山手線「駒込」駅徒歩4分
専有面積 41m2〜123.58m2 間取り 1LDK〜3LDK
総戸数 52戸(他に管理事務室1戸) 販売戸数 未定
その他画像
売主 NTT都市開発株式会社 平和不動産株式会社
販売会社 野村不動産アーバンネット株式会社 国土交通大臣(2)第6101号(代理)
こちらは過去スレです。
ウェリス駒込レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-14 10:21:00
山手線「駒込」駅徒歩4分
専有面積 41m2〜123.58m2 間取り 1LDK〜3LDK
総戸数 52戸(他に管理事務室1戸) 販売戸数 未定
その他画像
売主 NTT都市開発株式会社 平和不動産株式会社
販売会社 野村不動産アーバンネット株式会社 国土交通大臣(2)第6101号(代理)
[スレ作成日時]2007-01-14 10:21:00
確かに価格は気になる。
プラウドの小さいほうが平米100万で即完売ゆえそれより上げてくるのか、販促費かけない完売狙いで値段をプラウド並みにするのか・・・。
環境はプラウドよりいいからなあ。
うーん、難しいし興味あるなあ。
文京区の教育水準は高いっておっしゃる方が多いけど、
公立なんてやってることは殆ど同じだよ。
確かに文京区では子ども一人に5000円のお買い物券
支給されるけれど、まさかそれ目当てで文京区に住む訳じゃないよね。
駒込小学校は結構いい学校だと思うよ。
通ってる子どもたちも落ち着いているし、保護者も常識的な人多いよ。
本駒6丁目の人たちはもともと地元に通わせる人少ないだろうし。
それとも、文京区の小学校は何か区独自のプランでも採用してるの?
それにこの辺りの文京区の小学校で名門小とか研究推進校があるなんて
そんな話聞いたことありませんが・・・
いろんな家庭環境の子がいる公立の方が、いろんな意味で子どもの
視野を広げるのにはいいのでは。
お茶の水付属幼稚園は通園範囲が○区○○△丁目まできっちり決まっています。
駒込一丁目は範囲内でしたよ。
竹早は数年前受験した時に、通園時間が35分以内でした。
大塚から春日二丁目のバス停まで何分とするのかわからないので、
ちょっとなんとも言えないですね。
下記などをご参考に。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?203,106926
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?203,435976
豊島区在住で通園されていた方を知っています。
実家は関係ないと思いますよ。(実家のことを記入する欄はありません)
予定販売価格 3000万円台〜19000万円台(41㎡台〜123㎡台)
予定最多価格帯 8000万円台(10戸)
面積別最多価格帯
40m2台 4000万円台
60m2台 6000万円台
70・80m2台 8000万円台
ということだそうです。
やはり70は欲しかったのですが、とても手が出ないので、あきらめます。
買える人が羨ましいです。。。
けっこう高値だとは思いますが
住みたいかどうかがまず第一でしょう
お金に余裕があるのなら問題ないんでしょうし
まぁ、うちはあきらめムードですよ・・・
中流家庭には高すぎる
買える人がうらやましい
>104
おお、レスがついてる。ありがとん。
そうです。大和郷(本駒込)含めてです。
目白も一番高級なのは新宿区の下落合なので、そういうのひっくるめて考えると互角かなと。
豊島区駒込・文京区本駒込・北区中里・西ヶ原=豊島区目白・高田・西池袋・新宿区下落合って感じで考えました。
目白は風俗っぽいのがないんだよね。そこがファミリーいいかなあ。
駒込は清濁併せ呑んだ感じがたまらなく好きだけど、そういうの嫌いな人はいるよね。
交通利便性は駒込に軍配。
まあ、どちらも僕は好きだよ。
駒込は地味にいくだろうね。駅前開発もこばんだからなあ。
でも、リドルデザインの人が頑張ってるから、もうちょっと派手になってくれてもいいかな。
あそこのカフェと雑貨いいよ。駒込っ子はいってみて。
だって値段が違うもん。
プラウドは買えてもウエリスは買えましぇん。
場所が悪いからエコノミーなのだ。
安いのには訳がある。
色んなところでたたかれてたように
ちょっと高いような気もするけれど
仕様を考えると割高ではないよ。
こんな事書くと荒れちゃうかな。
ウエリス、お金があれば欲しいなあ・・・
所詮わが家はサラリーマン・・・
間取りが微妙なんですけど…69平米1LDKって…2LDKにして欲しかったよ。
しかも、高い物件なのに、風呂のサイズの中心が1418…
玄関ポーチもないみたいだし、かなりがっかり。
139さん、
今見ると、プラウド、デカい要塞みたいでちょっとかっこいいとか思ってるんですが。
アプローチ〜玄関は結構高級感あると思う。
こちらは、「買っときゃよかった」クチです(笑)
価格帯からの予想通り、室内の仕様はそれなりに高級感のあるものに仕上がっていました。
が、どこでも同じかもしれないけれど、いかんせんオプションが多すぎて、素顔が見えにくい…。
そして、「そこまでしてもらわなくても…」と思うようなところにお金がかけられている感じはしました。
使われている素材については、ちょっとくせがあり、好みが分かれそうな気がします。
シアタールームで見る、プロモビデオは必要ないのでは? とか、まぁ色々。
間取り図に記載されている「約●帖」が、モデルルームでは、「え?これくらいの大きさしかないんだっけ?●帖って…」と感じたのが気になるところ。(じゃぁ、MRより狭い、希望する部屋の大きさって、ずいぶん狭いのでは…?と。)
160です.
【優れた立地の良い物件】はこのウェリス駒込のことで,
後半の「高すぎる」はプラウドも含めて最近のプチバブル全般の印象です.
ウェリスは立地に加え,庭園を付加価値にしているようなので尚更高いのかも
知れません.
パームス本駒との合同スレで誰かが書いていますが,ウェリスの庭園は隣の
マンションの庭と一体で,新緑や雪景色(温暖化でもう無理か)は生協会館から
楽しめました(「地元民」丸出しですね)
駅までの導線にラブホテルがあってこの辺は高級住宅地ですって言われても‥。
モデルルームは確かに素晴らしかったと思うけど、原形を留めておらず、よく分からない。
この価格帯ではご縁がありませんでした。
販売開始時期が延び延びになっているあたり、やっぱお客さん集まってないんだろうと思われるのが、どうだろう…。
価格表見せてもらったら、最初見せてもらったよりちょっと下がってたけど…ちょぴっと下がったとはいえ、高すぎる感あるもんねぇ。
…もっと値下げしてくれないかのぅ…
このあいだ見に行ってきました。
駅からの道にあるラブホテルが問題になっているようですが、周辺の雰囲気はいいですよね。
高級住宅地ではありませんが、駅近とは思えないほど落ち着いてます。
あの辺はスーパーが少ないので、徒歩圏内にピーコックがあるのも自分には魅力的です。
価格は、もはや高いとも思えなくなってきてしまいました。
プラウドの中古物件は、新築物件よりも値上がりしてるようだし・・・。
決めてしまうか、悩みます。
第1期販売スケジュールの案内来ましたね
販売住戸発表が14日ということは、第1期は完売する程度に絞るのかな?
近隣住民としては、ぱっと完売して
駒込人気を不動のものに・・・なんて期待しとります
アドバイスありがとうございます。
デベっぽいところからはうってくれFAX等が沢山くるのですが、この売ってくれは「売ります」といった時にすぐ買ってくれないということなんですかね?
>181さん
失礼ですが売ってくれというのは、戸建ですかマンションですか?
