- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2009-04-26 00:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
-
921
購入経験者さん
人口予測、当たらないでしょ。2015年まで微増というのは間違い
で、土地価格高騰でそろそろ減少するかもしれないし、
移民を受け入れることで2015年以降激増するかもしれないし。
みんな日本のことを馬鹿にしておりますが、文化度で言えば圧倒的
にアジアではナンバー1だ、商売もし易い。というのが外国人の
基本的な認識でしょう、少なくとも今はね。
これからは欧米よりは、日本が相対的に景気面でみても魅力的だと
個人的には思いますね。
不動産はキャリーを稼げれば良いんです。高望みは駄目。
高望みしなければ、まだまだ買い時でしょう。
あと、中古物件を見てても、売り方、貸し方が下手。
自分でどう潜在顧客を集めて、商売に結びつけるか、不動産業者
任せでなく、自分で考えれば、市場価格よりも高く貸せるし、
売れますよ。商売の仕方が不動産ほど旧式なのも珍しい。
-
922
銀行関係者さん
2015年以降の首都圏人口減少は予測データとしてオーソライズされてるからみんな論拠とするんだろうけど、
人口3000万人に対してマンション供給年間8万戸という状況で人口増減の
与える影響ってたいしたこと無くない?
これまでの供給戸数増減て消費性向と販売価格で概ね説明出来ると思うんだが。
一部で新々価格の出足が悪いようだけど、消費税が上がるって話が現実味を帯びれば、
実際に100万程度の負担増にしかならないにも拘らず新々価格も受け入れられてしまうんだろう。
一方でフラット35が4%位になってくれば消費者サイドが価格上昇に耐えられない。
結局は暴落も暴騰もなく、現状+αで落ち着くんじゃないですか。
-
923
匿名さん
>>922
落ち着くのはいいんだよ。今が「落ち着いた状態」だから。
問題はその先だ。
住居は10年20年スパンで考えるべきもので
23区や都心周辺部なら「いつ、いくらで買おうと同じ」
とか思っている輩がやばい。
誰から買おうが新築だろうが、中古だろうが
ローンで買おうがキャッシュで買おうがそんなことは
二の次三の次。
不動産は「いつ、いくらで、どこを買うか」が最も重要。
都心とは読んで字のごとく同心円状の中心部。
最初から希少価値が約束されている。
しかし湾岸や城南の広めのエリアは都心の比例配分の値動き
をするわけでなく交通利便性や、後発開発で眺望が変化したりとか
変動要因が多い。
ピークになればなるほど、その後の下落の乖離がはなはだしくなる。
不動産の難しさはここだ。
素人は底値前後で買わないと、土地の価値と価格のギャップなど
読めるものではないだろう。
得をする気はない。はそれでいいが得をしないということは損をする
ことだという単純な理屈にめんどうくさいから目をつぶってしまうんだろうな。
このスレで「不動産を買う理由はオプション(任意の実行権利)が手に入るから」だと
言った人がいた。
名言だなと思う。要するに売るべきときに売って利益がでる権利とセットでないと
マイホームなど買う理由はどこにもないということだ。
右肩あがりの上昇を土地神話と笑う人が、なぜ「横ばいになったら」
まだ買おうとする人がでてくるのか。よくわからんのだよ。
こういう人は単なる浪費癖で欲しければバーキンでもBMWでも
今買わないと先々買えないという理屈で買ってしまう人なんだろう。
金持ちならそれでもいいけど、不ツーの庶民だったりするからね。
-
924
匿名さん
-
925
匿名さん
人口が減るといっても、いや違う
金利が上がるといっても、消費税上げで大丈夫
ようするに自己の希望=予測
相場でもっとも損するタイプ
-
926
匿名さん
消費税アップによる需要増は、
需要の先食いにすぎない。
というのが前回アップした時の経験則。
アップ後に反動がくる。
-
927
買い換え検討中
消費税は、少し長い目で見れば、下げ要因。
一律に国民の所得が減るようなものだからね。
-
928
匿名さん
もともと都心には大企業の普通のサラリーマンいや、役員クラスでも親からの財産とかが
なければなかなか住めなかったのだから、徐々に手の届かない価格になってきたのはようやく
正常な価格形成されましたね。
まあいくら予想したところでもう2度とサラリーマンが買える価格に都心はならないから
(湾岸の豊洲タワーですらもうぎりぎりでしょう)
安くなるの待つんじゃなくて(不動産の価格の動きは鈍いから人生のいいとこ
終わるよ待ってると)郊外の駅遠物件みたいな安い物件を買うしかできないことに気づかないと(笑)永久に2004年プライスにはならないからね。
へたにここんとこ安かったから普通のサラリーマンがいつ下がるかと予想しちゃってる
こと自体が異常だ。君らには都心は永久に変えないということと手の届く範囲には
もう永久に下がってこないということを気がつけよ。予想は無駄無駄無駄無駄無無駄ですよ(笑)
-
929
匿名さん
-
930
匿名さん
手持ち物件があるので下がって欲しくない、
単なる願望か。
-
-
931
入居済み住民さん
-
932
匿名さん
何が何でも都心ならいいというわけではないでしょう。
都心に、環境もよい物件なら確かによい買い物でしたよね。
ただ、2004年に破格に手に入れられた方なら、未だ何の
憂いもないわけだし、そこまで価格が下がるってことはどなたも
おっしゃってないのでは?
なぜそんなに躍起になるのでしょうね。
-
933
ビギナーさん
お詳しい方が多いので私感を述べます。
湾岸あたりの転売価格が下がってきた=相場は下落へ
というのは、拙速な考え方でしょう。
湾岸転売は利益を乗せすぎたことによる修正がされている
だけであると思います。
投資や商業物件なら許容できますが、個人が家を購入するの
ですから、いくら相場が変わったとはいえ、この前まで
5000万だった物がいきなり7000万になっていたら、
買えません。
相場の流れは長期にわたって形成されます。
2003年頃からスタートした実需資産の流れが急激に
かわることはありません。
10年かけてあげた資産は10年かけるか価格で調整する
ものです。
もし湾岸がお好きで、安ければ買いたいのであれば、売り主が
少し弱気になったところで買い叩くのもいいんじゃないですか。
旧価格の1割り増しであれば売れると思いますよ。
売り主は実質3パーくらいしか儲かりませんがね。
株式も金利も不動産も急激な動きがないことが長期の好景気に
寄与しています。
最後に私も概ね928さんに同意です。
-
934
匿名さん
例えどんなに正鵠を得た発言内容であっても、
「君ら」とか書いてる時点で説得力ゼロ。
-
935
匿名さん
>もし湾岸がお好きで、安ければ買いたいのであれば、売り主が
>少し弱気になったところで買い叩くのもいいんじゃないですか。
>旧価格の1割り増しであれば売れると思いますよ。
>売り主は実質3パーくらいしか儲かりませんがね。
↑これ意味が伝わらん。誰に対してのアドバイス?
あと、何も2003年の底値再来があるって話じゃないでしょ?
-
936
匿名さん
正鵠を得たと書いている時点であんたも同類。「正鵠を射た」「当を得た」「的を射た」
-
937
匿名さん
同類ではないんじゃないの。
「君ら」←親しい人でない場合は、目下の者に向ける呼称を使う人。
「正鵠を得た」←言葉の使い方の間違えた人。
-
938
ビギナーさん
>935さん
934です。
このトピに来られている、マンション購入希望者で
なおかつ、旧価格の時に買い損ねたと考えている方
に対するお話です。
アドバイスと言うほどではありません。
相場は一本調子ではないので、少し短期的な潮目が
変わるポイントはありますし、それが近いかも知れ
ません。
潮目が変わるのは変わってから気づく物で予測は
できないでしょう。
その時は「旧価格+αで札入れされたら購入できる
かもしれませんよ。」ということです。
2003年の底値はおそらく私の生きている間、
又は今後少なくとも20年は無いと考えています。
ただ、最近の新(新)価格に便乗した新築転売は
やりすぎと感じているだけです。
-
939
匿名さん
新価格や新新価格を正当化するためにデべは材料費の値上がりを理由にし、
中古の所有者は高い転売を正当化するために新築の値上がりを理由にし、か。
-
940
匿名さん
いずれにしても、供給が本格的に細りだす、これからの超都心の希少物件の相場動向が、ガギになることは間違いないだろうね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件