モデルルーム行った。
なにしろ駅から遠かった。
しかし高級感があった。
あったはいいがやはりそれなりに高かった。
電線が走っているのが気になるが担当者いわく電波障害や電磁波は問題ないとのこと。
静かな環境なのは間違いないが一生住むのかと考えると疑問がわいた。
ここを希望する人たちの購買層が気になる。金持ちの老夫婦だろうか。少なくとも若いカップルは好まないと思うが。
168
172
173
値下げして坪300(最安)というのは事実でした。
いづれ、こうなることは何となく予想していましたが・・・。
凄まじいプライスダウンですね。
しかしまだそれでも高いと思っています。
もう少し待てば280まで下がると予測しています。
まだ飛び付くのは早いでしょうね。
一度販売価格さげると、価値が低い物件としてマイナスレッテルが張られたのは事実。
販売員は今からが大変だと思いますよ。足元を見られながら仕事をするのはきつい
わー
ガツンと値下げしてきましたね。もう少し早くこの価格にして欲しかった。だったら検討に入れたのに・・・残念です。
しかしなんでこの時期に?
にしても下げすぎではないですか?誰かも書いていたように、逆に商品価値の低下を疑います。
最初の価格設定はいったい何だったのですか?
こんなに大幅に一気に下げたマンションは都内でも珍しいと思う。商品価値云々より、大前提としてデベの神経を疑う。こんなことで振り回された販売員がかわいそう。今まで一生懸命に価格の妥当性を訴えてきたのは一体なんだったのかと怒り心頭だろう。覆えされたわけだから、販売員のモチベーションも下がるだろう。内装グレードはかなり高級なのに。
シェルゼってどこのデベか分からないし、千歳台のパークハウスも実質バス便、
かつシャビーな仕様だったからな。当初価格の設定があまりに酷すぎた。
こういうこと言うと批判が多そうだけど、千歳烏山の三井の価格設定は上記ほど
的外れではないという印象。値引きもそこまで期待できないのでは?
しかもまだ竣工前だしね。
確かにここはあまりにも消費者不在の価格設定だね。
でもさすがに280とかだったら、近隣の物件と比較するとバーゲンプライスに
なってしまうな。
ここまで価格を下げて、会社として収益は大丈夫なのかな?
そんな会社、逆に信用できないなー。
急に方針転換?
今までの価格はいったいなんだったの?
我々消費者はだまされていたのですか?