東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー西新宿 3F」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. アトラスタワー西新宿 3F
入居予定者 [更新日時] 2023-07-09 10:41:03

公式   http://www.atlas-club.com/bukken/nyt.php

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38803/
前スレ2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44821/

所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩6分
売主/旭化成ホームズ株式会社
設計・監理/株式会社山下設計
施工/戸田建設株式会社

いよいよ入居間近。有意義なスレにしましょう。

[スレ作成日時]2006-11-03 10:26:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

N.Y.T.アトラスタワー西新宿口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    >261
    日曜日、もし時間ありましたら、ご報告お願いします。
    お疲れのあとですみませんが。

  2. 263 №176です

     262さん、了解しました。ご報告いたします。

     11月22日に、戸田建設の作業所長を介して、山下設計のM氏に面談の申し入れ
    をしました。今、その諾否を確認しているところです。私と一緒に話を聞いたり、
    話をしたい方、いらっしゃいませんか?

     

  3. 264 100です

    176さん

    日時決まりましたら是非お知らせ下さい

  4. 265 No.176です

    100さん

     ありがとうございます。明日、作業所長に電話して、11月26日の何時に
    面談できるかを確認し次第、お知らせいたします。

  5. 266 №176です

     みなさんにお知らせいたします。

     今、住友不動産の担当者から聞きました。スロープの件に関して、旭化成ホームズ
    より、昨日、契約者宛に書面を発送したそうです。

     私は、明日アトラスに行き、山下設計のM氏なりから直接話を聞く予定です。今も
    なお、時間の調整などをしてもらっている最中です。一応の結論が出たそうですので、
    明日は、今までとは違った話になると思います。

     100さん、もう少しお待ちください。今日の夜までには、明日の面談の時間がわか
    ります。わかり次第、ご報告いたします。よろしくお願いいたします。

  6. 267 №176です

     100さん、お待たせしました。たった今連絡が入りました。

     明日(26日)午後3時に、山下設計のM氏等と面談することが決まりました。
    私はその時間に参ります。

     100さんもいらっしゃいますか?お返事お待ちしております。100さん以外で、
    参加を希望される方、いらっしゃいませんか?是非直接話を聞いたり、話をし
    たいという方にとってはとてもいい機会だと思います。

  7. 268 100です

    了解しました。調整します。

  8. 269 №176です

     ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

  9. 270 敢えて

    苦言を呈します。

    ずっとこの掲示板を楽しく読ませて頂き、時には投稿して参りました。
    皆さんの意見や考えを興味を持っておおいに参考にさせて頂いてもきました。

    しかしながら、ここ数日の掲示板の展開には内心苦々しく思っています。

    いろいろな情報交換の中に
    欠点や問題点を論じ合うことを否定するつもりはありませんが、
    あまりに感情的でルールやマナーに配慮のない投稿が散見されて
    首をかしげるばかりです。

    関係者を
    おそらくは実名に基づくであろうイニシャルで登場させるばかりか、
    出身学校などのプライバシーを
    ほぼ特定できるような表現で暴露してみたり、
    「無能」だとか「へらへら」など、
    侮辱的な表現でこき下ろすなどは著しく不見識な行為です。

    特に疑問に思うことは、
    ここ暫くの間に問題になっている
    バイク置場・駐輪場のスロープの問題について、
    喧嘩腰で、しかもまるで全世帯の代表者であるかのように
    建設関係者、特に建設会社所長や設計士といった方たちと
    直接話しをしようと(恐らく強行に)申し入れている方が
    多分バイク利用者ではなさそうなことです。

    スロープの件はそれなりに重要な問題点だとはおもいます。
    バイクを利用する方も
    もっと安心して使えるような改良があるとよいとは思いますが、
    私は、建物の柱や梁などの主要部分ができてしまった今となっては、
    大きな形状の変更は困難だと思いますし、
    (私自身はこの建物の強度や耐震性などをかなり評価しているので)
    構造部分をいじる必要があるほどの変更ならむしろこれから反対の立場に立つと思います。


    私は今までのところ、このマンションの建設にあたった
    山下設計、戸田建設ともに信用できると思っています。

    山下設計には
    モデルルームでの構造説明会、
    柱の構造の説明に一部誤りがあったとしての訂正説明の際には
    設計者から丁寧な説明をしてもらっています。

    私の内覧会での戸田建設の担当者は非常に気さくでしたし、
    ほかの方達も非常にキチットされているという印象を持っています。

    自分が気に入って買って住もうとしているマンションの
    施工に携わった会社が「ダメな会社」といわれたら
    どう感じますか?
    どうして「無能」と思う人間が設計したマンションを
    何千万も出して買って住む気になっているのですか?

    ご自分のスタンスや意見に自信を持たれることは結構ですが、
    くれぐれも他者への配慮はお願いします。

    (恐らく、本当は評価している部分が大きく、
    一部分への憤りに勢いがつき過ぎてのこととは思いますが)

  10. 271 匿名さん

    >>270さん

    居住者専用の掲示板とか、マンションで交流のために作ってる掲示板じゃないのだから、
    気にしすぎないほうがいいですよ。

    このページのトップにある「投稿マナー」の最後にあるように、
    感じ方はそれぞれですから、荒れる原因になります。
    どうしても気になるんでしたら削除依頼を出されては?

    公開の掲示板にかかれてること(いいことも悪いことも)を、
    どこまで鵜呑みにするかは、読む個人の責任。
    それを踏まえたうえで、オフィシャルな場では書けないことも含めて
    各自が感じたことが自由に書ける場なんだと思いますけどね。
    (もちろんマナーは必要ですが)

  11. 272 №176です

    270さんへ

     一般的な問題(一般論)と個別的な問題(各論)を混同されています。

     また、憶測に基づかれております。ご自分で関係者に当たって事実を確認された
    上で発言された方が賢明なのではないでしょうか。

     問題がなかった方からすれば、苦々しく思われるでしょうが、問題があった者か
    らすれば、直接に担当者に訴えるだけでなく、同じような問題を抱えている方に同
    調していただくべく、状況を説明したり、情報を交換したりする必要が生じます。

     そして、271さんがおっしゃるように、立場が違えば、感じ方も当然に違ってき
    ます。

     それほど苦々しく思われているのであれば、直接私と会って話をしてみませんか。
    私は、今日、3時にアトラスに参ります。お返事お待ちしております。

  12. 273 匿名さん

     共用、専有部ともに問題や疑問を持っていますが、専有部に関しては200近い戸数
    なのですから200通りの状況があるはずです。
    共用部、特にスロープに関しては利用する、しないで二分されるかと思いますが
    270さんがおっしゃるように「今となっては大きな形状の変更は困難」として
    現状で受け入れてもいいものでしょうか。
    引渡しまでにできる最善の策を構ずる必要があります。
     先日、山下設計さんからその安全性について説明を受けた際「歩道橋のスロープの
    斜度は25%、ここは30%であるが基準法にその定めがない」とのことでした。
    公共施設よりキツイ斜度でいいのでしょうか?

     私も皆様に共通するとおもわれる事柄を売主に問い合わせ中です。
    回答の内容によりましては個人の問題として留めず、皆様にこの掲示板を借りて
    お知らせしたいとおもいます。
    情報交換し、共有しあうことで他人事であったことが自分にとっても
    大切なことに気付くこともあるはずです。
     270さんがおっしゃる「全世帯の代表者であるかのように・・・
    バイク利用者ではなさそう・・・」というスタンスでは今後の管理に
    不安を感じます。

     この度の176さんの懸命な姿勢には感服するばかりです。
    残念ながら本日は所用があり同席できません。
    私にとりましては代弁者ととらえております。どうか今後もその姿勢を
    貫いていただきたいと願うものです。
    勝手ではございますが本日のご報告をしていただけると幸いです。

  13. 274 №176です

     273さん、ありがとうございます。これから急いでアトラスに参ります。

     詳しいご報告とともに、帰宅次第、私の感謝の気持ちを申し上げたいと
    思います。

  14. 275 №176です

     みなさん、ご報告いたします。

     26日午後3時15分頃より、旭化成ホームズ及び山下設計の責任者の方からスロー
    プ変更の説明を受けました。

     結論から言うと、現状ではできうる最大限の安全策を施したものと考えられます
    が、なお問題点は残っているというのが私の個人的な印象です。

     11月24日付けで「共用施設の追加変更のご案内」というのが購入者に発送されて
    いますので、すでにご覧になっている方もいらっしゃるかもしれません。

     大きな変更点は、中央をスロープにし、両脇を階段にしたことです。つまり、
    今までのとは逆になります。そして、スロープ部分の幅は約80センチ、階段部
    分の幅は60センチずつとなります。

     バイクについては、走行方法について限定はありません。自転車については、
    降りた状態での昇降となります。

     個別の安全対策としては、赤色灯及びブザー、カーブミラー、防護マットの新
    設などがなされることになりました。

     私が感じている問題点等につきましては、27日中にはご報告したいと思います。 

  15. 276 匿名さん

    そうであれば、やはり原案通りに戻ったということですね。
    私の当初からの主張に沿った内容ですので、私はこれで満足です。
    私の闘争はどうやら終了のようです。これでキャンセルしなくて済みます。
    いままでゲリラ戦ではありましたが共闘頂きありがとうございました。

  16. 277 匿名さん

    176さん

    お疲れのところありがとうございます。完全解決とはいえないかもしれないですが、入居前の今の段階でできる精一杯の改善だと思います。
    176さんの行動力にはまったく敬服いたします。ありがとうございました!(^^)

  17. 278 匿名さん

    スロープの件、100点ではないかもしれませんがまずは合格点ですね。
    欠陥マンションにならずに済み、なんとか資産価値は守れそうですね!
    (最近、ネガティブな書き込みが多く、資産性から懸念していました)

  18. 279 匿名さん

    >176さん
    お疲れ様でした。
    改善後を想像すると、壁が傷だらけになるのを防げて、とてもよいと思います。

    >バイクについては、走行方法について限定はありません。
    バイクのみなさん、どうぞ気をつけてください。
    >自転車については、降りた状態での昇降となります。
    安全を考えたらバイクにもそうして欲しいところですが、あの斜度で重さを考えたら
    無理でしょうから仕方ないですね。
    自転車もバイクもお互い譲り合いの精神で仲良くやっていきましょう。^^

  19. 280 №176です

     273さん、277さん、ありがとうございます。

     私は、あの駐輪場で、どなたも不幸な目に遭って欲しくはないという気持ちで、
    ここに投稿したり、関係者に働きかけてきただけです。その気持ちは、入居者の
    みならず、売主、施工者、設計者等の関係者の共通するところであると思います。

     ご報告した「追加変更」案は、現状の持つ危険性をかなりの部分で払拭するもの
    であり、私としては、旭化成ホームズ及び山下設計等の担当者が良くやっていた
    だいたとほっとしましたし、感謝したいと思います。

     また、昨日も、1時間15分ほどお話をさせていただきましたが、「人間、話せば
    わかる」という感じです。やはり、ここで投稿するだけではなく、実際にお会いし
    て直接お話ができたことは有意義であったと思います。

     さらに、100さんが同席してくださったことに心から感謝したいと思います。10
    0さんからは、主に、バイク利用者にとって何が危険か、自転車利用者の場合とは
    どこが根本的に違うかを丁寧かつ適切に説明していただきました。100さん、お会
    いできてとても嬉しかったですし、本当によかったと思います。ありがとうござい
    ました。これからもよろしくお願いいたします。

