東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-04-26 00:13:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

  1. 102 匿名さん

    >>99
    あの時「買わなくて良かった」→2003、4年以降。
    と言うことは、現在まで3〜4年が経過しており、
    わざわざこの板(スレ)に書き込む(日頃見ている)ということは、
    当時、表面的理由とは別に、「資金不足」に象徴されるべく、
    手が届かないという自身の経済環境か一番大きい理由じゃないですか?

    次は手が届くかもとMR周りしていたら、下値自体がどんどん切り上がり、
    もう手が届くレベルではない。向こう20年近くはここら辺では
    購入絶望だから賃貸で行くしかないと・・・。

  2. 103 元祖匿名はん

    まあ、邪推はやめましょう。無論そういう人も結構いるとは思いますが。

  3. 104 匿名さん

    >94さん
    買えるタイミングって、何を待っているのでしょうか。
    セカンドハウスじゃないなら、必要があって必要な時期に2年以内位のスパンで探して、結論は気に入ったマンションを買うことになると思います。
    そのときに資金不足で買えなからといって、貯蓄して資金ができてもその時には、年齢でローン組めないか、更に価格が高くて、やっぱり買えないことには変わらないと思います。
    それとも遺産を考慮に入れているのですか?

  4. 105 匿名さん

    家賃補助がどのくらい出てて自己負担がいくらかに寄るかもしれませんね。
    仮に全て会社持ちとか数万しか払ってないなら、もう都心部は既に上がってしまったし、
    毎月貯金と運用もしたらそれはそれでいいとは思いますがね。
    まあ本人出てこないとなんともいえないですが(笑)

  5. 106 93

    >>94
    私も家賃補助は出ていたのですが、購入するなら今しかないと思い
    ない頭で経済誌を読み漁り、物件を物色していました。

    やっと30超えた若造ですが私が定年を迎えるまでに
    今後、あのような買いやすい時代がくるのでしょうか。

  6. 107 ビギナーさん

    >>106

    われわれが庶民が買いやすい!と思えるタイミングは
    おそらくこないと思われます。

    家の購入は贅沢で痛みを伴う物です。
    それでも夢だから買う。。。

    つまり買った方が得と言うことは地価が継続的に
    上昇、つまり高度成長時期以外はありません。
    安くなったとしても、そのときは不景気で購入できる
    状況ではない。
    特に、2003年頃の価格は景気本格回復前ですから
    現在の通貨価値と比較できません。
    4年前の一億は今の2億程度の価値かも知れませんよ。

    私感ですが、一般サラリーマンが背伸びをしてなんと
    か購入できる価格が適正価格だと思いますがいかが
    でしょうか?

  7. 108 匿名さん

    なんかまた底値で買った自慢大会の様相になってきちゃったね。

  8. 109 匿名さん

    私は94ではありませんが買わなくて正解(というより賢明)だと思っている組です。
    頭金少なくても35年ローン組んでかった人は今浮かれているみたいですが…
    金利、管理費、駐車場、固定資産税などのランニングコストとか考えているんですかね。
    レバレッジ効かせて投資用と考えている人はいい判断だと思いますが居住用で自慢している方々は滑稽ですね。

  9. 110 匿名さん

    >>109
    持たざる者(持てない)のこじ付け・・・かも知れませんね。

    >ランニングコストとか考えているんですかね
    >金利、管理費、駐車場、固定資産税
    通常、融資を受けて車を保有していれば、3年前でも、10年前でも、
    現在でも、10年後でも、そのランニング費は所有者なら
    いつでも掛かります。(常識)

    物件価格のパフォーマンスが良い時(安い時)なら、固定資産税は
    有利でしょうし、低金利が続いている現在(数年前はさらに低利)は
    金利コストも歴史的に有利でしょう。

  10. 111 匿名さん

    109は釣りじゃないの? 今購入検討者ならもうちょっと前に買えてたらって思うのが普通。
    永遠に買わない気の人(遺産があるとか賃貸派)なら分かるけどここにいない気がする。
    買えていた人(もちろんひどい無理がない範囲で)はうらやましいですよ。
    ただ、自慢話はされてもなんだかなあって感じですがねぇー。

  11. 112 匿名さん

    マンションによっては10年経っても価値がさがらないのもあるんでしょうか?市場がさがったときでも 価値を維持(またはアップ)できるようなマンション選びのコツとは?

