東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか?その弐」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小豆沢
  7. 志村坂上駅
  8. スカイティアラってどうですか?その弐
匿名さん [更新日時] 2014-08-04 13:16:50

スカイティアラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.37平米~87.05平米
売主:住友不動産

施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 



こちらは過去スレです。
スカイティアラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-05 15:06:54

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スカイティアラ口コミ掲示板・評判

  1. 286 匿名

    ここがこんなに高い理由がいまいちわからない…
    大規模で共用施設が充実しててある程度の仕様設備。最強コンビ…
    でも駅から遠いし、とても立地は良いといえない。
    相場から外れた価格設定がやっぱりわからない。

  2. 287 購入検討中さん

    >>285
    スーパーはスミフ貸主の賃貸なので管理費からの持ち出しはありません。管理費はスーパーがあってもなくてもスミフが払う感じですね。
    保育園は管理組合が貸主で同じように賃貸ですよ。

  3. 288 申込予定さん

    >>287
    返信ありがとうございます!それを聞いて安心しました。
    保育園は賃貸ということですが、賃料はもらうが設備修繕等は管理費からという解釈でよろしいのでしょうか。

    なににしろ、11階あたりのウエスト物件、早く出て欲しいです。

  4. 289 購入検討中さん

    >>288
    重説にもあるんでMRいけば詳しく教えてくれますよ。
    賃料は修繕積立金になるでしょうね。
    売り止めてる部屋も希望すれば販売されます。
    それで一期対象外だった住戸が売れてましたし。

  5. 290 匿名さん

    286
    これだけの規模で閑静な住宅街、整形地のいい区画、フラットで駅まで程よい立地はなかなか出てこないからです。
    一般的に大企業の本社や研究施設の立地はいいところが多いです。

  6. 291 匿名さん

    スーパーはお酒やタバコはあつかってくれるのでしょうか?結構切らしちゃうのであるといいな

  7. 292 購入検討中さん

    この立地、規模感、ブランド力だと、もう少しでも都心寄りになると、3LDK・75㎡前後だと6千万円前後になるのでは。現在、及び今しばらくの時代の中では、手が出る物件ということではないでしょうか。

  8. 293 匿名さん

    ここは個人的に凄い楽しみ。この立地と不人気エリアでこれだけ大量戸数が出るとなると間違いなく地縁者だけでは
    カバーできないので呼び込む必要があるがはたしてどこまで呼び込めるか。
    あと、呼び込めたとしてその後のリセールバリューがどう出るか。
    蓮根シティテラスでは4300万円の物件がわずか2年で3500万で売りに出てる。
    ここも戸数が多い分いったん売りに出始めたらおもしろいことになりそうだ。

  9. 294 匿名さん

    蓮根とここは、比較にならないと思うけど
    どちらかといえば、ちょっと古いが、ときわ台のガ-デン…のほうが似ている
    ときわ台は、販売期間中に出た中古をスミフが買い取って値崩れを防いでいるのではないかと疑うぐらい、中古物件が高かった

  10. 295 購入検討中さん

    価格表が送られてきたがかなり残っているね。
    焦らずじっくり検討していきます。

  11. 296 匿名さん

    そりゃあこの規模では地縁者だけで埋まらないしこの立地では他所から呼び込むのも苦労するでしょう。
    まぁスミフなのでまったりやるんだと思います。
    自分はここの中古狙いですね。

  12. 297 匿名さん

    問題は共用施設の扱いと中身ですね
    24時間スーパーの維持費がどれだけのものか

  13. 298 購入検討中さん

    すぐ上に賃貸って書かれてる。維持費はかからない。

  14. 299 匿名さん

    >蓮根シティテラスでは4300万円の物件がわずか2年で3500万で売りに出てる。

    家賃30万のところに住んだ方がいいなw

  15. 300 購入検討中さん

    聞いたところでは、当物件は数年かけて売るとのことで、焦って売らないとのことでした。値引きもしないので、じっくり・しっかりと売り切っていくとのことですが、600戸以上なので相応の時間はかかるでしょうね。ただ、住不さんは無理に値下げして売ることはしないので、その点は安心でもあるかね?個人的には、イーストは早めに完売、ウェストは1~2年は完売までに掛る?総合的には住むには便利、な町かと思います。

  16. 301 匿名さん

    坂下や蓮根は値下げしてたでしょ?