     さて、今回の「追加変更」案に対する、100さんや私が感じる問題点は次のとお
    りです。

    (1)設計時における認識の甘さ
      前から指摘している通り、私は、想定しうる最も弱い利用者を基準にして設
     計すべきであると考えます。例えば、お年寄りや女性、お子さんなど力が弱い
     人でも安全に利用できるような設計をして欲しいと思っていました。その点か
     らすると、傾斜角17度(山下設計の担当者の説明)というのはやっぱりきついと
     思います。
      この点は、もはや変更のしようがないのでどうしようもありませんが、是非
    今後に活かしたいただきたいと思います。

    (2)バイクに対する理解の欠如
      これは100さんからご指摘いただきました。

      「追加変更」案では、中央のスロープ部分の幅が約80センチ、現在より10セン
     チ広くなっています。しかし、この幅では、ふらついたときに、スロープ部分
     に足を上手く着くのが困難であり、下手をすると階段部分についてしまったり
     して、立ちコケする危険があるそうです。その場合に生じうる怪我の程度は自
     転車の場合の比ではない(バイクでコケたら骨が出る)とのご指摘には、私もそ
     の通りであると思いました。

      また、その際、例えば400CCクラスのバイクを起こすことができるか、そう
     いう実験をしましたかという100さんの問いに対しては、旭化成側の担当者の
     答えは「していない」ということでした。しかし、転倒も想定されるのですから、
     少なくとも実験をしたり、もう少し幅員を広げるなどの配慮があってもいいの
     ではないかと感じました。

    (3)バイク利用者に対する告知
      現在バイクを利用される方は、10数人だそうです。その方たちにも、今回の
     案内が届くでしょう。しかし、利用時の危険性及び事故があった場合の重大性
     に鑑みるならば、少なくともその方たちには、それで済ませるのではなく、特
     別な配慮があってしかるべきです。例えば、個別に説明をし了解を得るなど。

      この点は、ご検討いただけるとのことでした。是非、ご配慮願いたいもので
     す。

     以上が昨日の面談の結果の大体のご報告です。


     ついでに申し上げておきます。私個人の住居の再確認会も、面談終了後、戸田
    建設の担当者お2人、住友不動産の担当者お1人とともにさせていただきました。
    みなさんのご努力の結果、200近くに及んだ指摘個所も、残り4つとなりました。
    ここで改めて感謝したいと思います。お疲れ様でした。

     最後に1つだけ言わせてください。私は、世の中に起こる出来事に偶然はなく、
    すべては必然であり、人と人との出会いもまたしかり、そうである以上、あらゆ
    る人とのあらゆる出会いを大切にすべきであると考えております。

     そうすると、どんなことでも決して疎かにすることはできません。そして、大切
    にするということは真剣に振舞うということだと思います。最初対立するかに見え
    る人間関係が良好なものに変わるのもその結果であると考えます。

     私は、今回こういうことがあったからこそ、これから先、仮に何か問題が起こっ
    たとしても、いろいろな方と私なりに信頼関係を構築できたと思っておりますので、
    協力し合って対処できそうな気がします。

     関係者のすべての方に対して今までのことについて感謝申し上げるとともに、こ
    れからもどうぞよろしくお願いしますと素直に言いたいと思います。どうもありが
    とうございました。

     それから、戸田建設のTさん、私のブログを楽しみに読んでくれてありがとう!
    あの話の続きはできるだけ早く書きます。

     最後に、100さん、お疲れ様でした。みなさん、最後までお読みいただきまして、
    ありがとうございました。 

  20. 281 №176です

     279さん、ありがとうございます。

     おっしゃるとおりだと思います。先ほどは書きませんでしたが、「共用施設の追
    加変更のご案内」には、安全通行のための一定のルールが記載されています。やは
    り、ルールの周知徹底を図り、駐輪場利用者のすべてがこれを遵守することがこれ
    から最も重要となってくると思います。

     その際、基本となるのは、279さんが言われるように、譲り合いの精神だと思い
    ます。お互い思いやりの気持ちをもって、仲良くやっていきましょう!そして、何
    か問題があったら、その改善に向けて協力していきましょう!

     どうぞよろしくお願いいたします。

  21. 282 匿名さん

    今回の変更、この掲示板を見ていない人には不透明感があったかもしれないですね。
    でもまぁ、結果に関して文句を言う人はいないと思います。
    とにかく大きな問題が解決して良かったです。
    あとは運用でやっていきましょう!

  22. 283 273です

     176さん 100さん お疲れさまでした。
     176さん、ご報告ありがとうございます。
    決して他人事として済ませるのではなく、アトラスの住人という
    広い視野に立たれてのご努力と熱意にこころから感謝いたします。

     次善の策とはいえ、176さん、100さんはじめ皆様の熱い声が
    届いた賜物だとおもいます。
    骨太の躯体と骨太の皆様にめぐり会えたことを誇りにおもい
    住人になる日が待ち遠しくなりました。

     176さん ほんとうにありがとうございました。

  23. 284 匿名さん

    今日、旭化成から来てました。内容、さも自分たちで危険性に関して
    気がついて追加変更したかのように書かれていて、おかしかったです。
    入居者の一部から危険視する声があがったので修正しましたとは
    言えないですもんね。

  24. 285 匿名さん

    旭化成からの設計変更のお知らせ読みました。
    バイク使用時のランプや、衝撃クッションなど追加され
    とても安心して使えるスロープになりましたね。本当に176さんありがとうございました。
    正直,入居前にここまで出来るとはおもっていなかったので
    傍観していただけの自分が恥ずかしいです。

  25. 286 91

    176さん
    御報告ありがとう御座いました。

  26. 287 262

    うちにも届いていました。
    176さん、100さん他みなさんの、熱い思いが通じてよかったです。
    本当にどうもありがとうございました。

  27. 288 №176です

     273さん、ご理解のある温かいお言葉を頂戴致しまして、ありがとうございます。

     今は、何とか一応の解決をみましたので、よかったなあと思っているところです。
    あとは、改修工事がきちっとなされることを監視していく必要があります。それが
    すんだら、基本的には、駐輪場利用者のマナーが問われることになります。互譲の
    精神を大切にしたいと思います。

     私も、273さんと同じアトラスの住民となる日を今から楽しみにしております。
    お会いしてお話でもできればと思っております。そのときは是非よろしくお願いい
    たします。

     また、91さん、ご丁寧に、ありがとうございます。もともとは、91さんが問題提
    起をしていただいたので、こういう流れができたのだと思います。その点では、私
    の方こそ感謝しなくてはなりません。ありがとうございます。

     これからも、何か問題が生じたら、是非、力を合わせて対応していきましょう。
    みなさまも、よろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。

  28. 289 匿名さん

    いいマンションになりそうな予感!

