東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-10 00:03:00

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-12 10:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    CFTが今後値上がりするというかどうかは別として、
    東雲1丁目地区の地価や価値は今後上がる方向でしょう。
    本の中でも今後注目が高まりそうなエリアと紹介されています。

  2. 102 匿名さん

  3. 103 匿名さん

  4. 104 匿名さん

    103サンに同感です
    当方は購入者ですが、人それぞれ価値観は色々ですが、要はココが気に入った人が買えば良いだけ。
    気に入らなきゃ他所へどうぞです☆(笑)
    とくに関東圏なんって、明日大地震が来ても不思議のない土地柄。
    地価やどうのなんって、明日は誰にも判りませぬ〜。
    大切のは、CFTをアリっと思って買った者はそれで良し、買わない人はそれも良し☆
    四の五の粗探しは見苦しいだけ〜www

  5. 105 匿名さん

    キャナルコートが寂れてきてるのが気になりますが、新築3棟で復活するかな?

  6. 106 匿名さん

    102さんがちょうちん記事というのは何か根拠があるのでしょうか。
    一般の人は新聞や雑誌で情報収集せざるを得ません。
    読売ウイークリーでもこの近辺が取り上げられていますが、これもちょうちんでしょうか。
    それよりもキャナルコートのS字が賑やかになる提案を暇にまかせて考えていただけませんか。

  7. 107 匿名さん

    CODANに新築時から住んでいますが、
    こう見えても徐々に賑わってきてますよ。
    僅かにゆっくりとですが。

    1・2街区だけの時は怖いくらい静かでした。
    当方はその雰囲気が好きでしたが。

  8. 108 匿名さん

    アパ、ココ、モリモトが順繰りに竣工していけば、CODAN合わせ五千世帯近くに
    なります。その頃になれば、他からの客の流入を期待しなくても、キャナルコート内
    だけで、一大商圏となり、S字も必ずにぎあうはず。まだまだこれからですよ。
    ただし住民のニーズに合っていて、しかもイオンとバッティングしないお店じゃなきゃ
    ダメですけどね。

  9. 109 匿名さん

    第二期は完売したんでしょうか

  10. 110 匿名さん

    土曜日にMRへ初めていったんですがキャンセル住戸を奨められました。

  11. 111 匿名さん

    >>110さん
    どのあたりをすすめられたんですか?(差し支えなければ)
    キャンセルたくさんでたんですかね。

  12. 112 匿名さん

    確か20階ぐらいの95平米くらいか、103平米のどちらかでした。
    今、家族でPCTの抽選かこれにするかとても迷っています。

  13. 113 匿名さん

    広めの部屋が苦戦しているですかね。ファミリーとして必要な広さを考えるとリーズナブルマンションだと思いますけどね。環境も都心に近い割には静かですしね。

  14. 114 匿名さん

    >>106
    同感です。下記HPは昨年10月のAERAの記事ですが、
    江東区東雲の工場跡地の再開発では、分譲マンション用の土地の落札価格が1年半で
    2倍に跳ね上がったとされる。 」とあります。

    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200510180255.html

  15. 115 匿名さん

    すいません。ここの工場跡地でなにの工場だったんですか?三菱?の何工場でしょうか?
    初歩的な質問でごめんなさい。

  16. 116 匿名さん

    でも正直東雲よりも豊洲の方が上がりそう…

  17. 117 匿名さん

    こんばんは。
    高層フロアの60〜70タイプを検討しています。
    携帯電話の電波状況と、自転車置き場に付いて詳しい方がいましたら
    教えて下さい。携帯は実用範囲だと予想されますか?
    自転車置き場は、マウンテンバイクの駐輪は可能でしょうか?
    近隣高層マンションに居住中ですが、携帯状況の悪さとマウンテンバイクが
    置けない事が不満で、検討中です。よろしくおねがいします。

  18. 118 匿名さん

    >>115
    三菱製鋼です。

  19. 119 匿名さん

    >>116

    東雲はWコンフォートで劇的に地価が上がったし、この立地条件でこれ以上の価格上昇は無いと思うけどね。先発物件で成功した場所に建設される後発の物件は、どこも強気な価格過ぎるよ。

  20. 120 匿名さん

    携帯電話は高層階では使用できないという話が以前にも出ていました。
    高層が故に電波を拾いすぎて、かえってつながらなくなるそうです。
    建物に特別に専用の装置をつけてつながりやすくしているところも
    有るらしいです。