  12. 113 匿名さん

    >>112
    みんなの逆かな。
    掲示板素人が下がると言うものを買う

  13. 114 匿名さん

    ごく少数、ヴィンテージものがあるじゃないですか。

  14. 115 匿名さん

    ヴィンテージマンションって何十年(百年)たっても価値が下がるどころか逆に
    価値が高まっていくようなマンションのことでしたよね。
    マンションは管理を買え、ってよく言われてますが 
    住民同士の意識が高いようなマンション、管理が行き届いたマンション、
    がヴィンテージマンションになるのでしょう。質の良いマンションならば
    市場価格の下落が続いたときでも価値が向上していくようなマンションならば
    何年たっても価格下落とは無縁でしょうし新築マンション価格も一般的(普通)マンションタイプとヴィンテージ候補タイプマンションでは 価格の上がり下がりもぜんぜん違うでしょうね。

  15. 116 超スーパービギナーさん

    転売目的で買った業者の未入居物件の売りが急増してきています。ご注意。

  16. 117 匿名

    「都心に住む」がヴィンテージマンションとしていの一番に出して来るのが
    広尾ガーデンヒルズ。
    しかし、ここは最高値時、坪3000万円を大きく突破、その後、10分の1まで
    暴落した。

    教訓 市場価格と無縁のマンションはない。

    株と同じで、いくら優良株、優良物件でも、高値掴みはだめである。
    割安物件を、資産価値の高い立地(都心の人気地域)に求めるのが王道。
    もちろん管理を含め、しっかりした造りの物件であることは当然。

  17. 118 匿名さん

    管理が行き届いたマンションは確かに資産価値も下落しないと思います。
    が、管理を行き届かせると管理費用もその分UPするのでは???
    そのUP分を補えるほど価格差が出るのか疑問です。

    感覚的ですが、立地の影響が大きすぎるので、相対的にその他の条件はほとんど関係ない気がします。

  18. 119 94

    いやいや買った人のプライドを刺激しちゃったようですね。

    4年前に買う寸前までは行きましたよ。抽選当たって頭金振り込む直前までは。
    ただ、親に反対されましてね。「転勤もあるし、結婚もこれからなんだから」と。
    自分の場合は4年前時点で自己資金も2500万ほどあったし、会社の住宅ローン補助もあるので、
    購入は十分可能でした。
    東京なら転勤になっても賃貸需要はあるとも考えましたが、親の忠告に従いました。
    家賃補助(半額まで)あるんだから無理に買わずとも十分立地の良いとこに住めるし。

    自分の周りに買った人もいますよ。
    それらの人の意見も聞いています。買った後のランニングコストの事や管理組合の事とか。
    買って良かったという人もいますし、買わなきゃ良かったという人もいます。
    一番多いのは自分と同じように「買える時に買えばいいじゃん」ですけどね。
    正直、今は価格も高いし住宅ローン控除もなくなるしで、購入経験者からは
    「これから買うのは控えた方が良い」といわれるケースもありますよ。

    自分の場合は、家賃補助がある大企業勤務という得点を生かそうと考えています。
    理想は資産を増やして6000万くらいまでにしてキャッシュで買えるくらいに速く持って行きたいなと。
    実際に買うかどうかは、その時の状況(仕事・家族など)によりますけど。

  19. 120 匿名さん

    >>119
    そのとおり

    まずは嫁さん探しが先ですな。

  20. 121 匿名さん

    ネットの影響か完璧な賢い消費者になることが目的となり過ぎ、
    結局何も出来ないで目先の日々だけ過ぎるケースが増えているそうです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