私は間取りは気になりませんでしたが、昨日、値段を聞いて驚きました。正直言って、少しがっかりしています。昨今、こんな感じなのですかね。
せめて周辺状況が良いことを祈ります、というか、希望を持って見てきます。
価格を聞きました。
やはり、高いですね。
MRに行く気も失せてしまいました。
というといくらくらいなんですか!?
17ですが、結局電話で聞きました。
4000後半から6000超。。。
現地をよく見に行くのですが、立地意外にそこまで高い理由が分かりません。
もう少し出して都心も検討することにしました。
私も電話して価格聞きました。16の方に同感。。。
氷川台近くに賃貸で住んでいるのですが、たしかに住みやすいと
思いますけど、その金額はちょっと・・・。
氷川神社と公園にはさまれてるからマンションはたたないかもですが、
夜は暗くて塾帰りのお子さんなんかは気をつけないとですね。
かなり小規模だから共用施設なんてほとんどなさそうなのに
なんでこんなに高いんですかね?!
そんなに内装が豪華なんでしょうか。
アリストヒルズってそんなに安かったんですか??
その頃に買えればよかった(泣)
>現地をよく見に行くのですが、立地意外にそこまで高い理由が分かりません。
もう少し出して都心も検討することにしました。
>かなり小規模だから共用施設なんてほとんどなさそうなのに
なんでこんなに高いんですかね?
N0.18 19さん、同感です・・・
都心から少し離れても良いから、と思って期待していましたが、
立地の環境がこの値付けになるのでしょうか。
それほど良いところなのか、やはり見に行ってみますけど、
これでは都心で探しなおそうかなという気になります。
都心でも少し値が下がったところがあるみたいなので、
こちらは撤退も視野に入れてます。残念だけど。
高いんですね。残念です。
駅から5分だけど坂だし、三井さんは氷川台にいくつかマンションを建ててるようだったから
そんなに高くしないかなと期待してたのですが。
土地が三角だから間取りが変な部屋がでますよね。
児童公園のすぐそばって、今は嫌悪施設ですよね。
小学校と同じ。
まあ、夜はさすがに静かだから、昼間は家庭にいない
人にはいいかもしれない。
それにしても高いのは間違いない。でも、この値段以下の
ところは、もう都内には存在しないようですね。本当に
待っていれば下がるのでしょうか?
東京都内のマンションって、地方と違って常に購入圧力が
あるので相当さがりにくいような気がします。ちょっと
安くなっただけで購入希望者がでてきてしまう。今、新築
は、れていないようですが、もし景気が回復したらあっという
間にまた土地があがってしまうのではないでしょうか。
景気がいつどうなる、なんてことはほとんどの人は
わからないことだとは思いますけど。
3LDKは最低でも6千万円以上からと言われ、完全に予算オーバーです。
高値は予想していたが、それ以上でした。
氷川台で1つ前のパークホームズ氷川台アリストヒルズ
http://www.livily.net/mansion/search/details.aspx?building_no=2886
氷川台4丁目で、そんなに立地も変わらないと思います。
でも、電話情報が正しいとなると、一番安い部屋で1500万以上アップしてるんですね・・・
一昔前の1Rも一緒に買えそう。
氷川台と小竹向原を歩いてみました。
>駅から5分だけど坂だし、〜土地が三角だから間取りが変な部屋がでますよね。
>児童公園のすぐそばって、今は嫌悪施設ですよね。
氷川台の方は、私の足では3分そこそこで着きました。児童公園はとても小さくて、人が居てうるさいといったことはなさそうです。
肝心の建物はベランダの白いタイルが周囲と浮いている感じがして気になりましたが、見学会で建物の中を見てから本格的に検討したいと思います。
小竹向原の方は駅・要町通り・スーパーが近すぎて、ファミリーが落ち着いて暮らすにはちょっと、という感じがしました。
正直なところ高すぎだと思います。
期待していた分、皆さんと同様がっかりです。
立地立地というけれど、そんなにずば抜けた感はない現地だと思います。
でもそれでも、氷川台までいって値段と静けさが得られればと検討していたのですが
この価格ではどうにも..ねー。
建売なので可変性や選択メリットもないし..外観のタイルも実際を見るとパースでイメージした
感じとは違っていた..本当に残念。
我が家も皆様同様もうちょっと視野を広げて時期を待ってじっくり物をみようと思います。
4千後半からですか!?高いのですね。
このあたりなら、手が届くかな?と期待してたのですが、残念です。
MR見に行こうと思っていたのですがあきらめた方がよさそうですね。
パークホームズ目白より高いな。
三井クオリティ凄いな。
>3LDKは最低でも6千万円以上
そりではプラウドタワー練馬より高いじゃないですか。
ありえません。。。。
そろそろ相場の潮目が変わってきているように感じてたので
もうすこしお手ごろ価格を期待していたんですが、もう少し
待たないとダメなんですかね。。。
早く賃貸から抜け出したいのですが。
低層階の日当たりはどんな感じでしょうか?
