- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2009-04-26 00:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
-
502
マンコファンさん
一見もっともらしい理論でも
単に先行きが見通せる気になるという安心感に過ぎないですな
実際は未来なんてどうにでもなりますがな
別に自説で他人をねじ伏せて説得する必要なんてないですぜ
賢いあなたは自説は大事に胸にしまってこっそり実行しておけばよし
不安な羊たちはメーメー鳴いて不安感を紛らわせる・・・メ〜♪
-
503
契約済みさん
>484さん
479です。
お詳しい方が出てきていただいて恐縮です、
ご主張の中で質問がでてきましたので、お答えいただければ幸いです。
以下をご参照ください。
>インフレ・デフレは、むしろ消費財の価格変動を中心に指数化したものの動きを指すのであって、不動産価格とはまた別ですよ。
→それではインフレで影響を受けるので資産はないのでしょうか?
消費財も資産に含まれるとは思いますが。。。
>もし不動産価格が一般物価の動きにに収斂すべきという主張であれ、(すでに先行して棒上げしてしまっているので)今後、明らかに不動産価格の上昇は割り負けですから、不動産所有者は大損をする計算ですね。
→株や商品とくらべて割負するかもしれませんが、キャッシュホルダーよりはマシじゃありませんか?
不動産市況について、今後、ここ数年の大儲けがないことには同意です。
>その後人口は休み無く減り続けますが、それは非常に確実性の高い予想なので、市場価格は比較的速やかにその予想を反映する形で下がっていって、実際の人口減の底打ちより前に、不動産価格が底打ちする可能性も高いと思います。金利次第面もありますが。でもそれは恐らく15年くらい先の話ではないかと思っています。
→おそらく人口は仰るとおり減少するでしょう。
今まで人口の割には土地が少なすぎたのです。
おそらくそれが適正なのでしょう。私は住環境の改善と経
済の構造改革によって好影響もあると考えています。
また、私はタコのように価格が上がり続けるとも考えており
ませんので底と天井があることにも同意です。
それでは一点質問ですが、日本の総資産は円建てで減少すると
お考えでしょうか?
私はドル建て、ユーロ建て等、外貨建で減少することは
想定しております。
-
504
匿名さん
世界的に建設資材の価格が上がっているのは中国やインドの需要増が原因。
アメリカが温暖化対策に真剣になりはじめたのは環境意識の向上などではなく省エネが目的。
自国はもとより中国やインドにも省エネを強制せねば資源が枯渇し高騰してしまうから・・・
将来のことよりも現世を楽しむことを選ぶアメリカ人も温暖化対策の真の意味がようやく分か
ってきたようです・・・
メーメー鳴く羊もいなければ、近づいてくる狼に誰も気づかないのです。
鈍感な羊はなぜ自分が死ぬのかも分らないうちに死ぬでしょうね・・・
同じ死ぬのでも、本人も理由が分からず死ぬほどつらいことはないでしょうからね・・・
-
505
匿名さん
不動産は一生に一度の買い物といわれるように購買年齢がおおよそ
決まっていますから(=基本的に子供の勉強部屋が必要になる時
期)、日本全体の人口の増減で論じても意味はないのです。
だからいつ頃不動産価格が上がり始めるかは人口ピラミッドを見て
いれば分るのです。
アメリカの不動産が上昇しつづけてきたのは基本的に若者人口が増
えているからです。
-
506
契約済みさん
479,503です。
豪州と中国ですが、特に豪州は日本向けの不動産ファンドが人気です。
私の取引先である豪州系の不動産会社のファンドマネージャーは、
豪州在住ながら、最近は日本滞在が長いほど日本に入れ込んでいます。
安くて信じられないそうです。
豪州がバブルの様相を呈していることも大きく影響していますが、
日本に魅力がないというのは間違いです。
安いと思われたらどこからでも買いに来ます。
また、中国人の金持ちは中国に住むのを怖がっています。
公害がひどく、国や安全性に不安がある本国に住みたく
ないといっていますよ。
日本がビザを出すんであれば大挙して押し寄せるでしょう。
日本の不動産が安いと感じているようですから。
元高になればさらにその思いは加速します。
一点、念のために申し上げますが、日本だけにどんどん押し寄せるのではなく、押し寄せる国の中の一つに含まれると言うことです。
-
507
匿名さん
>>506
豪州は、随分前から金落としてくれてるお客さんだけど、
ある所で占領されそうな過熱もでている。
なにせ、自国より上質だったのが徐々に広がった。
-
508
匿名さん
資産が上がるか下がるかは、難しい理論を振りかざして議論を
するまでもなく、外国が欲しがるものを作って売り、外国から
たくさんの物を買わなければ、自然と資産はたまる。
その資産を国富として国内にとどめられるか否かが重要であり、
これまでは国内の機関投資家が持ち合いでとどめてきた。
バブルが崩壊してから、経済オンチの団塊世代以上が規制緩和を
すすめ、海外のハゲタカ企業に日本の土地や企業を売り飛ばした
ゆえに雇用は守れたが国富が流出するようになった。
これが現在日本企業が稼いでも社員に還元できない一つの理由。
国内外の株主への配当を増やさねば重役以上は更迭されてしまう。
このようにアメリカかぶれで何でもかんでも”アメリカでは・・・”という奴の言葉を信じていたらそのうちえらい目にあう。
自分で考える癖をつけねば・・・
そんなに欧米が好きなら自分だけ欧米に行って暮らせば良いのさ!
