東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 6451 匿名さん

    >>6450 ご近所さん

    東京ドームシティの再開発はまだ先ですか? 三井不動産だから、ららぽーととか造るのかな? それともミッドタウン?

  2. 6452 匿名さん

    施設全体の名称としては
    TOKYO DOME CITY ママか、
    変わるとしても、
    TOKYO BALL PARK ぐらいでは?

    区民の熱望があるので、
    広い校庭のある小学校も併設されるでしょう。

  3. 6453 匿名さん

    >>6448 匿名さん
    今年の元旦から再び東大の中の散歩はできるようになったけれど、感染拡大によってはまた制限が加えられるし、東大の中の都合でいかようにも変えられるし、本来そういうものでしょ。

    東大の大学キャンパスであって、そもそも市民に広く開かれた公共の空間とは言い難い。善意で開かれているプライベート空間というべきもの。

  4. 6454 匿名さん

    >>6453 匿名さん

    善意で開かれているキャンバスに、周辺住民が散歩で立ち入ることは何ら問題ないでしょ。中身があるようでない内容で、なにをおっしゃりたいのか、よく分かりません。

  5. 6455 周辺住民さん

    まー、入り口では「わたしは不審者ではありませんよ」
    って気を使うことは確かですね。
    危険物も保管されていますので。
    性格上、気にしない方もいるかもしれませんが。

  6. 6456 匿名さん

    私は不審者でもないので、普通にお休みの日は東大本郷キャンパスをお散歩しますよ。早慶上智くらいの学歴しかなく、東大の門をくぐるのは畏れ多いですが。。

  7. 6457 匿名さん

    >>6454 匿名さん
    >なにをおっしゃりたいのか、よく分かりません。
    非常事態宣言のときに部外者立ち入り禁止の措置をとられて、ああ、ここはやはり私たちに本当の意味で開かれた場所ではないのだなとつくづく思いましたけどねえ。この辺のニュアンス、伝わらないですか。

  8. 6458 匿名さん

    >>6455 周辺住民さん
    不審者ではないにせよ、不特定多数の入構が大学側にとって何らかの不都合があれば当然立ち入り禁止という措置がとられるはずです。今後本郷キャンパスの建物が増えていけば木も切られるだろうし、三四郎池もいずれは記念碑だけ建てて埋め立てられることになるかもしれませんが、それについて文句を言う権利は我々にはないわけです。

    たとえばスパイ活動を取り締まるために警備が厳しくなり工学部や理学部の周辺の立ち入りが禁止されて散歩コースが短くなる程度のことは明日にでも起きてもおかしくありません。

  9. 6459 匿名さん

    >>6457 匿名さん

    あなたのおっしゃることは理解しました。でもパンデミックという特殊な事情でもあり、入場制限をする大学側の判断は当然です。それをもって「開かれた場所ではないのだな」とは私は微塵も思いませんでした。地域の大学を守りたいという気持ちがあれば、あなたのような考えには至らないと思います。

  10. 6460 匿名さん

    文京区は公衆に開かれた公共の公園が少ないんですが、世界にはこういう解決法を考えた人がいます。

    https://sf.curbed.com/2019/6/26/18759790/salesforce-park-reopening-gon...
    これは長細い再開発ビルの屋上緑化による公園の例です。規模はより小さいですが、渋谷のミヤシタパークなど国内でも事例があります。
    https://rurubu.jp/andmore/article/12006

    伝通院の横の児童相談所の屋上をこういう緑化した公開の公園にすることは今からでも可能ではないかと思っちゃったりするんですけどね。
    https://go2senkyo.com/seijika/168906/posts/371828

    できない理由なら山ほどあるんでしょうが、政治に関わる人が汗をながすべきでしょう

  11. 6461 匿名さん

    >>6460 匿名さん
    セールスフォーストランジットセンターは色々と建築に欠陥があったようでリンク先記事でも書かれていますが、もっと普通の建物でいいと思うんですよね。
    下に不足しがちな公共の施設を入れるというのもいいと思います。区民を上から見下ろす区役所よりも、こういう緑に溢れた区民に奉仕する区役所というのもよくないですか?いっそこういう形に区役所とシビックホールを建て直すというのもアリかもですが。

  12. 6462 匿名さん

    >>6461 匿名さん

    有楽町の上を走る東京高速道路も、車の通行をやめて、緑化して市民に開放する形になりますね。今まで縦に高い建築物をつくるのが再開発のモデルでしたが、今後は面の有効活用という視点も重要ですね。

  13. 6463 匿名さん

    児童相談所の屋上緑化、良いですね。
    文京区の緑は閉じられてしまっているので、
    開かれた公園、ほんとに増やして欲しいものです。

    本郷校舎も、懐徳館庭園と東京大学総合研究博物館
    あたりだけでも、目黒の駒場公園のような形にしてもらえると、
    街の雰囲気もかなり変わると思うのですが。

    ドーム再開発の際は、
    小石川後楽園も東に飛び出た内庭部分は開放して、
    ぜひ連続性を持たせてほしいと思います。

  14. 6464 ご近所さん

    マルエツで半額になった高級牛肉を連日食べてたら数年ぶりに淫夢を見ました。
    牛肉はやはり精がつくのでしょうね。
    文京区民は地味ですが精力強そうなイメージあります。

  15. 6465 口コミ知りたいさん

    木の芽どき

  16. 6466 匿名さん

    >>6464 ご近所さん

    どんなえちえちな夢を見られたんですか?

  17. 6467 匿名さん

    >>6463 匿名さん
    せっかく唐門も作ったことですしね。当時の様子を復元したりするのも面白そうです。

  18. 6468 匿名さん

    そういえば先日開業したばかりのサミットストア湯島天神南店に行ってきたけど野菜が結構安かったな。品揃えは珍しいものはあまり置いてなくてどこでも割と見かけるようなものがほとんどで、その中にちょこっと1つか2つ珍しいものが混じっているって感じかな。肉とか魚は普通、可もなく不可もなくレベルだが、この近辺の小型スーパーと比べればこれでも揃っている方だろう。

  19. 6469 匿名さん

    >>6468 匿名さん

    スーパーの品揃えの見極めは半年経ってからですね。
    品揃えアップかダウンかは売上次第。

  20. 6470 名無しさん

    自炊派としては江戸川橋のマルエツみたいなスーパーができてほしい。

  21. 6471 匿名さん

    >>6470 名無しさん
    共同印刷のとこ、あのぐらいの規模のスーパーができたらと思っていましたが、
    マンションなんですよね。

  22. 6472 匿名さん

    >>6469 匿名さん

    湯島にできたサミットに行ってみました。予想していたより、地下一階の野菜、お魚、お肉などの生鮮食品が充実していたことと、一階の惣菜コーナーは品数が圧巻ですね。事前リサーチで割り出した最も厚い地域住民の属性(30代~40代ファミリー層、独り暮らし層)を狙ったコンセプトみたいで、かなり良さそうでした。

  23. 6473 匿名さん

    最近できるスーパーはどこも2フロアですね。
    どこか区内でスーパー用にワンフロア&広い面積とれる場所ってないかしら。
    2フロアだと、作る物が決まっている時は良いのですが、
    献立が決まっていない時などはちょっと移動が面倒ですよね。
    春日のマルエツ、もっと広くしてくれても良かったのに。

  24. 6474 匿名さん

    >>6473 匿名さん

    都心の立地を考えたら、ワンフロアで且つ広い売場は難しそうですね。湯島のサミットの地下一階は、近隣のスーパー(本郷三丁目のライフ、上野の赤札堂)と比べたらですが、比較的動線を意識した設計に感じました。冷凍食品は本郷三丁目のライフが充実してますね。

  25. 6475 匿名さん

    JFAも取り壊してマンションへ
    都心部商業用地がどんどん住宅地へ

    https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202203150000272.html

  26. 6476 匿名さん

    >>6474 匿名さん
    上でも書かれていますが、
    江戸川橋のマルエツは行かれたことありますか?
    ワンフロアでとても広いです。
    駐車場があるのでたまに行きますが、気分良く買い物できます。
    車椅子の方もごく自然に買い物されています。
    新宿区で可能なら、文京区でも可能だと思うので、ぜひ作ってほしいです。

  27. 6477 匿名さん

    >>6475 匿名さん

    湯島にまたもや三井不動産のマンションが。かなり広い敷地。湯島は勢いがあるなー。

  28. 6478 匿名さん

    >>6475 匿名さん
    来ましたね!! パークコート 御茶ノ水 ザ タワーに期待!
    (小学校はいらないよ)

  29. 6479 匿名さん

    >>6477 匿名さん
    残念なお知らせで申し訳ないですが、ここは本郷です。

  30. 6480 匿名さん

    >>6476 匿名さん

    残念ながら、まだ江戸川橋のマルエツには行ったことがありません。江戸川橋のロードサイドと湯島の閑静な住宅街とでは、土地代が違うので、一概に比較はできませんね。

  31. 6481 匿名さん

    >>6479 匿名さん

    本郷・湯島は勢いがあるなーに訂正いたします!(^_^)

  32. 6482 匿名さん

    >>6478 匿名さん

    パークコート本郷三丁目ザタワーに期待!

  33. 6483 匿名さん

    書き込む場所、お間違えではないですか?
    ここは湯島スレではありません。

  34. 6484 匿名さん

    >>6475 匿名さん
    文京区二軒目のパークコートタワーができることは確実なように思えるが。
    さてどうなるかな

  35. 6485 匿名さん

    >>6475 匿名さん

    これはインパクトのあるニュース。敷地面積があるから、三井不動産も力を入れた分譲マンションにするのでしょうね。低層にサッカーミュージアムを残すのでしょうか。

  36. 6486 匿名さん

    >>6484 匿名さん
    パークコート確実ですよね!
    パークウェルステイトはやっぱやめてほしい。

  37. 6487 匿名さん

    築20年ぐらいかと勘違いしてたけど、
    30年経ってるなら、すぐに建て替えでもOKですね。

  38. 6488 匿名さん

    >>6487 匿名さん
    というよりたかだか30年ぐらいのさほど古いとも言えないようなオフィスビルの修繕費に音を上げてしまうJFAって大丈夫かと別な感想も湧いてくる。もっと試合を見に行ってあげればよかった。

  39. 6489 匿名さん

    >>6488 匿名さん
    でもまあ、
    60億が100億に変わったわけですし、
    結果的には良かったんじゃないですかね。

    プーチンのせいでイメージ悪化した後楽の講道館も、
    三井不動産レジデンシャル様に期待です。

  40. 6490 買い替え検討中さん

     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    < 三井! 三井! 三井! 三井! >
     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     _     _
    `/っ)    /っ)
    / / ∧_∧ / / ∧_∧
    \\(   )\\(   )
     _     _
    `/っ)    /っ)
    / / ∧_∧ / / ∧_∧
    \\(   )\\(   )

  41. 6491 匿名さん

    このBIGニュース、喜んでしまいましたが、
    「オフィス立地として不適格」という決断なので、
    本来なら悲しむべきニュースなのかもしれないですね。

  42. 6492 匿名さん

    サッカー協会のビルが三井不動産のマンションになる話はビッグニュース。ここは本郷だから、これで、湯島湯島の書き込みは減るかな。

  43. 6493 匿名さん

    >>6492 匿名さん

    なにをおっしゃる。住所は本郷だけど、お隣に湯島の名前を冠した幼稚園や図書館がありますよ。ほぼ湯島でしょ。

  44. 6494 匿名さん

    本郷って感じでもないし、
    湯島って感じでもない立地。
    一番近い駅は御茶ノ水なんだからマンション名も御茶ノ水にしてほしい。

  45. 6495 匿名さん

    >>6491 匿名さん
    テレワークの浸透で都心にオフィス必要ないから売って幕張に移転するわけですよね。で跡地にまたマンション。都心部が商業都市としての魅力をどんどん失っていくだけですよ。駅前の商業地にタワマン建てりゃ今の時代は売れるけど、それって都心がベッドタウン化してるだけです。

  46. 6496 匿名さん

    >>6495 匿名さん
    都心がベッドタウン化しているのではなく、
    文京区がベッドタウン化しているのではないかと危惧しています。
    本郷は文京区の中では都心という位置づけですが、
    東京都にとっては、都心扱いではないようですので…
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/new_ctiy/katsuyo_hosh...

  47. 6497 匿名さん

    ここも、どうして本郷が入っていないのか謎です。https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/new_ctiy/katsuyo_hosh...

  48. 6498 匿名さん

    >>6492 匿名さん
    もともと文京区の本郷の地名は、湯島郷のなかでも中心的な地域という意味の湯島本郷という地名を起源とするんですよね。だから歴史的な視座からいけば本来は本郷も湯島のうちなんですよ。でも、湯島の中心地(本郷)なのでその価値としては本郷>その他の湯島と言えると思うので、本郷の人は悲観しないでください。

  49. 6499 匿名さん

    文京区のオフィス街の中心は今後後楽園春日近辺を指すようになるのではないでしょうか。交通が便利で通勤がしやすく、営業拠点を置けば営業マンを山手線内側の全ての駅にほぼ30分以内で派遣できます。フクダ電子も営業拠点は小石川四丁目の共同印刷の隣の貸ビルに置いているぐらいなので、あの一帯がかなり便利なのは間違いないです。
    https://www.fukuda.co.jp/company/me/me_tokyo.html

    むしろ高台はおちついた高級マンション街として開発が進むのではないかと思います。

  50. 6500 匿名さん

    >>6496 匿名さん
    千駄ヶ谷のグラクソスミスクラインのビルがパークコートに変わっていったように、東京は徐々にオフィス街と隣接した住宅街のモザイク構造に変わっていくと思いますよ。

  51. 6501 地元住民さん

    >>6498 匿名さん

    地元からみたら、本郷と湯島は一体だよ。まあ、文京区の中で現在、本郷・湯島エリアは不動産的に非常に熱いのは確かだね。

  52. 6502 匿名さん

    >>6501 地元住民さん
    地域の産業構造の変化が新たな宅地開発の引き金になるよい見本だと思いますね。小石川が印刷製本業界の構造変化によって生じた工場跡地の宅地として開発が進んできているのと同様の変化が湯島/本郷界隈にも起きていると言えるでしょう

    淘汰されゆく中小企業とセックス産業が作り出した街の空きスペースにマンションが建っている。10年20年経てばそこがどんな土地だったかを思い出すのも難しくなることでしょう。

  53. 6503 匿名さん

    >>6499 匿名さん

    小石川四丁目、言うほど便利かな? 駅から遠いし。

  54. 6504 匿名さん

    おちついた高級マンション街の方向になってくれれば、それは良いのですが、
    無事タワマンになってくれるのか、そこが心配。

  55. 6505 匿名さん

    >>6503 匿名さん
    駅から近いと高いというところもあるし、フクダ電子があそこに来た時は文京ガーデンはまだ建設中でしたからね。想像ですが、安く借りれたんじゃないですかね。なかなか商売がうまい。

  56. 6506 匿名さん

    >>6505 匿名さん

    オフィスだったら賃貸で地価が安い土地・低地・駅遠(小石川四丁目)、レジデンスなら資産性を考えたら地価が高い土地・高台・駅近(本郷三丁目)ですね。

  57. 6507 匿名さん

    サッカーミュージアムも東京ドームシティに移転ですかね。

  58. 6508 匿名さん

    地価は容積あたりの単価で見ないと。
    購入する時は騙されないように注意。

  59. 6509 匿名さん

    >6504 匿名さん
    確かに、オプレジみたいなマンションばかりが建ちまくっても困りますわな

  60. 6510 匿名さん

    >>6509 匿名さん

    本郷のサッカー協会ビルの跡地は、三井不動産レジデンシャルさんに頑張ってもらって、注目のレガシーマンションをつくってほしいです。パークコート御茶ノ水駅ザ・タワーとか。

  61. 6511 匿名さん

    >>6504 匿名さん
    既存のビルの高さまで建てるのはさほど問題なさそうですけどね。
    むしろ世帯数が増えて小学校などの公共インフラがキャパオーバーになることをネタに反対運動が起きそうな感じがするので小学校整備とのバーターは避けられないような気がします。

  62. 6512 匿名さん

    >>6511 匿名さん
    既存のビルの高さって、どのビルでしょうか。
    すみふ本郷ビルでしょうか?
    ザ・タワー、許してもらえないでしょうか…

  63. 6513 匿名さん

    あ、今建ってるビルですね。その高さだとおじさん悲しいです。

  64. 6514 匿名さん

    >>6513 匿名さん
    まあ今後住宅になるかどうかもわからないですし、まだ悲しむには早いんじゃないですか?さほど老朽化もしていないのに拙速にマンションにするかどうかは不明です。

  65. 6515 匿名さん

    >>6511 さん

    いやはや湯島小学校学区域でマンションが林立してますね。

    サッカー協会のビルは本郷三丁目なので、ここの学区も湯島小学校ですね。この学区のエリアでは、ここ1年間だけでも、パークホームズ本郷三丁目(建設中)、シティハウス文京湯島(竣工済)、プラウド御茶ノ水(仮名称・建設中)、ブリリア本郷三丁目駅(仮名称・建設中)、ルジェンテ文京湯島(竣工済)、プライムメゾン湯島(賃貸・竣工済)、旭化成不動産レジデンスのマンション、湯島・ホテル寿跡地のデザイナーズマンションなどができている(できると発表している)ので、早晩、湯島小学校は飽和状態となり、このエリアにもうひとつ小学校が出来てもおかしくないですね。

  66. 6516 匿名さん

    それだとパークウェルステイト御茶ノ水が濃厚でしょうか。
    他に期待することにします。

  67. 6517 評判気になるさん

    使える建物をわざわざ潰すって選択あるのかな?
    普通ならそのまま使うと思うが
    北参道はオフィスビル潰したんだが

  68. 6518 匿名さん

    >>6517 評判気になるさん

    記事を読んでいないの? ちゃんと読まなきゃ。

    ビルの維持費が大変だから、今回の売却に至ったんだよ。三井不動産レジデンシャルが購入するのだから、今のビルを解体して、分譲マンションを建築するでしょ。そうじゃないと、100億円の元が取れないよ。

  69. 6519 評判気になるさん

    >>6518 匿名さん

    日韓オリンピックってそんな前かな?
    13億だっけいるとかなんとか書いてたね

  70. 6520 匿名さん

    >>6519 評判気になるさん

    日本サッカー協会ビルは購入は2003年ですが、もともとは三洋電機が1992年に建設したもので、それを日本サッカー協会が購入したんです。よって、このビルは築30年が経過しており、おそらく本社ビル仕様で建てられたので、ビルのランニングコストがかさむと判断して、今回の売却に踏み切ったのでしょう。三井不動産はそこはプロだから、イニシャルをかけても分譲マンションで回収すると思いますよ。

  71. 6521 マンション好きさん

    >>6517 評判気になるさん

    おまえ、建物のこと、なんも分かってないな。

  72. 6522 ご近所さん

    立地は申し分ないのですので住み替えたいですね。

  73. 6523 匿名さん

    改築中のお茶の水駅にスーパー入るかな。

  74. 6524 匿名さん

    >>6523 匿名さん
    多分四谷のアトレみたいになると思うので小さな成城石井とかは入るかもしれないが、周辺人口が少ないみたいだからスタバ一軒で終わりという可能性も。

  75. 6525 匿名さん

    >>6524 匿名さん

    成城石井は、千代田線新御茶ノ水駅(御茶ノ水駅ソラシティ)にすでにあります。Starbucks Coffeeも新御茶ノ水駅にありますよ。

  76. 6526 匿名さん

    しかしこれだけ三井不動産が買ってくると、
    東京ドーム再開発への本気度が伝わってきます。
    小石川三井家復活感ありますね。

  77. 6527 匿名さん

    >>6526 匿名さん

    桜蔭の隣のマンション建て替えも三井不動産でしたっけ?

