東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その弐」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか?その弐
匿名さん [更新日時] 2014-08-04 13:16:50

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 



こちらは過去スレです。
スカイティアラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    板橋のほうがコスパがいいですね。
    学校もいいし新宿や大手町にもアクセスが良いです。
    特に車のアクセスに良さは他の追随を許さないです

  2. 402 匿名さん

    >杉並区よりこっちのほうが全然便利だと思う。

    一般的には杉並の方が便利ですよ。

  3. 403 匿名さん

    402さんは杉並在住ですか?必死なのは結構ですが理由も言わずただ便利と言われてもね。誰も納得しませんし。

  4. 404 物件比較中さん

    杉並と板橋はちょっと比べるのに無理がある。住む人の至高が違うから。
    実際は杉並の方が中央線に加えて京王系とか私鉄も多いからやや便利だと思うけど、決定的な差はないから結局は勤務先による。ただ、「杉並はいい街並みと住宅街がある」というイメージが一般的にあるのは事実だし、それによって付加価値がついている。不動産価値は人の評価だから、そういう価値も当然要素としては一定度入ってくる。その付加価値を価値として重視する人がその分お金をかけて杉並に住み、そうでない人は現実的に安いところに住めばいいってだけの話。どっちがどうとか同じ次元で比べようがない。

  5. 405 匿名

    人それぞれですが、残念な話、よく言われているのは、23区内だと板橋区より下は足立区のみって…

  6. 406 匿名さん

    >403
    板橋の方が便利な理由は?
    前レスにもあるけど板橋アドレスならまだしも、志村が便利だと言う人は少数派だと思いますが。

  7. 408 物件比較中さん

    検討板にいる人がことさら板橋を卑下する必要はないんじゃない?
    いいとこ見つけないと。
    かと言って杉並より便利とか言い出すと妄想っぽくってしらけちゃうけど。

  8. 409 匿名さん

    杉並、練馬よりは板橋のほうが都心でしょう
    新宿まですぐだよ 大手町にも近いし

  9. 410 物件比較中さん

    板橋の方が都心って、何をどうしたらそうなるのかわからない。そう思い込める幸せな人が住むのは勝手だけど。
    板橋の価値を都心か都心じゃないかで測り始めたらそれこそ意味がないし、すごい泥仕合になると思うんだが。

  10. 411 匿名さん

    もうこの話題良くない?実際に検討してる人で杉並と比較するって少ないでしょ。

  11. 412 匿名さん

    自分もですが、杉並とか選択肢にそもそもないです。
    仕事場的に新宿・渋谷とかではなく東京駅エリアってのもありますが。

    あと、個人的な感覚なんですが
    車が好きで、ドライブが趣味なんですけど
    杉並地域というか城西(っていうのかな)エリアって、慢性的渋滞地点が多くて、住みたくねーっていうのもあります。
    あの一帯は外車屋が多いので、車は良く見に行きますが。。。

    そういえば、ここのタワーパーキングって車の幅、どこまで入るのでしょうか?
    1.95mまでいけるのかな。

  12. 413 匿名さん

    板橋より杉並って言ってる人は多分どっちも知らない人なんでしょう
    板橋のほうが明らかに都心よりでアクセスがよく車での買い物もししやすい。保育園も待機児童少ないですし大型モールにいきやづいので子育てにも良い。だから最近板橋にマンションたくさん出来てるんですよ

  13. 414 匿名さん

    >>413
    工場跡地が多いから板橋に大量供給されてるだけでしょ?
    板橋の方が都心よりって文京区に近いってこと?(笑)

  14. 415 購入検討中さん

    パーキングは2050までじゃなかったかな。
    でもこれだけの大きさのタワーパーキングだと出庫にどれくらい時間が取られるんだろうか。
    入出庫の際に人は雨に当たらない構造だといいなー。

  15. 416 匿名さん

    >>413
    板橋区は工場が多い。それが手放されて、デベロッパーが買ってマンション建ててる。供給過多で、板橋区は安く買える。
    板橋区が都心寄りという言い方は、さすがに無理でしょ。板橋区は、埼玉に接している区だよ。
    そこまで板橋区をあげるのはすごいけど、無理がある。

  16. 417 住まいに詳しい人

     不毛なのでデータで言うと
    杉並区の中古マンション平米単価は、西荻窪駅周辺の99万を筆頭に約80万強
    一方、板橋区は板橋駅周辺の70万筆頭に50~60万
    どっちが便利かはそれぞれですが、杉並が高級感はあり。

  17. 418 匿名さん

    でもサラリーマンで頭金半分とか入れられるのってここらが限界。勝どきとかも手が届くけど震災が恐いしね。子供がいてローンを15年くらいでって思うと板橋は悪くないよ。

  18. 419 匿名さん

    板橋区は浦和や川口のマンションより安く買えるからな。

  19. 420 匿名さん

    >>414
    工場跡地が多くなるとマンションが大量共有されるんでしょうか?
    その根拠はなんでしょうか?土地が空いている事は必要条件であって
    十分条件ではありませんよ。人気もないところに建てたところで売れませんから。

    >>416
    >>414さんと同じ考えのようですが違いますよ。
    あと、板橋区が埼玉に隣接しているのと今回の話と
    どこが関係するのでしょうか?

    都心よりの話で噛み付いている方がいらっしゃいますが、
    板橋区の中心はJR板橋駅周辺が基点です。
    ここから東京駅まで約9kmです。
    一方の杉並区、中心部はJR荻窪が基点でしょう。
    東京駅まで15kmです。

  20. 421 匿名さん

    どっから杉並の話題になったんだ?

  21. 422 匿名さん

    >板橋区の中心はJR板橋駅周辺が基点です。

    ここは板橋の中心から大きく外れてるよ。

  22. 423 匿名さん

    >>422
    もはやここの話は誰もしてない。
    板橋区vs杉並区の戦い。
    ただ板橋区の人気は急上昇してきたからね。
    23区内でもほどほど都心へのアクセスもよくてしかも安い。
    この物件でも板橋だから5000万で買えちゃうが
    杉並だと7,8000万だからね。
    区長がかわってから板橋区もついに頭角を現したって感じ

  23. 424 匿名さん

    >420
    板橋区の基点が板橋駅だという理由が区役所ならば、杉並区役所は阿佐ヶ谷にあるんだが、荻窪基点の根拠はどっから来てるんだか(笑)
    この屁理屈ばかりのヒステリックな文面は他のスレでも見たような気がするが、同一人物だろうか。

    確かに工場があったからと言って必ずしもマンションが建つわけではないだろうが、関東近辺を俯瞰図で見てみなよ。
    河川や海沿いの23区との区境付近は元々工場が多かった所で、現在では「大量供給」できる美味しいエリアなんだよ。
    地権者が複雑な所は土地を纏めるのが困難だから敬遠されるという理由もある。
    今は安くても、将来的には武蔵小杉のように人気エリアになったらいいけどね。

  24. 425 匿名さん

    >>424
    貴方のレスは面白いです。
    板橋区杉並区、それぞれの中でその区の中心的役割を果たしているのが
    そこだからですよ。誰が区役所なんていいました?(笑)
    あと、後半の文は意味不明です。工場が多かったら大量供給ができるおいしい場所?
    何の話でしょうか。結局は土地がある、という必要条件の話のごり押しですか?
    板橋区を批判する前にまずはご自分の文章を推敲なさってください。
    あと、ここはスカイティアラのスレでありそれは板橋区にあります。
    杉並区の話などどうでも良いと思うのですがどうしてそこまで杉並区
    固執なさるも理解できません。杉並区がよろしければそちらにいったら
    良いだけかと思います。誰も杉並区を批判していません。

  25. 427 匿名さん

    JR板橋駅周辺が区の中心的役割を果たしてるのか?
    ごちゃごちゃしてるだけでなーんもないじゃん。

  26. 429 匿名さん

    >425
    俺は横レスで、杉並区の話を書き込みした奴とは別人だから、杉並区?はぁ?って感じだけどな。
    広い工場跡地は世帯数が大きいでっかいマンションが造れるからデベにとっては美味しいだろ。
    東京近郊では広い纏まった土地を手に入れるのは難しい。
    現在、地上げせずに広い土地が手に入るのが23区内で板橋区以外にどこにあるだろうか。

    ちなみに、板橋駅は板橋区豊島区・北区の境目になっている駅なので、板橋駅が板橋区の中心っていうのは無理があるな。
    板橋駅~板橋区役所前駅~大山駅の三角地帯ならばわかるけど。

