東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 7151 匿名さん

    >>7150 匿名さん
    まあ喧嘩腰はよくないよ。たとえば湯島あたりでラブホテル事業に携わっていたり、小石川とか白山で印刷製本業に携わっていた人たちにとって文京区は斜陽の町かもしれない。でも彼らが夢破れて郊外に去った後、若い子連れ家族がそこを埋めて行ったことは知らないんだろう。

  2. 7152 匿名さん

    あるいは高台の戸建て住宅地に住む人は、歯抜けみたいに家がコインパーキングに変わっていくのを見たら、文京区はどうなっちゃったんだ、と思うだろうね。社会環境の変化で住宅のニーズが大きく変わったのが原因で、人は坂下の駅近に集まってきているんだよね。

  3. 7153 匿名さん

    よく書き込んでくる坂下の低地だと他の地域を蔑むような人はあまり文京区民らしからぬ田舎臭さを感じるが、文京区にこだわって住み続けてきた原住民からすると、最近は若い家族の嗜好を満たすような店が次々に開業して環境の変化を感じる。

    保育園も増えているし、小学校も色々もめてはいても建て替えが進んでいる。文京区に足りないものを増やして住環境をよくする試みはゆっくりとでも着実に進むだろう。

  4. 7154 匿名さん

    >>7149 評判気になるさん

    文京区に住んで2年近くと書いてなかった? 嘘だった? 冷やかし? 文京区の変化を見ることなく去られたとのこと。残念ですね。

  5. 7155 匿名さん

    >>7143
    まあ治安の良い足立区板橋区みたいなもんだよ

  6. 7156 匿名さん

    若い世代(子連れ夫婦)が増えてるのは確かだし良いことだとは思うけど、彼/彼女らは「文京区の土地柄や人々の雰囲気に惚れ込んで」移住してきたわけではないと思う。
    おそらく「高騰し続ける不動産価格とリセール状況、通勤時間や子供の教育環境を考慮して」移住してきた方々がほとんどでしょう。
    なので将来的に、稼ぎが増えれば千代田区港区へ、そうでなければ郊外のより広いマンションへ去って行く、文京区にとっては「お客様」的な家庭が多い気がしています。

  7. 7157 検討板ユーザーさん

    買えるものなら港区千代田区がいいですね。
    ただ、今はお高いですし文京区台東区を検討する我々には手が届きません。

  8. 7158 匿名さん

    >>7156 匿名さん

    それは完全にあなたの脳内で再生している希望的観測であって、誰がどこにどういう目的で住むかは当人が決めること。令和の時代、いまだに千代田区港区が住まいの頂点と考えている時点で思考停止した考え方。そんな考え方しか持ち合わせないあなたは寂しい人間ですね。

  9. 7159 名無しさん

    そんな過剰反応しなくてもいいのでは?

  10. 7160 匿名さん

    >>7159 名無しさん

    自分が好きで住んでいるところを批判されたら反応しますよ。私は文京区が好きで住んでいるのに、外から根も葉もない話で批判されたら頭に来ますよ。なんで他所の粗だけを探してばかりなの? そんな思考じゃ人生つまらないですよね?

  11. 7161 名無しさん

    >>7156 匿名さん

    貴殿の推測は的外れ。

  12. 7162 匿名さん

    >7156
    凄く、よくわかります。
    しかし、文京区好き好きスレでそこまではっきり言うと、確実に荒れますよ。

  13. 7163 匿名さん

    文京区好きで何が悪い。文京区のことが好きなんだから、周りにとやかく言われようが、これからも文京区の良いところを見つけますよ!(^_^)

  14. 7164 匿名さん

    >>7156 匿名さん
    もともと文京区の大半は寺社と武家屋敷大名屋敷で構成されていて、その隙間に町人地や田圃や畑が挟まっているような土地だったので、江戸時代からずっと住んでいる人はおそらく元旗本の血筋を誇る一握りの地主層を除いていないと思いますよ。