日本まで欧米にしないでおくれ!と俺は言いたい。
別に俺は欧米が嫌いではないが・・・何度も行ったし・・・
-
509
匿名さん
豪州や中国に日本の不動産のセールスに通っている日本人がいるわけでしょ?「儲かりますよ」と言って・・・
売国奴も同じですね。
手数料で自分が儲かればそれで良いって訳ですね。
日本人も既にアメリカ人になってしまいましたね。
-
510
大学教授さん
他人に儲かる情報教えるかな?
普通は教えないな
意図的に誤った情報流す人もいるだろうし・・・
ここの情報鵜呑みにするととんでもないことになるよ
-
511
匿名さん
需要の見込めないところに誰も投資なんてしませんよ。
破産したいのなら別ですが・・・
需要が見込めるから投資するのです。
現実が見えている企業はね・・・
-
-
512
匿名さん
教えてもらわなくても自分で分かりますよね。これぐらい。
少し分別が付く人ならば・・・義務教育をしっかり受けて覚えている人ならね。
成人しても漫画ばかり読んで携帯ピコピコしている人は知りませんが・・・
そんな人は自業自得でしょ?
-
513
匿名さん
需要も読めず勢いで出資するのは投機、需要を分析して出資するのは投資
-
514
匿名さん
人口増減と不動産価格にはほとんど相関ないよ。
マンションも他の商品と同じで需要と供給で価格が決まるはず
↓
人口が減って需要が減るから価格は下がるはず
値段が上がって買える人が減るから高値は保てないはず
という意見多すぎだけど、この考えだとこれまでの不動産価格
変動はどう説明するつもりなんだろう?
不動産買うのは個人だけだと思ってるのかな。
バブルの時は財テクブームで法人が買いあさったけど、今回は
ファンドバブルだね。
ファンドは不動産価格下落しても投資家が損するだけで所有物件
を売る必要ないからバブルの時より足腰強いと思う。
まぁ金利と規制で抑制するしかないけどどうなるかな。
-
515
匿名さん
でもファンドが買った後、物件はどうするの
住宅地なら住宅用に誰かに貸すわけでしょ
そうすると賃貸物件が増えて、賃貸派のオレにはウハウハだね
今の住宅系ファンドはテナントの空きで困っているのは常識
-
516
匿名さん
そんなに困ってないよ
別に空室あっても利回り落ちるくらいだし
それでも資金集まってるからね
-
517
匿名さん
3−4年前に比較して株も高いし、不動産も高いよね。
もう相場は天井圏だからいつ下がるとか議論してるん
でしょうね。
残念ながら3-4年前の水準になることは今後ないよね。
3−4年前は金利も安くて株価、不動産価格も安かったんだよね。
3-4年前に買えなかった人は女々しくいつ下がるとか言ってないで
一旦買えなかった負けを認めて今後一生あんなW好条件(超低金利
超低価格)はないことを反省して、もし次回好機が到来したら
どうするか子供に教えておくといいと思うな。君らの人生の
間にもうあのおいしい状態はこないから。
みんなどうも億を逃していた熱さがこのスレからは伝わって
こないよね。億の金が違ってたんだよ?タイミングひとつで
人生変わってたんだよ?おおきいよ。
気がつけよ。買えなかった人たちよ。
-
518
匿名さん
まあ最近の都心は急激に上がりすぎだから
こうやって悲観論が出てくる方が健全だな。
歴史に残る不良資産整理のバーゲンセールと同じような状況が
またやってくると思える気楽な人がうらやましいな
-
519
匿名さん
好機の次にはいつ逃げるかも考えとかなければね。
山高ければ谷深し。
損は一般人に被せれば良い。
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
>>520
いい加減気づきなよ(笑
もう来ないから。価格が下がる?でもあの水準には下がらないし
下がるにしても金利が上がるから下がるんでしょ。ローンしての支払い総額は金利が高いからむしろ高くなるよ。
中国台頭で資材が高くてもう二度と下がりません。
人口ピラミッド?笑えるね。東京は仕事が豊富で地方から
どんどん人が増えるのよ。ていうかもういい加減超荒い
マクロ予想は何の意味もないよ。
-
522
匿名さん
今回の団塊Jrの住宅需要は団塊世代ほど過熱はしないでしょう!
