東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-04-26 00:13:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

  1. 502 マンコファンさん

    一見もっともらしい理論でも
    単に先行きが見通せる気になるという安心感に過ぎないですな
    実際は未来なんてどうにでもなりますがな
    別に自説で他人をねじ伏せて説得する必要なんてないですぜ
    賢いあなたは自説は大事に胸にしまってこっそり実行しておけばよし

    不安な羊たちはメーメー鳴いて不安感を紛らわせる・・・メ〜♪

  2. 503 契約済みさん

    >484さん

    479です。
    お詳しい方が出てきていただいて恐縮です、
    ご主張の中で質問がでてきましたので、お答えいただければ幸いです。
    以下をご参照ください。

    >インフレ・デフレは、むしろ消費財の価格変動を中心に指数化したものの動きを指すのであって、不動産価格とはまた別ですよ。
    →それではインフレで影響を受けるので資産はないのでしょうか?
     消費財も資産に含まれるとは思いますが。。。

    >もし不動産価格が一般物価の動きにに収斂すべきという主張であれ、(すでに先行して棒上げしてしまっているので)今後、明らかに不動産価格の上昇は割り負けですから、不動産所有者は大損をする計算ですね。
    →株や商品とくらべて割負するかもしれませんが、キャッシュホルダーよりはマシじゃありませんか?
     不動産市況について、今後、ここ数年の大儲けがないことには同意です。

    >その後人口は休み無く減り続けますが、それは非常に確実性の高い予想なので、市場価格は比較的速やかにその予想を反映する形で下がっていって、実際の人口減の底打ちより前に、不動産価格が底打ちする可能性も高いと思います。金利次第面もありますが。でもそれは恐らく15年くらい先の話ではないかと思っています。
    →おそらく人口は仰るとおり減少するでしょう。
     今まで人口の割には土地が少なすぎたのです。
     おそらくそれが適正なのでしょう。私は住環境の改善と経
     済の構造改革によって好影響もあると考えています。

     また、私はタコのように価格が上がり続けるとも考えており
     ませんので底と天井があることにも同意です。

     それでは一点質問ですが、日本の総資産は円建てで減少すると
     お考えでしょうか?
     私はドル建て、ユーロ建て等、外貨建で減少することは
     想定しております。

  3. 504 匿名さん

    世界的に建設資材の価格が上がっているのは中国やインドの需要増が原因。
    アメリカが温暖化対策に真剣になりはじめたのは環境意識の向上などではなく省エネが目的。
    自国はもとより中国やインドにも省エネを強制せねば資源が枯渇し高騰してしまうから・・・
    将来のことよりも現世を楽しむことを選ぶアメリカ人も温暖化対策の真の意味がようやく分か
    ってきたようです・・・

    メーメー鳴く羊もいなければ、近づいてくる狼に誰も気づかないのです。
    鈍感な羊はなぜ自分が死ぬのかも分らないうちに死ぬでしょうね・・・
    同じ死ぬのでも、本人も理由が分からず死ぬほどつらいことはないでしょうからね・・・

  4. 505 匿名さん

    不動産は一生に一度の買い物といわれるように購買年齢がおおよそ
    決まっていますから(=基本的に子供の勉強部屋が必要になる時
    期)、日本全体の人口の増減で論じても意味はないのです。

    だからいつ頃不動産価格が上がり始めるかは人口ピラミッドを見て
    いれば分るのです。

    アメリカの不動産が上昇しつづけてきたのは基本的に若者人口が増
    えているからです。

  5. 506 契約済みさん

    479,503です。

    豪州と中国ですが、特に豪州は日本向けの不動産ファンドが人気です。
    私の取引先である豪州系の不動産会社のファンドマネージャーは、
    豪州在住ながら、最近は日本滞在が長いほど日本に入れ込んでいます。
    安くて信じられないそうです。
    豪州がバブルの様相を呈していることも大きく影響していますが、
    日本に魅力がないというのは間違いです。
    安いと思われたらどこからでも買いに来ます。

    また、中国人の金持ちは中国に住むのを怖がっています。
    公害がひどく、国や安全性に不安がある本国に住みたく
    ないといっていますよ。
    日本がビザを出すんであれば大挙して押し寄せるでしょう。
    日本の不動産が安いと感じているようですから。

    元高になればさらにその思いは加速します。

    一点、念のために申し上げますが、日本だけにどんどん押し寄せるのではなく、押し寄せる国の中の一つに含まれると言うことです。

  6. 507 匿名さん

    >>506
    豪州は、随分前から金落としてくれてるお客さんだけど、
    ある所で占領されそうな過熱もでている。
    なにせ、自国より上質だったのが徐々に広がった。

  7. 508 匿名さん

    資産が上がるか下がるかは、難しい理論を振りかざして議論を
    するまでもなく、外国が欲しがるものを作って売り、外国から
    たくさんの物を買わなければ、自然と資産はたまる。

    その資産を国富として国内にとどめられるか否かが重要であり、
    これまでは国内の機関投資家が持ち合いでとどめてきた。

    バブルが崩壊してから、経済オンチの団塊世代以上が規制緩和を
    すすめ、海外のハゲタカ企業に日本の土地や企業を売り飛ばした
    ゆえに雇用は守れたが国富が流出するようになった。