    要するに明治時代まで遡ればほぼほぼ全員が元田舎者ですので、後から来たニューカマーをまるで異物のように見るのは誤りです。昨今のマンション市況からいって、実需で文京区を買った人は乾坤一擲の思いで終の住処を買った人が大半、すなわちほぼ一生涯にわたって文京区民であり続ける可能性は高いでしょう。

  15. 7165 評判気になるさん

    私が投稿した書込みで多くの方に嫌な思いさせてしまったみたいで誠に申し訳ないです。
    子供の通学がきっかけで文京区に自宅を購入し引っ越してきたからこそ、文京区に家族共々お世話になっていますし、もちろん大好きです。
    だからこそ、文京区がもっと多くの方にとって良い環境であって欲しいと願ってます。
    文京区には街としてポテンシャルがあるにもかかわらず、その利点を活かしていない点が多いと思います。
    今住んでる町の役員もしているので、区議さんと今後の街づくりについて話したりしてますが、イマイチ話が通じてないですし、町の長老さん達は昔話だけで変化を拒んでます。
    今住んでる街は衰退の一途です。高齢化で空き家が増え、数年経つと取り壊され駐車場になり、そこに簡易的なワンルームマンションが建つだけです。将来的な都市計画も何も無いです。

    ちなみに、本駒込6丁目の話です。皆さん、一度現地を見に来てください。

  16. 7166 評判気になるさん

    続きです。

    文京区の置かれている現状と街として衰退していく将来が見えると思います。

  17. 7167 匿名さん

    >>7165 評判気になるさん

    こちらこそ、文京区を愛するが故に、言葉が過ぎました。申し訳ありません。文京区の年代構成はエリアによってばらつきがあると思いますが、>>7165さんのご指摘されているような地域があるとも聞いています。文京区が発展するために、私もいろいろと考えていきたいと思います。

  18. 7168 匿名さん

    >>7165 評判気になるさん
    本駒込6丁目ですらその状況では他の一種低層なども同じかさらに状況は悪いかもしれませんね。

    私は駅前商業地よりも、戸建て住宅街こそ再開発が必要なのではないかという持論を度々この辺のスレッドで主張してきましたが、戸建てから集合住宅にうつると不動産価値が上昇して固定資産税が上がったり、今までは不要だった修繕積立金や管理費の負担が新たに発生するために年金額が安い人だと持ち出しになると再開発を渋るケースが多々あるようです。まさかウチは年収が低いから反対なんてみすぼらしい事は言えないので昔話ではぐらかしているのではないでしょうか。

    年寄りを説得して味方につけるというクエストを達成するためには、新たな知恵が必要なように思います。マンション反対運動の支援をしているグループのホームページを読むと彼らが何を考えているのかよくわかるので、一度ご覧になることをお勧めします。そこからなんらかのヒントが得られる可能性もあります。

  19. 7169 匿名さん

    おそらく森ビルによる港区の再開発がうまくいったのは、こうしたニーズや懸念を払拭するような協定が結ばれているのでしょう。六本木ヒルズのスタバで老人が「森ビルさんにはよくしてもらって...」などと話しているのを耳にしたことがありますが、あれは地権者だったかもしれませんね。おそらく再開発を進めるためにそこに住む人の再開発後の人生に責任をもつ、そんなデベロッパーが現れないとなかなか難しいのかもしれません。

  20. 7170 評判気になるさん

    >>7168 匿名さん

    7165です。ありがとうございます。
    本当にその通りだと思います。文京区は古くなった第一種低層地域を真っ先に再開発すべきだと思います。
    港区の麻布、松濤、広尾等も昔は古びれた住宅街でした。それが今では家族向け大規模マンションが増えて街に活気があります。
    その方が昔から住んでる人も絶対に嬉しいはずです。
    街に子供の声がしないのは本当に寂しい限りです。
    なので自分は役員として、街に活気を取り戻すべく今もアレコレと動いてます。

  21. 7171 匿名さん

    >>7170 評判気になるさん
    応援しています
    おもいつきですが、先ほど指摘した修繕積立金や管理費用の負担についてはリバースモーゲージの活用で解決できるんじゃないかと思います。そんな知恵を駆使できる専門家の助けを提供できるデベがいるといいんですけどね。

  22. 7172 匿名さん

    >>7165 評判気になるさん
    >町の長老さん達は昔話だけで変化を拒んでます。

    結局これに尽きるのだと思います。
    平均寿命が80歳を超えている現在、これは地域社会にとって致命的な問題です。
    残念ですが長老さんたちが亡くなる頃には地域の将来性も無くなってしまっているかもですね…

  23. 7173 評判気になるさん

    >>7171 匿名さん
    ありがとうございます。昔のツテで大手デベロッパーの方とも話をしたりしているのですが、街の再開発は一筋縄ではいかないなと感じてます。是非、お力をお貸しください。

    >>7172 匿名さん
    そうなんですよね。
    ただ、座して待っていると死があるだけなので何とかしたいと思ってます。

    個人的に身勝手な印象なのですが、文京区に住んでいる方は真面目で崇高な方が多いので、皆さんで話し合えば今の日本が抱えている地域社会衰退に対して何かしらのアンサーが出せるのではと思ってます。

    まず試験的に本駒込6丁目から頑張りたいと思います。
    これ以上書き込むと、身バレしそうですし、町の長老から文句が来そうなので止めておきます。
    本当にありがとう御座いました。

  24. 7174 匿名さん

    >>7173 評判気になるさん
    諦めないことが大事だと思います。
    マンション購入もそうですし、株式などの投資なんかもそうですが、諦めたら終わりなんですよね。諦めないことが大事で、その中で色々な問題点が明らかとなってくると、自ずから開ける道もあると思います。多分同じことを考えていて問題意識を共有できる人は区内にたくさんいると思うので、そういうネットワークができるといいですね。

    マンション反対運動の人たちの手法が参考になるかもしれません。マンション賛成運動だって同じことをしてはいけないという事はないと思います。

  25. 7175 通りがかりさん

    千代田区民=階級社会の象徴、港区民=資本主義の象徴、文京区民=戦後民主主義の象徴というイメージがあります。
    戦後民主主義的といえば「順位をつけない運動会」のような考え方が象徴的で、なまじ真面目で崇高な文京区民が話し合いで建設的な計画を進めていくのは至難の業ではないかと個人的に思っています。

  26. 7176 匿名さん

    文京区は値下がり株です。損切りはお早めに

  27. 7177 匿名さん

    >>7175 通りがかりさん
    文京区民は順序付きが大好きですよ。
    学歴至上主義の多い街ですから。
    親からしてあの子には負けたくない!みたいな人が多いと思いますね。

  28. 7178 匿名さん

    文京区になぜ来るのか、という理由で進学を希望してという人は多いと思う。だけど実際のところ、教育熱心だと地域によってはガリ勉だとか付き合いが悪いとか子供がかわいそうとか言って邪魔してくる人が多い環境から、一緒に頑張りましょうという雰囲気のある環境に移りたいという人も多いと思う。
    >>7177 みたいな人が色々悪い噂をたてたりするので文京区に逃げてくるわけですよ。

  29. 7179 匿名さん

    日本人は同調圧力が強いので有名ですが、誰か抜け駆けして成績がよくなることも許さないんですよね。そういう足の引っ張り合いはないので、文京区は子供の教育がしやすいという視点もあるでしょうね。

  30. 7180 匿名さん

    >>7178 匿名さん

    「悪い噂をたてたりするので文京区に逃げてくる」

    ちょっと違うと思います。

  31. 7181 匿名さん

    >>7179 匿名さん

    「足の引っ張り合いはない」

    これも違うと思います。

  32. 7182 匿名さん

    文京区は**な若者や外国人が少なくて治安が良い代わりに、他の区よりも自転車おばさんやジョギングおじさんのマナーや態度が悪い気がします。
    悪そうな若者や外国人の存在は意外に中高年男女の**化の抑止力になっている面もあるのかもですね。