その理由として
・団塊世代ほど人口ピラミッドのピークが立っていない。
・既に日本全体の住宅数が世帯数を上回っており数は充足されているため
価格高騰は人口集中地域のみに限定されている。
・団塊世代に比べ団塊Jrは独身者が多いため需要が限定される。
・今後団塊世代以上が徐々に亡くなり始めるので空き家・空き地が生じてくる。
さらに、人生90歳時代と言われるようになり、あまり年齢の早い時期に買ってしまうと
長生きしてしまった場合、年金暮らしになってから追加資金が必要になるかも知れないので
自分が長生きすると思う人は慌てて買わないほうが賢明ですよ。老後に貧乏するほどつらい
ことはありませんからね・・・
あと10年もすればかならず不動産価格は下がりますからね・・・
-
523
匿名さん
>>517
そう?だって、底値と言われた3,4年前だって、バブル直前(1980年代前半)から見たら
別に安くもなんともなかった。バブルで上がったのも不動産、株価であって、消費者物価は
ずっと安定している。よって、バブル直前に不動産を買った人も勝ち組だと思うが。
人生にチャンスが一度きりなんて嘘だよ。数十年スパン見たら、何が起こるかなんてわかりまへん。
-
524
匿名さん
不動産価格全体に占める資材価格なんてたかが知れてますよ!
要は不動産価格の設定方法が不透明なだけで、デベは需要の腰の強さ(人口ピラミッドのピーク出現)を感じて、自己の利幅を大きくするため、資材価格等を理由に1000万円単位で価格を上げ
ているだけですよ。現在、不動産関連業者の経常利益を見てください。過去最高益が続出でしょ!
それが何よりの証拠。
資材価格だけで1年前と比較して1000万円も上がるはずないでしょう!
一桁多すぎですよ!
高騰の原因は需要増(団塊Jrの購入)にほかなりません・・・
-
525
匿名さん
>520
個人投資家からお金が集まらない?
あなたが預けている貯金や預金がしっかり
廻りまわって不動産市場に流れ込んでるんですけど。
マンション買うのに抽選ある時点で売主優位。
不景気で買い控えていた30〜40代はまだかなりいる。
そういうあなたもその一人では?
-
526
匿名さん
>>523
だからその感覚がにぶいんよ。
1980年代?借り入れ金利何パーセント
だったか調べなよ。(笑)
-
-
527
匿名さん
昨日の日経にも出てたが、デべも都心の仕入れでは資金力の差で
寡占化が進んでおり、これがまた価格高騰の要因になるのだろう。
売り渋りもデべの足並みが揃ってこそ。
しかし郊外の物件売れるのかね
都心で検討していた人たちが諦めて郊外買うまで時間が必要だろう
なぁ
-
528
匿名さん
抽選までいかなくていつまでも販売中のマンションも結構ありますよね!
バブル時代はほとんど全て完売御礼だったのに・・・
今回は大手不動産などのネームバリューで買わされているところがあって、
きらびやかな内外装や豪華な共用部分・電化製品につられてしまっている
感じですね。
マイナーな地場の不動産の物件は駅近でも驚くほど安い場合がありますよ。
数年前と比較して不動産関係の法律や保険がしっかりしてきているので地
場不動産から購入しても安心と思われます。
-
529
匿名さん
1985年頃にも、今後、日本は少子化で買い手需要が縮小していくので、不動産価格は下がるかもなんてまことしやかにエコノミストがのたまってたのが懐かしいね。その後の20年ではっきりしたことは、マクロの需給論はあまり意味がなく、銀行が不動産融資に対してどういったスタンスをとるか次第でどうにでもなるといったこと。
-
530
匿名さん
>526
僕の親は6%で借りてました。
6%で12年間借りるとほぼ借りた額の倍返すことになります。
つまり12年で返しても3000万で買ったマンションに6000万
払っていたことになるのですね。
-
531
528
-
532
匿名さん
1985年といえば団塊世代が35〜37歳でまさに自宅を購入したい時期だったわけでしょ?
少子化で買い手需要が縮小していくのはまさにこれからですよ!
今は大きな下降トレンドの中の小ピークに過ぎないだけ・・・
1985年に子供だった連中は今何歳?
30歳以下でしょ?
-
533
匿名さん
いつまでも販売中→売れ残ってるんだ
という感性が問題。
デべも売ろうと思えば、安くして売るよ。
売れ残ってる→なんで安くしないんだろう?
と考えなくっちゃ。
-
534
匿名さん
あの〜そもそも前のバブルってマンション需要で上がったん
でしたっけ?