  29. 290 №176です

     262さん、ありがとうございます。本当にみなさんの思いが通じたんだと思
    います。

     289さん、そう言っていただいて、私も同じ予感がしてきました。いいマン
    ションになるかどうかは、最終的には入居者の思いにかかっていると思います。
    是非アトラスをいいマンションにしていきましょう!みなさんの思いで。

  30. 291 匿名さん

    ファミリーマート、どんな感じになるんでしょうね。こういうの↓がいいけどな〜。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061128-00000007-maip-bus_all.view-...

  31. 292 匿名さん

    アイランド型ラウンド什器を増設するだけのようなので、既存のファミリーマートにも
    追加できるようですね。アトラスのファミマでも十分導入の可能性あるんじゃないですか?
    ちょっと値段は高そうですが、スーパーに行くのが面倒な時は重宝しそうですね。
    http://www.family.co.jp/company/news_releases/2006/061127_1.html

  32. 293 匿名さん

    なんとか税務署通りの丸正前のように放置自転車だらけになったり、
    西新宿5丁目のセブンみたいに雑多な感じにならないような手立てはないもでしょうかね。

  33. 294 100です

    176さん先日はありがとうございました。スロープの件に関心を持って頂いた皆様ありがとうございました。あの設計変更で、とりあえずベストではないものの合格ラインは超えたかなと感じました。

    売主、建築、設計各社ともきちんとした対応でした。おそらく彼らはバイクのことを理解せずに設計したためにこうなったと思っています。限られた立地条件の中でいろいろと配慮をつくして階段をつけたりした結果、墓穴を掘ったというか藪から蛇が出たというか、バイク出し入れ不能なスロープになっちゃったのだと理解しています。まじめに仕事をされているのだと思います。

    まあでも担当者の方々でバイクに乗ったことあるという人に、ホントにこのスロープで大丈夫と思う!?って本音を聞いたら皆一様にうーん、、、っていってましたよ。それ以上は社員として言えないのでしょう。無理もないです。テストはしたって言ってましたがね。我々せいぜい10人程度(想像)?が文句つけたくらいで共用部の設計変更するってことは、やっぱり彼らも本音ではちょっとやばいな、、って思ってたんじゃないでしょうか?

    ほんとは階段なくして全面スロープにするのが一番安全(シンプルイズベスト)と今でも思いますが、階段がないと自転車上げるのにしんどいなどの意見があるとのことで、まあしょうがないかと思っています。スロープの斜度きつすぎという点は、残念ながら現実的には変更不可能であると思っており言いませんでした。

    バイクお持ちの方でやかましく文句をつけた人はいないようです。想像ですが、皆自分の部屋見るので忙しくてスロープなんかあんまり見てなかったのではないでしょうか?今回こういう形で決着しそうですが、実際にバイク使われる方のご意見は非常に気になりますし、もちろん自転車利用者の方の意見も気になります。そういうわけで、私にとって必ずしもベストではないけれど、とりあえずこれ以上は言わないことにしました。但し、

    1.現在バイク置く予定の皆さん各個人にこれでOKかをしっかり確認すること(手紙のみでなく)
    2.今後1年なり皆が使用する間、問題点を追跡し可能な限り対応すること
    の2点を要請しました。

    これではいかん!というご意見ある方は、もちろん直接売主に言っていただいていいわけですが、書き込みもしていただけると皆で情報を共有できていいのではと思います。

    今回のことは今までのところこの掲示板が大変うまく機能した例だと思いますし、問題点があれば皆で話し合えるというのは大変結構なことだと思いました。皆さん有難うございました。

  34. 295 匿名さん

    >293さん
    私も、放置自転車がたくさんあったり、雑多な感じになるのはいやです。

    でも、その例として、特定のタワーマンションが容易に想像できてしまう書き方は
    やめたほうがいいと思います。
    どこかで「西新宿の危ないスロープみたいなのはいやです」とか書かれたらいい気はしないでしょうから。

  35. 296 293

    確かに配慮の無い書き方でした。
    現状を毎日まのあたりにしている身として、なんとかそうならないよう
    今回のスロープの件同様に、皆様のお知恵をお借りできればとの思いからの書き込みでした。
    不快に感じられた方がいらしたら大変失礼いたしました。

  36. 297 匿名さん

    まぁ、これだけ掲示板で騒いでしまった以上、どこかで言われるのは仕方ないのでは?

  37. 298 匿名さん

    私も友人に転居のお知らせをしたら、自転車のスロープ大変なんだって?っと
    聞かれました。住所+部屋番号で教えたのに、マンション名を突き止めたようです。
    ネット&掲示板の威力って凄いです。

  38. 299 匿名さん

    え!もう転居のお知らせ、済んでるんですか?
    アトラスのポストにもう郵便物が配達されているということなんでしょうか。
    取りに行けないから溜まってしまわないでしょうか。
    うちはもちろんまだどこにもお知らせしていませんが。

  39. 300 匿名さん

    年賀状の時期なので、早めですが友人には12月中旬から転居しますってメールで
    連絡しちゃいました。年賀状で済ましても良かったんですけどね。

  40. 301 匿名さん

    よく引越しをしたと言うと根掘り葉掘り聞いてくる人っていますよね。
    昔は適当にあしらってられましたが、最近はネットとかでいろいろと
    分かっちゃうものんですね。

  41. 302 匿名さん

    私も友人から転居のハガキがきて、新居が分譲マンションだと、ついつい
    この掲示板や住まいサーフィンでどんなマンションなのか見てしまいます。
    あと、もうアトラスに決めたのに、検討してたマンションのも見てしまいます。
    すいません、下世話な人間なもので(笑)

  42. 303 匿名さん

    私もついつい見ますよ〜^^
    でも絶対話題にはしません。
    調べられてる、ってわかったら、自分ならいい気がしないから。

  43. 304 匿名さん

    みなさん、そろそろ入居に向けた準備は整っていますか?
    ローン契約、残金の振込み、引越業者手配とセンコーへの連絡、光熱水道関係の手続き、
    カーテンやエアコン等最初から必要な家具や電化製品の購入、転居知らせの準備etc、、
    ほんと、いろいろありますよね。あと2週間なのにうちはまだまだです。
    ラストスパート頑張りましょう!

  44. 305 匿名さん

    12月金利、11月よりも低くなったようですね。嬉しい!

  45. 306 匿名さん

    305さん、どこからの情報ですか?本当ならラッキーですよね。

  46. 307 匿名さん

    提携ローンで申し込んでいた銀行から連絡ありました。
    ほんと、アトラスタワーでよかったなと思います。

  47. 308 匿名さん

    先ほど通りかかったらほぼ全室あかりがともされてて、とってもキレイでしたよ〜♪
    撮影でもしてたのかな・・・

  48. 309 匿名さん

    最終チェックなんでしょうね。いよいよ金曜から引渡し開始ですね。

  49. 310 匿名さん

    100さんを含め,いろいろ頑張って頂いた皆様
    皆様が頑張ってくれたお陰で,バイクの件は,ちょっとはましな案で落ち着いた
    ようです.
    しかし,この案は根本的な解決になっているとは思いません.専用エスカレータ
    などの何らかの昇降機を設置すべきでしょう.私自身は,もう別に自転車を利用
    しなくても契約に至ろうと,覚悟を決めていましたが,今後問題が起きて,管理
    修繕費が無駄に使われるとしたら,困ります.
    この問題について売主に見解を求めていたにも関わらず,公式文書の前に工事を
    始めており,契約者を軽視しているとしか思えません.これだけの問題ですから,
    意見を聞き出したら切りがないのは理解できますが,売主の責任を追及していき
    ましょう.
    ちなみに,我々が契約しているのは旭化成ホームズであり,戸田建設・山下設計
    住友不動産販売には,直接強制力がない,ということを理解してください.
    今後のアフターサービス規定についても同様です.売主に要求するのが一番の近
    道です.

  50. 311 匿名さん

    引っ越したら
    隣にご挨拶に行きますか?
    普通の引越とちがってタイミングが難しいですよね。

  51. 312 No.176です

     310さんへ

     おっしゃってることはよくわかります。確かに契約の相手方は売主である
    旭化成ホームズですので、旭化成ホームズに対して要求するのが本筋だと思
    います。これからは、みなさんでそのように努めていきましょう。


     311さんへ

     私たちは、最終的には同じ階の方全員に挨拶に参りたいと考えています。

     おっしゃるとおり、タイミングが難しいです。確か、私の担当者は引越
    しの状況を教えてくれるようなことを言っていたと思いますので(この挨拶
    のことを聞いたときに)、彼に聞いて、どの住居に人が入られたかを確認し
    てから、挨拶に伺う日にちを決めようと思っていました。
     この点、もう一度担当者に聞いてみます。その内容はまたここでお知ら
    せします。311さん、少しお待ちください。 

  52. 313 匿名さん

    同じフロア以外にも、上下階の方には挨拶しておいた方がいいのでは?
    音とかで迷惑をかけてしまう可能性が高いのは上下階だと思うので。

  53. 314 No.176です

     313さん、 おっしゃるとおりですね。そのようにします。
    ご指摘、ありがとうございました。

  54. 315 匿名さん

    挨拶するもしないも個人の自由とは思いますが、今後の良好な人間関係のためには
    隣と上下には挨拶しておいた方がいいと思います。騒音と感じるかどうかは、やはり
    人間関係の状況にも拠るようですし。あと、階段やエレベータでも住人同士なら
    ちゃんと挨拶するマンションにしていきたいですね。個人的に過剰な干渉はあまり
    好みませんが、気持ち良いコミュニティーにはしていきたいものです。

  55. 316 匿名さん

    賃貸と違い、分譲マンションでは長いお付き合いになるんですものね。挨拶は毎日していきたいですね。

  56. 317 No.176です

     311さん、お待たせしました。今日、再々確認会のためにアトラスに行き、
    担当者に聞いたところ、引越しの状況は個人情報に関わることなので、教え
    ることはできないということでした。なので、私たちは、周りの様子を見な
    がらご挨拶に伺いたいと思います。

     同じ階と上下階の方のお宅にお邪魔しますので、そのときはどうぞよろし
    くお願いいたします。

     私も、315さんや316さんと同様、長いお付き合いになるので、良好で気持
    ちのよい人間関係を築きたいと思います。そのために、笑顔と挨拶を忘れな
    いようにしたいと思います。

     それから、みなさんにご報告があります。スロープ等の改修工事、始まっ
    ていました。担当者に聞いたところ、12月12日に工事が終了する予定だそう
    です。

     みなさん、これから先、どうぞ仲良くしてください。よろしくお願いいた
    します。

  57. 318 匿名さん

    いよいよ今日から入居開始でしたね。もう入れている方が羨ましいです。

  58. 319 匿名さん

    引越しの挨拶、人によって考え方も違うかと思いますが(女性単身の方など躊躇されるかも)、確かに大事ですね。
    雰囲気の良い環境になることを祈っております。

  59. 320 匿名さん

    昨晩現地に行ってみたら、もう数軒入居されてましたよ〜。

  60. 321 匿名さん

     いよいよ、12月14日午前に引渡しです。場所はモノリスビル。できればアト
    ラスが良かったのですが。

     今日は、センコーさんの担当者に来てもらって、最終的な打ち合わせをしまし
    た。引越当日は是非ベストメンバーを選んでくださいと念を押しました。実際に
    やってくれる人が重要ですから。

     17日には、エアコン・カーテンの取り付け、家具の搬入などをしてもらいます。
    そして、25日にはいよいよアトラスに引越です。まだ、決めていない家具なども
    あり、その他いろいろやらなければならないことがたくさんあって大変ですが、
    いよいよなんだなあとちょっと楽しみでもあります。

     みなさんは、準備順調に進んでいますか?もうすぐアトラスの住民ですね。
    どうぞよろしくお願いします!

  61. 322 匿名さん

    私はセンコーさんではなく大手の引越し業者にしました。
    センコーさんには業者名とか予定時間等の連絡をしないといけないのですが、
    まだしていません。どのようにしたらいいのか皆目検討つかずにいます。
    何方か同じ状況でセンコーさんに連絡された方がいらっしゃれば、どのように
    通知したか、または何かに書いてあったかを教えていただけませんか?

  62. 323 321です

    322さんへ

     私は、17日の件については、今日、0120−1050−55にかけて、報告しています。
    多分、この番号にかけて連絡すればいいはずです。

  63. 324 匿名さん

    ありがとうござます。早速、明日にでも電話してみます。

  64. 325 匿名さん

    ここへきて物すごいスレの消費ですね。
    シティタワー内覧した時は、思ってた以上の出来で感動した事しか覚えていない。
    フローリングに傷は何箇所かあったけどすぐ直してくれたし。
    揉め事なんか皆無だったな。
    スレ違いで失礼。

  65. 326 匿名さん

    >>325
    指摘してすぐ直してもらえてよかったですね。
    まさか指摘しても直してもらえないなんて、普通は思わないですよね。

  66. 327 匿名さん

    アトラスも感動でしたよ。3.3M階高の効果による天井高で広い印象でしたし。
    そもそもフローリングにキズなんて皆無でしたし、施工精度は高い印象でした。
    たまたまいい物件(部屋)に当たったということかもしれないですが。

  67. 328 匿名さん

    スルーで♪

  68. 329 匿名さん

    別にスルーしたいほどの話題ではないと思うけど。
    楽しくない話題(がたまたま多い?)を避けたい気持ちはわからなくもないですが、
    いろんな話題があって普通だと思いますよ。
    誰もが不愉快になるような話題ならスルーしたいひとはしたほうが勿論いいですが、
    他人が話し合っているところへ(一人で盛り上がっているひとが延々と書き込みしているというわけでは
    なさそうですし)、
    わざわざ スルーで、ってなぜ?と思ってしまいます。
    328こそスルーしちゃえばいいわけですね・・・

    327さんは、たまたまいい物件というか部屋だったということだろうと思います。
    そしてたまたまひどい物件に当たってしまうひともいるわけで、
    どちらかだけが普通で、一方は例外と決めることもないでしょう。
    例外こそ、明日はわが身と考えるひともいるかもしれないし。

    自分がどちらになるかは、いつだってわからないものです。
    そのときどう対処していくかは、私はとても興味があります。

  69. 330 匿名さん

    一階の店舗はもうオープンしていますか?
    どなたか行きました?

  70. 331 匿名さん

    328さんの言っている「スルー」は「325」の嫌味な書き込みに対するものでは?

  71. 332 321です

    330さんへ

     確か、オープンは12月7日だったと思います。そのような張り紙がしてあったと
    記憶しています。お洒落で綺麗なお店だといいですね。期待しています。

  72. 333 匿名さん

    >331
    同意。シティタワーの人はこっちのマンションが気になるんだろうけど
    わざわざこんなこと書かなくてもいいのにねー。
    ご近所同士仲良くしましょうよ。

    >332さん
    引越の際にコンビニが空いてたら便利だなと思ってたので
    嬉しい情報です。

  73. 334 匿名さん

    >331さん、333さん

    328です。 そうなんです。わかってくださってありがとうございます。
    ちょっと舌足らずでしたね。反省してます。

  74. 335 匿名さん

    店舗は、ファミリーマートとその脇にMBEが併設という形でしたね。
    昨日、アトラスの前を通ったら準備をしていましたよ。
    開店日は確か明日(7日)だったと思います。

  75. 336 匿名さん

    335に続きです。
    ファミリーマートの中は、マンションの仕様もあって、なかなかシックな感じ。
    什器は、普通のコンビニ仕様でしたが。雑誌も普通にセットされてましたが、
    成人雑誌もあるようでした。ここは減点ですが、需要があるんでしょうね、、、
    ここで成人雑誌を立ち読みしてたら、奥様同士の話題になりそうなので、気を
    付けなくちゃって感じです(笑)

  76. 337 匿名さん

    あと1週間ですね!

