前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-12 10:29:00
前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
[スレ作成日時]2006-06-12 10:29:00
隣のマンションではペアガラスはオプションにも入っていなかったです。
マンション販売の他の関係者に聞いた話では一枚の方が丈夫だと言っていました。
別の人の話だと今のサッシにペアガラスを付けも効果が無かった。あと付けで、
室内がわに出っ張らして少し隙間を空けるように取り付ける方法で行ったら
すごく遮音効果もあったと聞いています。少し部屋が狭くなるのが難点とか。
専門的な事は分かりませんが、OPにしているとするとペアの方がいいということではないでしょう。きっと。タワーだからシングルがいいとするデベの専門的な判断ならなぜわざわざ高いお金とってOP用意するでしょうか? 18さんがいうように、価格を抑えたいだけのような気がしますが。
専門的な立場から言わせていただくと、シングルにしたのはコストの問題だけだと思います。
断熱・結露だけを考えると、内側に樹脂サッシを追加する2重サッシがベストです。
しかし2重サッシは開け閉めが面倒ですので、ペアガラスが利便性を考えると無難です。
タワーの場合、24時間換気なので結露しにくいというのは間違いです。
現在の住宅は機械換気が標準です。
またガラスは厚い方が強度はありますが、厚くなっても熱伝導率はあまり変わりませんので、
結露に対しては、ペアガラスや2重サッシなどで『空気層』を作ることが必須です。
ペアガラスも結露しないということではなく、しにくい、ってことです。
冬場、バルコニーの反対側は心配だなあ。ここって確か、緊急救助のための窓(廊下側の窓の一方)はペアガラス禁止のはずです。廊下側って結露しやすいのにペアガラスに出来ない…。
サッシのアルミ部分が結露したりするので完全な結露防止策は難しいんじゃない?
都心に近くていい意味の住宅地っぽいところに建ってるマンションって意外に無いです。
緑も見えてさわやか。って思ったら、特筆すべき所もない景色という意見もあって、人の好みは千差万別なんだと思いました。
でも、誰に話しても東雲、辰巳=? キャナルコートのイメージがわかないようなのです。
まあ、タワーに住みたい人は基本的に眺望に惹かれるんでしょう。それも大都会の夜景のような。
しかしながら、ここはめぼしい方角がタワーでさえぎられてしまったため、仕様を落とし「普通」の値段で売っているんだね。
眺望が今いちなのに維持費がかかることには違和感を抱かずにいられない。
説明のコンパニオンの姉ちゃんが「都心の穴場」と強調していた意味がよくわかる。
東雲にすみたい人にはいいのではないか?
今日、第二期登録に申し込んできました。締め切り間近なのに思っていたほど混んでいませんでした。ちなみに将来できる高層マンションに遮られて展望は期待できないが間取りが気に入って南西の中層階にしました。倍率は高そうです。同じような位置で申し込んだ方誰かいますか?
東雲の某物件でさえ、ゼネコン説明で液状化対策を施してるから
大丈夫ですって言ってましたからね〜
そもそもゼネコンやデベの担当が、わざわざ液状化します・・
なんて言わないと思いますが。。
いよいよ本日抽選ですね。
我が家が登録した部屋は、おとといで3倍でした。
人気ある部屋だったので、4倍以上にはなっているかと。
くじ運がないので、不安ですが・・・
この部屋が外れたら、希望の間取りもなくなってしまうので
こちらの物件は諦めます。泣
みなさん、希望の間取りが当たると良いですね!
当選されたかたおめでとうございます。
多くは一倍のようですが、人気が有る部屋は高倍率のようですね。
71さんもあきらめず、キャンセルでるかもしれないので、いましばらく待ってみるのもいいと思います。第1期でもキャンセルでていましたよ。いざ、契約となると尻込みする人も案外いるみたです。
68さんはおめでとうございます。
私も72サンに同感です!
私自身、第一期のキャンセル物件を購入しましたョ☆。
他の物件も同様でしょうが、案外ローン査定で引っかかる方も多い様で、
71サンにも未だ縁は途切れてないと思います!。
他もご検討中でしょうが、懲りずに平行作業でも暫らく待ってみては?。
是非東雲仲間になりましょう〜。
北東は人気というか23階以下の80Gの物件はきっと倍率はほどんどが
一倍だとおもいますよ。この物件は営業さんがなるべく抽選にならないように
手回ししてくれてたみたいなので一倍物件がほとんどじゃないですか?
私が登録したときは最高で4倍だと聞きましたが。。。
なので>>71さんの6倍っていうのはすごくびっくりしました。
結局私は登録はしましたが抽選の前にキャンセルしました。
>>71さん、次の販売ではあたるといいですね。がんばってください。
あと良い営業さんに出会うのが当選のコツです。私の営業さんはとっても
良い人でやむなくキャンセルするときはすごく胸が痛かったです。
たまにその営業さんが休みで問い合わせしたときに違う営業さんが電話に
出たら超失礼なやつでした。営業にもよるのだなって思います。がんばってください。
あと当選された方、おめでとうございます。
ここは営業のかたが一部の除き重複しないようにしていますね。逆にみると販売戸数くらいしか購入者がいないということ。 まぁ地味物件で着実にというところでしょ。心配は、まだ、これから、新規が出てくるので、色あせて 売れ残りにならなけばいいですけどね。勢いがますますなくなりそうで。
あと 77さんのいうとおり、電話対応がすご悪い人いますね。もうすこし、きっちりしてもらいたにものです。
68です。みなさん、ありがとうございます。
ウチも早くから決めていた所為か、重複を避けて調整していただけたようです。
同じタイプの部屋の数が多かったのも良かったのかもしれません。
71さん、ご希望のタイプでキャンセル物件が出るように祈っています!