子供だったんで知らないんですけど・・・
-
535
匿名さん
当時の国土庁が需要を過大に見込んだ表現を土地白書の中でしてしまい、
それを見た企業のオフィス需要から始まって、住宅に波及してしたのが
バブルの原因と言われているが、
住宅需要についてみれば団塊世代の需要とタイミングが合ったというべ
きでしょう。マンション高騰もその一現象です。
-
536
匿名さん
それからアングラ企業の暗躍もね(地上げとか・・・)
-
-
537
匿名さん
バブル当時に「慌てて買うな、もう少し待てば下がるから」と国民に訴えていた
建設経済研究所の長谷川徳之介さんのメッセージを無視して高値で買った人や、
頭金で高級外車を買った人がたくさんいましたね。
-
538
匿名さん
銀行も将来の需給を見越して融資スタンスを決めるのですよ!
そのためにシンクタンク抱えているのですから・・・
私でも分かるようなことをシンクタンクが分析していないはずはありません。
-
539
匿名さん
>>526、530
だからと言って、買い時でなかった理由にはならないが・・・
それに、住宅ローンを借り替えずに、そのままほったらかす
方がにぶいっつーの。
-
540
匿名さん
マンションの場合、通常、原価に3割程度の利益を上乗せして販売します。
(例えば原価が4000万円であれば5200万円で販売する)
差額の1200万円は販売社員の給与になるわけです。
登記した途端に中古扱いになるから安くなるのではなく、もともとそのマ
ンションの価格は4000万円だったわけです。
4000万円がスタートですからよほど需要が強くなければ、購入価格を維
持できないわけです。
ましてや人口減・高齢化が進む今後は特に郊外の物件は半値半掛け状態にな
るかも知れませんから高値つかみは要注意です。
大都市においても今後は急速に高齢化しますから、本人死亡に伴う出物も増
えてくるでしょう!今は子が親と同居しませんし、相続税も高いですから、
本人死亡で即売物件になることも多いですからね。大都市の人口構成も実は
地方都市を追いかけているだけで、いずれ高齢化社会になることは既に予測
済みですよ。今は親と同居すれば良い者まで親の援助で物件を買っているか
ら高いわけでいずれその反動(=相続者不在)が来るでしょう。
-
541
匿名さん
よく、こういう原価で相場を語る人がいるけど、企業の経済活動である以上、全ての商品は
販管費が入ってる。そんなこと言ったら、マンションの原価だって、建設会社の経費、利益
(赤もあるが)が入ってるし・・・なんでデベの上乗せ分を除いたものがスタートなのかよ
うわからん。そんな計算や解釈は意味ないよ。
不動産価格が上がるのが常識(マンション転がして一戸建てで上がり)だった時代もあったんだし。
-
542
匿名さん
>原価に3割程度の利益を上乗せして
経費と利益の区別がついていない時点で失格
-
543
匿名さん
不動産屋の経費ってほとんど人件費でしょ?
すぐに売れる今の時期ならそれ以外にはあまりかからないでしょうから・・・
手数料等は別途徴収するしね・・・
年間5件成約すれば年収1千万円らしいですね・・・
-
544
販売関係者
価格決定会議では、ユーザーが付いて来る最大限で決定します。
売れればいいんですよ。
-
545
いつか買いたいさん
このスレ見ててよかったぁ!日本が没落して
おいらみたいなボンビーリーマンでも麻布青山あたりに
住める時代が来るんだね おいら楽しみに待ってるよぉ!
-
546
匿名さん
今の価格設定で売り切れるのであれば、そこそこの需要があるわけです。
当面は下がることはないでしょう。
タワマンの低層階などは、今でも結構買いやすい値付だと思いますよ。
インフラを共有する同一プロジェクトでも、購買ターゲットによるグレードの差別化が
より一層明確になっていくと思います。
下町とお屋敷がセットになっているのは東京らしい風景ですから。
-
-
547
匿名さん
-
548
匿名さん
-
549
匿名さん
将来の事なんて誰にも解りません。
エコノミストも予測はしますがほとんど当たりません。
だから、個人個人で判断して「買い」と思う人は買えば良いし
「待ち」と思う人は待てば良いのです。
それぞれ自己責任で。
なのに、ここは自分の価値観を押し付けようとする人が多い。
正解なんて、あとにならないと解りません。
10年後の事は10年後にならないと。
-
550
匿名さん
>549
ブチ切れなくても良いと思うのだが。
明日には、来月には、来年には、3年後は等々、
不動産購入に限らず、何かにつけ
先行きのメド、目標、予定等は人は考慮するもの。
-
551
匿名さん
>530
金利が6%の世の中の場合、モノの値段は10年前後で倍になるペースで値上がり(インフレ)していくのが普通ってコト。
資本主義の国の場合、普通はこういった感覚が正常な感覚。特に不動産は一般的なモノよりも値上がりピッチが早くなるのも普通の話。なぜなら劣化しないし、永続的に富を産出する類のモノだから。
これからは、エネルギーも上昇基調、食料も上昇基調、不動産も上昇基調といった巨大新興国需要をテコとしたグローバルなインフレ局面に本格突入といった状況でしょう。
今日の日経にも海外から見た割安感で東京の不動産に外資が殺到。現状は5回表で、まだまだこれからって記事になってるよ。
日本国内だけみてると、今、何が起こっているのか、見誤りますよ。
-
552
匿名さん
土地が高騰するなら、マンションより土地を買っとく必要が
あるのでは? というかそのほうがいいのでは?