ここに限らず低層階の日当たりはよくないでしょう。
1Fの一部が半地下風に見えるのは、坂道に沿って
建っているからでしょうか?
電線が沢山ある地域で、部屋からの景色が”うるさく”ないかと
気になります。
周りは静か、ではありますね(お祭りの時以外)。
92㎡超の一番大きい部屋は8000万超、とのことです。(TELにて)
坪300万近い、ということですよね、たぶん。
氷川台に何が(何か)起こっているのでしょうか?
副都心腺開業とか?
事前案内始まっていると思いますが、行かれた方の感想は如何でしょうか?
小学生の子供にとっての環境について、ご近所ご近隣の方々のご意見を伺いたいです。
我が家にとっては、こちらで変だと言われている部屋の形も立地も気にならないです。
ただ、子どもが育つ環境といったところを重視しており、
これが分からないので、こちらの地に居を構えることに踏み出せません。
街の印象は住宅街で住みやすそうだと思いましたが、
子どもの環境は資料には載らない性質のものですし、我々よその者には
窺い知れないところです。どうぞよろしくお願いします。
どなたか管理費を教えていただけませんか?㎡単価でも構いません。
もうすぐ登録ですね。。
価格は問い合わせてもはっきりしませんが、モデルルームに行かれた方
いますか?やはり高いままでしょうか。。
価格は3LDKでおおよそ6000万でした。
正式価格発表ではないですが。
また管理費、修繕積立あわせて3万円てところです。
なかなか高いですね。
正式価格表を頂いたあとでも、いやぁ、どうしたものか、今でも迷ってます。
最初に伺った値段よりは少し下がった感じもしますが、それでも高いですよねぇ。
マンション購入のタイミングは自分(たち)のライフサイクルで決まる部分が
多いので、「今がお買い得」とか「今買うと損」とか言っても意味がないとは
思っているのですが、やっぱり2年ぐらいずれたかなーと思ってしまいますよね。
そうですね、うちも42さんがご指摘のポイントと、有楽町線が結構混んでいる事、帰りにこの駅を通る電車の待ち合わせが面倒かもしれない...という事で見送りました。
環境は良いと思いましたので残念です。
そうですねぇ、あと300万ぐらい各住戸の値段が安かったら買いを決断していたと思うのですがねぇ。
この300万ぐらいの差が悩ましいんです。
賃貸に家賃を払いつつ不動産価格が落ちつくまで数年待ったとしても、その間に消費税が5%上がれば価格が5%下がってもチャラだし、住宅ローン減税の分も**にならないし。。。
ぎりぎりまで悩みそうです。
私も見学してきましたが、共用部も何も無いしディスポーザーもなし
バルコニーも奥行きがなく何だかこれって売りのない印象でした。
デザインも一昔前って感じの内装でした。
いいなと思った点は、フローリングの質感だけでした。
値段が安いならともかく、氷川でこの値段はないですね。
結局皆さんどうされました?
明日抽選日かと思いますが、申し込まれました?
間際ですが登録申し込みしました。
抽選ではお手柔らかに。
第2期っていつからでしょうか?
