- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2009-04-26 00:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
-
482
匿名さん
でも、私立に通っている率は高いね。港区、都心区というか、ある程度高級感のあるマンション
で考えると。
-
483
匿名さん
>475さん
よくわかります。
一般的にデフレ慣れをしているために、インフレについて余りに無防備状態ですよね。
「金利が上がれば、不動産は下がる」と本気で思っている人が多い現実にも驚きです。
金利が上がる=貨幣価値が下がる=不動産価値が上がる
すなわち、動産の価値が怪しくなれば、不動産をもって、価値変動に備えるという
危機管理の意味がわからない人が増えているのですね。
今のデフレは、中国製品の氾濫に支えられている部分がありますが、中国物価の上昇が
日本の物価を不安定にする日も近いと考えています。政府も年金問題等々を片付ける
ためにはインフレについてはウエルカムの部分がありますし。
国民の固定低利借入れ金額が少なくなった時点で、インフレの可能性があるとみて、
現在不動産に投資しています。
-
484
購入検討中さん
>>479
インフレ・デフレは、むしろ消費財の価格変動を中心に指数化したものの動きを指すのであって、不動産価格とはまた別ですよ。
もし不動産価格が一般物価の動きにに収斂すべきという主張であれ、(すでに先行して棒上げしてしまっているので)今後、明らかに不動産価格の上昇は割り負けですから、不動産所有者は大損をする計算ですね。
ごくごく単純な考え方としては上の話も分からないではないですが、当然財ごとにその需給は違いますし、価格動向は違います。
お書きになっているように、不動産は価格が高いので、金利(資金コスト)も大いに関わってきます。
他の方がお書きになってるように、或いは全ての未来予想の出発点が
そうであるように、人口動態が最も中心的なキーになります。
一般消費財、一般耐久消費財、これは結構上がる可能性が高いと思います。
なぜなら、人口はかなりのスピードで増えるからです。と言っても、これは海外の話ですが。グローバルな人口増加がグローバルなコモデティ市場価格を押し上げる可能性が高いと思います。シャンプーや自動車の価格はグローバル市場でおおよそのレベルが決定します。
翻って、不動産と言う財は、基本的に日本人の人口動態のみが関係します。(移民に対して門戸を開くということでもなければ)日本の人口はへります。東京もやや遅れて減り始めます。ここで注意は、それと同時に、外国人の日本の不動産へのニーズも、急速に冷えるということです。
外国人の場合はそのほとんどが東京の不動産への投資ですから、不動産価格自身は、東京も日本全体も同じくらいのタイミングで下げ始めるのではないかと思います。
その後人口は休み無く減り続けますが、それは非常に確実性の高い予想なので、市場価格は比較的速やかにその予想を反映する形で下がっていって、実際の人口減の底打ちより前に、不動産価格が底打ちする可能性も高いと思います。金利次第面もありますが。でもそれは恐らく15年くらい先の話ではないかと思っています。
ですので、基本的な日本社会の構造的収縮に伴う不動産価格の下落トレンドは15年くらいは続くでしょう。その時々で、短期的なゆり戻しはあるでしょうが、underlyingな価格低下トレンドは変わらないでしょう。
-
485
大手企業サラリーマンさん
-
486
購入検討中さん
オレも契約しちゃったから、上げて欲しい。
というか下がらないで欲しいと思うんだけど、
なんとなく、冷静に考えると、別に焦って買う
必要もなかった気もするよ。
不動産会社のセールスの話と、足元の価格上昇基調が
あまりにもパワフルにアピールするんで、契約
しちゃったが、こういう板に来て、下がると主張
する人の話を読んでると、確かに長期的には下がっても
しょうがない社会状況なんだろうなという気はする。
こんな話、不動産屋とか絶対しないし。
ただ、その谷がどれくらい深いかは分からないし、
少なくとも史上最高値つかみではないから、(いや、
豊洲のタワーとかの人はそうかな)まぁ何とかなると
祈っています。でも、もし下げ始めたら、売却価格
(仲介手数料他差っぴき後の手取り金額)が、残債を
上回り始めちゃったら、早めに手放す覚悟はしました。
-
487
匿名さん
>481
世田谷なら空気がキレイってわけではありません。
環七環八246など排気ガスはいくらでも…
-
488
匿名さん
全人口→減少
不動産価額→減少
わかりやすい。しかし、これは不動産以外のいろいろな財にも言えることではないの?
