財務局跡地がやっと落札されました。
応札者10社 落札社名は現在不明です。
この2・3年後には新しいマンションができるかも。
この通りマンション工事が続いてましたが財務局跡地の工事が終われば
やっと静かな通りになるでしょう。
しかしこの通りほぼマンションだらけですね。
完成物件を沢山かかえていてもねー。
もともと強気の値段。今年すぐに現地MRに行きましたが値引きはしてくれそうでしたよ。
しかしまだ15戸も売れ残り。あまり変わっていないような気がします。
染井の方に客が流れているのではないですか?価格も安いしね。
高いねぇ、いくらくらい引いてくれるのかな。
1000万近く引いてもらえれば考えるけど、
いまの価格だと、駒込でやってる他社物件の方が魅力的に感じちゃうね。
会社の規模は、三菱地所>>>>>駒込のやつ だけど、
仕様は、三菱地所<<<<駒込のやつ
場所は、三菱地所>>>駒込のやつ
価格は、三菱地所(高)<<<<<駒込のやつ(安)
会社規模さえ気にしなければ、3対9 で坂入産業の勝ち(個人的な評価だけど)
4丁目の駒込染井もイマイチみたいだし、決め手にかけるね。
三菱の営業さん、「マンションコミュニティ見た」って言ったら、ガツンと値引きしてね(笑)
なんでここまで仕様や質を落として売るんでしょうか?(染井も・・・)
ブランドの名に恥じることをするのでしょうか?
パークハウスと名がつけば購入すると勘違いしているのではないでしょうか?
モデルルームを見てきました。
建物全体のデザインはすてきだと思います。吹き抜けを囲むガラス張りの内廊下、手の込んだ外壁のタイル。
太陽光発電で一部の電力をまかなうシステムも、エコで目新しいです。
周囲との間隔もそれほど詰まっていない印象。外構の植栽も悪くなさそう。
周辺環境もまさに閑静な文教地区。駅からも近く、スーパーも近くて便利です。
気になるのは、スポーツクラブや学校が近くにあるので昼間はにぎやかですが、
風俗店が駅近辺にあり、夜道が少々不安。
それから、乾式壁、室内の梁の出っ張りの多さ、方形ではなく入り組んだ形の住戸(タイプによりますが)、
床面積の少ない部屋では収納が少ない。浴室のタイル壁と普通の?床。
ディスポーザーは付いているけれど、インターホンはカメラ付きにするには早い時期にオプションとして。
食洗機もオプション。ミストサウナをオプションにしてくれればよいのに…
地価も下がってきているし、同じエリアでの競合物件の影響か、値段は以前ほど強気な設定ではないと思います。
でも、材料費の高騰も収まったと思うのですが、仕様を落とすのは、売主の懐事情もあるでしょうが、
「満足度ナンバーワン」の名に恥じるというか、売り手目線に欠けた、大手ならではの、ブランドに甘えた姿勢の現れだと思います。
建設予定地の通りにあったコーポラティブハウスの看板に目を奪われてしまいました。
マンションも、自分の好きな間取りに変更できて、設備も選択できればいいですね。
見に行ってきました。
坂入のを見てからだと、間取りもなんの工夫もないし、
オプションだらけって感じます。
ブランドと、土地柄は魅力ですが。。。
そこに甘えてて、努力が足りないように感じました。
もっと練り込んでほしかったです。せっかくいい土地なんで。
価格はもともと強気でしたからね。値引きしてくれてようやく検討できますよ。
タカラレーベン(新宿区西新宿2ノ6ノ1)は、豊島区駒込にある国有地を取得した。
同社は分譲マンションを建設する計画で、ことし秋ごろの着工を予定している。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p09931.html
関東財務局の跡地にできる
(仮称)レーベンハイム巣鴨 新築工事 の案内がきました。
住戸数 42戸
規模 地上7階 地下1階
予定工期 平成22年10月1日 ~ 平成23年10月末
レーベンハイム巣鴨 より レーベンハイム駒込 の名称の方が高く売れると思うのだが
駅名を取って 巣鴨?
地下住戸が4戸・外廊下、建物の形は クレグラン駒込と似た感じです。
[パークハウス駒込桜郷]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE