東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その4
匿名さん [更新日時] 2009-06-10 00:03:00

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-12 10:29:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 402 匿名さん

    >400さん
    この3年で23区内で一番人口増があった町で東雲1丁目が1位という記事でした。
    プラス的記事です。
    ご安心くださいませ。

  2. 403 匿名さん

    >399さん 396です。
    そうですね。お互い別の部屋にしたので、そうかもしれません。
    第3期は100クラスですと高層のA、Bが6000万中頃からでてきそうです。
    30F以上でこの価格帯であれば、秋口からのマーケットからすれば、かなりの格安さだと思います。
    かなりの倍率がついてもおかしくないと思います。
    でもここは広告宣伝がが弱く周知度が低いと思います。第3期は、新規客をよべるかということにかかっていると思います。
    穴場なんでしょう。

  3. 404 匿名さん

    402さん、ありがとうございました

  4. 405 匿名さん

    100クラスは確かにお値頃ですよね
    ただ、6000万円台をポンと払える人が、この地味な物件で満足できるかですよね。
    私自身は、地味で閑静な町並みの東雲がよくて購入したんですけどね。

  5. 406 匿名さん

    おはようございます。ここは皆さん、良識が高い方が多くて、素敵な掲示板ですね。他の物件を契約しているのに、本当に住んでいるとこの地のすばらしさを日々、感じています。Wコンに賃貸で入ってから10月で1年です。当初、佃、月島、豊洲の部屋とWコンを見ました。Wコンの外観、部屋の広さと天井の高さ、美しさが気に入って選択しましたが、正解だったと思います。

    例のぜんそくの件、安心していただけてよかったです。
    絶対とは言えませんが、おおむね排ガスは大丈夫でしょう。15系統のバスで聖路加病院にも行けます。小さなお子様がいる方で、この周辺の医院で解決できない場合は聖路加に行かれる方もいるようです。聖路加のレベルはいわずもがな、大層高いです。
    そう言えば、我が家はケープにしたけど、ぜんそくの件はどうも心配。また尻尾をまいて、東雲に戻ってくるかも知れません。そういうわけで予算があれば、勝手に、短期投機にケープ、ついの住み家としてここを確保できたら、一番幸せと思って、気になって仕方ありません。周辺の緑は美しいし、住民になられる方も落ち着いていらっしゃるし。本日、Wコンのチラシを見るとEAST28F東向き78.1平米で4710万、豊洲徒歩11分のBeCity67.2平米が3680万、今はよい新築があれば、絶対新築がいいなと感じています。不動産会社の友人も、新築に分があるし、プレミアムルームは業者にとっては、見えるところに大理石など使うけど利潤が高い部屋だから、普通の部屋のほうがお得といっていました。

    決して営業員でないんですが、東雲周辺でお知りになりたいことがございましたら、おっしゃって下さい。

  6. 407 匿名さん

  7. 408 匿名さん

    >406さん
    水辺公園の地盤沈下問題は地元では話題になっているのですか。また、
    また東雲駅への運河沿いの新しい道のフェニックス?がみんな枯れた原因は
    話が出ていますか。湾岸道路からの空気が悪いからではないでしょうね。

  8. 409 匿名さん

    406さんでは有りませんが、フェニックスが枯れたのは土や空気の問題ではなく
    植え付けた時期です。本来なら5〜6月が植え付けシーズンなのに、フェニックスは
    まだ寒い2月頃に植えられ驚きました。葉の部分は黒紗で養生されていましたが
    寒さで日に日に茶色くなって行く様は哀れでした。年度内に予算を使う必要でも
    有ったのでしょうが、枯れてしまったのは当然の結果だと思ってます。
    とても残念です。

  9. 410 匿名さん

    植木屋さんは注文をもらえば無理だと思っても植えてしまうのですかね。
    補償は無いのでしょうか。江東区の税金の無駄使いで終わってしまうだけなのでしょうか。

  10. 411 匿名さん

    水辺公園の地盤沈下の場所は、直されてました。
    東雲キャナルの対応の早さには圧巻ですね。
    さすがGOODデザイン賞受賞しただけありますね。相当にプライドも高いのでしょう。
    ある意味東雲キャナルは近年のタワー構想のパイオニアですからね。
    隣のアップルは44階まで出来てましたし。
    ここキャナルは1階部分造ってましたね。
    大体1週間に1階出来るペースだと思います。
    未来移住区東雲・タワーライフ・タノシミ・タノシメ・シノノメ!