  21. 121 匿名さん

    三菱製鋼、三菱地所
    今回は土壌汚染の可能性はないんでしょうか?
    東雲地区全体の話だけれども。

  22. 122 匿名さん

    購入者です。
    三菱製鉄の跡地である事は間違いないですが、購入資料の中に、土地の履歴みたいな資料が添付されてました。
    そこによると、過去軽度の土壌汚染はあった様ですが、土壌改良を重ねた上で、都の検査機関によるお墨付きを頂いた様です。
    資料を読む限り、心配はないと思われます。
    営業さんに言えば購入前でも、履歴資料は見せてくれると思いますよ。

  23. 123 匿名さん

    115です。
    ご回答ありがとうございます。

  24. 124 匿名さん

    購入者の皆様
    現在、前向きに検討しています。このスレでいろいろ勉強させて頂いております。
    そこで、購入者の皆様が思われる当該物件のメリット、デメリットお教え頂ければ有り難いく思います。
    また、次のような我が家ですが、我が家に近いご家族様の方、当該物件を検討する際に注意すべき点等があれば、合わせてご教授お願いします。

    ・我が家は、子供二人(公立の小学生)。妻(専業主婦)の4人家族です。広めの部屋がほしいと思っています。
    ・日当たりは必要です。
    ・必ずしも高層階でなくて結構です。
    ・駐車場は必要です(セダンの大型車です)

  25. 125 匿名さん

    ここの物件金額と維持費が大丈夫なら買えばいいんじゃないか?
    4人だと80後半から90平米は必要か?おそらく、6000万前後はするはず。
    第2期は東南の低層階(15階まで)にご希望物件がありました。何を隠そう、我が家も似たような希望でしたから(結局、維持費が低層マンションに比べ高すぎてやめました)。
    いろいろ言われているデメリット(不安点)は学校。辰巳小学校は運河の向こうで、雰囲気がイマイチらしい。確かに運河を隔てて、ちょっと違う雰囲気有り。
    低層階の場合は維持費が高い(と個人的に思う)。私は90Eクラスを検討しましたが、確か15年目以降の修繕積立金は3万円を超えており(当初金額は5年ごとに1.7倍になり、15年目以降据え置きになる)、駐車場利用料を1万5千円とすれば、管理費、修繕積立金、駐車場、その他を合算し、6万5千円程度になったと思う。高額の修繕積み立てはなんとなく高層階の人のためにあるような感じがしました(低層マンションは多分全部込みで3万円台のはず)。よって低層でいい私には高層マンション経済のメリットがない。
    また、オール電化をメリットとするかデメリットとするか。給湯タンクが占有面積に包含され、その分とランクルームを借りる必要がある、など料金設定がセコイ。給湯タンクは300Lで4人家族の標準360Lもないです。また、電磁波云々も問題が未解決(CFTに限定されないことですけど)。
    どうしても東雲とか豊洲に住む必要があり、間取りが一定以上(結構広いですよね)であれば、「タワーだから」という理由でなく、「たまたま希望する間取りがあった立地がここだった」という選択基準になると思います。
    メリットは立地でしょうか? 東雲の立地をメリットと思うか否かは個人の判断ですが。また、タワーマンションとしてはそれほど派手な共用施設や外観を備えていない、居住性重視の仕様だと思います。売主もマルベニですし。

  26. 126 匿名さん

    >>125
    貴重なご意見ありがとうございます。
    ・学校のことは実際のところどうなんでしょうかね。
    東雲小の選択も有りと思うのですが、東雲小は、いかがでしょうか?
    是非、地元の方、ご購入者の方の情報、ご意見ををいただきたいと思います。宜しくお願いします。

    ・個人的に、修繕費の上昇については、タワーマンションにしては緩やかと考えています。我が家の中規模のマンションでも修繕積立金はこのペースで上昇します(低層大規模はわかりません)。ので修繕積立金については、許容範囲です。
    ・第三期に出されるであろう間取りや広さはとても魅力的です。あと、環境も新しい町であり、落ちついていて気に入っています。キャナルコートの感じややジャスコ至近等は魅力に思えます。
    宜しくご教授の程お願い致します。

  27. 127 匿名さん

    小学校はスーパービバホームの裏に新設中なので問題無いと思いますよ。
    給湯タンクは容積率緩和の対象となっているので、プラスマイナス0と思ってます。
    気になる点は既出ですが、駐車場の入出庫の時間、サイズ制限、改修時の費用。
    それと、>>120さん同様に高層階での携帯電波の状況、自分もマウンテンバイクなので
    駐輪場も気になります。営業さんに聞いた限りでは、携帯の電波状態は厳しいらしい
    です。MTBも駐輪出来ない可能性があるそうです。
    まだ2年近く有りますし、これらの仕様変更に期待します。特にMTB駐輪問題は
    切実です。今の駐輪場も3割程度がMTBなので、何とかして欲しいです。