-
553
匿名さん
もちろん、資金力があれば、そうでしょ。表参道の土地は依然として3ヶ月で20%ぐらい上昇してますから。
-
554
匿名さん
>551
>東京の不動産に外資が殺到
東京の超一等地にな。
だから住宅地でいえば東京の港区・千代田区・渋谷区の一部と新宿区・文京区・中央区の極一部がこれからも値上がり続けるんじゃねーのってとこ。
だから日本全体のみならず、23区平均でも下落するよ。
-
555
匿名
そこまでインフレになるなら、賃金、株価も高騰しないと、暴動がおきないか?
でも、日本人の賃金なかなかあがらなそうだ。。。
-
556
匿名
このスレは「都心」と「都心8区」と「23区」と「首都圏」を
ゴチャゴチャに話してるから何時まで経っても話がまとまらないんだよね。
いい加減そろそろスレ分けすれば?ハッキリ言って時間と労力の無駄な気がする。
-
-
557
匿名さん
そこが最大のポイントなんだよね。でもたぶん答えは賃金はあまり上がらずに株価はまあまあ上るといったとこじゃない。労働については、供給が近所に多すぎるし、インターネットという競合がいるからね。
-
558
匿名さん
>551
記述されているのは日経ではなくて東洋経済の内容記事ではないですか?
都心人気物件と郊外物件(売れ残り等)の二極化が顕著になっている内容ですね。
バブルの時とは異なり、郊外物件は売れ残りが目立ち売価低下している模様ですね。
”駅力分析”って言う記事は面白かったです。参考にしても良いかもね。
-
559
匿名さん
>一応、目黒区も入れといてね。土地値はいいピッチで騰がってますんで。
-
560
匿名さん
団塊の世代やそれ以降の高齢者って、そんなに買い換える人多い?
年金もどんだけ出るか怪しいし、65歳以上から上がっていくかもしれないし、
とりあえず今の住まいをキープして、老後の資金を取っておく人のほうが
多くないかね?
-
561
匿名さん
>>560
大して居ないよ。
都心物件を全額キャッシュで買う割合も60歳以上の世帯の割合も1割程度。
都心物件をキャッシュで買って、その後も都心ライフを満喫するには
数億は資産が必要。
数千万程度の退職金貰う程度じゃ全然足りない。
そしてそういう世帯は既に都心に物件持ってるのが当たり前。
それがこうも騒がれる原因はマスコミが大きく取り上げたのが原因。
退職後は地方でのんびりと考えられてたのに都心に物件買う老世帯が居る、ってことで話題になったが、こういうのは珍しい=少数派だからこそ話題になる。
マスコミの喧伝するイメージをそのまま受け取ってると実体数を見誤るという好例だね。
-
562
匿名さん
インフレ論者も根強いですね。
あと、世界中のファンドが来る論者も。
日本人の勤労世帯の賃金上がってないし、東京都の調査でも金持ちは
減っている(少なくとも都内は)という結果が出ており、他の要因に目を向けないと上がる理由の説明が出来ない段階まできちゃったというところでしょうか。
-
563
匿名さん
> 東京都の調査でも金持ちは減っている(少なくとも都内は)
役所のアンケートに真面目に答える金持ちはどれだけいるのか?
東京都の調査基準は・・外国人も対象にしているのか?
また現在、都心に土地&MSを保有している日本人の非居住者をどうやって追跡調査するのか教えて欲しい。
-
564
買いたいけど買えない人
-
565
匿名さん
今持っている物件が売れる見込みがついてから買うのが団塊世代や
高齢世代、なんとかなるだろうと深く考えずに買うのが団塊Jr世代。そうやってバブル時期に泣いたのが団塊世代。
今はそのJrが泣く時代。カエルの子はカエル・・・
それをあおるのがデベと外資。これはいつの時代も同じ・・・
-
566
匿名さん
>>565のようなタイプの人たちへ(565は典型的見本意見)565へのレスではないですよ。
結局そのような粗悪な感性で常にネガティブ思考丸出しな565のような意見の人達がここの
出遅れ買いそびれ価格が下がると信じてる典型的なタイプなんですね。
今の若い世代は学習してて親の郊外の家は通勤が大変なの分かってるから芝浦、豊洲、品川
勝どきと一瞬にして買ってしまっていますよ。そこをまだ下がると(年収が低いからそれらの
物件が十分安くても手が出なかったのが現実だろうけど)待ってたらもう埋立地すら
無くなってしまってこのスレに集合してるわけだよね。(笑)
だから買った側(勝ち組)はこのすれが滑稽に見えるのよ。あの2−4年前買えなけりゃ
今度下がった時も買えないのは目に見えてるからね。
-
567
匿名さん
買う本人は近くて良いかも知れないが、工業地帯で育つ子供はたまらんだろうね・・・
頭金程度の金は十分持ってるけど全く買う気がおきませんね・・・
がんばって・・・
-
568
匿名さん
どうして芝浦や品川の物件買ったら勝ち組なの?