  33. 7183 匿名さん

    >>7180 匿名さん
    他にも理由はあるけどね、進学を目指す人が多いところには有益な情報も集まるし、そういう家庭の子供達も進学を話題にして互いに影響を与えあう。だからそのままぼーっとしていると進学なんて考えない子もいつしか自然に受験しようと思う。

  34. 7184 匿名さん

    >>7181 匿名さん
    全くないとはいわないけれど、露骨なことをする人は少ないと思うなあ。文京区に住んでいると全体に行儀のいいご両親が多い気がするよ。だいたいみんな忙しいので、あまりそういう余計な煩悩が湧いてくる暇がないのかもしれない。

  35. 7185 匿名さん

    >>7184 匿名さん
    たしかに行儀が良い人が多い。
    そして中学受験率が本当に高い。統計は取ってないからわからんが、息子が通ってた小学校も7割くらいは中学受験をしてそう。
    引っ張り合いは無いというか勉強は自分自身や家族の問題だから、あまり引っ張りようがない。子どもたちも塾や習い事で忙しいし、育ちの良い子が多いから、露骨なイジメも少ないように思うね。

  36. 7186 匿名さん

    >>7185 匿名さん
    実際志望校もかなりピンキリで選択肢も豊富なので特定の学校に入るための競争をしているというよりはみんなで切磋琢磨しているというイメージが近いかな。

    私立中学受験だけでなく小学校や幼稚園受験もしているご家庭も多いし、近所には子弟が暁星とか白百合、雙葉というご家庭も多かったので近所付き合いのついでに色々話が聴けるという環境はありがたかった。

  37. 7187 匿名さん

    文京区には普通の幼稚園も多いんだけど、進学に力の入っている幼稚園もあるんだよね。雑誌とかネットの無料記事で出るなんとかランキングには出ないんだけど、そういう幼稚園の情報もご近所から得ることもできる。もちろんその名前はここでは教えないよ。

  38. 7188 通りがかりさん

    無駄にでかい区役所、あれは税金の無駄遣いだなあと思うわ。

    曾祖父の代から文京区だけど、昔からいる住民は貧乏くさいのばっかだよ。
    かといって新参者も中途半端。千代田、港には行けずとりあえず文京区的な。

  39. 7189 匿名さん

    >>7187 匿名さん
    たしかに、お受験に力を入れてる幼稚園もあるね。
    引っ越してきて、妻が知らずにその類の幼稚園の説明を聞きに言ったら、あれこれ聞かれた後、元気な子はうちの幼稚園には少ないの、とやんわり拒否されたと言ってた。もちろん何処かは言わないけど。

  40. 7190 匿名さん

    >>7188 通りがかりさん

    あれか
    樋口一葉が住んでいた辺りか?
    そら文豪が高いところに住めるわけ無いでしょ

  41. 7191 匿名さん

    >>7190 匿名さん
    当時最年少で帝大に入学、ドイツ留学を経て陸軍軍医総監・陸軍省医務局長から帝室博物館総長兼図書頭を歴任した森林太郎こと文豪森鴎外もまた、文京区に住んでいましたよ。団子坂上の屋敷に亡くなるまで住んでいました。

  42. 7192 匿名さん

    >>7188 通りがかりさん

    仰る通り、白金ザスカイなら2億で検討しましたが
    文京区は意外と住みやすいです。

  43. 7193 匿名さん

    >>7189 匿名さん
    ふふふ、それは多分違う幼稚園ですね。
    元気いっぱい遊びまくっているように見えて、発達心理学のエキスパートが揃っているようで、なかなかみなさんいい小学校に進学しましたよ。親の目から見るとやり放題過ぎて大丈夫かと心配しましたが。

  44. 7194 匿名さん

    昔立教の校長先生の本を読みましたが、子供って自発的に冒険をすると成長するみたいなんですよね。犬に芸を仕込むみたいにするよりも、思いっきり遊んでいる子供の姿を家の窓からニコニコ微笑みながら見守っている両親のことを序文で書いていましたが、そういうのが本当の教育なんでしょうね。小さな子供は特に、矯正よりも教育が必要なんだと思いました。

  45. 7195 匿名さん

    子供の教育には人生のビジョンが必要だと思います。
    「パパ必死に仕事頑張ってるけど千代田区港区に家買うのは無理だったわ。おまえにはまず東大に入ってほしいし千代田区港区タワマン高層階を買えるような勝者になってほしい。ぬるま湯のような文京区から出来るだけ早く卒業してほしい」
    毎日こう言い聞かせるのが良いでしょう。

  46. 7196 通りがかりさん


    音羽幼稚園から筑波やお茶の小学校に入る子が多かったけど今はどうなんだろ。
    園庭が狭くて薄暗い印象で幼いながら行きたくないと思った。青柳幼稚園に入ったけどのびのびしてて良かったよ。

  47. 7197 匿名さん

    >>7195 匿名さん
    そういう重い期待を背負わせて、自分のできなかったことをやらせようとすると子供が曲がるよ。健康な肉体を育み、地頭をよくしてあげるのがまず第一。そうすればその先にできることは無限に広がっていく。

  48. 7198 匿名さん

    まさに文京区の住環境そのものな書き込みのオンパレードですね。

  49. 7199 通りがかりさん

    ジジババたくさんだけど、年寄りには優しくない区だと思う。
    近所の一人暮らしのお年寄りはアパートを追い出されちゃうから都営や区営住宅、特養に入りたくても全然だめ。
    気の毒になる。

    若い人もたくさん見かけるようになってきたけど、こどもが大きくなれば文京区から出ていくんだろうなって感じがする。

    小さい家やビルばかり。再開発も微妙だし。

  50. 7200 匿名さん

    自分は出版関係の仕事してたこともあって文京区在住の知人が多かったが、ほとんどが他区・他県に引っ越していったよ。

  51. 7201 匿名さん

    >>7200 匿名さん
    出版不況が続いてますからね。
    定期代が出るなら、わざわざ家賃の高い文京区に住む必要は無いと思います。

  52. 7202 匿名さん

    文京区も十分高嶺の花だけどね
    最近人口増えだしたけど

  53. 7203 匿名さん

    >>7202 匿名さん

    茗荷谷、小石川、湯島の居住人口は増えているみたいですよね。ラブホテルの湯島だとか、出版工場の小石川とか、古いステレオタイプで語ることが多いこのスレに驚きを隠せません。前向きに考えて、よりよい街にしていきましょうよ。

  54. 7204 匿名さん

    小石川の印刷関係の企業はたしかに減ってるな。 出版不況とともにマンションに変わりつつある。
    湯島はよく知らないが、ラブホは高齢者減れば自然に減っていきそうね。
    印刷関係にしろ、ラブホにしろ、跡地にマンションがどんどん建つから人口増が半端ないね。文京区に住んでると少子高齢化なんてあるのか、と思っちゃうくらい人が増えてる。来年には茗荷谷に中大が来るらしいし、文京区は若者だらけだな。

  55. 7205 都民

    茗荷谷、小石川、湯島ばかりマンコミュでは語られてるけどたまには千駄木や新大塚や護国寺や江戸川橋周辺について触れてもええんやで

  56. 7206 周辺住民さん

    茗荷谷・小石川・湯島あたりは近年新築ラッシュが続いてるからでしょう
    オプレジとか次から次へとよく土地を見つけてくるもんだわ

  57. 7207 匿名さん

    確かに文京区はジジババが多いエリアも依然としてあるみたいですが、小石川や湯島は若い人が増えました。先日、湯島にオープンしたサミットに行ったら、子連れのお客さんが多く、あの辺りもだいぶ変わりました。ラブホテル跡地にもマンションを建設しています。茗荷谷は中央大法学部が来ると、若者の活気がさらに増しますね。

  58. 7208 匿名さん

    >>7199 通りがかりさん

    むしろ逆で、これだけ都心へのアクセスがいい立地なので、今の若い人の合理的思考から、文京区に住む人は増えると思うな。先日、あるアンケートで若い人たちは職住近接志向が高いとの記事を読みました。大学や専門学校も多く、行政が若者向けの定住促進の政策をすれば、より良いと思うんだけどね。うるさいジジババなんかいずれいなくなるんだし。

    現在の相場から考えた場合、文京区よりいい立地を求めたら高すぎるし、かと言って郊外への転出も躊躇うと思う。我々が思う以上に、今の若者は堅実な選択をすると思うな。

  59. 7210 匿名さん

    >>7205 都民さん
    新大塚は忘れ去られてるけど、大塚4丁目は落ち着いた住宅街。大塚小学校区も人口増が続いてる。1学年1クラスだったけど今は2クラスみたい。

    大塚5・6丁目は、高台と坂下が混在してて場所によって雰囲気が全然違う。ブランズ文京護国寺の3LDK70m2未満が1億2,000万で出てたけど、流石に分譲時を考えたら高過ぎるように思う。茗荷谷ならまだしも最寄りが新大塚か東池袋でその価格は…

  60. 7212 評判気になるさん

    [No.7209~本レスの内、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  61. 7213 通りがかりさん

    >>7205 都民さん
    音羽育ちで最近本郷に越しました。大きなスーパーもドラッグストアもない音羽ですが、ホームシックです。護国寺大好きです。

  62. 7214 匿名さん

    B-ぐるバスのサミット湯島天神前や湯島2丁目あたりはJR御茶ノ水にも歩いていけるし、ワクチン接種で区役所やPC文京小石川内のクリニックにも行けて便利でした。

    天気の悪い夕方に成城石井に行くと対面販売のお肉コーナーがお買い得でした。さっさと売り切ってしまいたいみたい。

  63. 7215 名無しさん

    >>7188 通りがかりさん
    東大出てそのまま文京区に落ち着いている医者弁護士たくさんいるぞ。
    港区千代田区どうこう言ってるけど、言ってる本人の劣等感を反映してるだけにしかみえないね。

  64. 7216 匿名さん

    住んでいる土地のブランドを纏わなければ信用が得られないような人ほどアドレスには神経質になるのかもしれないね。

  65. 7217 匿名さん

    東京藝大と東京ドームシティが産学連携。5年にわたり「東京ドームシティ アートプロジェクト」を実施

  66. 7218 名無しさん

    さすが三井
    文京区に足りなかったものを把握していらっしゃる

  67. 7219 匿名さん

    >>7217 匿名さん
    以前から美術品は置いてあったけどね、新しいものにかわるのかな。
    https://www.tokyo-dome.co.jp/meetsport/about/artwork.html

  68. 7220 マンション検討中さん

    >>7206 周辺住民さん
    そこら辺の地域は文京区で再開発行ってるから新築多いんかな

  69. 7221 マンション検討中さん

    >>7210 匿名さん
    大塚落ち着いてていいよね。よく散歩してた。高台の落ち着いた雰囲気も好きだけど坂下通りのレトロな感じも好きバンビ洋菓子店とかたまに散歩ついでに寄ったなあ。
    最近は坂下通りも賃貸物件や駐車場に代わってきているけど

