウェリスもそんな値段かわらないじゃん。
売主がブランド・野村 VS エヌティティ都市開発?? って処も判断のしどころです。
やはり【プラウド】はブランド力がありますもん。
ブランド力は実力じゃないですよ。
ウェリスのほうが、断然立地がいいですよ。
お金があれば、ウェリスがほしいです。でも、ここ新価格なのかな?
ここは相当以前から買収済みだったので、新価格ではるが新新価格ではない分まだ検討の余地有り
たかい。。。
でもほしい。。。
75で7000以上いきますかねZZZ?
予定価格ではもっと上になるよ。
でもあくまで予定だからね。
たかい…
でもほしい…
平米を犠牲にして、買える値段の、狭い部屋の購入を考えてみたり…
どうよ?
間取りが微妙なんですけど…69平米1LDKって…2LDKにして欲しかったよ。
しかも、高い物件なのに、風呂のサイズの中心が1418…
玄関ポーチもないみたいだし、かなりがっかり。
じゃあやめれ。
>じゃあやめれ。
その方向で。
よかったよかった。
東急建設が施工ですよね!MR行ってみないと分からないけど、プラウド(巣鴨)MR行ったとき、来場者が多くて殆んど無視され一人でMR見たけど、ただ交通・買い物には便利だけど高級感は全く無かったのでNG!でも巣鴨(地元の人)だから人気があったんでしょうね。売れ残りがでたとき初めて、どうでしょうかって電話があったけど。態度悪かったから結構ですと断りましたが。どっちもどっちですね。
139さん、
今見ると、プラウド、デカい要塞みたいでちょっとかっこいいとか思ってるんですが。
アプローチ〜玄関は結構高級感あると思う。
こちらは、「買っときゃよかった」クチです(笑)
139さん
建設中の小さいほうのプラウドの事?
高級感、なかった??
でっかいプラウドは団地と一緒
ちっちゃいプラウドはうさぎ小屋
ここからピーコックはちょっと遠いね
ただ坂下は帰りがきつそう
142さん 西友に近い小さいプラウドです。高級感ありましたっけ!あまりじっくり見なかったので、勘違いしていたらごめんなさい!でも線路側の上層階は巣鴨にしては値段が非常に高かった様なきがします。
140さん ヤーさんですか。巣鴨も(小さいプラウド)も駒込も同じ豊島区でどっちも同じイメージという意味です。本駒込ならちょっと違うけど!
スーパーはピーコックになるかなあ。
10分かからないから。
でも、前よりはずいぶん買い物楽になったよ。
ここMRどうでした?
価格帯からの予想通り、室内の仕様はそれなりに高級感のあるものに仕上がっていました。
が、どこでも同じかもしれないけれど、いかんせんオプションが多すぎて、素顔が見えにくい…。
そして、「そこまでしてもらわなくても…」と思うようなところにお金がかけられている感じはしました。
使われている素材については、ちょっとくせがあり、好みが分かれそうな気がします。
シアタールームで見る、プロモビデオは必要ないのでは? とか、まぁ色々。
間取り図に記載されている「約●帖」が、モデルルームでは、「え?これくらいの大きさしかないんだっけ?●帖って…」と感じたのが気になるところ。(じゃぁ、MRより狭い、希望する部屋の大きさって、ずいぶん狭いのでは…?と。)
これで高級感がなければ買う意味ないじゃん
いくらくらいなの?
確かに、あのモデルルームでは現物を想像するのも困難な気が。
でも、本郷の三菱物件と比べると、まだ割安なのかなー。
と思ってしまう最近の自分が恐いです。
まさにバブルだな!って事はいずれ崩壊するんだよな?それまであと何年待てば良いのかな?
今回のプチバブルは崩壊しないでしょう。これからどんどんどんどん高くなりますよ〜〜〜〜>
ここ急に静かになりましたね・・・。
MRでがっかりしたから?
それとも、掘り出し物だからみんなにバレたくない?
(掘り出し物にしては高すぎるけれど)
高いから諦めた
プラウドの2物件は【優れた立地の良い物件】という事でしょうか?
それでもウェリスは新価格で、プラウドより高いですよね?
プラウドと比較すると、どちらがどうと感じられますか?
160です.
【優れた立地の良い物件】はこのウェリス駒込のことで,
後半の「高すぎる」はプラウドも含めて最近のプチバブル全般の印象です.
ウェリスは立地に加え,庭園を付加価値にしているようなので尚更高いのかも
知れません.
パームス本駒との合同スレで誰かが書いていますが,ウェリスの庭園は隣の
マンションの庭と一体で,新緑や雪景色(温暖化でもう無理か)は生協会館から
楽しめました(「地元民」丸出しですね)
ウェリスのあたりって、地元では高級住宅街なんですか?
周辺の建物を見る限り、そんな感じはしなかったんですが・・・。
前に現地周辺を見て回って
高級すぎない、雰囲気のいい場所だなぁ
豊島区だし、ちょうど買える位かな?
・・・と期待していたんですが、見事に裏切られました。
最近まったく書き込み無いね
買おうと思ってる人いる?
最近やたらとDMが来るから
もしかして苦戦中?
駅までの導線にラブホテルがあってこの辺は高級住宅地ですって言われても‥。
モデルルームは確かに素晴らしかったと思うけど、原形を留めておらず、よく分からない。
この価格帯ではご縁がありませんでした。
販売開始時期が延び延びになっているあたり、やっぱお客さん集まってないんだろうと思われるのが、どうだろう…。
価格表見せてもらったら、最初見せてもらったよりちょっと下がってたけど…ちょぴっと下がったとはいえ、高すぎる感あるもんねぇ。
…もっと値下げしてくれないかのぅ…
>駅までの導線にラブホテルがあってこの辺は高級住宅地ですって言われても‥。
そういう方は山手線沿いは向いてません。
南平台、松涛、大和郷、池田山等みんな風俗ありますから・・・。
それで高級住宅街。
>170
駒込は同じ町内にラブホテルで
しかも徒歩1分程度だし・・・
そして一番の問題は
そこに列挙した町とは
雰囲気や知名度において格段の差があるということ
けっこういい町として
そこそこの値段だったらよかったのに・・・
駅近ですが、買物不便そうですよね。近いところでグリーンコートのピーコックか田端銀座のららまーとでしょうか。
このあいだ見に行ってきました。
駅からの道にあるラブホテルが問題になっているようですが、周辺の雰囲気はいいですよね。
高級住宅地ではありませんが、駅近とは思えないほど落ち着いてます。
あの辺はスーパーが少ないので、徒歩圏内にピーコックがあるのも自分には魅力的です。
価格は、もはや高いとも思えなくなってきてしまいました。
プラウドの中古物件は、新築物件よりも値上がりしてるようだし・・・。
決めてしまうか、悩みます。
>プラウドの中古物件は、新築物件よりも値上がりしてるようだし・・・。
「新築物件よりも」→「新築時の価格よりも」の間違いでした。
私なら間違いなくららマートの方が近いと思います。帰りは坂道ですが
第1期販売スケジュールの案内来ましたね
販売住戸発表が14日ということは、第1期は完売する程度に絞るのかな?
近隣住民としては、ぱっと完売して
駒込人気を不動のものに・・・なんて期待しとります
多様な部屋のタイプがどう影響するか、ですかね。
パームスは結構苦労していたみたいですが・・・。まあここは、販売が野村ですからね。
高いな〜まいった。買えね〜よ
間取りとか結構おもしろくていい感じなんですがね。
ちょっと高いなあ。
今の家を売却すれば何とかなるが悩むところ。
家を売却してまでのマンションとは、素晴らしいですね。
でも家は、思った通りのタイミングと価格でなかなか売却できないものですよ、経験的ですが。
アドバイスありがとうございます。
デベっぽいところからはうってくれFAX等が沢山くるのですが、この売ってくれは「売ります」といった時にすぐ買ってくれないということなんですかね?
どの家でも週に4回は売ってくれチラシが入りますよ。
>181さん
失礼ですが売ってくれというのは、戸建ですかマンションですか?
仲介業者は、デベではありませんから物件を仕入れなければ、売り物がないわけですから
商売が成立しません、だからFAXやチラシを大量に配布して反響を待ちます。
受け取った人が気分がいいように、個別に宛名を書いたりマンション名を印刷したりしています。
毎日のように売ってくれというチラシが入るというのは、実は大きな勘違いの場合が多いです。
同じ営業マンが、何度も訪問してくるようでしたら業者の意欲はそれなりに高いですけど・・
チラシを配布しているのは、多くの場合アルバイトですから深い意味はありません(笑
仲介業者の商売には、成功報酬の仲介手数料と市場価格より安値で買取(仕入れ)
リフォームして市場価格で売るという2つのパターンがあります。
確実なのは、業者に買取をしてもらうことですが利益込みなので安めです。
仲介だと立地と売り出し価格によりますが、売れる売れないの差が激しいです。
マンションには条件によってある程度の中古相場がありますが、戸建は面積、接道、用途地域等で
同じエリアでも、道を1つ隔てて何割も違うこともあります。
経験的に戸建の場合は、ケースバイケースです。(30坪以上で安値でOKならもちろんすぐ売れます)
簡単なのは、複数の買取業者に査定してもらい買い取り価格を提示してもらうことです。
マンションの場合はそうでもありませんが、戸建の場合は大幅に違ったりします。
高く売りたければ、古ければ更地にして、新しければリフォームして中古市場で
一般顧客に売ればいいのですが、価格によってタイミングと確実に期限までに売れる
保障はありません。
長期間売れずにどんどん値引きする場合もあるし、リフォームして値上げしたら売れる場合もありますよ。
>>181
知人の実家の借地権なので、単純に比較できませんが買い取り業者に査定してもらった
金額(手取り)の3倍以上でマンション開発業者に売れたそうです。
土地の場合売りたいときは足元を見られますが、その土地が必要で売ってくれと来たときは
収益率(利用価値)で、路線価や市場価格は参考程度みたいですよ。
戸建です。
184さん、詳しい内容ありがとうございます。
で、結局仲介業者買取ならすぐ買ってくれるのですか?