  11. 412 匿名さん

    水辺公園の段差は沈下という正式発表があったんでしょうか?
    段差ができた=沈下したという思い込みなら、そうとは限りませんので。

  12. 413 匿名さん

    409さん、そうだったんですね。406です。罪もないのに気の毒なフェニックス。
    よくある2月に予算を使ってしまうという公共事業の弊害ですね。
    今は図書館周辺、雑草がいっぱいです。この辺りで最も雑然としています。節約のため、図書館を利用する身としては、何とかしていただききたいものです。対して、東雲キャナルは以前も申しましたが、夜もライトアップなど大層美しいですよ。
    観劇好きの方は都の春、秋の「都民半額観劇」に是非、応募してみてくださいね。今年は、歌舞伎はダメでしたが帝国劇場のミュージカルがあたり、半額で「ミー&マイガール」を見ました。有楽町、銀座が近いのも、すばらしいメリットです。

  13. 414 匿名さん

    あれは素人が見ても沈下したと思いますよ。
    あれほど杭を打ったりしたら埋立地でなくても多少は沈下するでしょう。
    でも、通常通り工事をしているから問題はないでしょう。

  14. 415 匿名さん

     沈下(?)したのは、キャナルファーストタワーの運河側中央にある、緑のパイプ構造の建物?がありますよね。あそこの下の土台がひび割れています。
     それと、その運河側のアスファルトが少し裂けて段差上になっていて、そこにはアスファルトで補修が加えられています。緑のパイプの土台部分は先週見た際には補修されてませんでした。

     たしかに沈下したようにも見えますが、そもそもタワーは地下の支持基盤に対して立っているので、公園のアスファルトがへこんでも関係ないと思います。
     しかし、ああいうのまで地盤沈下と言うのでしょうか??公園の作りが貧弱だったのかな?と思いました。例えば、道路にヒビが入って段差できても、ただちに地盤沈下とは言わないようにも思いますし。僕は購入者なのでひいき目だと言われればそれまでですが。
     ただ、建築の影響(振動?)も否定できず、購入者としてはむしろあの公園を使う方に申し訳ないと思う次第です。

  15. 416 匿名さん

    マンション内で沈下や、それまでいかないへこみ等が生じた場合は、
    やはり管理費から修繕しないといけないのでしょうかねぇ?

  16. 417 匿名さん

    ですから、段差が出きた=地盤沈下した という素人見の判断でこのような公の掲示板に
    かかれては少々迷惑です。
    もちろん建設ラッシュであれだけ地面掘り返していれば沈下もありえるでしょうが、今回の件が
    地盤沈下だという区なりキャナルなりの正式コメントがない限り安易に言ってほしくありません。
    上の方で道路の段差などの話もされていますが、工事の際に段差ができるのは珍しいことでも
    ないので、すべてを地盤沈下といわれるのもどうかと思います。
    私も、その段差の現場を見に行きましたが、沈下だと一概には言えない状態でした。
    地域イメージにもかかわる発言ですので気をつけていただきたいです。

    敷地内の建物周りの土地に沈下や、そのほかの理由でヒビなどが入った場合は
    やはり管理費から直すのだと思いますよ。

  17. 418 匿名さん

    素人が見ても沈下だと思う、ではなく
    素人だから知識がないので沈下したとしか思えない
    ということですね

  18. 419 匿名さん

    実際に見に行かれて確かめられた方が良いですよ。
    運河側が確か亀裂が5mくらい入ってひび割れて空洞があいて5cmほど沈んでました。
    今現在は舗装されて綺麗になってました。
    素人だから沈下したとしか思えませんよ。
    問題を直視しましょうね!

  19. 420 匿名さん

    沈下であってもそうでなくても原因が分かれば対処できるので大きな違いはありません。
    銀座をはじめ都内の多くは埋立地なので厳密には地盤沈下は起こりますが大きな問題には
    なりません。
    大きな建物は地下の強固な地盤に支えられて沈下することはありませんし、埋め立てた
    地盤も徐々に固まってくるし、通常は心配はいらないものです。
    比較的新しい埋立地は大地震の時の液状化現象が問題ですが、建物を壊すようなことも
    ないので建物に関しては地盤の影響を心配する必要ないでしょう。
    ただし液状化した地面に足を取られないよう気を付ける必要はありますが・・・。

  20. 421 匿名さん

    >417さん
    418・419は聞き流しとけばいいんですよ。彼らも素人なんだから一個人の意見程度に。
    (言われなくてもわかってらっしゃるでしょうけど・・・)

  21. 422 匿名さん

     前にも話題になった携帯電話の件なんですが、高層階では通じない可能性が高いんですよね。
     しかし、別スレだったかもしれませんが、そのうち新しい世代の通信方法に変わることを考えると、わざわざいまの方式の基地局を自費で誘致するのはもったいといった話がありました。もちろんいまの基地局もかなり高いですし。

     しかし、次の世代って、いつ頃出るんでしょう。
     また、そうした時、キャリアはアンテナは立ててくれるんですかね。結局マンションでお金を払って設置するのでしょうか。前のFOMAが出た時とか、経験された方いますか?