実質所得ベースでみれば、意味ない分析ではないの?
-
489
大学教授さん
484は久しぶりに読み応えのあるカキコでした。
しかしさっきも書いたように、移民政策は間違いなくとるでしょうね。
なぜ先進国の多くが移民政策をとっているか、不動産価格が毎年毎年 上がってるか
そこを理解すれば未来が見えてきます。
現在の欧米の姿が、20年後の日本の姿です。
-
490
匿名さん
質を全く考えてないよね。
需給バランスって質と価格のギャップも考えてみなくちゃ
-
491
匿名はん
日本全人口が少なくなってても、
中国や韓国からの移民?が多いんやないの。
都会では外人だらけですよ。
-
-
492
匿名さん
476さん
あなたの言っていることって、まるっきり土地神話健在の時代の発想ですね。
米国はいま不動産不況でしょ。ですねー、反論できませんよね。
豪州は最近は盛り返してきているけど2000年初めぐらいやはり不動産がスタグしました。
双方ともそれまでに価格が倍ぐらいになったからですけど豪州なんて16年連続成長で所得も倍になっているからね、そこですらスタグするのに、人口へって高齢化して労働人口へって財政赤字先進国で最悪で、貯蓄率急減して潜在成長率2パーセント台で、通貨独歩安で移民受け入れない日本だけ別なのかな。
そういう人がいっぱいいて、今歴史的超低金利で支えられている日本の不動産市況を日本の実力と勘違いして、今後も続くなんて考えている。デベなんか本当にそう思って、高値で売り出して完成在庫が出ても,地価が後からついてくるから大丈夫なんていっている。
本当に繰り返します。私はバブル期も不動産の売買の経験があるけど、あなたの言っていることは本当にバブル期とまったく同じです。何の根拠もなくリーマンの10倍の価値だの絶対下がらないだの言っている。
先進国では不動産は株と同じで景気や金利の如何で上がったり下がったりは当たり前ですよ。
契約済みだから、なけなしの金で買ったからそう思いたくなるのは当然ですけど、現実はそんなに甘くはないよ
-
493
匿名さん
489さん
ロンドンには「町をイギリス人が歩いているのを見つけるのは難しい」というジョークがあります
それだけ旧植民地からの移民が多いわけです
それと、英国の証券会社や金融機関がビックバン後、どんどん外資に買収されました。ついでい言えば、国産の自動車、オートバイメーカーもなくなりました。
ここまで徹底的に門戸を開き,ロンドンを国際金融のハブにしてきたわけです。
日本はこんなこと絶対できない。今の入管政策が変わるのは10年かかるだろうし、企業も買収防衛策で頭がいっぱいでしょう。一言で言って日本のエリートはコンサーバティブで、守旧派で、自分の保身ばかり考えています。ロンドンのアパートはアラブやロシアの金持ちがいっぱい買っていて,実際たくさん住んでいる。ロシア人なんか欧州で一番たくさん住んでいるんですよ。
じゃあ、中国人やシンガポールの金持ちが東京の不動産は買わないでしょう。アジアで買うんなら香港,シンガポール,上海、将来性見越せばハノイ,バンコクといったところです。ちょうど、中東やロシアの金持ちがベルリンを買わないのと一緒です。
20年後にロンドンみたいになるろいうのは希望的観測ですよね
-
494
匿名さん
>中国人やシンガポールの金持ちが東京の不動産は買わないでしょう。
ここ読んで笑いました。事実をご存じない。華僑資本のみならず豪州のファンドも動いているよ。
-
495
匿名さん
地球規模で見た東京の可能性を織り込めばいいんですね。でも織り込めますかね?所詮英語も通じない田舎ですからね。
-
496
匿名さん
438です
買っているでしょう
私も日経の報道見て知っていますよ
でもそれはファンドがオフィスを中心に収益物件として飼っているのであって、実際に住むためではないでしょう。
あとロンドンの高級住宅地には本当にロシア人居住区とか、アラブ系の街区とかありますよ。彼らはそこで住んで商売して投資をしているわけ。
世界のファンドが各国でREITを組むのは当たり前で、それをもって日本の不動産市況も国際化している(多少はしているでしょうけど,ロンドンと比べるとまったくしていない)というのは無理があるでしょ
報道の上っ面だけ見て判断せず、実際に現地見て判断してください
-
497
マンコミュファンさん
不動産の価格は、そもそも「相場」性のある商品だと捉えたほうがよいと思います。つまり、当たり前ですが、需要と供給で価格が決まる商品ということです。
当然人口は大きなファクターになるとは思います。しかし、それだけで単純化するのは大きな過ちです。
たとえば、イギリスの不動産価格はこの10年間ほどで2〜3倍になりました。その間、人口が同じように伸びましたか?
人口と需要が同じでも、資材価格が30%上がれば、供給側としては価格を上げざるを得ません。人口だけで決まるのであれば、この数年間の不動産相場上昇だって、説明がつきません。
要は、株価と同じで、振り返ればトレンドはあるけれど、将来的に価格が上がるか下がるかは誰にも分からないはずなのです。
-
498
賃貸住まいさん
移民政策もいつになったらはじめるんだか。
もう何年も前からいわれているのに、はじまる気配はまったくなし。
移民の人たちの生活が安定して、ある程度の税金が払えるようになるまで何年もかかるのにね。
おまけに、介護とか日本人が嫌がる仕事だけを低賃金で外国の人に押しつけようとしているし。
-
499
匿名さん
ロンドン、ニューヨークとまで行かなくとも、地球規模の市場の中で都市に人と金が集まる傾向は、とめようがない。東京もその中にはいるのではないかな?
-
500
匿名さん
新築マンションの価格が上がっている理由
①団塊世代Jr.が30歳代になり、家庭を持ち始めたための需要増
(昭和49年生まれが最も多い。今年で33歳。)
②バブル以降の値下がり待ち世代(40歳代、50歳代)が底値を確認して購入開始。
③定年間近で退職金が見込める団塊世代が郊外一戸建てから都心への買い替え。
①のうち長男は親と住めば良い。
③はそのまま郊外で暮らせば良い。
結局、20年前のバブルと同様、団塊世代が原因であることがよく分かる。
ちなみに10月からREITも法律上金融商品になるから今まで見たいなドンブリ投資はできなくなるよ。
-
501
匿名さん
団塊世代の足腰が弱って都心に住みたくなるおよそ10年後(70歳前後)
団塊Jr.の住宅取得のピークが過ぎるおよそ10年後(40歳前後)
まで日本の住宅価格は上昇するでしょうね!
移動や大量生産がきかない不動産は結局国内の需要と供給で決まるのです。
10年ぐらいは基本的に上昇トレンドでしょう。
その後は若者が急速に減少しますから不動産価格は急落するでしょうね。
既に日本の住宅数は世帯数を上回っていますが、日本人は新築を望む悲しい習性を持っていますから
相変わらず新築ラッシュです。潔癖症すぎるんでしょうね。今は何でも抗菌処理ですからね。
自分だけはとっても清潔だと思っているのでしょうね・・・
-
502
マンコファンさん
一見もっともらしい理論でも
単に先行きが見通せる気になるという安心感に過ぎないですな
実際は未来なんてどうにでもなりますがな
別に自説で他人をねじ伏せて説得する必要なんてないですぜ
賢いあなたは自説は大事に胸にしまってこっそり実行しておけばよし
不安な羊たちはメーメー鳴いて不安感を紛らわせる・・・メ〜♪
-
503
契約済みさん
>484さん
479です。
お詳しい方が出てきていただいて恐縮です、
ご主張の中で質問がでてきましたので、お答えいただければ幸いです。
以下をご参照ください。
>インフレ・デフレは、むしろ消費財の価格変動を中心に指数化したものの動きを指すのであって、不動産価格とはまた別ですよ。
→それではインフレで影響を受けるので資産はないのでしょうか?
消費財も資産に含まれるとは思いますが。。。
>もし不動産価格が一般物価の動きにに収斂すべきという主張であれ、(すでに先行して棒上げしてしまっているので)今後、明らかに不動産価格の上昇は割り負けですから、不動産所有者は大損をする計算ですね。
→株や商品とくらべて割負するかもしれませんが、キャッシュホルダーよりはマシじゃありませんか?