第一期購入者です。
ここの購入者/検討者は、皆さんほんのりしていていいですよね。
PCTや今話題のお隣りさんなどとはエライちがい。
たぶんご近所付き合いや管理組合の運営もうまくいきそうな気がします。
まだ2年も先か・・・と思っていたら、もう1年9ヶ月。
早く東雲に引っ越した〜〜い!
ここって駐車場は平置きは4台だけであとは立体ですよね?
しかも立体のサイズって結構小さいですが少し大きめの車や
外車に乗っている人は車どうするんですか?
それともみなさんコンパクトカーですか?
>>大抵の外車でも利用可能だと思います
とありますがここの立体駐車場の幅だと外車はほとんど無理ですよ。
プジョーとかはいけるかもしれないけど。外車に限らずファミリーで
ワンボックスの大きいのとか乗っている人とかどうするんですかね?
待機期間に悩むといっても駐車場のサイズが合わないと論外ですよね?
ドアミラーが可倒式ではない、旧式のベンツ等だと入りませんが
ドアミラーが可倒式なら、大抵の外車が入ると思います。
ファミリーワンボックスの大きい車種、MPVでもオデッセイでも
幅1850のパレットなら入る筈です。
確か7〜8割位が1850のパレットですし、高さも半分くらいが
1750か2100だったと思いますので、案外大きい車種でも
大丈夫かと。
上記未確認ですので、営業さんにご確認下さい。
私は幅1850高さ2100のパレットをリクエスト予定です。
当たらないと真っ青です、当たりますように!
新型のMPVは幅がちょうど1850です。これはOKなんですかね。。。
あとベンツはCクラスとかEクラスなら入りますがSとかファミリーのRとかになると
普通にサイズオーバーです。BMWも5、6、7は無理でしょうね。
ちなみに私はハイラックスサーフに乗っていますが無理です。。。
マンションだけでなく車まで買い替える余裕はなかったので今回は
登録はやめました。
71, 74です。
希望を捨てずにキャンセル待ちしていますが・・・
励ましの言葉、ありがとうございます。
ここの物件は購入層(タイプ?)も比較的揃った感じで好きでした。
皆さんとご近所になりたかったですー。
講談社MOOKの東京の土地グランプリで,東京の○○丁目という、
非常に多くの対象の中、「東雲1丁目」がアーバンライフベスト10位
になっています。他の入賞地区と比較して現在かなり割安になっている
ことも分かります。
→ http://pf1.jp/blog/index.php?date=2006-06-21
これを見ると今後値上がり必至という気もします。
いづれにしても今の東京の穴場というのは間違いないかも。
値上がりしますかね????あまり人気なさそうだし中古で売るとなるとどうなんでしょうか
新築でも売れ行きに勢いがないのが心配です。もっと評価されてもいいマンションだと思うのですが。
中古売買や賃貸は立地が命。どうしてもWコンフォートが頭一つ抜けてしまうので、条件的には厳しいでしょうね。
価格は少々強気過ぎな感じがしないでもないですが、パークシティあたりでは選べない広い間取り、比較的安い維持費で、バランスのとれた住みやすさがここのいいところじゃないかな?
103サンに同感です
当方は購入者ですが、人それぞれ価値観は色々ですが、要はココが気に入った人が買えば良いだけ。
気に入らなきゃ他所へどうぞです☆(笑)
とくに関東圏なんって、明日大地震が来ても不思議のない土地柄。
地価やどうのなんって、明日は誰にも判りませぬ〜。
大切のは、CFTをアリっと思って買った者はそれで良し、買わない人はそれも良し☆
四の五の粗探しは見苦しいだけ〜www
102さんがちょうちん記事というのは何か根拠があるのでしょうか。
一般の人は新聞や雑誌で情報収集せざるを得ません。
読売ウイークリーでもこの近辺が取り上げられていますが、これもちょうちんでしょうか。
それよりもキャナルコートのS字が賑やかになる提案を暇にまかせて考えていただけませんか。
CODANに新築時から住んでいますが、
こう見えても徐々に賑わってきてますよ。
僅かにゆっくりとですが。
1・2街区だけの時は怖いくらい静かでした。
当方はその雰囲気が好きでしたが。
>>106
同感です。下記HPは昨年10月のAERAの記事ですが、
「江東区東雲の工場跡地の再開発では、分譲マンション用の土地の落札価格が1年半で
2倍に跳ね上がったとされる。 」とあります。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200510180255.html
こんばんは。
高層フロアの60〜70タイプを検討しています。
携帯電話の電波状況と、自転車置き場に付いて詳しい方がいましたら
教えて下さい。携帯は実用範囲だと予想されますか?
自転車置き場は、マウンテンバイクの駐輪は可能でしょうか?
近隣高層マンションに居住中ですが、携帯状況の悪さとマウンテンバイクが
置けない事が不満で、検討中です。よろしくおねがいします。
携帯電話は高層階では使用できないという話が以前にも出ていました。
高層が故に電波を拾いすぎて、かえってつながらなくなるそうです。
建物に特別に専用の装置をつけてつながりやすくしているところも
有るらしいです。