     新しい方式が出たら、「高層階でも使えるなら契約するよ」と、みんなでショップに言って、圧力かけてもダメですかね。
    (よく人口カバー率の高さ自慢がカタログにありますね。住居施設で通話できないのならその分ちゃんと反映させてもらって、各キャリア間で競争してくれれば嬉しいのですが)

     しかし、結局マンションの構造上、部屋の中ではどちらにしても入りにくいんでしょうか。

  22. 423 匿名さん

    >>442さん
    次を待ってると次が来た時にはそのまた次が待ち受けてます
    FOMAも最初はアンテナが非常に少なくやっと最近になってまともになってきました
    次がまともになるのは何年後でしょうかね・・・
    こうなってくると外部から携帯電話で鍵やその他を操作できるマンションに住むしかないです
    そういった仕様のマンションだと最初から基地局がマンションに付いて来るようで
    キャリアが合えばタワマンでもしっかり電波は入るようですし

  23. 424 匿名さん

    まわりの沈下は別に怖くないです
    東雲で怖いのは基礎杭の損傷
    保険でガードしておきましょう

  24. 425 匿名さん

    地震で基礎杭が変形してしまうことがあるのでしょうか?
    また、その場合、どうやって修繕するのでしょうか?
    すいません。初歩的な質問で。

  25. 426 匿名さん

    未曾有の大地震に遭遇した場合は杭が屈座することもあると思います。
    超音波などでヒビや屈折はわかりますが、、、地下に埋まっているものですので修繕は
    現時点の技術では出来ないような。。。
    もしマンション自体が傾くようなことになれば取り壊しになるんでしょうかね。
    しかし、そこまでの大地震は相当なもんですよ。
    過去の震災と同程度であれば、杭が折れたり曲がったり、マンションが傾くことは
    無いと思っています。机上の計算でしかありませんがね。
    もちろん、地震保険で自己防衛は必要ですね。
    現在、強固な地盤地域ですが築10年ちょいの木造戸建てに住んでいるので、今のほうがよっぽど
    地震に不安です。ダンプが通ると揺れますからね(笑

    携帯はやはりアンテナを引く?機械を購入したほうが良いのでしょうかね?

  26. 427 匿名さん

    兵庫県は震災後、お安い掛け金の地震保険を県民に提供しているようですが
    東京はそうゆうものはないですよね?
    民間の地震保険は、結構高いですね。皆さんは、どのようなものをお考えですか?

  27. 428 匿名さん

    >426さん
    やはり、杭が駄目になれば、修繕は厳しいですよね。私もそう思います。

    でも 大地震の場合 同じく 今の住まいがよっぽどやばそうです。


  28. 429 匿名さん

    新聞(朝刊)の各戸配達ってないですよね。
    同時期発売のタワーのMRを10箇所ほど回りましたが、ここだけなんですよ、配達無いの。
    当然いくつかの新聞に限られてしまうとは思いますが、朝新聞の為だけに降りるのは
    ちょっと〜と思っているのですが、こうゆうのは組合の話し合いでなんとかなるんですよね。
    今後ドア配達の可能性も考えて、各住戸扉脇にに新聞受けを作ったと営業さんに聞いたのですが。

  29. 430 匿名さん

    >429さん
    新聞の各戸配達ないんですか…
    各住戸の扉脇に新聞受けがあったので、勝手に部屋の扉まで配達されると思い込んで営業の方に確認しませんでした。
    低層階でも毎日の事となるとかなりの負担になると思います。
    組合で話し合って各戸配達を実現したいですね。

  30. 431 匿名さん

    朝刊の配達賛成です!
    セキュリティー問題などクリアしないといけないですが、他マンションがみんなクリアしてる事ですから可能かと思います

  31. 432 匿名さん

    生協の宅配も、各戸配送して欲しいと、強く思っております。
    (利用するとかなり便利ですし、安全な食品を扱ってくれているのが売りなので、我が家ははずせないのです。)
    wコンフォートでは、各住宅のドアの横に、生協の箱が置いてあるのが見られました。

    たしか、営業の人の説明だと、そういった各戸配送の件は、組合で話し合いをして下さいとのことでした。

  32. 433 匿名さん

    Wコンフォートでは確かに生協の箱を廊下に置いている家庭も有りますが、共用部分である廊下への箱の放置(ではないのですが)は禁止です。
    と言っても大体玄関前に若干空間を設置した住戸が多いので通行の妨げにはなら無いケースが多いと思いますが、原則禁止であり掲示での注意もされています。

  33. 434 匿名さん

    Wコンは生協の箱を廊下の玄関脇に置いちゃうんですか!
    ちょいと美観の点では疑問がありますが、住民さんの
    意向じゃしょうがないですね

  34. 435 匿名さん

    グレードアップMRのご案内、来ましたね。
    正直あまり本気では検討してないのですが、せっかくなのでイベントの一つとして
    9月頭に行って来ます。
    果たして500万アップの価値があるのかどうか・・・