仲介業者は、デベではありませんから物件を仕入れなければ、売り物がないわけですから
商売が成立しません、だからFAXやチラシを大量に配布して反響を待ちます。
受け取った人が気分がいいように、個別に宛名を書いたりマンション名を印刷したりしています。
毎日のように売ってくれというチラシが入るというのは、実は大きな勘違いの場合が多いです。
同じ営業マンが、何度も訪問してくるようでしたら業者の意欲はそれなりに高いですけど・・
チラシを配布しているのは、多くの場合アルバイトですから深い意味はありません(笑
仲介業者の商売には、成功報酬の仲介手数料と市場価格より安値で買取(仕入れ)
リフォームして市場価格で売るという2つのパターンがあります。
確実なのは、業者に買取をしてもらうことですが利益込みなので安めです。
仲介だと立地と売り出し価格によりますが、売れる売れないの差が激しいです。
マンションには条件によってある程度の中古相場がありますが、戸建は面積、接道、用途地域等で
同じエリアでも、道を1つ隔てて何割も違うこともあります。
経験的に戸建の場合は、ケースバイケースです。(30坪以上で安値でOKならもちろんすぐ売れます)
簡単なのは、複数の買取業者に査定してもらい買い取り価格を提示してもらうことです。
マンションの場合はそうでもありませんが、戸建の場合は大幅に違ったりします。
高く売りたければ、古ければ更地にして、新しければリフォームして中古市場で
一般顧客に売ればいいのですが、価格によってタイミングと確実に期限までに売れる
保障はありません。
長期間売れずにどんどん値引きする場合もあるし、リフォームして値上げしたら売れる場合もありますよ。
>186さん
戸建ですかほとんど土地代になりますね、マンションと異なり状況も多種多様で相場があって
ないようなものですから、買取業者は何とかかんとか理由をつけて買い叩くと思います。
場所が地元なら、あんまり出ない40坪以上なら強気で30坪未満なら弱気で臨めばいいと思います。
いずれにせよ、地場の不動産やから大手まで5社くらいに査定してもらったらいいと思います
きっと条件がかなり違うので驚くと思いますが、戸建の場合はそういうものです。
自分の一昨年体験だと、住宅地で前面道路が4m〜6mと広ければ、路線価の2.5前後かと思います。
それと、売却した場合の税金についても調べてください、自分で買ったなら簡単ですが
相続だったりすると思いのほか、納税があったり軽減措置、買い替え特例があったりします。
これから山手線沿線の地価は間違いなく上がりますから、資産価値なら戸建で持つ
住環境と住み心地を重視するなら、マンションの高層階だと思います。
186さん。ありがとうございました。
ちょうど40坪と微妙で、大通りに面していますが、まずは色々な会社に査定をお願いしてみたいと思います。
親切な方がいて助かりました。
ここは2000年以降に分譲された駒込地区のマンションのなかでは最高バランスが良い感じがします。
ブリリアは住所がよかったけど、住宅地って感じじゃなかったし。
駒込で生まれ育ってるんで、駒込のマンション探してるんですよね。
>豊島区文京区という論議も・・・
これは好みの問題というだけですよ、但し地価やマンション相場はかなり違いますから
文京区のマンションは、区をまたいだだけで20%前後は高いのが普通ですが中古としての
資産価値はそこまで変わりません。
区界で選択する場合、現実的な方は豊島区、見栄を張りたい方は文京区をどうぞお選び下さい。
小中学校も区界であれば、お隣の区の学校に行かれることも多いです。
187の特命さんは、少々勘違いなのでは?
竣工までに完売がいいマンションというのは誤りでしょう、デベが売り惜しみをすれば
完売しないし、都心マンション高騰のご時世ですから少しでも先延ばしにした方が高く売れたり
します。
良い例が、昨年、一昨年に完成したマンションが、ちらほら中古で出ることがありますが
どれも分譲価格よりはるかに高い価格で売り出しています、最近の新築並みといっても過言じゃない。
スレッドが伸びないのは、
どちらかというと、ここの購入意識している人の年齢層が高そうだからね〜。
先ず、20、30代の存在は稀かいないだろう。
ここの物件は近隣の土地事情がわかるシニア層が狙う場所だからね。