  77. 338 321です

     みなさんにお役に立つ情報かどうかわかりませんが、お伝えしたいと思います。

     昨日、バス・トイレ用品を買いに、新宿高島屋に行きました。便座のカバーを
    買おうと思ったら、販売員の人に、新しいマンションのだったら、便座の品番を
    確認した方がいいと言われたのです。

     そこで、先ほどアトラスの担当者に伺ったら「TOTOのTCF982F」ということ
    でした。その後、高島屋に電話したところ、それは最新式のものだから、それに
    合うカバーはまだ市場に出ていないとのことでした。現在のものでは、サイズが
    3センチほど小さく、無理につけると、紐の部分が出てしまうんだそうです。

     ですので、うちは、当面、便座はカバーなしで使うことにしました。

     以上、お役に立てばいいなあと思って、お伝えしました。

  78. 339 匿名さん

    >321さん
    危なくこの週末に買うところでしたよ。助かりました!
    うちも当面カバーなしでいきます♪

  79. 340 匿名さん

    >321さん

    ありがとうございます。 自分とこもそろそろ買わないといけないかな?って思ってたトコでした。

    アトラスのそば通ったらファミリーマートがオープンしてました。
    ファミリーマートの電飾もかなり押さえたかんじ。 あれは白地に茶色??
    かなーりシンプルな外見はよかったです。中に入ればそこはもうファミマですが・・・(笑)

    となりのMBEのガラスに貼られた赤い宣伝チラシ(?)はちょっと・・・と思いましたが、まー、いいかな・・・と。

  80. 341 321です

     339さん、340さん、ちっちゃな情報でしたが、お役に立ててよかったです。

     私たちも、その販売員さんのアドバイスがなければ買ってしまっていました。
    以前からお世話になっているその人にお願いしたのが正解でした。やはり、ど
    こでも人間関係が大事ですね。アトラスでもそうしたいですので、みなさん、
    よろしくお願いします。

  81. 342 匿名さん

    わー すごい!トイレカバーの購入なんて、思いつかなかった。
    カーテンや新しい家具のことばかりが頭にいっぱいで。
    それもまだ決まらないものが多い。

    大きいもの以外で転居にあたって購入したor
    購入する予定のものってありますか?
    321さんはきっと準備が着々と進んでいるんでしょうね。

  82. 343 匿名さん

    我が家もまだ全然トイレカバーまで考えてもみませんでした。
    カーテンすら決まらず、大騒ぎです。
    シスコンでも一応見積お願いしましたが、非常にお高く、
    ネットでいろいろ探して、サンプルを取り寄せたりしています。

    カーテンレールが窓から15センチほど内側についているので、
    その分部屋が狭くなるのがもったいなくて、窓際にロールスクリーンをつけようと考えています。
    同じ悩みの方いらっしゃればアドバイスお願いします。

  83. 344 321です

    342さん、343さん

     うちは、クリスマスに引っ越すことを結構前から決めていましたので、それに
    合わせて準備を始めました。

     カーテンは、最初シスコンに見積もってもらったら、112万円というとんでもな
    い額になってしまったので(3LDKです)、いろいろ安いところを探して、結局
    いつもお世話になっている大塚家具で決めました。35万円弱ですみました。

     もちろん、担当者がアトラスまで来てくれて、採寸・アドバイスをしてくれまし
    た。うちも、カーテン選びは本当に骨が折れました。343さん、時間があれば、業
    者の人を実際に呼んで、見てもらった方がいいのではないでしょうか。

     342さん、着々と準備が進んでいるわけではなく、どうにかこうにかという感じ
    です。今、決まっているのは、リヴィングのテレビボード・照明、ベッド、妻の部
    屋の書棚等、私の部屋の机・椅子・電気スタンドなどです。

     小さいものでは、トイレ用品のほか、バス用品(椅子・洗面器など)、洗面用品
    を購入しました。あと、今夜は、みなさんにご挨拶に伺うときの何か、例えばタオ
    ルなどを探しに行きます。

     リヴィングに置く書棚、ナイトテーブル、玄関に設置予定の鏡、傘立てなどを購
    入予定ですが、まだどれにするか決まっていません。とりあえずは必要最小限の物
    を選んで、後は引越がすんでからボチボチでもいいやと考えております。

     あと残っているのは、住民票の移動、印鑑登録、銀行・電気等の住所変更など、
    いっぱいあります。

     まだまだ先だと思っていた引越もいよいよ間近に迫ってきました。みなさん、
    もうちょっとです。がんばりましょう!

  84. 345 匿名さん

    電気・ガス・水道などの引越に関する手続きなら【引越れんらく帳】が便利ですよ。
    http://www.tepore.com/hikkoshi/renraku/

  85. 346 匿名さん

    321さん
    すごいですね。ほとんど家中新品ばかり。出費もそうとうなものでしょう。いろいろほしいものはあるのですがウチの場合財布と相談しながら順次新しい物と買い換えって感じです。
    それも楽しいかな?なんて思う反面、パワーがいつまで続くか考えると、パーーっと一気に買い換えた方がいいかな?とも思ったり。ぐずぐずしていると結局面倒になってこのままかも…

  86. 347 321です

    345さん

     とてもいいことを教えていただきまして、ありがとうございます。さっそくや
    ってみたのですが、今仕事先で、現在の自宅の「お客様番号」がわからず、途中ま
    で保存して、明日続きをやってみます。345さん、本当に助かりました。こんな
    に便利なものがあるなんて知りませんでした。感謝いたします。


    346さん

     出費はかなりなものです。相当な負担です。でも、346さんがおっしゃるとおり
    で、後で古いものを処分して買い換えるのも大変なので、できるだけ一気にやっ
    てしまおうと思ったわけです。面倒なことはできるだけ初めに片付けておこうと。

  87. 348 匿名さん

    よく、内装と家具には分譲価格の5%〜10%は掛けないといけないと
    いいますよね。うちは既存の再利用分含めて7%くらいかなー。

  88. 349 匿名さん

    1Fのファミリーマートってお酒を置いてないのでしょうか?
    ファミマのHPで店舗検索してみるとお酒とタバコが置いてないように表示されます。
    お酒は置いてて欲しかったです。あと、新店舗なのにスイカとiDがつかえないのも、
    ちょっと残念です。

  89. 350 321です

     今日は、いよいよ午前10時半からモノリスビルでアトラスの引渡しを受
    けます。

     数度の内覧、確認、山下設計や旭化成ホームズの担当者との話し合いな
    ど、アトラスをめぐっては、いろいろなことがありました。どうにかこう
    にか今日という日を迎えることができ、感慨深いものがあります。