  17. 302 匿名さん

    してないよ、スミフは。彼らには売れ残りって概念ないから。絵画のような芸術品売ってる感覚ですよ
    でもそれが逆にリセールバリューを下げてます。
    普通なら売れ残りを投げ売りしないのだから価格はたもたれると思ってる人が多いんですが現実は逆です。
    そもそもリセールバリューは市場の需要と供給で決まり新築時の売値(定価)とは関係ありません。
    なので新築時に5000万円を4000万円で投げ売ったからといって中古がその値段以下になるとかそういうものではありません。
    大事なのは供給量です。が、スミフは値下げせずに何年も売れ残りを残します。すると普通の人はその部屋は買いません。なぜなら市場感覚を無視してるから。で中古を売りたい人がどういう価格をつけられるのか?当然スミフの売れ残りの感覚では値付け出来ません。だってすでに空いてるですから。
    当然それよりも下げる必要が出ますね。
    しかしここで問題なのが売れ残りとはいえ未入居部屋があるわけです。多少寝下げしたぐらいでは売れません。結局大幅値下げしないと売れないことになりかえって暴落しやすいのです。

  18. 303 匿名さん

    >>302
    どこの営業?おつ!

  19. 304 匿名さん

    そういえば大崎ウエストシティタワーも値下げしてたな。
    スミフは値下げしないなんて妄想。

  20. 305 匿名さん

    >>302
    確かにね。日本人は新築好きだからその価格でも売れるけど
    築浅中古買えば最低でも20%引きで買えちゃうからね。

  21. 306 匿名さん

    姉歯物件より後に作られたマンションがいいな・・・

    姉歯事件は2005年。2008年以降に作られた大手業者の中古なら
    安全だと思う。設計は3年以上前だからね。

    新築に意味がないわけではない。メーカーの技術は日進月歩だから
    ね。

  22. 307 匿名さん

    最近は聞かないけど、昔は、残り物件を値下げしたため、既存の入居者から
    訴えられるケースが相次いだ。

    普通人にわかるような値下げは大手はどこもやらないのでは?

    手数料を省くとか、家具をつけるとか、そういう形が常識では?

    まあ、黙っててね、という約束で値びく可能性もなくではないだろうけど、
    そんな約束意味ないよね。それこそ、訴えられかねない。

  23. 308 匿名さん

    やっぱり板橋にしては高い、という印象はある。

    悪いマンションと言う意味ではないけど、給料がこの先ほんとに上がるのかわからない
    状況で、頑張れるのか、というのはあると思う。

    千葉の稲毛、津田沼あたりは安くていいね。やっぱり、都内は土地代にだいぶ取られて
    しまう。

  24. 309 匿名さん

    稲毛は安いね(笑)3000万あれば普通に買えちゃう。

  25. 310 匿名さん

    稲毛も駅から5分以内だとそんなに安くない。

    でも1000万円くらいは違うかも・・・
    通勤時間は、こことそんなに違わない。ただ、めちゃコミ・・・

  26. 312 匿名さん

    ここは大林だけどな

  27. 313 購入検討中さん

    常盤台ガーデンソサエティ値引きしてたよ。

  28. 314 匿名さん

    ここは買いなの?

  29. 315 匿名さん

    買いでしょ

  30. 316 匿名さん

    マジで素敵じゃん!
    綺麗に素敵でジャンヌだよ

  31. 317 検討中の奥さま

    いよいよ第一期の契約も始まったようですね。わたしも、都内物件に拘っているので、コスパが良い当物件を考えています。完売までには時間はかかりそうですが、都内でこの㎡数、住不と大林のコンビで5千万円前半の価格帯は、ここ4~5年での物件購入であれば妥当な水準だと思っています。都内でこれだけの緑地確保とブランド力、意外に都心アクセスの良い三田線沿線、病院・スーパー、公園、図書館等が揃っているのは買いと考えました。ただ、東京オリンピック開催後まで購入を待てる人は、それまで様子を見た方がいいと思いますが・・。

  32. 318 匿名さん

    横浜ですみふマジック崩壊。

  33. 319 匿名

    すみふ×熊谷のコンビでマンションが傾いてしまいましたね・・・
    正直、大手のゼネコンほどマンションにはまじめに取り組んでない印象が。

  34. 320 匿名さん

    >319

    大手デベだと花形はオフィスビルや再開発の部門なんですよ。
    マンション部門は地道で泥臭い仕事ですから。
    そういう違いもあるんじゃないでしょうかね。

  35. 321 匿名

    ですね。
    タワマン以外は、建物の作り方としては入門レベルですしね。
    ここは600戸ということで、ゼネコンからもしっかりした人間が
    あてられていることを祈るしかない。
    結局品質を左右するのは現場監督者の力量か。内実は、わからない。

  36. 322 匿名さん

    5月のマンション販売は、前年同月比のかなりの減少となりましたね。都内、都心のタワマンもいよいよ厳しくなってきた感じがします。3LDKで5千万円後半から6千万円台の物件を買える層はそろそろ限界にきているということでしょうか。オリンピックに便乗した湾岸ブームもそろそろ限界に?あまり使用しない?であろう豪華共有施設で演出した高価格、将来的に相当上がる管理費・修繕費等の現実を考えると、本来買える層は多くないはずですから。将来の年金制度等鑑みると、時の流れで勢いで買うのは危険ですね。ということで、私も湾岸はパスして、ここに来たくちですが(笑)

  37. 323 匿名

    5から6千万物件を購入可能な層は、そうそう下からわいて出てくるわけでもないですから、
    確実に食いつぶして行ってるでしょうね。
    まあ、海外の投資家は「湧いて出る」部類かもしれませんが、こちらも危ういかも・・・

  38. 324 購入検討中さん

    第一期の価格表がマンションマニアさんのブログに出てますね。
    思ってたより高くないしいいと思うけど、なんで下から上まで同じ価格なの?

  39. 325 匿名さん

    スミフ商法だからです。
    売れ行きを見て次回値上げしてくるのでは?

  40. 326 匿名さん

    板橋のマンションは元々凄く安いので、財閥マンションでも安く感じるだけでかなりの割高だよ。
    ここの相場は75m2で3500万ぐらい。それが5000万、6000万ってことはどれだけ割高か
    わかるとおもうけど。

  41. 327 匿名さん

    <326さん その価格だと坪当たり154万前後?板橋区、最寄駅徒歩10分前後の新築マンションでその値段はありえないのでは?何か根拠あるのですか?あまり無責任なコメントはどうかと?リーマンショック前でもそんな価格帯聞いたことないですよ。

  42. 328 匿名さん

    でも板橋で5000万以上だと高過ぎだと思いますよ、冷静な目で見ればね。

  43. 329 匿名さん

    第一期で40の申込だそうです。
    一番売れる第一期がまさかまさかの
    展開!
    マンションマニアさん曰く、「大手メーカーでなければ倒産」だって。

  44. 330 匿名さん

    >>327
    根拠?そんなのは相場みたらわかりますけど。
    板橋区ではノンブランドであれば3500-3780、財閥は3980-4500。
    そういうところです、板橋区って。すみふの板橋シティーテラス、シティテラス蓮根も
    そういう価格帯。ちなみにどちらもここより駅には近い。

    ここが適正価格だと思ってる人は業者以外いないとおもっていましたが
    まぁ熱狂的なファンっていうんですかね、盲目的な信者といいますか、
    気に入って魅了されちゃった人からしたら適正に思えるんでしょうね。
    大林組xすみふのコラボだから、っていうレスも前のほうにあったんですが
    馬鹿すぎて笑えます。


  45. 331 匿名さん

    >>330
    あなたの態度の方が馬鹿過ぎると思うけど。痛いよ。

  46. 332 匿名さん

    あと560もあるよ・・・

  47. 333 匿名さん

    >>331
    そのような発言をする方のほうが不適切です。通報しておきました。
    スレから出て行ってくださいね。

  48. 334 匿名さん

    ブランド好きは考える事を放棄した人が多いからね。
    そのブランドだったら中身が何だろうとただ買う事、
    所有することにだけ執着するから。
    既にここを惚れてる人には何を言っても無駄でしょう。
    むしろ価格が高いことが所有欲をくすぐるのだと思います。

  49. 335 匿名さん

    板橋区で、それも駅近じゃなくて、というマイナス要素を抱えた物件だが、それを高く売るのがデベの力量。付加価値乗せて、それで良しとして買う人はたくさんいるんでしょ。
    人それぞれだから。マンション名も、田舎臭くて痛い響きと捉える人もいるし、カッコイイと捉える人もいるし。

  50. 336 匿名さん

    >>335
    そんな事は誰もが知ってますよ(笑)

  51. 337 匿名さん

    336みたいに、最後に(笑)とつけないと発言できない人が一定数いますね。教養が感じられます。

  52. 338 匿名さん

    最高の立地に最高のコンビが作る物件でこのエリアナンバーワンになるだから
    最高の価格になるのも納得です!

  53. 339 匿名さん

    すみふ×大手デベの信頼を裏切るような出来事がおきました。信頼してたのに残念です。http://www.asahi.com/articles/ASG667HY7G66ULOB02C.html?iref=com_alist_...

  54. 340 匿名さん

    供給数が多いから仕方ないでしょうね。仮住まいの保証などをしてくれるのは誠意を感じます。

  55. 341 匿名さん

    住んでる人からすれば仕方ないなんて話で済むわけがない。
    ただ表沙汰になった以上、大手だから逆に逃げようがないってのはあるだろう。
    小さなとこならトンズラこいてる。

  56. 342 匿名さん

    341さんのおっしゃるとおりです。340さん、供給数が多いから仕方ない(記事によると全戸260戸)ということはスカイティアラの場合はその倍以上の全戸621戸なので仕方ないリスクは上がることになりますね。

  57. 343 匿名さん

    >326
    >ここの相場は75m2で3500万ぐらい。それが5000万、6000万ってことはどれだけ割高か
    わかるとおもうけど。

    その価格では舟渡じゃないと買えませんね。

  58. 344 匿名さん

    明日、スミフの株価暴落だね

  59. 345 匿名さん

    板橋ならどこでも買えるよ

  60. 346 匿名

    三菱地所の株価はあの事件で暴落しましたっけ?
    スカイツリーが傾いたら大林も傾くんでしょうけど(笑)
    いびつな業界ですよね。

  61. 347 匿名さん

    怖いねマンション。
    将来スカイティアラがエンジェルハイロウにならなきゃいいけど

  62. 348 購入検討中さん

    >>345

    全く関係のない投稿をしないでくれ。
    こんな書き込みすること自体、普通に考えて精神年齢低過ぎですよ。

  63. 349 匿名

    板橋区は広いからね。
    環境か利便性に勝るところは、それなりの値段するよ。

    完全にイコールとは言えないけど、
    大手の方がプランニングしっかりしてる傾向はあると
    思うし、ブランドは全く中身のないものでもない。

    けど、そういう意見が軽くなってしまうような事件を
    自ら起こしてちゃあ世話ないわな...

  64. 350 匿名さん

    エリアナンバーワンになるこのマンションは嫉妬も沢山あるんでしょう

  65. 351 匿名さん

    売れ残りエリアナンバーワンにならないといいんだけど。
    あと、このエリアのマンションに嫉妬する人は別にいないと思う。

  66. 352 匿名さん

    あと580戸。
    ファイト!

  67. 353 匿名さん

    平均分譲価格2億円以上の物件だと多少の嫉妬はするかもしれないけど、この程度で嫉妬はしないだろうな?
    サラリーマンでも手が届く価格だし。

  68. 354 匿名さん

    まっそうだね。23区では激安の部類なわけだから普通のマンションですよ。

  69. 355 購入検討中

    坪単価が、150万前後が板橋の相場と、今の時代とかけ離れたことを言っている人もいますが、もっと今の相場、時代を理解してから発言した方がいいのでは。あまりにも感覚的なコメントは、検討している人に失礼では?ここは検討スレですから
    。今の時代、価格が上がっているのは
    、わかった中で検討してます。色々事情もある中で検討しているのだから、割高とか馬鹿呼ばわりする人は、そもそもこの物件が手に届かない?のでは。検討スレですから、検討してない人は、自分の発言に少しは責任持ったら?

  70. 356 匿名さん

    板橋区のマンションは嫉妬されることは無いから安心。住民も庶民で安心。更に三田線だし。
    大規模マンション待ってた人には良いでしょ。
    マンションの名前が良くない。そこだけが欠点。

  71. 357 匿名さん

    高いと言っても常盤台(前野町)よりは安いんだよね?

  72. 358 匿名さん

    ブリリアより高かったら
    おかしいよ。

  73. 359 物件比較中さん

    やっぱ名前気になるよね。
    これが湾岸のタワマンとかならまだいいけど、この立地ではちょっとしっくりこないような。住所書くとき書きたくないかも。

  74. 360 匿名さん

    >358
    ブリリア?
    ガーソサのことですよ。

  75. 361 匿名さん

    ブリリア、パークシティ、パークハウス、スカイティアラ、ブランドでいうと
    どこが一応上になるの?もちろん物件毎とかに違うとはおもうけど、ざっくりした
    傾向としては。

  76. 362 匿名さん

    >>359
    DEUX TOURS CANAL&SPA なんていう変な名前よりスカイティアラの方がしっくりくるのでは?

  77. 363 匿名さん

    スカイティアラは別にブランドじゃなくて単発ものだから、同じ次元で比べられないでしょ。
    スカイティアラがそこらじゅうにあったら、なんか変だし。
    デベ的にって話ならやはり東建は一枚落ちるとは思うけど。
    個人的には嫌いじゃないですけどね。

  78. 364 匿名さん

    スカイティアラってブランドじゃないんだ。
    すみふなのに、どうしてここはパークハウスとかにしなかったんですかね。
    巨大だからかな?

