- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
豊洲/有明/東雲スレッドによく出て来る「枝川」。
そんな湾岸好きに愛されている枝川のマンションや住環境について語りましょう。
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2012.02.14 管理担当】
[スレ作成日時]2009-04-09 08:03:00
豊洲/有明/東雲スレッドによく出て来る「枝川」。
そんな湾岸好きに愛されている枝川のマンションや住環境について語りましょう。
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2012.02.14 管理担当】
[スレ作成日時]2009-04-09 08:03:00
さて問題です
犯罪者やチンピラは自宅や自分の村で犯罪はしないでしょう
犯罪をするなら自分と無関係な出先の街でするはず。
むしろ暴○団の総本家の周囲とか事件は少なかったりする。
そういうことです。
仮に歴史的な大犯罪が無かったとしても、
決して近づきたくない、家族を住ませたくない
街であることに変わりなし。
379が言ってんは思想であって、こちらが訪ねてるのは
枝川でどんな凶悪犯罪があったのかですから、逃げずに答えて欲しいですね。
文京区生まれでも犯罪者は犯罪者
世田谷に住んでいても犯罪者は犯罪者
その逆も真なり。
住所で決め付けるのは差別=劣等感です。
差別は劣等感の裏返しの感情です。
どう考えても世田谷の方が危ないだろ。 http://bit.ly/qQ2XCj
金持ち地域は中国人窃盗団に狙われやすい。奴らは平気で人を殺す。
ちょっと気になったので・・・
日本系の学校出てます・・・よね?
遡って読んでると明らかにテンション高い人がいますね・・・
すごい。これってどこの国のノリ?
>414
今、韓流ブームらしいしね。マスコミによれば。
こういう↓人達にも枝川の紹介をしてきたら。きっと目を覚ましてくれるよ。
http://fijidemo87.wiki.fc2.com/
今はよくても、親の世代とかに聞くといい返事は返って来ないよね。
あのころは、全国的にすごかったみたい。
そういう悪い印象を打ち消すのは大変だろうね。時間がかかる。
いくら韓流ブームでも東京のスラムと言っていい枝川には住みたい人なんていないだろ。
地方から出てきた人だと都会を知らないから大丈夫なのかな?
スレ自体を無視すればよろしいと思いますよ。
どうせ業者のひまつぶしのネガキャンですから。
ひったくり危険度
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
空き巣危険度
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
でも「枝川は怖い」って思ってる人が存在するのも事実ではないの?
(そういう事実を反映するのがこの掲示板の使命では?)
候補地選びの際、「地域イメージ」って大事なんですよ。
物件選びにあたって、誰でも共通する重要なポイントがあります。
↓下記は中古に対する記事ですが、新築も基本は同じです。
中古マンション選びのポイント(1)立地条件
通勤・通学・買い物などの利便性は、中古マンション選びの第一条件でしょう。通勤・通学・買い物は毎日の生活に直結するものですから、少しでも利便性が高い必要があります。「少しくらい駅から遠くてもいいや」と考えるのは、後々、あなたに大きな負担をもたらします。車社会が浸透し、電車に乗らないで生活する人も増えていますが、それは時代に逆行しています。エコ社会においては、「公共交通機関」がとても大きな意味を持ちます。特に首都圏で生活する場合、鉄道でアクセスしにくい物件は、将来の価値低下が著しくなるでしょう。
少なくとも、買い物がしやすい環境であるかは必須の条件にしましょう。
中古マンション選びのポイント(2)周辺の環境
子供のいるご家庭では学校や公園などの公的施設の整備と位置、物件周辺の治安の状況や周辺で起きたトラブルなどの状況をよく調べましょう。
治安状況は、あなたがどんなに努力しても変化しにくい条件です。気の持ちようで、変質者や犯罪をやり過ごすこともできません。近隣の警察署のウェブサイトで治安情報は公開されていますから、よく調べておきましょう。
また、不動産業者は、物件について最低限伝えなければならない事項以外は「聞かれなければ答えない」という風潮があります。それは業者として当然のことでしょう。ですから、あなたは少しでも疑問に思ったことがあれば、躊躇なく質問しましょう。
中古マンション選びのポイント(3)間取り
中古マンション選びのみならず、不動産選びの基本条件は「間取り」でしょう。
あなたが単身化、家族持ちか、将来どのくらい家族が増えるのかをよく考えて、必要な間取りを想定しましょう。広い我が家は理想的ですが、管理上の問題や、何よりも支出できる金額に限度があるのですから、よく考えて間取りの希望を描きましょう。
中古マンション選びのポイント(4)建物の安全性
中古マンションの購入の際に最もネックとなるものが、建物の安全性でしょう。地区年数が古い中古マンションは、古くて汚いというイメージの問題のみならず、古い建物は耐震機能が低いのではないか?という問題もあるのです。
中古マンション選びの際には、現在の建築基準と照らし合わせて、十分に安全な建物かをよく確認しましょう。
また、新築と変わりないきれいな状態にリフォームされた中古マンションでも、シックハウスの問題があります。入居したら、アレルギー反応が出てしまった、健康を害したというのでは、中古マンションを購入した意味がありません。
シックハウス問題の視点から言えば、リフォームしていない中古マンションの方が「良い物件」であるといえるでしょう。築年数が経過して、シックハウスのアレルゲン物質が揮発した中古マンションは、シックハウス症候群になる可能性が極めて少ないからです。
中古マンション選びのポイント(5)建物のセキュリティ
中古マンションの周辺の治安状況は、あなたでは同省もできないでしょうが、中古マンションの物件自体のセキュリティは努力する場改善できます。
オートロックやピッキング対策などが施されているか、購入するとすれば、リフォームなどの施工で防犯機能が追加できるかよく把握しましょう。
[【地域スレ】枝川の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE