東中野近辺に住んでいるので物件を見に行きましたが、やはり間取りと値段、広さが条件に合わず見送りました。
担当者からも何故か「投資物件」としての良さばかりを強調されたしね。
でも、東中野にはサミット・ライフと2つのスーパーもあり、東西線・大江戸線も使えるので超便利ですよ。
新宿までも余裕で歩けますからね。多少外国人も多いですが、大久保のような韓国色は皆無です。
これから再開発などでもっと使い勝手の良い街になることを期待してます。
ただ、物件の建つ側は静かというか、ちょっと寂しい雰囲気ですが、周りに駐車場になっている空き地も
あるから変わっていくのでしょうね。あのラブホもそのうち潰れるのでは?(使っている人を見たこと無いし)。
ホムペ見てると、最終ニ邸とかかいてあった間取りプランにアクセス出来なくなってた。
完売したのかな。
坪300〜350万と高めに感じたが。
せっかく便利な駅なんだから、東中野は駅舎をどうにかしてほしい。
ブティックホテルの周りに住んでいる紳士淑女もいるでしょう。
いきなり、ウォーター系とはホテル周辺の住人やウォーター系の方にも失礼な煽りですね。
まあ、正直、低層階であの大きなホテルの看板の真ん前だと眺望はかなり厳しいですが。
そこらも竣工前に売れちゃったのは、すごいんじゃないかと思います
幸いなのはあのブティックホテル、看板以外はわりとシックな外観であることですかね。
東中野はパークタワーと日本閣の前にピンサロみたいなのがぽつんとあったり、このホテルにしても、周囲とミスマッチした場所に悪所があるのが残念な感じですね。
最終2戸。完売してしまうでしょうか、この週末で。
駅からとっても近いですけど(近すぎる!)、あんまりメリットを感じられないのは私だけでしょうか?
駅周辺、物件周辺の環境は良いとも悪すぎるともいえないけど、あえてすすんで住居にはしたくない感じがあります。駅目の前は本当にいいんですけどね。
「投資物件」目的に購入といっても、その後の資産価値・付加価値については何ともいえません、この物件。
環境は良いとは言えないまでも、立地は抜群だと思うけどね。
単身orDINKSで入居して、必要に応じて賃貸にしたい人にとっては
かなりいい物件じゃないですか。
資産価値という意味では決して悪くないですよ。
もう最後だし、家具か何かでも付けてくれたり、諸費用が・・・なんて
ことがあるなら、実質的に賃貸に出したときの利回りも上がりますよね。
微妙といえば、ライオンズであることくらいか・・・
ちなみに自分は買いたいけど年収が足りないので手が届きません。
買える人がうらやましいです。
マンションの模型と比較するとその通りに出来ているのだが、エントランスの写真と比較すると石のつや感や重厚感が全然違って、ちょっと残念な感じか。
私はマンションそのものは思ったより大きく感じました。
久しぶりに公式ホームページを見たらあと最終一戸になっていました。この調子だと年内に決まってしまうかもしれませんね。外観もはっきりし(私は案外しっかりした印象を受けました)、内覧会の案内も届いて、いよいよといった感じですね。
実際暮らしてみるとホテルは気になりません。
微妙に改札が遠いのが、面倒になりました。
ちょっと贅沢ですね。
西口のイチバは割と使いますね。
裏側の駐車場が空いてるのが管理的には気になります。