  79. 366 匿名さん

    なるほどね。まぁスカイティアラは実際別格だからね。これまでの
    どのパークハウスよりもデカくて豪華。特に屋上のテラスがいいね。
    あそこってバーベキューとは許されないのかな?
    春とか気持ちいいと思うんだけど。

  80. 367 匿名さん

    なるほどこういうふうに勘違いするわけね、分かり易い。

  81. 368 匿名さん

    おまえらサッカーのホンダ選手見習いなさいよ。
    周りが文句いうのは簡単。結果だけ見て拍手したりブブーいったり。
    本人はすごいよ。そんな状況を一新に受けながらもあのプレー。
    このマンションだってそれと似てるよ。周りからエリアナンバーワンと称されたり
    割高だと称されたり。

  82. 369 匿名さん

    どうでもいいけどパークハウスは地所ですので。

  83. 370 匿名さん

    だよね。
    誰かがいつかツッコミ入れると思ったわ。

    ザ・パークハウスは三菱地所
    パークホームズは三井不動産レジデンス。
    住友不動産はシティハウス、シティテラス、シティタワーなどのシティシリーズって感じ。

  84. 371 匿名さん

    しかも屋上なんてないし。ティアラ部分のこと言ってるなら、あそこは部屋です。

  85. 372 匿名さん

    えっ?ティアラ部分って住民全員のパブリックビューイングスペースじゃないの?

  86. 373 匿名さん

    銀行からすると三井住友ってセットだけど
    不動産って実際どうなの?三井不動産住友不動産って違う?

  87. 374 匿名さん

    逆に、何で銀行と不動産会社が一緒だと思うの?
    全くの別会社でしょ。

  88. 375 匿名さん

    >>374
    えっ?だって結局はメインバンクがどこかってところに
    落ち着くのだとおもうんですが...
    登記上別会社でも同じ血脈を継ぐ会社は結局同じだったりするじゃないですか。

  89. 376 匿名さん

    同じ住友でも住友商事がマンション販売やってたりするし別物だと思いますよ

  90. 377 匿名さん

    住友財閥の旧本社やその他の資産を持ってるのが住友不動産
    住友不動産は、住友系の中心というか本流って聞きますけどね。

    三井不動産とはまったく別物でしょ。

  91. 378 匿名さん

    三井と住友どっちがいい物作ってる?

  92. 379 匿名さん

    住友は大規模
    三井は、小規模から大規模まで幅広にやっているイメージだけど
    マンションを始めたのも、三井が先じゃなかったっけ?

  93. 380 匿名

    まあ一般的には三井がトップブランドでしょうけど。
    ただしパークコート以上か。
    一般向けは大差ないかと。

  94. 381 匿名さん

    パークコートなら三井だけど庶民向けの物件は住友かな
    最近の三井は低仕様すぎてビックリ
    赤羽、浮間舟渡、志村坂上とか
    三菱もがっかり
    駒込のやつとか

  95. 382 匿名さん

    パークハウス、とかパークシティー、パークコートって
    なんかややこしいね(笑)
    ここみたいな名前だと分かりやすいけど。
    しかし、今検討してるけどスミフ価格、とかよく出てるけどそんなに高いかな?
    他は知らないけどここは妥当な気がするんだけど。
    価格は抜きにしてやはり心配は共用施設のお金の出所ですね。
    維持にお金がかかるとネックになります。

  96. 383 匿名さん

    デベにしてみればマンションは基本的に箱を売ったらあとはしらねの世界ですからね。
    管理組合で汗かいてやるしかないんだよね。足並みもそろわなければ大規模修繕も不可能だし

  97. 384 匿名さん

    1万6千平米で621戸だと一軒平均の敷地割合はたった24平米。戸田の物件と同じで相変わらずの詰め込み仕様ですね。

    比較として足立区のハナシティは
    1万2千平米で240戸なので一軒平均の敷地割合は50平米。足立と板橋の違いはあれど、もうすこしゆったりとした仕様に
    してくれないのですかね、上方商人根性丸出しなのは相変わらず。

  98. 385 物件比較中さん

    私はやはり高いと思います。他の板橋区すみふ物件もみてますが、今は共有施設は極力持たず駅に近いことが大切かな?と感じました。ここまで実際に歩いた方います?特に女性。数字以上に駅遠いですよ。周りも特に魅力的なものはないですし、特別環境が良いとも感じないです。通勤通学に三田線使うなら厳しいですね。戸建なら話は別、マンションである利点をあまり感じません。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