  28. 128 匿名さん

    >>127
    貴重なご意見ありがとうございます。

    ・新設中の小学校とは、豊洲北小でしょうか?そうだとすると当該物件の指定学区ではなく、また、距離的にも子供には厳しいと思っています。

    ・駐車場は、ほぼ機械式かつサイズ制限をどう我慢するかは、迷っています。

    ・駐輪場も家族全員分の確保は厳しいみたいで(これはマンションだから仕方ない?)、これも我慢の一つでしょうか。お台場まで、家族でサイクリングしたいですけど。

    ・携帯がつながらないのは、かなり切実です。つながるようにデベさんが設備をつけると安直に期待しているのですが。甘いでしょうか?

  29. 129 匿名さん

    125です
    駐車場の修繕費用ですが、営業マンの話では(修繕計画を見ていないので申し訳ない)、「屋根付の機械式駐車場は昭和40年代から登場したらしいが、未だかつて、大規模な修繕をやった実績がない、大規模な修繕は主に屋外式のものが錆びるからだ、とメーカーが言っていた」と聞きました。要するに駐車場利用料がタワーの修繕にも使える余地があるとのことでした。けど、再確認してください。すみません。結局買わなかったので。

  30. 130 匿名さん

    >>129
    124です。
    情報ありがとうございます。駐車場料が建物の修繕費等に充当できればいいですね。ここは、野外でも屋根付きですよね?であれば、それほどのメンテ費用がかからないかもしれませんね。
    100%設置ではないので、ものすごく安価という訳ではないのですが、これが組合の財源になるということと理解していますので、いいことかもしれません。
    ありがとうございます。

  31. 131 匿名さん

    小さめの300L給湯タンクについては、湯切れをおこさないような工夫がなされています。
    確か、360Lのものより温度を若干高めにして熱量を十分に保っている?←未確認
    東京電力に確認すると教えてくれるはずです。

  32. 132 匿名さん

    >・携帯がつながらないのは、かなり切実です。つながるようにデベさんが設備をつけると安直に期待
    しているのですが。甘いでしょうか?

    第1期購入者です。電波の問題は私も気になりましたので営業の方に聞いてみたのですが、設備をつけるなどは考えていないと言われました。他の高層マンションでも、設備をつけてくれるところは少ないと思うのですが・・・

  33. 133 匿名さん

    >131様、132様
    125です。
    情報ありがとうございます。
    ・給油タンクは使用の都度お湯が作られるので、一気に300L使わない限り、大丈夫だと思っています
    (間違い?)。熱量を高めにすれば、さらに大丈夫そうですね。
    ・携帯が家にいるときにつながらないと我が家はかなり厳しいです。次回MRに行くときにでも確認します。

  34. 134 匿名さん

    タワーでの携帯問題切実ですよね。。。(涙)
    私の知り合いに、同じ様な環境下の解決に、個人的に増幅器(?)を導入して解決したって話しもありますョ。(違法らしいが…)
    あと、自宅に居るときは、携帯を切って自宅の有線電話に転送設定を使って難を逃れてる人も居る。
    今時有線電話より携帯電話がメインなのだから、使えないのは死活問題だよネ〜
    しかし世のタワーマンションは何処も未処理がほとんどです。

  35. 135 匿名さん

    携帯とMTBは気になります。
    電波は高所から低所に伝わる性質なので、高層マンションの場合は
    最上階付近に設置しないと無意味らしいです。また、ドコモだけの
    設置だと他キャリアユーザーからクレームが来たり、面倒な問題ら
    しいです。全ての携帯キャリアの施設を設置するのは、予算他の事
    もあり、、、なら付けなくても、、、って感じでしょうか。
    室内補助アンテナにも限界がありますし、これは実際に入居しない
    と、分かりませんね。自分は室内補助アンテナが充分有効な中層階
    にしました。近くのマンションの32階でテストしましたが、室内補
    助アンテナ不使用で圏外〜2本、使用で1本〜3本で圏外になる事は
    有りませんでした。ちなみにFOMAです。
    MTB問題は是非,対応して欲しいです。今のマンションでもMTBを
    駐輪出来るスペースは極一部で、抽選から外れた人はエレベータで
    自室まで運び駐輪しているようです。その際に、タイヤの汚れがエレ
    ベータ同乗者の服を汚したり、エレベータラッシュの時間帯に迷惑を
    かけたり、トラブルの原因となっています。

  36. 136 匿名さん

    室内補助アンテナとはいくらくらいでしょうか?