不動産市況について、今後、ここ数年の大儲けがないことには同意です。
>その後人口は休み無く減り続けますが、それは非常に確実性の高い予想なので、市場価格は比較的速やかにその予想を反映する形で下がっていって、実際の人口減の底打ちより前に、不動産価格が底打ちする可能性も高いと思います。金利次第面もありますが。でもそれは恐らく15年くらい先の話ではないかと思っています。
→おそらく人口は仰るとおり減少するでしょう。
今まで人口の割には土地が少なすぎたのです。
おそらくそれが適正なのでしょう。私は住環境の改善と経
済の構造改革によって好影響もあると考えています。
また、私はタコのように価格が上がり続けるとも考えており
ませんので底と天井があることにも同意です。
それでは一点質問ですが、日本の総資産は円建てで減少すると
お考えでしょうか?
私はドル建て、ユーロ建て等、外貨建で減少することは
想定しております。
-
504
匿名さん
世界的に建設資材の価格が上がっているのは中国やインドの需要増が原因。
アメリカが温暖化対策に真剣になりはじめたのは環境意識の向上などではなく省エネが目的。
自国はもとより中国やインドにも省エネを強制せねば資源が枯渇し高騰してしまうから・・・
将来のことよりも現世を楽しむことを選ぶアメリカ人も温暖化対策の真の意味がようやく分か
ってきたようです・・・
メーメー鳴く羊もいなければ、近づいてくる狼に誰も気づかないのです。
鈍感な羊はなぜ自分が死ぬのかも分らないうちに死ぬでしょうね・・・
同じ死ぬのでも、本人も理由が分からず死ぬほどつらいことはないでしょうからね・・・
-
505
匿名さん
不動産は一生に一度の買い物といわれるように購買年齢がおおよそ
決まっていますから(=基本的に子供の勉強部屋が必要になる時
期)、日本全体の人口の増減で論じても意味はないのです。
だからいつ頃不動産価格が上がり始めるかは人口ピラミッドを見て
いれば分るのです。
アメリカの不動産が上昇しつづけてきたのは基本的に若者人口が増
えているからです。
-
506
契約済みさん
479,503です。
豪州と中国ですが、特に豪州は日本向けの不動産ファンドが人気です。
私の取引先である豪州系の不動産会社のファンドマネージャーは、
豪州在住ながら、最近は日本滞在が長いほど日本に入れ込んでいます。
安くて信じられないそうです。
豪州がバブルの様相を呈していることも大きく影響していますが、
日本に魅力がないというのは間違いです。
安いと思われたらどこからでも買いに来ます。
また、中国人の金持ちは中国に住むのを怖がっています。
公害がひどく、国や安全性に不安がある本国に住みたく
ないといっていますよ。
日本がビザを出すんであれば大挙して押し寄せるでしょう。
日本の不動産が安いと感じているようですから。
元高になればさらにその思いは加速します。
一点、念のために申し上げますが、日本だけにどんどん押し寄せるのではなく、押し寄せる国の中の一つに含まれると言うことです。
-
-
507
匿名さん
>>506
豪州は、随分前から金落としてくれてるお客さんだけど、
ある所で占領されそうな過熱もでている。
なにせ、自国より上質だったのが徐々に広がった。
-
508
匿名さん
資産が上がるか下がるかは、難しい理論を振りかざして議論を
するまでもなく、外国が欲しがるものを作って売り、外国から
たくさんの物を買わなければ、自然と資産はたまる。
その資産を国富として国内にとどめられるか否かが重要であり、
これまでは国内の機関投資家が持ち合いでとどめてきた。
バブルが崩壊してから、経済オンチの団塊世代以上が規制緩和を
すすめ、海外のハゲタカ企業に日本の土地や企業を売り飛ばした
ゆえに雇用は守れたが国富が流出するようになった。
これが現在日本企業が稼いでも社員に還元できない一つの理由。
国内外の株主への配当を増やさねば重役以上は更迭されてしまう。
このようにアメリカかぶれで何でもかんでも”アメリカでは・・・”という奴の言葉を信じていたらそのうちえらい目にあう。
自分で考える癖をつけねば・・・
そんなに欧米が好きなら自分だけ欧米に行って暮らせば良いのさ!