東京湾の水質がいくらきれいになったといっても、雨天時には下水道から汚水(し尿や生活排水)
が垂れ流しだし・・・トイレットペーパーの塊も時々浮いているでしょ?大腸菌も多いし。
お台場で素肌で海にもぐるなんて自殺行為のように思えます。
(東京都の下水道は合流式といって雨水と汚水が一緒に流れるので雨天時は未処理であふれる
構造になっているのです・・・信じられないなら東京都に聞いてみて・・・)
雨の後に海から風が吹いたら臭ってこないですか?
-
569
匿名さん
私なら都内なら海からなるべく離れて住みますがね・・・
海沿いに住むなら横浜方面、千葉方面に住みます。
横浜や千葉は大半が分流式といって、汚水と雨水を分けて処理しているので
雨天時も垂れ流ししないのでトイレットペーパーも浮きませんから・・・
-
570
匿名さん
>559
あー、ごめんごめん。
郊外に興味ないんで目黒区忘れてた。
青葉台だけはいいんじゃないの?
-
571
匿名さん
-
572
匿名さん
-
573
匿名さん
オイルボールってつまりはトイレットペーパーと中華料理屋から出た油が混じり合って
冷えて固まったものですからね。
-
574
購入検討中さん
>>566
僕は565じゃないですが、566さん、
>>粗悪な感性で常にネガティブ思考丸出しな565のような意見の人達
あなたの文章こそ「粗悪な感性で常にネガティブ思考丸出し」になってるように読めましたよ。ご注意あさばせ。
買えても買わない人はいくらでもいる。むしろ、今買ってるのは、
ぎりぎりで買えるかも、デベが言ってる通りになったら、本当に
5年後は買えないかもって人だと思います。
特に湾岸のタワーとか。
むしろ今のマンション価格に危うさを見てる人は、いろんなデータに
アクセスがあったり、それを読みこなせたり、不動産価格形成の歴史やマクロ経済史に明るい冷静な人だと思いますよ。
そうでない人は、足元の相場の動きと、デベのセールスの話からしか
将来の絵を描けないのではないですか。
-
575
匿名さん
ちなみに大阪市もほとんどが下水道は合流式ですが、阪神が優勝した時に橋から飛び込んだ人で
眼病になった人が結構いたらしいですよ。大腸菌にやられたそうです。
最近はノロウィルス(大腸菌みたいでもっと強力な奴)も出てきているから、汚れた水にはなる
べく近づかないことです。傷口があると感染して死にますから・・・
-
576
買いたいけど買えない人
>>566
おれは***団塊Jr.だけど、周りの同世代の話を聞くと買ったら勝ち組って思ってる奴、あんまいないと思うけどなぁ。
確かに、親が金持ってて金もらって億物件買える奴は勝ち組認定してもいいとは思うけど。
普通に働いてるおれも含め周りの奴らは数千万程度の貯金はあるけど、居住は賃貸で金は投資もしくは貯金に回してる方が主流。35年ローンとかありえねー、というのが一般的。まあ俺が***で勝ち組とつきあう機会がないから勝ち組一般がどうかは知らんがね。
俺は会社やってるから所得落して都民住宅(特優賃)に住んでるが、まあ分譲ほどクオリティはよくないけど、安く住めるから、今の分譲価格では買うインセンティブはあんまりない。安くなったら買ってもいいと思う程度。
ということで、自分が勝ち組なのを自慢するのは構わんが、もう少し言い方を考えてくれ。同世代(だと思うのだが)として恥ずかしい。
-
577
匿名さん
くどいようですがノロウィルスは細かい波しぶきの中にも含まれて
いる場合がありますので、台風などで風雨が強い時は海に近づかな
い方が良いですよ。特に体力の無い子供や老人は・・・
-
578
大手企業サラリーマンさん
海の近くは怖いですね。
元々、湾岸地域はそのために倉庫などに限られていたのに、そこに人が住むようになって今後、どんな健康被害が出てくるか心配です。
保険費は、我々内陸部の住人にも降りかかってきますから人事ではないです。
-
579
匿名さん
東京の山の手がなぜ昔から高級住宅地であり、下町がそうでなかったか?