    ブランズ文京護国寺なかなか強気だね。護国寺周辺のマンションに住むなら俺はシティハウス文京護国寺か音羽ハウスに住みたいなあ

  70. 7222 マンション検討中さん

    >>7213 通りがかりさん
    俺も護国寺好き

  71. 7223 名無しさん

    >>7215 名無しさん
    お前、いつの投稿にレスつけてんだよ。笑
    コンプレックス出しすぎだろ。笑

  72. 7224 匿名さん

    >>7221 マンション検討中さん

    文京区大塚を応援してるんだが、同じ文京区で距離も近いのに茗荷谷と新大塚・護国寺の落差が激しいように思う。新大塚駅前をもう少し綺麗にして欲しい。商売されている人には悪いが、道路の拡幅だけでもいいので。護国寺も不忍通りを拡幅して欲しい。自転車が危なくて安心して歩けない。
    あと坂下通りのあの鄙びた感じは私は苦手。もう少し明るくならないものかな。春日通りの電線類地中化は結構進んできたが、ここら辺は一番最後かね。

  73. 7225 匿名さん

    護国寺って豊島区じゃないんだ

  74. 7226 匿名さん

    >>7225 匿名さん
    護国寺は文京区大塚5丁目。
    ところで、大隈重信とか山縣有朋とかの墓は大きくてやばいよ。墓の前に鳥居があるから神様と同じ存在なのかね。護国寺の隣は豊島岡墓地で皇族が眠っているから、由緒正しい場所だよ。

  75. 7227 名無しさん

    >>7223 名無しさん
    お前がな笑

  76. 7228 通りがかりさん

    >>7221 マンション検討中さん
    音羽ハウスいいですよね~。古いですがだんとつ威厳があるというか。自分は新大塚公園隣の音羽台ハウスに住みたいと子供の頃からの憧れマンションです。

    シティハウスはかっこいい外観でステキですね。



  77. 7229 匿名さん

    >>7226 匿名さん

    知らなかったです
    東池袋の隣のイメージしかなかった

  78. 7230 通りがかりさん

    >>7226 匿名さん
    コージーコーナー創業者のお墓は銅像付きで面白いですね。講談社の野間家のお墓も大きい。
    昔、お正月の時だけ隣の御陵に入れた記憶があります。

    御陵のカラスがすごくて夕方のお墓のあたりは怖かったです。青柳小学校を出たので護国寺はたくさん思い出があり懐かしい~!


  79. 7231 匿名さん

    今後は池袋も再開発が続くから、護国寺も良いですね。
    スーパー併設のタワマン建てれたら評価は一変しそう。

  80. 7232 匿名さん

    >>7218 名無しさん

    三井はアートに力入れてるのよ
    宮下パークもそうですよ
    ホテルで展示販売したりしてる
    芸大出ても絵で食えるのは毎年数人ですから

  81. 7233 匿名さん

    >>7226 匿名さん

    たしか、全国の地盤の強さ調査で、豊島岡墓地周辺が最強なんですよね。そういう点では護国寺駅周辺はもっと評価されるべきですが、如何せん、有楽町線しか使えないという交通利便性の難点がネックなのでしょうか?

  82. 7234 匿名さん

    >>7233 匿名さん
    大塚5・6丁目は地盤も良いし高台もある。たしか文京区で一番の高台は豊島岡墓地の裏手だと思う。本来は良い土地なんだけど、戸建が多くて地震の際は火事の危険度が高い。災害対策のためにも戸建がいくつかくっ付いて低層マンションに変わっていけば雰囲気も変わって良いのだけど…


  83. 7235 匿名さん

    >>7230 通りがかりさん
    コージーコーナーの社長さんと野間家の墓をいつか確認しますね。ところで、安田財閥創始者の安田善次郎の墓は門があって、もう戸建ですよ。文京区民なら護国寺に墓があれば墓参りも楽ですね。
    墓巡りは置いといて、たしかに護国寺・豊島岡墓地はカラスの寝床ですね。夕方はなんとも言えない雰囲気になりますね。まぁ自然が残っている証拠でしょうが。青柳小卒とは渋くてカッコいいですね。

  84. 7236 匿名さん

    池袋も更なる変化が期待できそうですが、JR大塚駅の周辺もずいぶん変わって雰囲気良くなってきたそうですね。
    その流れで新大塚や護国寺も少しずつ変わっていくのではないでしょうかね。

