東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー西新宿 3F」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. アトラスタワー西新宿 3F
入居予定者 [更新日時] 2023-07-09 10:41:03

公式   http://www.atlas-club.com/bukken/nyt.php

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38803/
前スレ2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44821/

所在地:東京都新宿区西新宿6丁目25番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩6分
売主/旭化成ホームズ株式会社
設計・監理/株式会社山下設計
施工/戸田建設株式会社

いよいよ入居間近。有意義なスレにしましょう。

[スレ作成日時]2006-11-03 10:26:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

N.Y.T.アトラスタワー西新宿口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    みなさん、追加のエアコンはどうする予定ですか?
    うちは、シスコンからもらったオプション表にも載っていたので問題ないだろうと思い、
    ナショナルのお掃除エアコンにしようと思っていました。(シスコンは高いので、ヨド
    バシカメラ等で独自手配にするつもり)

    先日の内覧会の終了時に、戸田建設の方から先行(隠蔽)配管の紙をもらい「もし外の
    業者からエアコンを購入する際コレを見せてくれ」と言われました。これは何か制約が
    あるのではとピンと来て、ヨドバシカメラに相談に行ってきました。するとその担当者
    曰く、このマンションの配管では、外部排出型のお掃除機能、換気機能、加湿機能付の
    エアコンは付けられないとのことでした。とても残念です。機種選びをやり直していま
    すが、みんさんの取付機種を参考に教えてもらえませんか?

  2. 22 匿名さん

    >21さん
    エアコンを購入する際、機種にはかなりの制約がありますと、聞いています。
    うるるとさららが欲しかったのですが、それは付けられないと言われました。
    残念ながら、新性能についての配慮はほとんどないようです。

    ところで、みなさんはカーテンの見本はご自宅に届きましたか?
    うちはシスコンに二回に渡って「すぐ手配します」と言われたのに、
    ついに来ませんでした。
    正式契約してからでないと見本は送れない、とは言われてなかったんですが、
    そういうことなのでしょうか。

  3. 23 匿名さん

    ウチは9月のオプション会でみたものを10日ほどたって送ってもらえました。
    結局ほかの業者経由のほうが安いことがわかり購入しなかったのですが。

    ほかの点でシスコンに依頼したものが届かないことはありました。根気よく請求しなくてはだめみたいですよ。

  4. 24 匿名さん

    手直し工事確認会で、納得できなかった場合って、再度確認会をしてもらえるのでしょうか。
    それとも納得できなくてもそのまま先に進まなければならないのでしょうか。
    具体的には想像できないです。
    ローン申し込みや引越しがからみ、ひとつひとつ丁寧に片付けていく時間が足りないように
    思えます。

    20さん
    スロープは、バイクや自転車にまたがったままでもいいものなのですか?
    私は恐ろしい、とんでもないと考えていましたし、当然禁止事項だと思っていましたが、
    文章化されないと、自転車に乗ったまま降りてくるひともいるかもしれませんね。
    非常に危険だと想像できます。
    階段を中央にしたことに、そういう意図があったとは、読むまでわかりませんでした。
    それでも乗ったまま降りてくるひとも出そうな気がします。
    事故や壁にこすりつけてしまう傷を未然に防ぐために、もっと具体的に工夫しなければ
    と思いますが、いかがでしょう。

  5. 25 匿名さん

    内覧会報告

    絶賛ですね。本当ここで良かった。

    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200611/article_3.html

  6. 26 匿名さん

    辛口の健さんがここまで良い評価とは!上下の振動音については、
    上階に小さい子供がいたら、と不安でしたが
    これを読んで一安心ですね。
    自分的には非常に満足いく買い物となりました。

  7. 27 匿名さん

    スロープですけど、設計ミスですよねどうみても。

    美観やイメージの違いならともかく、危険だし使えないんですから、
    売主の責任でエレベーター設置してもらえないの?
    嫌がるでしょうけど、できないことではないんじゃない?