日本まで欧米にしないでおくれ!と俺は言いたい。
別に俺は欧米が嫌いではないが・・・何度も行ったし・・・
-
509
匿名さん
豪州や中国に日本の不動産のセールスに通っている日本人がいるわけでしょ?「儲かりますよ」と言って・・・
売国奴も同じですね。
手数料で自分が儲かればそれで良いって訳ですね。
日本人も既にアメリカ人になってしまいましたね。
-
510
大学教授さん
他人に儲かる情報教えるかな?
普通は教えないな
意図的に誤った情報流す人もいるだろうし・・・
ここの情報鵜呑みにするととんでもないことになるよ
-
511
匿名さん
需要の見込めないところに誰も投資なんてしませんよ。
破産したいのなら別ですが・・・
需要が見込めるから投資するのです。
現実が見えている企業はね・・・
-
512
匿名さん
教えてもらわなくても自分で分かりますよね。これぐらい。
少し分別が付く人ならば・・・義務教育をしっかり受けて覚えている人ならね。
成人しても漫画ばかり読んで携帯ピコピコしている人は知りませんが・・・
そんな人は自業自得でしょ?
-
513
匿名さん
需要も読めず勢いで出資するのは投機、需要を分析して出資するのは投資
-
514
匿名さん
人口増減と不動産価格にはほとんど相関ないよ。
マンションも他の商品と同じで需要と供給で価格が決まるはず
↓
人口が減って需要が減るから価格は下がるはず
値段が上がって買える人が減るから高値は保てないはず
という意見多すぎだけど、この考えだとこれまでの不動産価格
変動はどう説明するつもりなんだろう?
不動産買うのは個人だけだと思ってるのかな。
バブルの時は財テクブームで法人が買いあさったけど、今回は
ファンドバブルだね。
ファンドは不動産価格下落しても投資家が損するだけで所有物件
を売る必要ないからバブルの時より足腰強いと思う。
まぁ金利と規制で抑制するしかないけどどうなるかな。
-
515
匿名さん
でもファンドが買った後、物件はどうするの
住宅地なら住宅用に誰かに貸すわけでしょ
そうすると賃貸物件が増えて、賃貸派のオレにはウハウハだね
今の住宅系ファンドはテナントの空きで困っているのは常識
-
516
匿名さん
そんなに困ってないよ
別に空室あっても利回り落ちるくらいだし
それでも資金集まってるからね
-
-
517
匿名さん
3−4年前に比較して株も高いし、不動産も高いよね。
もう相場は天井圏だからいつ下がるとか議論してるん
でしょうね。
残念ながら3-4年前の水準になることは今後ないよね。
3−4年前は金利も安くて株価、不動産価格も安かったんだよね。
3-4年前に買えなかった人は女々しくいつ下がるとか言ってないで
一旦買えなかった負けを認めて今後一生あんなW好条件(超低金利
超低価格)はないことを反省して、もし次回好機が到来したら
どうするか子供に教えておくといいと思うな。君らの人生の
間にもうあのおいしい状態はこないから。
みんなどうも億を逃していた熱さがこのスレからは伝わって
こないよね。億の金が違ってたんだよ?タイミングひとつで
人生変わってたんだよ?おおきいよ。
気がつけよ。買えなかった人たちよ。
-
518
匿名さん
まあ最近の都心は急激に上がりすぎだから
こうやって悲観論が出てくる方が健全だな。
歴史に残る不良資産整理のバーゲンセールと同じような状況が
またやってくると思える気楽な人がうらやましいな
-
519
匿名さん
好機の次にはいつ逃げるかも考えとかなければね。
山高ければ谷深し。
損は一般人に被せれば良い。
-
520
匿名さん
-
521
匿名さん
>>520
いい加減気づきなよ(笑
もう来ないから。価格が下がる?でもあの水準には下がらないし
下がるにしても金利が上がるから下がるんでしょ。ローンしての支払い総額は金利が高いからむしろ高くなるよ。
中国台頭で資材が高くてもう二度と下がりません。
人口ピラミッド?笑えるね。東京は仕事が豊富で地方から
どんどん人が増えるのよ。ていうかもういい加減超荒い
マクロ予想は何の意味もないよ。
-
522
匿名さん
今回の団塊Jrの住宅需要は団塊世代ほど過熱はしないでしょう!
