東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 621 匿名さん

    >>619さん
    開発事業者を間違って理解なさってませんか。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/hunsou/setumeikai.html
    で「建築主又は開発事業者」と書かれているのは
    建築計画については建築主、開発事業については開発事業者が
    説明してくださいという意味です。
    建築主が説明することは条例で定められた義務です。

  2. 622 匿名さん

    新宿区でも
    建築主の出席は義務付けられています。
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/index18_04.html

    文京区の条例は
    建築工事と開発工事の両方に説明義務を課しているので
    解説のページを誤解なさったのかもしれませんが。

    条例の趣旨は新宿区と同じです。

  3. 623 匿名さん

    「建築主又は開発事業者」
    「AまたはB」と「AかつB」の違いは理解できるかな?

    それと新宿区の義務の例は、延べ面積が1,000平方メートルを超え、又は、
    高さが15メートルを超える建築物、つまりワンルームマンション級のものについてで、
    しかも「近隣関係住民が説明会を求めた時」だけ。
    大臣の件は戸建であって、こうやって色々と難癖をつけてくる人間ばかりだと
    本当に文京区はどうかしてるとしか・・・

  4. 624 匿名さん

    >>623さん
    「開発事業者」の定義を確認なさらないから
    誤解を続けておられるのです。

    文京区紛争予防条例の「開発事業者」は
    都市計画法第29条の開発行為を行う者を指しています。

    文京区中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整及び開発事業の周知に関する条例
    第2条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる
    九 開発事業 都市計画法第29条第1項本文に規定する開発行為をいう。
    十 開発事業者 開発事業を行う者をいう。

    文京区内で開発行為は年間1~2件程度です。
    崖地を開発するような場合で
    「開発事業者」はふつうの建築工事には存在していません。

    「建築主」または「開発事業者」と書かれているのは
    都市計画法に基づく開発行為は開発事業者が説明せよという意味です。

    建築基準法に基づく建築工事は「建築主」に説明義務があります。

    まずは、例規集をご覧になることをお奨めします。

  5. 625 マンション比較中さん

    仮に稲田大臣の住宅建設が
    崖地などで開発事業に当たる場合でも
    開発許可を得て開発事業を行っている者は住宅建設をしているご当人でしょうから
    いずれにしても説明義務があることになりますよ。

  6. 626 匿名さん

    >>624

    だ、か、ら、
    木造一戸建ての場合は建築基準法に建築主の説明会開催の出席義務なんてないでしょ?

    都心部などの住宅密集地での近隣住民トラブルを回避するために、各自治体が「条例」で
    個別に設定しているだけ。
    しかもその多くの条例では条例では、説明会への出席を義務付ける建築主は法人に限るし、
    代理人としてデベや弁護士を立てることも可能。
    文京区では木造3階で説明会が必要なのは低層一種住専だけ。

    ビル建設時に必要な説明義務を木造一戸建てにさえ強引に求めようとするこの脅迫的な
    文京区民の開発ネガティブ精神が世間でも話題になってる。

  7. 627 匿名さん

    >>625

    説明義務=説明会開催義務と捉えて、木造一戸建に着手する際、絶対に説明会を
    開催しないといけないなんて話、誰か聞いたことありますかぁ????

  8. 628 匿名さん

    第一種低層住居専用地域で
    三階建ての場合には
    紛争予防条例の対象で近隣住民への説明義務がありますよ。

  9. 629 匿名さん

    戸建てでも
    説明会を開催する場合は建築主の出席が求められますし
    戸別説明の場合は建築主が説明する
    どのように説明したかを区に報告することになっています。

  10. 630 匿名さん

    >>628
    第一種低層住居専用地域に3階建てを建てる場合には
    建築基準法第56条の2の規定が適用されるから紛争予防条例の対象になっている。
    文京区に限った話ではないよ。

  11. 631 匿名さん

    >>630
    木造一戸建に着手する際、絶対に説明会を
    開催しないといけないんですかぁ????
    すごいですね。再開発ネガさん、がんばってくださいな。