  37. 137 匿名さん

    http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/antenna/
    2000〜3000円だったと思います。
    高層マンションの多いエリアでは人気商品らしく、このエリアの
    ドコモショップなら、無料でテスト機を貸してくれます。

  38. 138 匿名さん

    137さん
    ありがとうございます。
    コードなんですね。ワイヤレスとかあればなおいいですけどね。

  39. 139 匿名さん

    携帯電話も本当に頭の痛い問題ですよね!
    私は先日購入を決めたのですが、目下オプションのペアガラスの購入に頭を痛めてます(涙)
    結露とか色々営業サンは必要性を問うのですが、なにぶんオプション単価が高い!
    リビングのみでも可能なら是非ものなのですが、全部屋全ての窓をセットでと言われると躊躇してしまっております。
    使用頻度の低い部屋までも入れなくて済む方法あるのでしょうか?
    過去のレスも拝見して、このテーマは話されてましたが、今一度詳細をご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  40. 140 匿名さん

    >>139
    リビングのみなど、部分的に施したいという事なら後付けでも可能だと思いますよ

  41. 141 匿名さん

    140さん、ご回答ありがとうございます!
    検討してみますね

  42. 142 匿名さん

    携帯電話ですが、入居する2年後には比較的マルチパスに強いと言われるCDMAベースの第3世代携帯が主流になっているはずです。
    すでにDOCOMOでは、movaシリーズの新規開発をターミネートしています。
    多分、近隣のWCの高層階で試してみたのでしょうが、繋がり難かった携帯がCDMAベースであるか興味があります。
    いずれにしろレガシーとなるPDCインフラへの投資は避けたいものです。
    入居後2年で廃棄物化するアナログ地上波の受信分配設備も、どうにかなりませんかね?
    自転車ですが、その為の荷物用エレベータでしょうと書こうとしたら、ここにあるのは「非常用エレベータ」だけなんですね...
    PCTにはペットと荷物用のエレベータがありました。
    もっとも、室内に自転車を置くスペースなど無いのですが...

  43. 143 匿名さん

    レンジ前パネルは、磁気質タイル貼(標準)およびステンレス調化粧パネル(オプション)および、キッチンビトロガラス(オプション)が選べますが、長い目でみたらオプションにしておいたほうがいいんでしょうか?
    タイルだと掃除が大変?目地が汚くなっちゃうかな?

    オプション 結構、高いですよね。迷いどころです。

    余談ですが、IHクッキングヒーターだとガスに比べて、台所が汚れないみたいですね。

  44. 144 匿名さん

    >>138さん
    室内補助アンテナのコードは気になりますよね。
    でも現状では、これ以外に選択の余地がないので諦めて使ってます。
    昔のPHSの補助アンテナみたいにワイヤレスだと良いのですが。

  45. 145 匿名さん

    これはワイヤレスみたいです。
    FOMA用ホームアンテナ
    http://homeantenna.docomo-e.co.jp/

  46. 146 匿名さん

    144です。
    145さん、新機種が出ていたのですね。
    知りませんでした、有り難うございます。

  47. 147 匿名さん

    いよいよオプションを決める時期になりました。
    ペアガラスは必須アイテムと考えています。
    MRはペアガラスになっていましたっけ?
    どなたか記憶されておられましたら教えてください。

  48. 148 匿名さん

    >147さんにお答え〜
    MRはペアガラスは入ってませんでしたァ(涙)
    私も同じ事を考えて、再度具合を確認しに行って来ましたが、営業サンに確認もしてノーマルガラスである事を知り、意外にシッカリした作りに一安心して帰った記憶が新しいです(苦笑)
    因みにオプションの商談会の際に、実物のペアガラスを展示する様、営業サンにリクエストしたところ、前向きに検討致しますとの事でしたァ〜
    結露防止などの機能&必要性は重々承知の上で、やはり実物と見比べてみたい気はしています。。。
    こんな感じです〜

  49. 149 匿名さん

    教えて下さい。
    ①スチームレンジオーブンは後つけ可能ですか?
    ②食洗機は、後付可能のようですが、皆さんはどうしますか?

  50. 150 匿名さん

    >148さん
    147です。ありがとうございました。

    今の住まいでもペアガラスが使用されているのですが、
    隙間は真空ではないようです。
    ガラスの厚さが解らないのですが、
    ガラスも含めると15ミリくらいありますから
    隙間は5ミリ以上あるようです。
    それでも遮音、結露、断熱という面では満足しています。

    隙間0.5ミリの真空隙間のペアガラスをオプション商談会の前に
    見ておきたいと思っておりました。
    隙間は寸法は少なくても真空の方が機能は高いと考えていますが如何でしょうか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