    ・上り下りの際に十分なゆとりがなく壁に擦ってしまう
    ・そもそも重いバイクを押して登るには急過ぎてしかも長く、よほど力持ちでないと不可能
     (自転車でも相当きつそう…下りも恐いですよね)
    ・出会い頭の事故や転倒事故が容易に想定されるし、すれ違うには狭く逃げ場がない。
     (上りと下りが別ならまだしも)

    一つだけでも十分問題なのにこれだけ問題があったら…ほかにもありますかね?
    なんとかならないもんでしょうか。

    特にバイクお持ちの方が、せっかくのバイク置き場が使えなくて、
    敷地内の通路のところなどに駐車しちゃったりすることになりませんか?

  8. 28 匿名さん

    27さん
    エレベーターの増設はかなり難しいと思います。
    でも、一階のスペースにバイク駐輪場を設けることは可能なのではないでしょうか。
    これは早急に解決しないと、今のままでよいとして進めている売主との溝が深まるばかりでは?
    ここで書くだけでは進展は望めないので、
    売主にまずはっきり伝えることが必要だと思います。
    私はバイクを持っていませんが、事故を未然に防ぐための内容でしたらおおいに賛成します。

  9. 29 匿名さん

    先日、内覧会に行ってきました。こちらの皆さんのを読んでいったので期待していましたが、結果は全く違って非常に残念でした。指摘事項も80箇所以上に及びました。
    まず、施工全体が非常に雑で例えば、クロスは全部屋で下地が見えて線のようなものが入ってしまっていました。当然、全部貼り替えをお願いしました。
    また、21さんも指摘してましたが室外機を置く、バルコニーが狭くて奥行きがない為今後、取り付けるのに制限があるとともに、既にあるエアコンも空気の循環が悪く電気代が1.5倍かかると内覧業者に言われました。これについて、設計士に問い合わせたら回答を濁されました。しかも、そのバルコニーになんと亀裂もありました。もう、徹底的に交渉します。
    更に、キッチンの浄水器のほうの蛇口がなんとくるりと360度回ってしまいました‥‥。我が家は
    オープンキッチンなので、これではダイニングまで水浸しになってしまう可能性があります。もちろん気をつけますが、ストッパーはつけて欲しいところです。
    挙げればきりがないですが、最後にビックリしたのは、ブレーカーの入っている所に穴が開いてそのまま外部から配線が繋がれていました。これでは、外からゴキブリ等が入ってしまいます。
    これ以外にも、いくつもありましたが本当にしっかりと施工管理や設計監理がされているのかが疑わくなりました。
    かなり残念な内覧会となってしまいました。

  10. 30 匿名さん

    賃貸に出すお部屋の賃料が下がっていました。
    うちでも問い合わせしてみたところ、階数、広さには関係なく、
    値段は同じくらいという、信じられない回答が返ってきました。
    他の不動産屋に変えよう!と決めたのはいうまでもありません。

    >29さん
    大変な内覧会でしたね。
    うちもいろいろ指摘しましたが、適当に濁され、何度も口にした点は指摘事項に
    書かれず、流されてしまったようです。
    確認会で、あのとき指摘しなかったのだからもう遅いと言われるのでしょうか。
    今後、印鑑は、納得できるまで出さないつもりです。
    たぶん確認会は荒れることでしょう。
    昨夜電話したかぎりでは「押印したじゃないですか」の一点張りで相手にされませんでしたから。

  11. 31 匿名さん

    各部屋によって、内装仕上げの質が結構違うのでしょうか?うちはさほどの指摘事項もなく、クロスが汚れてるとか床がちょっと傷ついてるくらいの感じでした。それともこだわりかたの違いなのかしら。先日、知人が六本木付近のマンションを購入して、内覧会では内装仕上げにことごとくダメだしをして憤慨した!って話を聞いていて、この前友人とそのマンションに遊びに行ったら、そこまでうるさくこだわったわりにインテリアのセンスどうよ?って感じでした。でもブレーカーの所に穴ってのはいただけないですね。。。

