168
172
173
値下げして坪300(最安)というのは事実でした。
いづれ、こうなることは何となく予想していましたが・・・。
凄まじいプライスダウンですね。
しかしまだそれでも高いと思っています。
もう少し待てば280まで下がると予測しています。
まだ飛び付くのは早いでしょうね。
一度販売価格さげると、価値が低い物件としてマイナスレッテルが張られたのは事実。
販売員は今からが大変だと思いますよ。足元を見られながら仕事をするのはきつい
わー
ガツンと値下げしてきましたね。もう少し早くこの価格にして欲しかった。だったら検討に入れたのに・・・残念です。
しかしなんでこの時期に?
にしても下げすぎではないですか?誰かも書いていたように、逆に商品価値の低下を疑います。
最初の価格設定はいったい何だったのですか?
こんなに大幅に一気に下げたマンションは都内でも珍しいと思う。商品価値云々より、大前提としてデベの神経を疑う。こんなことで振り回された販売員がかわいそう。今まで一生懸命に価格の妥当性を訴えてきたのは一体なんだったのかと怒り心頭だろう。覆えされたわけだから、販売員のモチベーションも下がるだろう。内装グレードはかなり高級なのに。
シェルゼってどこのデベか分からないし、千歳台のパークハウスも実質バス便、
かつシャビーな仕様だったからな。当初価格の設定があまりに酷すぎた。
こういうこと言うと批判が多そうだけど、千歳烏山の三井の価格設定は上記ほど
的外れではないという印象。値引きもそこまで期待できないのでは?
しかもまだ竣工前だしね。
確かにここはあまりにも消費者不在の価格設定だね。
でもさすがに280とかだったら、近隣の物件と比較するとバーゲンプライスに
なってしまうな。
ここまで価格を下げて、会社として収益は大丈夫なのかな?
そんな会社、逆に信用できないなー。
急に方針転換?
今までの価格はいったいなんだったの?
我々消費者はだまされていたのですか?
価格は重要と供給のバランスなので、これからが自然なキャシュフローになると思う。
これでやっと適正価格に近づいてきた。今まではハッキリ言って都心バブルだった。
でもまだまだ高いけど。
そうそう、194のいう通り、当たり前の事。
不動産は寿司屋の「時価」みたいなものだから。
でもこれから出る物件はショボイのばかりになりそうな気がする。
回転寿しはどんどん潰れ、老舗も厳しい状況。
しかし、イカやイワシさえ高いなら巻物しか出せなくなるかも。
大手でもそうとう内装ケチった悲しい物になりそうだよ。
今売り出してて、仕様高めクラスは今後品薄になると思う。
大手はそれを価格は下げずじっくり売って行くだろう。
でもここみたいなデベは早く売らないと資金繰り苦しいだろうね。
たぶん大手は全てスミ◯の竣工済み実物販売みたいに売るのが普通の時代になるのかも。
そして青田売りが出来なくなれば、資本の弱い中小が生き残るのはますます厳しい。
浜田山は竣工してから既に半年以上経っているにもかかわらず現在8戸が売れ残っています。先月末の情報なので間違っていたらすみません。そのうち現地モデルルームとしていつでも内覧できるのが2部屋。どちらも事実1000万以上の値下げで公開しています。しかしまー当初の販売価格で契約した先住民がかわいそうですね。そのような悲しい目に遭った人たちに、デベさんはどのように説明しているのでしょうか。当マンションも最終的に同じような道をたどるような予感がします。私は250万を切った段階で検討に入りたいです。もう少し待てば、もう一段の価格ダウンは確実だと思いますから。急ぐ必要はないですから。
先週末にモデルルームに行きましたが内装デザインのグレードが高くて驚きました。近年稀に見るデザインレベル、設備仕様の高さだと率直に感じた次第です。
ただ、価格は高いですね。
ヒルズで260であれば速購入ですが、現在の販売価格は285なのであきらめました。残念。