  12. 632 匿名さん

    文京区民の保守と抵抗のスゴさが、こんな掲示板でも露呈してる

  13. 633 匿名さん

    >>630
    建築基準法について勉強しなおししたほうがいいぞ。

    第五十六条の二
    「高さのうちから地方公共団体が当該区域の土地利用の状況等を勘案して条例で指定する」

    つまり、各自治体が条例で個別に決めるんだよ。
    >>626 でちゃんと教えたはず。もう一回見よ。

  14. 634 匿名さん

    >>632 匿名さん

    再開発ネガなのは一部の住民だけだと思いますけどね。

  15. 635 匿名さん

    >>戸建てでも
    >>説明会を開催する場合は建築主の出席が求められますし
    >>戸別説明の場合は建築主が説明する

    多くの条例では、説明会への出席を義務付ける建築主は法人に限ってるし、
    代理人としてデベや弁護士を立てることも可能。
    間違いを指摘されて引っ込みが付かないのだろうけど、素直に調べて
    戸建ての場合は必ずしも建築主本人が出席が義務ではないことを
    学習した方がいい。でなければ延々と恥をさらすだけ。

  16. 636 匿名さん

    >>631
    630は説明会開催とは言っていないようだよ。紛争予防条例の対象と言っている。区への斡旋や調停の申立てはできるのだろうね。

    >>633
    文京区は全域が指定されている。

  17. 637 匿名さん

    むしろ近隣説明に抵抗している人が多いのに驚き。建設関係者かな。
    大臣でなくても近隣と仲良くするなら説明くらいしたらいい。紛争予防条例の対象なら、なおさら説明するべき。

  18. 638 匿名さん

    >>文京区は全域が指定されている。
    違うし、物件の大きさによっても異なる。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/hunsou/setumeikai.html

    >>630は説明会開催とは言っていないようだよ。
    説明会の開催義務と建築主の出席義務についての流れなんだが

    >>むしろ近隣説明に抵抗している人が多いのに驚き。建設関係者かな。
    必要ない説明会を必要だと迫る脅迫的な住民がいるのには困ったものだ、と。
    たかが木造家屋の建設なら戸別に挨拶にいくだけで充分だが、
    会場を借りて説明会までさせるのは、やりすぎ。さすが文京区

  19. 639 匿名さん

    53箇所ある不燃化特区のうち、進展が見られないのが文京区大塚5・6丁目地区。
    2020年完了なのに、ここは全く前に進んでいない。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/mokumitu/torikumi.html


    春日の再開発ビルでは、立ち退きが何年も遅れて工事費の高騰により100億円が不足し、
    税金で補てんすることに。それに対して区民軽視と議員が息巻き補てん阻止に。
    http://a-kaizu.net/blog/archives/168


    「文京目白坂計画」
    タヌキの森を正義なき開発から守ろう
    http://www.mejirozaka.com/
    で、凍結。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43289/


    茗荷谷駅の南にある 環状3号線。これもほぼ凍結。
    短すぎて、花見の時期は祭りに使われる。


    文京区らしい

  20. 640 匿名さん

    >>639
    真砂坂でも積水は紛争中みたいですね


  21. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん

    タヌキを保護したおかげで、文京区の町中にはたまにタヌキやハクビシンが出没する

  22. 642 匿名さん

    民度が高いわけでもなく、開発に対する理解力も低い

  23. 643 マンコミュファンさん

    極右大臣が、極左地域に豪邸とは因果なもんだねぇ。これまで以上に炎上するわけだ。

  24. 644 匿名さん

    小日向は大変ですよ。パークハウスがいい例です。

  25. 645 マンコミュファンさん

    >>644 匿名さん

    あそこは左向きな上に高齢化も進んでて尚一層タチが悪い

  26. 646 匿名さん

    >>643
    大臣は文京区に住民税を払うのでしょうか?

  27. 647 匿名さん

    >646

    ともみんは福井1区だから福井県に払っているでしょうねえ。

  28. 648 匿名さん

    文京区に来てまずドン引きしたのは、2世代とか3世代も前から住んでる人々が文京区愛が強すぎること。保守的で自慢話ばかり。だから、先進的な物や自慢にならない気に入らないことには、すぐ苦情を入れる。鬱屈して異常行動に近いことまでしているのに、ドヤ顔。
    もっと健全な精神を養ってほしいものだ。結構、チカンが多く出るのも特徴。

  29. 649 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  30. 650 マンコミュファンさん

    >>648 匿名さん

    自分も文京生まれ、文京在住だが、ここまで言われるとは心外だな。田舎もんの妬み半分だろ

  31. 652 匿名さん

    一つ確実なのは、子供を育てるにはとても良い環境です。

  32. 653 マンコミュファンさん

    >>648 匿名さん

    エビデンスあっての発言だろうな、おまえ

  33. 654 匿名さん

    >>648 ル・サンクの業者さんですか?