その理由として
・団塊世代ほど人口ピラミッドのピークが立っていない。
・既に日本全体の住宅数が世帯数を上回っており数は充足されているため
価格高騰は人口集中地域のみに限定されている。
・団塊世代に比べ団塊Jrは独身者が多いため需要が限定される。
・今後団塊世代以上が徐々に亡くなり始めるので空き家・空き地が生じてくる。
さらに、人生90歳時代と言われるようになり、あまり年齢の早い時期に買ってしまうと
長生きしてしまった場合、年金暮らしになってから追加資金が必要になるかも知れないので
自分が長生きすると思う人は慌てて買わないほうが賢明ですよ。老後に貧乏するほどつらい
ことはありませんからね・・・
あと10年もすればかならず不動産価格は下がりますからね・・・
-
523
匿名さん
>>517
そう?だって、底値と言われた3,4年前だって、バブル直前(1980年代前半)から見たら
別に安くもなんともなかった。バブルで上がったのも不動産、株価であって、消費者物価は
ずっと安定している。よって、バブル直前に不動産を買った人も勝ち組だと思うが。
人生にチャンスが一度きりなんて嘘だよ。数十年スパン見たら、何が起こるかなんてわかりまへん。
-
524
匿名さん
不動産価格全体に占める資材価格なんてたかが知れてますよ!
要は不動産価格の設定方法が不透明なだけで、デベは需要の腰の強さ(人口ピラミッドのピーク出現)を感じて、自己の利幅を大きくするため、資材価格等を理由に1000万円単位で価格を上げ
ているだけですよ。現在、不動産関連業者の経常利益を見てください。過去最高益が続出でしょ!
それが何よりの証拠。
資材価格だけで1年前と比較して1000万円も上がるはずないでしょう!
一桁多すぎですよ!
高騰の原因は需要増(団塊Jrの購入)にほかなりません・・・
-
525
匿名さん
>520
個人投資家からお金が集まらない?
あなたが預けている貯金や預金がしっかり
廻りまわって不動産市場に流れ込んでるんですけど。
マンション買うのに抽選ある時点で売主優位。
不景気で買い控えていた30〜40代はまだかなりいる。
そういうあなたもその一人では?
-
526
匿名さん
>>523
だからその感覚がにぶいんよ。
1980年代?借り入れ金利何パーセント
だったか調べなよ。(笑)
-
-
527
匿名さん
昨日の日経にも出てたが、デべも都心の仕入れでは資金力の差で
寡占化が進んでおり、これがまた価格高騰の要因になるのだろう。
売り渋りもデべの足並みが揃ってこそ。
しかし郊外の物件売れるのかね
都心で検討していた人たちが諦めて郊外買うまで時間が必要だろう
なぁ
-
528
匿名さん
抽選までいかなくていつまでも販売中のマンションも結構ありますよね!
バブル時代はほとんど全て完売御礼だったのに・・・
今回は大手不動産などのネームバリューで買わされているところがあって、
きらびやかな内外装や豪華な共用部分・電化製品につられてしまっている
感じですね。
マイナーな地場の不動産の物件は駅近でも驚くほど安い場合がありますよ。
数年前と比較して不動産関係の法律や保険がしっかりしてきているので地
場不動産から購入しても安心と思われます。
-
529
匿名さん
1985年頃にも、今後、日本は少子化で買い手需要が縮小していくので、不動産価格は下がるかもなんてまことしやかにエコノミストがのたまってたのが懐かしいね。その後の20年ではっきりしたことは、マクロの需給論はあまり意味がなく、銀行が不動産融資に対してどういったスタンスをとるか次第でどうにでもなるといったこと。
-
530
匿名さん
>526
僕の親は6%で借りてました。
6%で12年間借りるとほぼ借りた額の倍返すことになります。
つまり12年で返しても3000万で買ったマンションに6000万
払っていたことになるのですね。
-
531
528
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件