  27. 430 物件比較中さん

    杉並どうでもいいから、この物件の話してよ。
    なんで板橋ネガの人がここに張り付いているのかね。

  28. 431 匿名さん

    >>430
    同意です。区の対決話したいなら他のスレにいってください。

  29. 432 匿名さん

    >>426
    それは人の問題です。
    >>427
    果たしています。板橋中心部です。
    >>428
    何を言っているのかわかりません
    >>429
    前述
    >>430
    完全同意

  30. 434 匿名さん

    >>428
    ふじみ野にららぽーとができるから、ここから近くてべんりだねw

  31. 435 匿名

    板橋区は多極拡散型だね。
    これはこれでいいと思うが。
    まあ、商の大山と政の区役所前のラインかね、社会活動の中心は。
    そこから間をおいて、この小豆沢とか城北とか、緑のエリアがある。
    鉄道の便だと成増も面白いとこだね。
    とにかく、広い区だ。

  32. 436 匿名さん

    板橋で一番は小豆沢でしょうね
    環境もいいしスーパーやモールが多い
    ちょっと前にセブンタウンできたのがでかかったね
    これ決定的になった

  33. 437 匿名さん

    小豆沢は工場が多い所だったはずけど、緑のエリアって例えばどこ?
    遊歩道がほとんどなく、桜も少ない小豆沢公園とか・・?

  34. 438 匿名さん

    あそこの桜って野球場をかこってずらっとなかったっけ?

  35. 439 購入検討中さん

    スカイティアラとシティテラス加賀で迷っています。
    皆さんならとちらを選びますか?

  36. 440 匿名さん

    そりゃここでしょう。
    立地と環境はここが圧倒的だし
    むこうは蚊が多いようですよ

  37. 441 検討中の奥さま

    私もスカイティアラがいろんな意味でいいと思います。

  38. 442 匿名さん

    S氏はどういう理由で買ってはいけないマンションにしたんだろ?

  39. 443 匿名さん

    きっと、総合的な判断なのでは?

  40. 444 購入検討中さん

    S氏って榊さん?マンションマニア氏は部屋によっては買いだと言ってたけど。

  41. 445 匿名さん

    申し訳ないけどシティテラス加賀なんかとここを
    比べる物件じゃないと思います。
    むこうは板橋基準でも普通マンション、ここは
    板橋基準なら高級部類に入ります。エリアナンバーワンもここです

  42. 446 購入検討中さん

    売れ残りエリアナンバーワンにならないことを祈ります。

  43. 447 匿名さん

    スミフは売れ残り気にしないから。
    買う方も売れようが売れまいが
    関係ないしね
    むしろ適度に売れないほうがいいかもね
    静かだし駐車場や駐輪場で揉めなくていい

  44. 448 匿名さん

    >>445
    そうなの?
    加賀の方が高級に見えるけど。

  45. 449 匿名さん

    >>448
    ならそっちにいけばいいじゃない。

  46. 450 匿名さん

    >>448
    どこが高級にみえるの?ちょっと教えてみ

  47. 451 匿名さん

    教育環境だけなら加賀、利便性も考えると赤羽もいけるスカイティアラって感じがする。
    値段は旧価格の加賀の方が大分安いけど。

  48. 452 匿名さん

    ティアラも加賀もだけど、板橋のマンションってタンクレスのところ、ほとんどないんだね。

  49. 453 匿名さん

    >>451
    教育環境考えてもこちらかと。小豆沢のレベルは高いです。

    >>452
    タンクレスがいいなら付け替えればいいだけでは?買うときにそういえば簡単に付け替えられますよ。
    標準云々言う人いますが標準だろうがなんだろうが価格に含まれる訳でたいした話じゃないと思うんですが。

  50. 454 匿名さん

    スミフの中級ブランドまでは同じタイプのものを大量仕入れしてるはずなので、スミフ物件は仕方ないかと。他のデベは知りませんが。

  51. 455 匿名さん

    >>453
    水回りは結構予算かかるんだけどな。
    なんでケチって、あんなしょぼい便器付けてんだろ?

  52. 456 匿名さん

    >>453
    小豆沢の公立って、金沢小・加賀中より評判いいんですか?金沢小学区のマンションのスレ見ると「学区で選んだ」的なレスが多いのでてっきり加賀の方が教育環境いいと思ってましたわ。

  53. 457 匿名さん

    板橋に買おうって人は予算の関係上、少しでも安くないと買えないから、仕様より価格が重要なのかな。

  54. 458 匿名さん

    タンクレスってなにがいいの?