    これが現在日本企業が稼いでも社員に還元できない一つの理由。
    国内外の株主への配当を増やさねば重役以上は更迭されてしまう。

    このようにアメリカかぶれで何でもかんでも”アメリカでは・・・”という奴の言葉を信じていたらそのうちえらい目にあう。
    自分で考える癖をつけねば・・・

    そんなに欧米が好きなら自分だけ欧米に行って暮らせば良いのさ!
    日本まで欧米にしないでおくれ!と俺は言いたい。

    別に俺は欧米が嫌いではないが・・・何度も行ったし・・・

  8. 509 匿名さん

    豪州や中国に日本の不動産のセールスに通っている日本人がいるわけでしょ?「儲かりますよ」と言って・・・
    売国奴も同じですね。
    手数料で自分が儲かればそれで良いって訳ですね。
    日本人も既にアメリカ人になってしまいましたね。

  9. 510 大学教授さん

    他人に儲かる情報教えるかな?
    普通は教えないな
    意図的に誤った情報流す人もいるだろうし・・・
    ここの情報鵜呑みにするととんでもないことになるよ

  10. 511 匿名さん

    需要の見込めないところに誰も投資なんてしませんよ。
    破産したいのなら別ですが・・・
    需要が見込めるから投資するのです。
    現実が見えている企業はね・・・

  11. 512 匿名さん

    教えてもらわなくても自分で分かりますよね。これぐらい。
    少し分別が付く人ならば・・・義務教育をしっかり受けて覚えている人ならね。

    成人しても漫画ばかり読んで携帯ピコピコしている人は知りませんが・・・
    そんな人は自業自得でしょ?

  12. 513 匿名さん

    需要も読めず勢いで出資するのは投機、需要を分析して出資するのは投資

  13. 514 匿名さん

    人口増減と不動産価格にはほとんど相関ないよ。

    マンションも他の商品と同じで需要と供給で価格が決まるはず
                ↓
    人口が減って需要が減るから価格は下がるはず
    値段が上がって買える人が減るから高値は保てないはず

    という意見多すぎだけど、この考えだとこれまでの不動産価格
    変動はどう説明するつもりなんだろう?

    不動産買うのは個人だけだと思ってるのかな。

    バブルの時は財テクブームで法人が買いあさったけど、今回は
    ファンドバブルだね。

    ファンドは不動産価格下落しても投資家が損するだけで所有物件
    を売る必要ないからバブルの時より足腰強いと思う。

    まぁ金利と規制で抑制するしかないけどどうなるかな。

  14. 515 匿名さん

    でもファンドが買った後、物件はどうするの
    住宅地なら住宅用に誰かに貸すわけでしょ
    そうすると賃貸物件が増えて、賃貸派のオレにはウハウハだね
    今の住宅系ファンドはテナントの空きで困っているのは常識

  15. 516 匿名さん

    そんなに困ってないよ
    別に空室あっても利回り落ちるくらいだし

    それでも資金集まってるからね

  16. 517 匿名さん

    3−4年前に比較して株も高いし、不動産も高いよね。
    もう相場は天井圏だからいつ下がるとか議論してるん
    でしょうね。
    残念ながら3-4年前の水準になることは今後ないよね。

    3−4年前は金利も安くて株価、不動産価格も安かったんだよね。
    3-4年前に買えなかった人は女々しくいつ下がるとか言ってないで
    一旦買えなかった負けを認めて今後一生あんなW好条件(超低金利
    超低価格)はないことを反省して、もし次回好機が到来したら
    どうするか子供に教えておくといいと思うな。君らの人生の
    間にもうあのおいしい状態はこないから。

    みんなどうも億を逃していた熱さがこのスレからは伝わって
    こないよね。億の金が違ってたんだよ?タイミングひとつで
    人生変わってたんだよ?おおきいよ。
    気がつけよ。買えなかった人たちよ。

  17. 518 匿名さん

    まあ最近の都心は急激に上がりすぎだから
    こうやって悲観論が出てくる方が健全だな。
    歴史に残る不良資産整理のバーゲンセールと同じような状況が
    またやってくると思える気楽な人がうらやましいな

  18. 519 匿名さん

    好機の次にはいつ逃げるかも考えとかなければね。
    山高ければ谷深し。
    損は一般人に被せれば良い。

  19. 520 匿名さん

    今秋から金融商品取引法が施行され、不動産投資信託にも適用されます。
    今までのように個人投資家から資金を集められなくなる可能性があります。
    急いで買わずに様子を見るのも良いかも?
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY200606160225.html

    >君らの人生の間にもうあのおいしい状態はこないから に対して一言
    大丈夫ですよ!10年経たないうちに大幅に下がりますよ!
    購買者が激減するんだから・・・
    いくら外国人が投資したって借り手がいなければ回収できないからね・・・
    人口ピラミッド見てみましょう!
    なぜここ10年ほど安かったか分かりますよ。
    (不景気だったからではなく、40歳代人口が少なかったから、仮に40歳代人口
    が多ければあんなに不景気にはならなかったでしょうね・・・)
    http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2006np/index.htm

  20. 521 匿名さん

    >>520
    いい加減気づきなよ(笑
    もう来ないから。価格が下がる?でもあの水準には下がらないし
    下がるにしても金利が上がるから下がるんでしょ。ローンしての支払い総額は金利が高いからむしろ高くなるよ。
    中国台頭で資材が高くてもう二度と下がりません。

    人口ピラミッド?笑えるね。東京は仕事が豊富で地方から
    どんどん人が増えるのよ。ていうかもういい加減超荒い
    マクロ予想は何の意味もないよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