見晴らしが良いからなどではなく、大雨が降っても浸水せず、汚染が発生しても
下流に流れていって足元に残らず安全だったからですよ。
-
580
匿名さん
>>574
今いつ下がるか?という考えること自体が不動産に関しては粗悪な感性なのよ。分かるかな?不動産に関してだよ。まともな感性を
持ってれば2000年ぐらいからいつが底かをじっと黙って
探してたんよ。(笑)
上がり始めたところでいつ下がるか?でしょ。(笑)
もうたいして下がりっこないじゃない。郊外と違って湾岸にしろ都心にしろ日本全国のどこの出身者にでも売れる後背需要を抱えてるんよ。
住む環境は郊外が良いのは当然だけどいくらでも買い叩ける
から欲しけりゃ後でゆっくり買えばいいしね。まあ通勤に
毎日往復2時間かかるところは価値がないのが価格が語ってる
しね。
-
581
匿名さん
>>580
言いたいことは分かったから根拠を示して論理的に説明してね!
それに子供のことを考えると近けりゃ!安けりゃ!とは残念ながらいきませんね。
-
582
匿名さん
環七周辺とか排ガス滞留最悪地域に住むより、海風で新鮮な空気が入ってくる
湾岸の方がよっぽどいい。
-
583
匿名さん
-
584
匿名さん
都内でヒートアイランドの影響を受けないのも湾岸だけだしね。
夏は窓と玄関を開ければクーラーが要らない位涼しい風が入ってくる日も多い。
これから温暖化の影響でますます都内の夏は厳しくなる事を
考えれば湾岸は最高の場所でしょう。
どうしても地盤が気になる方は止めれば良いだけの事。
私は逆に他より地盤対策のしっかりしてる湾岸物件の方が安心ですが。
-
585
匿名さん
>564
えっ?登記簿で非居住者の勤労世帯賃金の調査が出来るの?
海外で納税しているのに・・・
-
586
購入経験者さん
別に都心でも緑が多いところは夏涼しいですよ。
地盤も良いし。
-
587
匿名さん
都内のマンションデベは本当に強気だね
あそこで、この単価で売れたんだからこれでいけるはずてなもんで
どんどん単価上げている。
大手は売り物件、今年は5割増やすんでしょう。
売り渋りしていたのは見え見えだね。
ゴクレの中央区物件なんか完成して、入居始まっているのにまだ期分け販売している。売上見ながらさらにあげてやろうという魂胆でしょ。
東京スイートとか立地があまりよくなくても坪200万ぐらいで割安に見えちゃう。売行きも順調。
新浦安の野村の物件も坪200万円で、バス便で海が見えない住戸もあるのにどうなるのかなと思ったら、売行き順調。
当然、中古売却するつもりだった個人も売りやめるてさらに上がるのを待つか、チャレンジ価格つけるか。それでも徐々に売れちゃうんだから恐ろしい。
今,不動産会社回っていると総強気。もちろん、場所にもよるし2極化は感じるけど。
でも、こういったときは逆に恐ろしい。オレが7合目まできたというと、いや5合目だ、4合目だという人がいるでしょ。そんなに強気というのが逆に恐ろしいわけ。2004年から始まった地価高騰は不当に安かった水準訂正を経て、バブルに入りつつあると本当に感じるね。だって、ここの板の人は結構冷静だけど、不動産関係の人は本当に強気だからね。あとワン,ツープッシュ上がって、遅ればせながら地価高騰、バブル再来て新聞報道があって財務省、日銀が怒って、銀行融資の指導とか利上げがあって、ガクンて下がると思うね。
問題はそのときに何合目まで来ているかということ。10合目目で来ていたら日本経済へのダメージは修復不能なぐらい強烈だと思うな。利下げの余地少ないし、大量の国債抱えて財政出動できないし。へたしたら危機本がさんざんあおる債務不履行までいくかもしれん。
本当は成長率に合わせる感じで、緩やかに上がるのが一番はいいんだろうけど、地価はいつもオーバーシュートするし、人間の心理状態が本当に影響するからな。
オレは相当外貨持っているし、そのときはそのときでいいけど、やっぱり日本がそんな風になるのは嫌だね。何とかバブルにならないで欲しいし,日銀も皆にぼろくそ言われながら利上げ急ぐものそうした危機意識があるからだと思う。
オレとしては高ければ買わないし、買い逃してどんどん値が上がってもそれはそれで仕方ない。住宅は相場じゃないけど、相場の世界では本当に高いと思ったらいくらあおられても買っちゃいけないよ
-
588
匿名
都心や内陸に8年位住んで、最近眺望重視で湾岸高層マンションに引っ越したが
湾岸の快適さを経験してしまうと、もう他には引っ越せないな・・・。
-
589
匿名さん
-
590
匿名さん
湾岸・南高層マンション居住者です。
冬は1日中ポカポカ、初夏(今)は涼しい風が抜け、空調いらず。
眺望も最高。ほんと、もう他には引っ越せませんな。
-
591
匿名さん
いくつか値下がる理由に突っ込んでみた。
今後人口は減少するだろう。団塊が**ば都心の住宅供給増でウハウハ。←仮に団塊世代が半分死亡する年(平均年齢80とする)を平成40年とするとそれまで待つの?その年齢じゃローン組めないよ。
東京は他都市に比べ外国人投資の魅力が少ない。都心の一部を除いて値下がりする←都心の一部だけが値上がりするけど周辺地域が値下がりして買えるようものなら多少周辺でもみんな買う。つーか俺が買う。だからやっぱり高いまま。
金利上昇とインフレ。←今後金利は上昇するだろう。でも高すぎる金利を認めるほど政府の足元は強くない。再び不況を招いたら内閣が一発で吹っ飛ぶ。インフレも進行する。食料とエネルギーが上昇し周辺まで波及する。でも現金や株で保有するよりマシ。
-
592
ご近所さん
>>591
でしょ、「何となくまだあまだ上がるでしょう、不動産なんて」
って思ってる人のレベルはコレくらいですから。
本当に本当に本とーーーーーーに何も分かってない。
経済学をちゃんと勉強して、
懇意にしてる証券会社(ネット系はだめだけど)から、マクロ経済
レポートでももらうようにして、半年くらいは読み込んでからに
したら?
不動産買うんだったら、最低限、世の中のことをある程度
分かってないとまずいと思うんだけど。
まじでヤバイよ。
-
593
匿名さん
周辺部も高いままなの? じゃあ賃金がさほど上がらない人は
一生賃貸?
誰かも言っていたが、団塊世代その後の世代ってそんなに購買
意欲ある?
-
594
購入検討中さん
>>592
いや、私は経済学とかレポートとかそういうレベルじゃなく、
591さんはもう相手にしなくていいと思いますよ。
二つ目なんて読んでて頭痛くなってきた。
私はきっと591さんはきっと本当は弱気論者で、
典型的強気論者はどんなにお利口さんか、ということを
偽の書き込みで他の強気論者に見せ付けて、
自軍の旗色の悪さを認識させる作戦だと思う(笑)
-
595
物件比較中さん
-
596
匿名さん
-
597
契約済みさん
04-05の底打ち時と何が変わったか
地価へのプラス点
-そもそも地価が反転しだした事実(下げ続けていると、買い手が出てこないが、反転しただけで、買いがでてくる)
-都市銀行をはじめ、不良債権処理が進み、融資に対して積極姿勢をとりやすくなった
-REITがより一般化して、機関・個人投資家からの投資を集めるようになった。REITが事業用中心に価格を吊り上げる要因を作った。
-地価反転・金利先高観で、買いを焦る人の出現。
地価へのマイナス点
-不動産価格そのものが上がってしまった。(もう昔ほど安くない。)
-利回りの悪化(特にレジデンシャルは賃料が上がっていないので、値上がりがストレートに利回り悪化につながり、説明不能なレベルまで値上がっている。-->バブル懸念)
-15年以上下がり続けた金利がついに反転。
-マンションストック物件の増加。減らない供給量。
-実際に日本の人口が(大戦時など除き近代で)史上初の減少へ転換した。
-団塊ジュニア層の住宅取得がかなり進んでしまった。(一番の需要層)
不変
-人口減少見込み
-金利先高観
-政府による大地震の可能性の指摘
こうして見ると、04-05時点では、まだ懸念事項でしかなかった
-人口の実際の減少への転換
-金利の実際の上昇への転換
という二大 特大ネガティブ要因がついに実現してしまい、
団塊ジュニアが不動産取得年齢に達するという「神風」も
去りつつある今、何か追加的に強気スタンスを強める理由が
見あたらない。
-
598
契約済みさん
もう勝負はとっくについてる。
とくに先週の金融市場の動きは象徴的だった。
終わりの始まりがはっきり見えた。
-
599
匿名さん
月曜発売の「東洋経済」なんだか、提灯記事に堕した感のある見出しだが
中身に期待。あした電車のなかでゆっくり読んでから書き込みするぞ。
-
600
匿名さん
>592
証券会社のマクロレポートって。
それ見て何がわかったの?
-
601
購入検討中さん
金利の上昇で
①デベの在庫による金利負担が増し、売り急ごうとする
②ローンの借り手の借入額が縮小し、購入者全体のファンドも縮小する
ことから、不動産は値下がり?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件