  78. 6528 匿名さん

    >>6525 匿名さん
    品揃えから言ったらソラシティの成城石井よりもワテラスのオリンピックですかね。
    確かに近隣にスーパーがありますから考えにくいですね。

    普通のスーパーよりはカルディコーヒーファームとかが入ると面白いですが
    完成予想図を見ると四谷のアトレよりさらに小さそうなんであまり期待しないほうがいいかもしれません。

  79. 6529 匿名さん

    コロナで飲食テナントは元気ないので御茶ノ水駅新駅舎の商業スペースは安売り眼鏡屋とか百均で埋めちゃうかもしれませんが、はてさてどうなりますか。

  80. 6530 匿名さん

    カルディがありそうでないのが文京区
    自称リベラル住民が多そうなのは世田谷区杉並区と似ている気がするが、新しいものを受け入れらなかったのが老害だらけの文京区っぽい

  81. 6531 匿名さん

    >>6530 匿名さん
    カルディのターゲットが中間所得層の若い夫婦者がターゲットだからでしょう。
    そういう人が多く住む郊外には成城石井に代表されるような珍しい輸入食品を置く高級スーパーが少ないのでカルディの持ち味が活かせるので出店しやすいと思います。

    一方でデパ地下の高級スーパーやデリカテッセンが近くに何軒もあるような都心だとどうしても品揃えと品質でそちらに軍配があがっちゃうのでカルディが出店しにくいんでしょうね。文京区は所得の高い人が結構多いですからね。

  82. 6532 匿名さん

    今の地震でマンションの電源が落ちたようだ

  83. 6533 匿名さん

    ていうかこの一帯が停電してるのか
    窓から見える千代田区は普通に明るいのにw

  84. 6534 匿名さん

    非常用電源ないのかよ

  85. 6535 匿名さん

    東日本大震災のときは、計画停電の対象外で不便じゃなくてよかったよね
    当時文京区やるなと思ったよ

  86. 6536 匿名さん

    >>6531 匿名さん

    文京区は池袋や銀座に行きやすいので、区内にそんなお店がなくても不自由しないからじゃないかな。

  87. 6537 匿名さん

    >>6534 匿名さん
    あの価格帯のマンションでも停電ってびっくり。。

  88. 6538 匿名さん

    >>6537 匿名さん

    どこのマンションですか?

  89. 6539 匿名さん

    文京区全域で停電になっているみたいですが、大塚と湯島はほとんど停電していないんですね。この差って何?

  90. 6540 匿名さん

    湯島湯島湯島 最高!

  91. 6541 匿名さん

    最近の大きなビルは区の避難場所に指定されていて、非常用電源があるのが普通なはず
    うちのマンションは、受け入れ避難民の非常食も倉庫に常備されているぞ

  92. 6542 匿名さん

    文京区復旧したみたいですよ。

  93. 6543 匿名さん

    電力復旧したと思ったら救急車か消防車がひっきりなしに走り始めたね

  94. 6544 匿名さん

    >>6536 匿名さん
    カルディって成城石井のあるところを微妙に避けているような気がしますね。

  95. 6545 匿名さん

    >>6544 匿名さん

    でも上野駅のアトレには、カルディも成城石井もありますよ。

  96. 6546 匿名さん

    そうか、例外もあるか

  97. 6547 周辺住民さん

    >>6543 匿名さん
    急に電力が復旧すると、小火が起きたりしますね。

  98. 6548 周辺住民さん

    >>6539 匿名さん
    変電所の差でしょう。

  99. 6549 匿名さん

    >>6548 周辺住民さん

    変電所の能力の差ということですか? 大塚と湯島の変電所は他と違うということですか? 素人の質問ですみません。。

  100. 6550 匿名さん

    大塚や湯島の人達は心が清らかなので神のご加護を受けていらっしゃるのです
    小石川や白山の人達は再開発に反対し新住民に嫌がらせしたりしているから天罰が下ったのでしょう

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