  12. 32 匿名さん

    たぶん、個人の感じ方の差だと思います。
    あと、担当者の対応というは意外と大きいかもしれません。
    和やかにすむかすまないかは、双方の態度がかなり大きく影響するでしょう。
    あれはそんなはずではなかった、というこちらの一言(やんわり言ったつもり)
    で、相手の態度が豹変した事実は結構愕然とくるものがありました。
    結局心から発している言葉ではなかったから、ちょっとした指摘にも
    むきになって「わたしたちは悪くない」「こんなものなんです」「仕方ないでしょう」
    という逃げの体制になるのでしょう。
    そして、その指摘は無視されたまま流されてしまい、悲しかったです。
    こんなままではとても確認会で印鑑を出す気にはなれないでしょう。
    内覧確認が無事終了するまで待っていたら、引越しは年内不可能が目にみえるようです。
    ローン審査も、内装・設計変更が納得できないうちはしなくてもいい、という気になってしまいました。
    設計変更がこちらの意図を読んでいないものだった場合、売主は裁判までもっていく覚悟はあるのでしょうか。そのへんを知りたいところです。

  13. 33 匿名さん

    内覧会の感想ですが、傾向として、中低層階を中心とする初期の方々の絶賛が多く、中高層階を中心とする後期の方々は、不満な方が多いように感じますね。これって、施工会社も最初は丁寧にやってたが、途中から納期に間に合わせる為か、仕上げが雑になってしまったのかなと憶測されますね。このMSでは、低層階から高層階において、価格をそれほど変化させていないので、住民層が大きく異なるわけではないことから、趣向の違いでは説明できないと思います。100%満足するまでというのは難しいかもしれませんが、妥協できる水準までは冷静かつ論理的に粘り強く売主と交渉をされるように期待しています。感情的になるのが一番不利になりますので、相手の主張の根拠を法的な面及び商慣習の面から1つ1つ論破していく事が肝要だと思います。応援していますので、交渉経過をまたこの掲示板で教えてください。

  14. 34 匿名さん

    33さんありがとうございます。

    結構いるんですね、内覧会でショックを受けたかた。

    うちの場合、相手の主張の根拠は「押印してある」という一点でした。
    ペテン師や詐欺師が、それだけにすがって頑として相手の話を受け入れない、そんな感じです。
    こちらは素人ですが、どう話して設計してもらったかをよく覚えています。
    複雑なことなどわからないから、簡単にシンプルに「こうして欲しい」と伝えたのですが、
    シスコンは「押印してあるじゃないですか。それに、こうしたほうが便利でしょう」
    と内覧会でも言ったように、
    自分の考えを組み込んで設計してくれちゃっていました。
    私はあのできあがったものが、どのように口で伝えたらあのようになるのか
    見当もつきません。
    まさしく、よかれと思って作った?ような、こちらの言葉を無視したものでした。
    そして、直すことはできないと言われました。
    なぜかと聞いたら「フローリングがごちゃごちゃ」とわけのわからない言い訳を小声でしたあと、
    鍵の引渡し後にリフォームを受け付けますとしゃあしゃあと言いました。
    なぜまたお金をだして、最初の希望通りに作り直してもらわなければならないのでしょうか。

    感情的にならずに話し合いをするにはしばらく冷却期間が必要だし、
    ローン審査は現在の状態ではとても進める気になれません。

    今回の教訓
    印が全て、と思っている相手は要注意

  15. 35 匿名さん

    シスコンの態度は論理が通らないことも多いし、社内の体質に疑問を感じることが多いことは事実です。

    しかし、書面化したことに印を押せば契約が成立したことになります。
    もちろん設計図と相違があれば反論できます。
    冷たい言い方ですが、契約とはそういうものです。
    設計図を見た段階でちゃんと自分の理想が実現されているかをきっちり確認せず、印をおしたでは仕方のないことでしょう。言葉だけでは曖昧なものです。それを具体化するのが設計図です。

    設計図との相違があれば交渉の余地はあると思います。

    トラブルをかかえてる皆様、具体的に何が問題になっているのでしょうか?


  16. 36 匿名さん

    内覧会で押印してきたら、もう後の祭りってことなんですか?

  17. 37 匿名さん

    34さんのいう「印」はシスコンとの契約の事で、内覧会の押印とは別の事でしょう。

  18. 38 匿名さん

    そんなに問題ありましたか。真ん中あたりの階層の部屋ですがそんなに問題ありませんでした。問題のあるケースは別の方がおっしゃるように階数なんでしょうか?(皆さん具体的な階数は書き込まないで下さい)それとも設計変更をお願いした方なんでしょうか?私は2回目の内覧会で前回の物件よりは棟、部屋とも施行自体は丁寧と感じました。
    個人的な感覚の差はありそうですし、大きい買い物ということでナーバスになっていたり、営業マンの対応がちょっと不誠実であったりはあるのでしょうがちょっと不思議です。

  19. 39 匿名さん

    自分も今回は二度目の購入でした。ちなみに中層より少し下のほうです。
    そんなに広い部屋でもないので、内覧は1.5時間くらいでしたかね?
    ほとんどがキズ、汚れの類でした。ただ、素人目での判断ですので、なんともいえませんが。
    でも前に購入したマンションの内覧会の時より、仕上げはよかったと思います。
    担当者も新人ぽい若い人でしたが、誠実でこちらの言うことにきちんと対応してくれました。
    もちろん再内覧会が終わらないと、最終的には判断できませんが・・・・。
    やはり階数と設計変更がらみでトラブルがあるのかもしれませんね。

  20. 40 匿名さん

    内覧会の押印でも、スロープやエレベーターに対してあれでオッケーと
    受け取られてしまうのでしょうか。
    トイレのクロスが直されていなくても、内覧会で押印した用紙に書いてなかったら、
    「今更言われてもね」と却下されてしまうのでしょうか。
    押印に対しては、ナーバスになりすぎなくらいが丁度よいのかもしれませんね。

  21. 41 短気は損気

    相手も人間。 あまり過敏な言動やお金を払った物が偉いといわんばかりのぞんざいな態度は人間性を疑われます。感謝の気持ちを持ちつつ接するとウマクいくこともあるでしょう。この世の中、印鑑や契約だけで動いているもんではないですよ。押したり引いたり、上手な話術と交渉でハッピーになってください。

  22. 42 匿名さん

    自分は割と上の方の階を購入しましたが、良い出来でした。担当も感じよかったし…

    34さんは設計変更でトラブったのかな?

  23. 43 匿名さん

    やはり、設計変更の場合が、、ということでしょうか。
    >>40さん
     以前、購入した物件では確認時に別の箇所の再補正もしてもらいました。施行の担当者も了解すれば当然ありと思いますよ。もし、見つけたらキャンキャンいわずに「あれ、見逃してました。これは直して下さいね。んじゃ判子は次回でね」としらっと言ってみましょう(笑)ただ、程度問題はあると思いますよ。
    勿論、以前購入した物件とはデベ(大手)もゼネコン(戸田建設クラス)も違いますので参考ということで。

  24. 44 匿名さん

    私は低層階ですが、全体的には良好でした。大抵の指摘は軽微な手直しで済みそうです。

    隣戸・上階からの騒音確認をした結果、上階からはそれほどではありませんでしたが、
    隣からの洋室引き戸(ハンガー型)が勢い良く閉まったり、開いたりしたときの騒音・
    振動は結構なものでした。縁に当たるときの衝撃を和らげるブレーキを上部レール部分
    に取り付けるように依頼していますが、こればっかりは正直自分のところに付けても仕
    方なく、両隣につけて頂きたいものです。全戸に設置するのが望ましいですね。私だけ
    でなく皆さんで要求していけば、全戸設置ということになるかもしれません。

    バイクのスロープに関しては、頭が痛いですね。私はバイクを置く気がなかったので、
    そんな点に気付きませんでした。売主に対応を聞きたいと思います。

  25. 45 匿名さん

    >>44さん

    情報ありがとうございます。 もしよかったら隣戸からの騒音確認はどのようにやられたのかおしえてもらえませんか? 担当者が隣戸に行って、声を出してみるとか、ラジカセで音量を大きくしてみたとかでしょうかね? そのとき、どの程度聞こえたか、今後の生活のために知りたいのですが。
    やはり乾式のボードですから、あまり期待はしていなかったのですがね。でもアトラスの仕様はたいていのタワーマンションの戸境遮音レベル(TLD56程度?)を上回って、TLD60(あくまで試験室の理論値)だったので、普通よりかいいかな?と思っています。
    吊り下げ型の引き戸でもやはり開閉時の衝撃って響くものなのですね。参考になりました。

  26. 46 匿名さん

    >この世の中、印鑑や契約だけで動いているもんではないですよ。押したり引いたり、上手な話術と交渉でハ>ッピーになってください。

    おっしゃる通りですね。
    ひととひとの関係は思いやりで成り立っていると考えれば、話し合えば通じるはずですね。
    でも「印押してあるでしょ」「このほうがいいでしょ」というシスコンの対応には
    さすがの私もブチ切れてしまったというわけです。お恥ずかしい。
    その後はこちらから連絡しても「担当じゃありません」とむげにされて、
    担当者というかたに、鍵の引渡しのキャンセル(エアコン取り付け等)を頼んだのですが、
    電話の言葉だけなので、
    押印してある契約書が戻ってくるわけでもなく、不安な毎日です。

      

  27. 47 匿名さん

    いよいよ、あと2戸で完売のようですね。

  28. 48 匿名さん

    残り2戸。凄いですね。実物見るとやっぱり欲しくなりますよね!

  29. 49 No. 44です。

    >> 45さん
    44です。騒音確認は、非常用サイレン付きのメガホンを持っていき音量確認をし、
    壁や床をノックしたり、ドア、引き戸の開け閉めをして確認しました。
    サイレンについては、携帯電話で会話ができない程の音量を出しても、ほとんど
    聞こえない状態です。TLD60を他で体感したことがないので、その数値が正しい
    かどうかの判断はできませんが、他のマンションより遮音性能は高いと感じま
    した。しかし、振動が伝わってしまうのは乾式壁の宿命で、私が指摘した引き
    戸の件は、振動を通して伝わってきます。
    上階からの騒音は、踵で歩いたり、走ったり、飛び跳ねたりすると、さすがにと聞
    こえますが、鈍い音でびっくりするほどの音ではありません。たまに鳴ってしまう
    程度なら、私にとっては許せる範囲です。ずっと走り回れたら嫌かな。床のノック
    については全く聞こえません。軽いものを落とすぐらいなら、一切聞こえないと
    思っていいでしょう。

  30. 50 匿名さん

    昨日でシスコンのインテリアオプションは締め切りでしたね。

  31. 51 匿名さん

    44さん、どうも詳細なお話、ありがとうございました。リクエストした45です。
    正直言って、マンションのデザインや内装の仕上がり以上に遮音のことが気になっていたのです。
    44さんのお話を伺って一安心です。 けど、もちろん安心して、ドシンドシン歩いたり、深夜に非常識な音量で音楽鑑賞などしないようにしますけど・・・笑
    音の問題はどんなマンションでも必ず問題になっていますよね。被害者にはもちろんなりたくはないですが、加害者にもなりたくないものです。
    どうもありがとうございました! 

  32. 52 匿名さん

    最近のマンションは機密性より24時間換気、という感じでが、そういう観点からは
    いかがでしょうか。
    今私が住んでるマンションは非常に機密性がよく、とっても静かですが、
    換気は今ひとつで、自分で窓を開放したりして風を通しています。

  33. 53 匿名さん

    友人の新築マンション、気密性がありすぎて風呂場やクローゼット内のものが
    カビてしまうそうです。ここは24時間換気とのことなので、大丈夫かな?と思っておりますが心配。
    除湿器を自分で購入しようかと思ってます。

  34. 54 匿名さん

    引越し後、このマンションから毎日新宿駅に通勤で通う予定です。ここから一番近い地下への入り口ってどこなんでしょうか?地下を通ると近道だとも聞いていますが、実際どうやって行こうか思案中です。

  35. 55 匿名さん

    地下へ入るだけならヒルトンホテルのグリーンタワー側が近いですが、中が入り組んでいるので、
    大雨でもなければ素直に都営大江戸線のA5出入口から入るのがいいと思いますよ。
    http://www.atlas-club.com/nyt/loc/map.html

  36. 56 匿名さん

    地下の件、ありがとうございます。地下道はあまり使い慣れていないのですが、途中から雨に濡れずに通勤できるのっていいですね。

  37. 57 匿名さん

    A5出入り口って夜10時以降閉まっちゃいますよね。

  38. 58 匿名さん

    明日から確認会ですね。

  39. 59 匿名さん

    本日確認会に行かれたかた、いかがでしたか?
    ご報告を宜しくお願いします。^^

  40. 60 匿名さん

    本日の確認会ご報告

    スロープ(駐輪場、バイク置場)の件
    改善方法(信号付けるとか)、使用方法共に再検討中でまだ、決まっておりませんとの事。

    指摘事項の追加は、難なく受け付けてくれましたが、小さい傷なので、「2.一部手直し未確認項目がありますが、施工会社に完了確認をお任せいたします」に印を付けて、書名、捺印しました。

  41. 61 匿名さん

    >60さん
    無事済んでよかったですね。
    お疲れ様でした!

  42. 62 匿名さん

    トイレのクロスの件で、一面だけ色材質ともに違っていたことについて、
    変更を申し込まれたかたって、いますか?
    センシュアスグレージュSとエッセンシャルベージュSをチョイスされたかたは
    該当していると思われますが。

  43. 63 匿名さん

    駐輪場のスロープの件です。今日確認会で、家族のものが出席したのですが、こんな狭いスロープではバイクは無理!といっても、担当者の反応は、いやまあこういうことになっているからーみたいなあいまいなことだったそうです。

    あのスロープは素人目にも分かる設計ミスだと思うのですが皆さんいかがですか?

    自転車しか乗らない方だとピンと来ないかもしれません。多分設計者もバイクに乗らないのでわからないのでしょう。

    あのスロープを100〜200kgを越えるバイクを押して上るのは不可能です。エンジンをかけた状態でまたがらずに押して上るのは(半クラッチで推進力を得ながらということか?)非常に危険です(バイクのみ突っ走っていってしまう可能性がある)。エンジンをかけた状態でまたがって上るのはかなり困難です(幅せますぎ、かならず壁にこする人がでます)。担当者、できるものならやってごらんって感じです。

    バイク乗らない人でも無関係ではないです。あのスロープでバイクが転倒してたらどうします?どけるの大変ですよ。壁にもいっぱい傷ついてへこみますよ。自分が自転車押し上げてるときに上からバイクが降ってきたらどうします?

    この話、ここで何回か書き込みましたので、何人かの方が内覧会の時に聞いてくださったようですが、昨日の時点でもあんな対応です。

    部屋については問題ないし、どうでもいいような傷まできちんと直してくれていて、誠実な対応のように思えるのに、なんでこれに関してはこんな対応なんでしょうか?素人にもわかる設計ミスだと思いますけど?

    バイクというのは50ccスクーター限定なのですか?それならまだ分かるけど。

    やはり、設計者も担当者もバイクのことわかってないんじゃないでしょうか。バイクの幅はこれこれで、スロープの幅はこれこれだから大丈夫、なーんて机上の計算でつくったのでは?だから、問題自体がわかってないのでは?

    こんなんあると、肝心なところにも設計ミスがあるんじゃないかと疑心暗鬼になってしまいます。自分の部屋はしっかり点検するけど共用施設はそんなに注目しないから、実は他にも変なとこあるのでは?

    対策としては、1.バイク置き場を地上に移す、2.バイクを禁止する、3.スロープの間の階段をコンクリで埋めつぶしてもっと幅広いスロープにする、のいずれかしかないと思います。個人的には3.がいいと思いますが。1.は美観に問題あり。2.は契約違反。

    皆様いかがでしょうか?これまでの対応や、部屋その他の出来に文句ないだけに、この件に関しての彼らの対応は誠に残念です。

  44. 64 匿名さん

    >63さん
    私も 3 に賛成です。
    中央の階段を歩いていると、スロープより人間は少し下の位置関係になると想像します。
    自転車でもバイクでも、普段の路上とはかなり高低感覚が狂うと思いますので、危険です。
    全部スロープならそんなことはないでしょう。

    しかし、私の担当者は内覧会で馬耳東風って感じで聞き流していました。
    しつこく言ったつもりですが、書面にはなりませんでした。
    事故が起きてからじゃ遅いし、壁に傷がつくのもいやですが、いったいどうするつもりなんでしょう。


  45. 65 匿名さん

    駐輪場スロープの件は今、声をあげて手直し工事させておかないと、後だとうやむやにされるのでは?

  46. 66 匿名さん

    スロープですが、ひょっとして地権者の意見でこうなったとか、なにかの事情があるのでしょうかね?いずれにせよ大勢で声をあげないと無視されてしまいますよ。

  47. 67 匿名

    クロスの色調について何人かの方が書いていらっしゃいましたが、
    私は(16さん、18さんも触れられていましたが)エレベーターホールの壁の色調が
    どうしても納得できません。周りの木目部との統一感もなく安っぽいライトなウッド色です。
    パンフレットとホームページの共用空間で紹介されているエレベーターホール完成予想CGの
    色調はほとんど同じですが、実際の色調は別物です。エレベーター内の色調が
    それではないでしょうか。
    パンフレットでは「大理石と木の質感が調和した重厚な趣が感じられるこのエレベーター
    ホール」と謳っています。
    その重厚な趣が私にとっておおきな買いの一助となっていました。
    内覧会の第一歩でその違いを目にしてから今日までどうしても納得できずにいます。
    売主としては「あくまでも予想CG,イメージです」と言われるかもしれませんが
    その落差はどこまでが許容範囲なのでしょうか。
    これが許容範囲なら、なんでもありですね。
    共用部のデザイン、色調もたいせつな資産価値の一部です。
    あくまでも販売時の紹介商品に極力近いものを手渡さなければ不当表示です。
    皆様のお考えをお聞かせください。

  48. 68 匿名さん

    67さん、設計図書ではどうなってましたか?
    完成予想イメージやCG、謳い文句を元にしていた個人的なイメージを元にした議論では、その根拠の希薄性から訴求力はないと思います。エレベーターホールを重視されていたのであれば、購入の際に設計図書で確認されていたと思いますが、その指定と違うのであれば、直してもらえると思いますよ。その点、契約違反(設計図書との相違)を指摘すれば、問題なく修正してもらえるのでは?

  49. 69 匿名さん

    駐輪場のスロープにはびっくり、がっかりです。
    都心でもあり、厳しい駐禁と使用頻度から車を手放す覚悟です。
    そのかわりひとり1台の自転車を活用しようと意気込んでいました。
    バイクは勿論のこと自転車にしても利用するシーンはいろいろ考えられます。

    身長の低いこども。またおとな。
    体力、力の弱い人。また老人(いずれ通るみち)
    幼子を乗せなければならない。
    たくさんの買い物をして帰ったときの下り。
    近隣の坂道に対応して電動自転車にした場合(23−25kgくらい)の重量

    パンフレットで「足元の安心に配慮したフラットフロア」といわれても
    説得力がありません。
    バリアフリーはいずこに?とてもこわいです。
    66さんが仰るように大勢で声をあげなくてはいけませんが、今の段階で
    どうしたらまとまった声になるのでしょう?
    引渡し後の管理組合で声をあげても「時すでに遅し」の感がします。

  50. 70 匿名さん

    たしかにあのエレベータホールの色調は、予想よりか、かなり明るくカジュアルな雰囲気になったような気がしますね。色って、印刷されたり、PC画面でみたりするだけで、大きく印象がちがってくるので、難しいですね・・・

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