  85. 7237 匿名さん

    >>7236 匿名さん
    たしかに大塚駅は綺麗になりましたね。
    新大塚は豊島区文京区の境で、お互いの区から忘れ去られてるのではないかと言うくらい発展しませんが、春日通りの拡幅と駅ビルが整備されれば、一気に高級感が出るかもしれませんね。いずれにしろ、あの駅前の宮廷マンションは老朽化が進んでますんで、拡幅が決まった段階で建て替えた方が良いと思います。あの歩道の狭さには辟易とします。
    護国寺は音羽通りが整備されてる分、新大塚より綺麗で良いのですが、発展という観点では新大塚並みなので、ここも不忍通りの拡幅とともに門前町のような街づくりをして欲しいもんです。

  86. 7238 匿名さん

    最近護国寺の敷地の外側にあったおそらく借地だったと思うんだけど小さな店や家がだんだん取り壊されて減ってきているよね。おそらく高齢化で去っていったのだと思うのだけれど、都市景観という観点からいくと望ましいだけに、寂寥感の一方で期待もふくらむので実に悩ましい。

  87. 7239 匿名さん

    「宝生ハイツ」建替え計画のお知らせ掲示おめでとうございます

  88. 7240 匿名さん

    文京区は住環境が良く住みやすい。東横線沿線のようなオシャレさがとにかくない。つまらない。

  89. 7241 匿名さん

    自転車乗って春日周辺うろうろしてる連中みんな(老若男女)マナーが悪い
    どいつもこいつも見るからに底辺ぽいけど、あいつらどの辺から集まってきてるんだ?

  90. 7242 通りがかりさん

    >>7238 匿名さん
    お弁当屋さんも長く続いてますよね。あの辺は元々護国寺の土地だと聞いたことがあります。

    音羽も再開発前は小さな商店がいろいろありましたね。
    八百屋、魚屋、ケーキ屋、そば屋、和菓子屋などなど。豊山の隣は音羽市場とイナバ堂でした。
    当時の写真見てみたいなあ。

  91. 7243 通りがかりさん

    >>7235 匿名さん 
    青柳幼稚園→青柳小学校→七中でした。七中は音羽中になりましたね。
    安田善次郎の戸建みたいなお墓、気になります!
    もしや、鐘のすぐそばのあの門があるお墓ですかね。

    護国寺にお墓が持てたらいいですよね。かなり高そうですが。


  92. 7244 匿名さん

    久々のタワマン(20階建)なのに、もう興味ないのかな

  93. 7245 匿名さん

    >>7243 通りがかりさん
    そうです。鐘の近くですね。
    こちらに安田善次郎の墓の位置が記載されてます。
    あと記事の下の方で他の人の墓の位置もわかります。
    https://bunkyo-tushin.com/?p=5937

  94. 7246 通りがかりさん

    >>7245 匿名さん

    このお墓の地図、いいですね!ありがとうございます。
    安田善次郎のお墓はやはりあの日本家屋のような門構えだったんですね。

    お墓ではないですが、月光殿もいちど入ってみたいです。

  95. 7247 匿名さん

    >>7246 通りがかりさん
    月光殿ははじめて知りました。
    ところで、最近息子が街の歴史建造物を調べて紹介するという日本史の宿題があると言うので、護国寺にしたらとアドバイスしましたが、近くにあっても結構知らないことだらけだなと思った次第です。
    文京区は至る所に歴史を感じることのできる建造物があるので散歩してても飽きないですね。今日も白山神社の紫陽花祭りに行ってきました。紫陽花の量では鎌倉等の観光地と比べものになりませんが、こじんまりしてて良かったですよ。

  96. 7248 匿名さん

    価格がピークアウトしてきているせいか、
    文京区内の個別のマンションスレが盛り上がらないですね。
    ここも、お墓スレになってしまいました。

  97. 7249 マンション検討中さん

    >>7248 匿名さん

    隔離スレに行けや

  98. 7250 マンション検討中さん

    宝生ハイツ建て替え計画

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