東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-04-26 00:13:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

  1. 332 購入検討中さん

    資産のグローバル分散の必要性は、確かにライフスタイルによってやや
    異なるかもしれませんね。
    但し、必要性がゼロ、もしくはそれに限りなく近い人は、期待余命が
    10年以下くらいの方(かつお子さんなどをもたない方)に限定されるん
    じゃないでしょうか?

    戦後高度経済成長時代は、投資先としては日本はよかったですよね。
    人口増加、勤勉な国民は所得増加、生活水準の向上、狭小な国土、
    健全な国家財政、保護的な企業行政、政治的安定、全てそろってた。
    古今東西類を見ないミラクルをやってのけた。その出口に口をあけてたのが、
    バブル崩壊。
    その一方で、人口の大きな外国は、アメリカ以外、見るべき経済成長を
    果たした国はほとんどなかった。言い換えれば、日本は世界の50億の
    人々の先頭を走る1億人だった。

    さて、ここからの30年を展望しますと(神のみぞ知るですが)
    日本は又もや古今東西未曾有の現象を経験します。超スピードの
    高齢化です。移民受け入れ開放、働く母親を支援する経済政策など
    なかれば、間違いなく政府見通しより加速するでしょう。そして年金崩壊。
    あっと言う間にアジアの翳り行く小国に成り下がります。国連の
    常任理事国になるチャンスもついに逃した!!

    世界の経済成長を支えるのは、近くは大国の中国、インド、ロシア。この三国が
    高成長を続けると、インパクトは未曾有です。第一次産業革命後のイギリス、
    第一次大戦後のアメリカ、第二次大戦後の日本とドイツの成長、これらは
    とりわけ中国、インドに比べれば、人口で見れば比較的コンパクトな国です。

    更に中南米にも大中の成長国があります。これからの成長国は、過去
    50年の成長国とは規模が全く違うのです。
    鉄鋼などのインフラ素材、エネルギーなどの価格は短期の波はあれど、
    なかなか下がらない時代が続くでしょう。俗に言うスーパー・サイクルです。

    ということで、今後は、「世界」の経済と「日本」の経済環境は大変対照的な
    絵姿になります。世界はものすごいスケールで生活水準を切り上げる人口が
    増加してゆき、日本は急激に縮小する。70億のうちの2-30億人がものすごい成長を
    遂げる中で、逆の方向に一番のスピードで落ちてゆく、約一億の民が
    日本人なのです。

    今、日本の観光地に中国や他アジア諸国からの旅行者が来ているように、
    5年後はハワイに中国人が大勢来ていても不思議でない。
    彼らが、切り上げの断続的に続く人民元と所得成長を背景にハワイの
    ホテル料金を押し上げてしまうリスクはないでしょうか?
    (あなたの年金で計画していたハワイ旅行が難しくなるかもしれません)

    あるいは、晩酌のつまみのマグロの刺身の価格が、中国人がお寿司を食べ
    始めることにより(円ベースでは特に)高騰してしまうリスクはないで
    しょうか?
    パジャマ代わりにしているユニクロのジャージの価格が(中国奥地にある
    ユニクロの提携工場の工賃の値上がりで、またもや円ベースでは特に)
    値上がりするリスクはないでしょうか?

    日本国内で相対的地位を維持したとしても、明らかに絶対水準自体が
    切り下がっている実感があった場合、本当にそれで満足でしょうか?
    絶対水準の明らかな切り下がりは、ほとんどの人が経験したことがないので
    分かりませんが、心中穏やかでない可能性は十分ありそうです。

    円の価値が切り下がることは避けられないでしょう。国家財政は好転の材料が
    ありません。経済活動レベルは明らかに低下、成長力も低下。特に新興大国の通貨と
    交代で、円がドル、ユーロと並ぶ国際基軸通貨の地位を降りた時点でのデバリューは
    大きいでしょう。(株式市場では、今年に入って東証の出来高が、上海の出来高を
    下回る日がでました)

    他の方がお書きになっているように、金融、物流、情報のグローバル化がこれ
    だけ進み、かつ加速している中では、日本円の購買力がかなりのスピードで
    低下するのは、ほとんど自明のように思えます。

    万一、東京が、ロンドンのような国際的ハブ都市になれば、東京の地価はある程度
    保たれるかもしれませんが、法制・税制・言語・風習などからそれはほぼ期待できません。
    アラブの金持ちがロンドンでは沢山の不動産を所有していますが、東京ではそういった
    動きは見当たりません。

    東京の国内での地位は上がり続けるかもしませんが、国全体の経済力が大きく
    減ずれば、やはり東京とて地価は下がる。加えて、外国から見た東京の価値は、
    急激に色褪せる。
    東京の地価が落ちれば、地方など目も当てられないことになりうる。

    あなたが60歳をとうに過ぎ、お子さんやお孫さんもいらっしゃらければ、まぁそんなに
    大きな問題ではないかもしれません。しかし、もしそうでないならば、世界で最も早く
    翳り行く小国の不動産を、祖国だから、短期的サイクルでどうもまだしばらく値上がり
    しそうだから、という理由だけでお買いになる前に、もう一度よくよくお考えになることを
    お勧めします。長い長い下り坂の中の束の間の小休止の今が、実は最高の「売り時」
    だったということになりはしないか?と。

    そして、たとえ全資産の数パーセントでも、世界の経済成長エンジンである新興国の
    株式への投資を持っておいてもいいかなとは思いませんか?

    下がると思うものは売り、上がると思うものを買う。そしてなにより息の長い
    大きなトレンドをはずさないのが、投資の基本と思いますが、いかがでしょうか?

  2. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