  35. 436 匿名さん

    豊洲ではありませんが・・・参考になればと思いまして・・・品川 港南のマンション
    携帯電話:35階 KDDI 電波は弱いです。時々途切れてしまいます。
    新聞:朝刊は自宅ドア前、夕刊はメールボックス です。

  36. 437 匿名さん

    ↑ No.436
    すみません・・間違えました。パークシティ豊洲のほうでした。

  37. 438 匿名さん

    まだ竣工まで1年半ありますね。
    何して過ごそうかな。

    携帯通じればいいなあ。
    高層階なら電波の障害なさそうだけど、ベランダでもダメなんですかね。

  38. 439 匿名さん

    携帯の電波の件ですが
    何階くらいからあやしいんでしょうかね〜

  39. 440 匿名さん

    実際入居しないと分かりませんが、15階以上だと補助器具が必要に
    なると思います。お隣に予定されてる有楽さんの物件は高額な物件に
    なりそうですし、屋上にアンテナを取り付けてくれるのを期待してます。
    豊洲のCWTには屋上にアンテナが有り、最上階でも全く問題なしでした。

  40. 441 匿名さん

    ここ東雲キャナルコートは平日の夜、駅からの疲れた帰り道に車の排気ガスを
    気にすることなく、また品のないネオン類も見ることなく、夜の運河の静かな
    水面とタワーの美しいきらめきだけを眺めながらいい気持ちで家路に付くこと
    ができます。
    駅からの道は橋や公園なのでこれからも何もできないでしょう。何もないと言
    えば何もないのですが、ここに住んでいると何もないというぜいたくに毎日気
    づくことができます。

  41. 442 匿名さん

    ↑都心近くでこんな場所はなかなか探せませんよ。

  42. 443 匿名さん

    夜、公園に変な人や品のない若者がたむろってたりしないですか?
    22時過ぎに現地を通ることが無いので、その点が心配なのでおしえてください。
    夜の公園は避けて通るべき場所といわれるほど危険ですが、うっそうとした大規模公園ではなく
    運河沿いのオープンな公園なので大丈夫ですよね??

  43. 444 匿名さん

    >443
    既出ですが、大丈夫じゃないでしょうか。
    いわゆる”今の”若い子はいるかもしれませんが、みんながみんな悪い子でもないと思います。
    キャナルコートは総人口がそこそこあり、かつ大半の人が桜橋経由で通勤だと思われるので、目に余るようであれば団体で警察に届けて巡回強化してもらうなりすればよいと思います。

  44. 445 匿名さん

    既出でしたか^^;
    ありがとうございます。

  45. 446 匿名さん

    私も生協取りたいです。Wコンに配達してる生協の人に聞いたら個配OKだったので
    大丈夫なんだと思ってました。マンションの規約?によるんですね。新聞も個配がいいですね。

    組合を通じてとなると入居後に時間がかかるので、入居前に販売会社の方で
    事前にアンケートでも取ってもらえるといいですね。

  46. 447 匿名さん

    生協にきいたところ、リバーシティのタワーマンションは生協Okにしているとのことです。

  47. 448 匿名さん

    新聞は早急にしたいところですね。
    毎日のことですから。

  48. 449 匿名さん

    生協は在宅の場合も家の前の廊下に置いて行かれるんでしょうか?
    もしそうなら私は個配は反対です!!
    廊下の雰囲気が悪くなるのが嫌ですね。
    私がイマ住んでる所では、消防法の関係で廊下に物を置いては
    ダメですと掲示されています。
    なので新聞の個配とは別物だと思います。

  49. 450 匿名さん

    新聞は「おそらく」殆どのご家庭がとっていらっしゃるでしょうけど
    生協は一部の方の利用でしょうから、難しいかもしれませんね。
    廊下に置くという点でも新聞とは異なりますからね。

  50. 451 匿名さん

    私は以前新築マンション(オートロックあり 入り口に管理人常駐)に越した際に、
    引越し当日、玄関のベルが鳴り、名前を名乗られたので、近所に同じ時期に引っ越してきた方の挨拶かなーと思い、応対したところ、しつこい新聞の勧誘でした。
    その後も、何度も勧誘が玄関まで来るので、なぜ入れるのかたずねると、新聞の個配に対応するため、全体の入り口の鍵のコピーをもらっているとのことでした。
    (注:そのマンションは全体の入り口の鍵と、玄関の鍵が独立した別々の鍵でした)

    このマンション 個配がないところを気に入ったのも購入理由の一つなんですが、管理組合で過半数の賛成があると、個配になってしまうんですかね・・・

    もちろん工夫次第でセキュリティを維持したままできる方法はあるとは思いますけども。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