     引渡しがすめば、あと10日で引越しです。忘れられないクリスマスにな
    ります。

     みなさん、これから長いお付き合いになります。どうかよろしくお願い
    いたします。

     

  90. 351 匿名さん

    1Fのファミリーマートの横にある小さいオフィスに入ったら、
    卓上カレンダー、手ぬぐいなど下さいました。
    アトラスの名前が印刷されていたので、ひょっとしたらタオルも、と期待しましたが、
    真っ白なタオルでした。^^でも嬉しかったな。
    ファミリーマートは思ったより狭かったけれど、綺麗な印象を受けました。
    野菜も、少しでしたがありました。

  91. 353 匿名さん

    一足先にアトラスに入居しています。住んでみてもなかなか快適ですよ。
    朝に晩にと引っ切り無しに引越しや家具屋・電気屋のトラックを見ます。
    みなさん、お互いを気遣いながら楽しいマンション生活にしましょうね。
    よろしくお願いいたします!

  92. 354 匿名さん

    >349さん

    1Fのファミリーマートお酒、タバコ置いてないです。

    近所で24hなら、
    お酒は、青梅街道沿いのセブンイレブン
    タバコ(お酒)は、青梅街道渡った、スリーエフ
    で購入できます。

  93. 355 321です

     352さん、窓ガラスに紫外線予防のシールを貼るのはいかがでしょうか。

     昨日は、引渡しを無事に終えてきました。部屋の鍵が随分多いのには驚
    きました。それに立派。

     シスコンの工事もあっけなくすんで、後は引越を残すばかりとなりまし
    た。ただ、いろいろ細かい手続は残っています。

     それと、ちょっと問題が発生しました。センコーに依頼していたのです
    が、信頼を大きく傷つけられるようなことがあったので、引越業者を急遽
    変えようかと検討中です。来週の月曜日にその新しい業者に見積もりをや
    ってもらいます。電話での対応は素晴らしいものでした。センコーとは全
    く違います。どなたか、センコーでやられた方はいらっしゃいますか?仕
    事ぶりはいかがだったでしょうか?

  94. 356 匿名さん

    354さん
    ありがとうございます。
    入居して、意外とファミリーマートの近さに便利だなぁっと感じています。
    タバコは吸わないですが、お酒はセブンを利用させてもらっています。
    セブンも東の出入口から近いので、併用すればほとんどカバーできそうです。

  95. 357 匿名さん

    355さん。
    センコーとは何があったのですか。我が家もセンコーに引越しを依頼しているので
    不安です。
    開示できる部分でかまいませんので、よければ教えて下さい。

  96. 358 匿名さん

    最後の最後になんですが、売主の対応にがっかりしました。実は、引渡しの前日の夜に電話があり
    再内覧でチェックした際の部品がまだ、届いていないので鍵をゼネコンに渡して欲しいとの事でした。
    気持ちよく鍵の引渡しをしたいと思っていたのにがっかりです。しかも、既にローンは実行されて
    います。全く顧客を無視した対応に憤慨しています。

  97. 359 匿名さん

    そういう状態でなんで引渡しを受けたんですか?

  98. 360 321です

     357さんへ

     まず、アトラス以外にも3箇所に荷物を運んでもらう必要が生じたため、2回目
    の見積もりをお願いしました。その担当者は1回目と同じ班長という立場にある人
    です。3箇所というのは妻の実家と、友人2人です。処分するのがもったいないも
    のを使ってもらうために、お譲りしようと思ったわけです。1人は無料でやっても
    らうということになりました。私たちの引越、2箇所への配送の新たな見積書の送
    付を要求しました。先方にも早く連絡しなければならないからです。私は、2、3
    日中にはファックスで送られてくるものとばかり思っていました。その班長にも
    至急送ってくださいといっていましたし、彼もそれを了承していましたから。と
    ころが、何の連絡もなく、約束どおりに送ってこないのです。それで、センコー
    に電話しました。そうしたら、その班長は、2日間連休を取っているというのです。
    他の人では分からないと言われました。連絡していなかったのですね。2日間続け
    て休むのに。私は、至急連絡したいので、携帯の番号を教えてくれるようにお願
    いしましたが、教えてはもらえませんでした。会社の方から連絡するというのです。
    待ちました。が、結局連絡はありませんでした。休みが明けた日にこちらから電
    話して、すぐにファックスを送るように言いました。とりあえず、ファックスは
    届きました。


     次に、そのファックスは字がつぶれており、実に読みにくかったですし、請求
    金額と思われるものが2箇所に書かれていたので、センコーに電話して丁寧に確
    認しました。ところが、先方が言っていた金額が間違いだったことが分かったの
    です。私がアトラスの引渡しを受けるまさにその時間の直前のやり取りでした。
    妻が気づいたのです。間違った本人は妻に一言の謝罪もありませんでした。その
    後、班長ではなく営業の人から電話がありましたが、心底申し訳なかったという
    態度ではありませんでした。それで、センコーに対する不信感は相当増しました。

     さらに、引渡しを受けた後、実際にアトラスに行って、部屋を見ました。その
    とき、エントランス付近に、センコーのトラックが止まっており、センコーの人
    たちがそばにいましたが、きちっとした感じは受けず、まったく緊張感を欠いて
    いるように見受けられました。「こんな人たちに大切な引越を任せていいものか」
    と私は思うようになりました。


     以上のような理由で、センコーをやめようかと思い始めたのです。そこで、私
    の信頼する先輩が7年前に引っ越したときの業者がとてもよかったというので、そ
    こを紹介してもらいました。電話での対応は素晴らしいものでした。今まで、た
    くさんの引越業者と電話で話をしたことがありますが、こんなにちゃんとした人
    と話したのは初めてといっていいと思います。そのために、この会社は信用でき
    ると思いました。明後日、見積もりに来てもらいます。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