狙っています。
現時点で、先着順で4戸、出ているようですよ。この週末でなくなっちゃうかも。
この中に気に入ったのがなくても、建物はもう建っているのですから、直接現地に行って中を見せてもらってはいかがですか?>48さん
5月号の「こんにちは」の広告で使われている写真は先着順販売対象のHタイプだと書いてありました。広告の写真に一番広い王様住戸などを使わないのは好感持てます。
第1期はどんな感じでしたか?ご存知の方教えてください。
モデルルームの部屋は人気があると聞きましたが、売れちゃったでしょうね・・・。
広さの割に効率良い造りに思えましたが、契約された方はどこをポイントにしましたか?
第1期は比較的静かに物件が捌けていったという感じのようでしたね。どこの部屋もそれほど高倍率になったわけではないようですが、この物件がいいと思った人は浮気せずに要望書→登録→契約へ進んだようです。
私たちが契約した理由はともかく環境です。駅から近くて都心へのアクセスが良いにも関わらず、場所は一低住専というのが気に入りました。やや値段は高いという気はしましたが、駅近の一低住専はなかなか出てきませんし。
これも縁だと思って契約させていただきました。
53さんと同じく、環境とアクセスを理由に惚れこんで契約しました。
まもなく地下鉄副都心線が開通すれば、ますます便利ですよね。
52さん、先着順対象のHタイプがモデルルーム使用の部屋だったと思います。
54 さん、もうすぐご近所というか、お隣さんですね。
これからもよろしくお願いします。
53さま、こちらこそよろしくおねがいいたします。たのしみですね、引き渡しまでまだ2か月弱ありますが、待ち遠しいです。
西向き住戸は氷川神社に面していて眺望がよさそうですね。
ただ、西向きに住んだことがないため夏の西日の暑さがわかりません。
「ペアサッシだからさほど気にしなくても大丈夫」と言われましたが
西向きを購入された方、どのような対策を考えておられますか?
また、ペアサッシは全開口部に採用されているのでしょうか?
57さん、
先着順発売中の最上階の西向きを御検討中ですか?私たちも欲しかったのですが値段的に届きませんでした。。。
とてもいい部屋だと思います。キッチンも西向きのバルコニーに面していて明るいので、夕方から食事を作るのが楽しくなりそう。最上階なので廊下側の部屋も意外と明るいですし。
西日について私たちが考えていたのは、ローマンシェードのような上下に高さを調整できるカーテンを使うことでした。必要に応じて上から下ろしていけば明るさを適当に調節できるかな、と思いまして。
ペアサッシは全開口部に採用されていたと思います。
58さん
ご丁寧にありがとうございます!
最上階なかなかいいですよねぇ。
悩みます・・・
物件周辺の環境はすばらしいのですが、駅周辺の商業施設がさびしい感じですね。
駅前に空き地がありましたが、あそこには何がたつのでしょうか?
駅前の空き地って建設計画の看板が出ていたところですか?
飲食店&商業施設と書いてあったような気がします。どんなお店が入るのでしょうね。
駅前の道路の拡張工事が終わるまでは本格的な商業ビルは建たないんじゃないかと思います。期待したい半面、あまり立派な道路になると交通量も多くなって騒がしくなり、閑静な住宅地の雰囲気が崩れて痛し痒しですね。
ふと web site を覗いたら、最上階の部屋が先着順から消えて(購入された方、御契約おめでとうございます)、かわりに3階東向きがもう一つ出てきたようですね。
いつ第2期販売が始まるのかなぁ、と思っていたのですが、お客がついた部屋から順番に先着順で売っていこうということなのかも知れませんね。
第二期ってやらないようですよ。モデルルームに行けばわかりますが、
現在、残り全戸を販売していると思います。(5月に行ったときはそうでした)
お客さんがいたら、順次売るという方式かも、です。
(どうして、全部Webに載せないのかは不明ですが、
なんか、のんびりしてますねぇ〜。)
あぁ、そうなんですか。情報ありがとうございます。
あまりあせらずにじっくり売るつもりなんでしょうか。副都心線が便利なことを実感できるようになってから、というつもりかな。