  55. 459 匿名さん

    >>455
    予算がかかる?タンクレスなんて10万前後でかえるんだからこだわり派なら
    それにしたらいいんじゃないの?
    それともタンクレス=高級とでもおもってるの?だとしたら痛すぎるよ

    >>456
    いいですよ。この辺りのレベルは*板橋では*最高レベルですからね。

  56. 460 匿名さん

    志村三中、志村四中のレベルが高いと聞いたことがあるが

  57. 461 匿名さん

    >>458
    ないよ。メーカーが既存トイレの置き換えを狙ってあれやこれやで
    売ってる物の一つにすぎないから。価格をラインナップの上位にすえて
    455みたいにタンクレス=高級=よし!みたいな満足感をあおって釣る
    商品だよ。だからノンブランドみたいなところほど「タンクレストイレ標準装備!」
    ってわざわざ出してるじゃん。ゴキブリホイホイと同じでホイホイされちゃう人がいるからこそだよね。

  58. 462 匿名さん

    >>461
    上位ブランドだと、今はタンクレスで、当たり前だから前面にも出さないよ。
    別にトイレなんてどれでもいいんでしょ?
    ここは最高って連呼してる人にはどうでもいいこと。ただ、最高なはずなのに、トイレは残念。ケチってる。戸数が多いから、ケチりがいがある。

  59. 463 購入予定さん

    加賀マンションとスカイTですが、どちらが高級?というのではスカイTの方でしょうか。加賀は現地実物も見ましたが、規模がより大きく、植林の多いスカイTの方が存在感、高級感がありそうな気がします。コンシェルジュも居ますし、ウェスト・イーストそれぞれに24時間の警備員による警備を行うこと、また細かいですがお風呂の水栓・シャワーはドイツグローエ社製、キッチンコンロもドイツショット社製等いいものを使っている部分もありますので。規模がある分、それぞれのエントランスも2層吹き抜けであることも気にいっています。意外にマンションの入り口というのは大事ですから。

  60. 464 匿名さん

    >>462
    トイレさん必死ですね。

  61. 466 匿名さん

    高級を連呼するにしては、このトイレはホントあんまりだよね。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azusawa/equipment2.html

    キッチンも天然石ではないし、戸境壁は石膏ボードetc...

    この間取りなんか、リビングを広く表示できるように,リビングの扉の内側に洗面・浴室を設けている。
    ノンブランドの安マンションに多い典型的な田の字プランだよね。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/azusawa_e/detail.php?AREA_CD=&...

  62. 467 匿名さん

    プラウド板橋蓮根建設予定地と出てました

  63. 468 匿名さん

    トイレこだわる人自分で買えないならおわってるね

  64. 469 匿名さん

    駅近だから強力なライバルになるかもね

  65. 470 匿名さん

    キッチンに天然石か人工かってこだわってる人いるのかな。
    人工大理石のほうがあつかいやすいよ。水分含んでいない分劣化も遅い

  66. 472 匿名さん

    そうですね。
    高くてもいいなら板橋区で検討したりしませんから。

  67. 473 匿名さん

    そゆこと。ここは板橋の中で最高級に
    ランクされますけど一般には手なりです

  68. 474 匿名さん

    シティテラス蓮根よりは多少高級な感じはします。

  69. 475 匿名さん

    おいおい、、、
    シティテラス蓮根は板橋レベルで見ても普通マンションで
    少しも高級感がない部類じゃん。あれとくらべるなんてありえないわ。

  70. 476 匿名さん

    三田線での車内放送が、スカイティアラマンションと宣伝放送よく流れてます。ポスターは他のマンションも見かけますが。

    大変なんだなと思いました。

  71. 477 匿名さん

    ここは販売戸数がおおいから地縁者だけじゃさばけないからですよ。
    どうしても売れ残りとかに仕立てたい人がいて必死なんですね。

  72. 478 匿名さん

    グアテマラからかえってきた俺からするとここでいい。

  73. 479 匿名さん

    地下鉄のポスター、社内アナウンス、17号線沿いの看板。
    さらには各種雑誌等広告費をかけ過ぎですよ。

    それもおそらく3~5年も。

    営業経費、人件費も3~5年。

    ここは大規模だから。と考える人も多いだろうけど、住友はどこも同じ。

    当然価格に転嫁されているわけです。
    そもそもの価値は何割かは低いんじゃないですかね。

    垂れ流しの広告を見る度にしらけてくるのは私だけでしょうか。

  74. 480 匿名さん

    まだまだあと580戸あるから、
    しょうがないのでは?