別にことさら高く買ってくれとも思わないので。
>177さん
パームスの苦労は現在進行形のもよう…
販売会社が違うと、売れ方って、違ってくるのでしょうか?(よく知らないので。変な質問してたらごめんなさい)
確かにパームスの営業はあっさりしていたような気がしますが。(担当者がそうだっただけかもしれませんけど)
ウェリスは第一期で3分の2くらい出しちゃうみたいですが、
これって売れる自信があるってことなんでしょうかねぇ???
>186さん
戸建ですかほとんど土地代になりますね、マンションと異なり状況も多種多様で相場があって
ないようなものですから、買取業者は何とかかんとか理由をつけて買い叩くと思います。
場所が地元なら、あんまり出ない40坪以上なら強気で30坪未満なら弱気で臨めばいいと思います。
いずれにせよ、地場の不動産やから大手まで5社くらいに査定してもらったらいいと思います
きっと条件がかなり違うので驚くと思いますが、戸建の場合はそういうものです。
自分の一昨年体験だと、住宅地で前面道路が4m〜6mと広ければ、路線価の2.5前後かと思います。
それと、売却した場合の税金についても調べてください、自分で買ったなら簡単ですが
相続だったりすると思いのほか、納税があったり軽減措置、買い替え特例があったりします。
これから山手線沿線の地価は間違いなく上がりますから、資産価値なら戸建で持つ
住環境と住み心地を重視するなら、マンションの高層階だと思います。
186さん。ありがとうございました。
ちょうど40坪と微妙で、大通りに面していますが、まずは色々な会社に査定をお願いしてみたいと思います。
親切な方がいて助かりました。
ここは2000年以降に分譲された駒込地区のマンションのなかでは最高バランスが良い感じがします。
ブリリアは住所がよかったけど、住宅地って感じじゃなかったし。
駒込で生まれ育ってるんで、駒込のマンション探してるんですよね。
>豊島区文京区という論議も・・・
これは好みの問題というだけですよ、但し地価やマンション相場はかなり違いますから
文京区のマンションは、区をまたいだだけで20%前後は高いのが普通ですが中古としての
資産価値はそこまで変わりません。
区界で選択する場合、現実的な方は豊島区、見栄を張りたい方は文京区をどうぞお選び下さい。
小中学校も区界であれば、お隣の区の学校に行かれることも多いです。
187の特命さんは、少々勘違いなのでは?
竣工までに完売がいいマンションというのは誤りでしょう、デベが売り惜しみをすれば
完売しないし、都心マンション高騰のご時世ですから少しでも先延ばしにした方が高く売れたり
します。
良い例が、昨年、一昨年に完成したマンションが、ちらほら中古で出ることがありますが
どれも分譲価格よりはるかに高い価格で売り出しています、最近の新築並みといっても過言じゃない。
パームスって11月からモデルルームオープンだとおもったけど、もうあと2戸でも苦戦になるんだ。
販売間近で追い込み・・・って感じですね
購入予定者の話が出てこないのがアレですが
最終的には売れるでしょうね
今週末行かれた方いますか?
ずっとここを様子見していたけれど
いっこうに情報がないってどういうことでしょう?
行きました!
スレッドが伸びないのは…何ででしょうか。
スレッドが伸びないのは、
どちらかというと、ここの購入意識している人の年齢層が高そうだからね〜。
先ず、20、30代の存在は稀かいないだろう。
ここの物件は近隣の土地事情がわかるシニア層が狙う場所だからね。
なるほどね。
しかし、モデルルームには結構2、30代もいたような気がしたけど。
あまりに高すぎて、若い世代からは敬遠されたって話では?
まぁウチもそうだけど・・・
適正価格なら買いたかった
場所も気に入ってたし
ちなみに皆さんが考えるここの適正価格は?
高い!とは思いましたが、最近の流れを見ていると
まぁちょっと高いくらいかな・・・なんて思えてくるから恐ろしいです
(最初は高くても坪300くらいだろうと思ってました)
>197さん
近隣の土地事情がわかるシニア層が狙う場所って・・・
そんなニッチというか、将来的に売れなそうな場所ですか?
ふつうにけっこういい場所だと思いますよ