  75. 481 匿名さん

    そうしょうがない。それにお金があるすみふだからじゃんじゃんやっても大丈夫。

  76. 482 匿名さん

    宣伝費が価格に~って言ってる人いるけど
    そんなの大企業なら当然だろ
    テレビCMやってる企業にも言ってこいよ(笑)

    三菱の青山しかり先日のスミフしかり
    売り主は責任取れる大企業じゃねーとあぶねーわ
    スミフのボーリング調査で判明したからな

    大企業が気に食わないならちっさい企業のマンション買ってりゃいいじゃん

  77. 483 匿名さん

    東京建物も大企業に入るのかしら?

  78. 484 物件比較中さん

    入るでしょ。
    横浜の件は、最初住不は認めなかったんでしょ。管理組合が頑張って証拠を突きつけて、認めざるを得ない状況になった訳で。企業姿勢としては世間にマイナスイメージを与えたのは間違いない。

  79. 485 匿名さん

    イニシアは?

  80. 486 匿名さん

    イニシアも全然大手

  81. 487 匿名さん

    大手が宣伝費をかけるのなんて皆分かってる。
    479さんはスミフはかけ過ぎと言ってます。

    オレも全く賛成。

    初期の広告だけで静かに売り切る大手はたくさんあります。

  82. 488 匿名さん

    宣伝費かけすぎようがなにしようが君らに関係ないでしょうに。

  83. 489 物件比較中さん

    結局価格に跳ね返って来るから関係あるって話をしてると思うんだけど。

  84. 490 匿名さん

    価格に跳ね返るって(笑)
    そんなの売主の勝手じゃないの。いやなら買わなけりゃ良いだけの話なのに
    なにをいってるんでしょうか。不思議です。
    自分たちがその物件すべての地権者でありオーナーで勝手な事されたくないとかで文句言うならまだしも
    関係ないじゃないですか。

  85. 491 匿名さん

    490さんに同意ですね。売主側が何にどれだけお金をかけようが、またそれを価格にどの程度転嫁しようがそれは売主側の都合であり消費者にとってはどうでも良い話だとおもいます。
    また、仮に影響があるとして外野がいってどうにかなるものでもありません。

  86. 492 物件比較中さん

    だから売れないんでしょ。

  87. 493 購入検討中さん

    >>492
    なんでここに居るの?買う気ないなら他に行けばいいのに。暇な人多いよね。

  88. 494 匿名さん

    グアテマラ無視。受ける(爆)

  89. 495 物件比較中さん

    >>494
    消費者無視の発言もいっぱいです!(笑)

  90. 496 匿名さん

    492さんみたいな人の発言は無視しましょう。
    荒れるだけなので

  91. 497 購入検討中さん


    こちらの物件を購入しようと思っていますが、
    一つ気になるコトが、、、

    バス停がある大通りの交通量ですが、マンションの敷地からある程度離れてるのであまり気にしなくてもいいでしょうか?

    私のように気にしてる方、いらっしゃいますか?

  92. 498 匿名さん

    >>497
    私もきになって交通量見に行きましたがそんな騒音や排ガスがきになるほどの
    交通量はありませんでした。それに離れていますしね。大丈夫だとおもいます。

  93. 499 匿名さん

    この手の道路としては、交通量は少ないほうです。

    が。

    何を基準にするかで、印象が変わると思います。

    住宅街にあるようなマンションに比べると、明らかに車の交通が多いです。
    排ガスや騒音とかはほとんど気にならないレベルですけど。

    都内有数の交通量のある17号に接続している道なので
    さすがに通勤時間帯などは、抜け道にもなるのでそれなりの交通量はあります。
    子供の通学時間帯ともかぶるので注意が必要かもしれません。

    今まで都心や幹線道路沿いに住んでた人から見ると、スカスカの道路だと思うんじゃないかな。
    それこそ、世田谷のちょっとした街道に比べると全然少ないかと。。

  94. 500 匿名さん

    うん、でも道幅がせまくて歩道も無いような道路で交通量が多いよりは全然いいですよね。
    あと、蓮根シティテラスみたいに高島道路沿いよりもいい。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