  34. 655 匿名さん

    >エビデンスあっての発言だろうな、おまえ

    警視庁、2人の性犯罪者を追跡中。なんと両方とも文京区
    繁華街があるわけでもないのにこの無様さ。民度はむしろ低いのか?

    ・女子高校生に“体液”男 防犯カメラ映像を公開
     http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000084477.html

    ・路上で“物色する男” 女性待ち伏せ…いきなり
     http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000084312.html

  35. 656 匿名さん

    >>653

    53箇所ある不燃化特区のうち、進展が見られないのが文京区大塚5・6丁目地区。
    2020年完了なのに、ここは全く前に進んでいない。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/mokumitu/torikumi.html


    春日の再開発ビルでは、立ち退きが何年も遅れて工事費の高騰により100億円が不足し、
    税金で補てんすることに。それに対して区民軽視と議員が息巻き補てん阻止に。
    http://a-kaizu.net/blog/archives/168


    「文京目白坂計画」
    タヌキの森を正義なき開発から守ろう
    http://www.mejirozaka.com/
    で、凍結。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43289/


    茗荷谷駅の南にある 環状3号線。これもほぼ凍結。
    短すぎて、花見の時期は祭りに使われる。

  36. 657 匿名さん

    >>654 文京区といえば

    完売マンションの建築確認を取り消し
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn/15/00014/092000017?ST=sm...

  37. 658 匿名さん

    代々文京区のお屋敷の方たちは、違うでしょうが、たかがマンションの一部屋で文京区民としてプライド高いという方は、さすがにいないですよね。

  38. 659 匿名さん

    開発業者の担当よりプライド高いと思うよ。

  39. 660 匿名さん

    >>658
    はい。プライドが高いのは古い昭和の一戸建て住民ですよ。

  40. 661 匿名さん

    その戸建ても高齢化で空き家になり更地が増えてきましたね。
    そのあとに、マンション建てたり、さらに細かくして分譲住宅。
    もともと住宅地にある、マンションには向かない所に、
    無理やり建設するから揉めるんでしょう。
    宮坂がいい例。

  41. 662 匿名さん

    港区生まれで今も区内在住ですが、高校生の時に文京区の友達が何人かいて、良く遊びにいってましたが、千駄木、根津あたりなんて暗いし、寂れてて住みたいとは思いませんでしたね。因みに同級生もほぼ台東区だぜ!と自虐ネタ、笑。
    文京区が良いとされてるのが不思議でしょうがないです。

  42. 663 匿名さん

    文京区に住むのは国立大付属が多いから、と文京区在住の同僚に聞いたが。
    縁のない人には縁のない話。

  43. 664 匿名さん

    千駄木、根津は、全然プライド高くないでしょ。だから商店街も温かい雰囲気。
    プライドの塊は、小日向~小石川、千石2、関口、六義園周辺、
    田中角栄の目白台、鳩山一族の音羽、筑波大付属がある大塚、東大の本郷。

    文京区は江戸時代から山の手をもてはやされてたから、
    港区の標高15m以上の高台は同じ山の手だからいいけど、
    港区でも山手線の外側は完全に見下してますよ。。

    たとえ文京の古い体質から鬱屈してニートの3世あたりがチカンしてたとしても、
    麻薬検挙者数23区中2位の港区と比べたらかわいいものです。文京区は22位ですから。

  44. 665 匿名さん

    よそ者が住むのは面倒そうな印象。楽しい街もないし。

  45. 666 匿名さん

    >>665
    銭湯は無くなってきている

    都内では週に1軒消滅?
    文京区の菊水湯から銭湯消失の意味を考える

  46. 667 マンション掲示板さん

    まだやってたのか。千駄木の下町もいいところだよ。西日暮里、日暮里、田端、本駒込駅を利用。北区、台東区荒川区には歩いてすぐ行ける。後楽園、荒川遊園や西新井のアリオ、横浜のアンパンマンミュージアム等にも子どもを連れていく。交通が便利だから、行動範囲は頗る広い。土地のブランドとか無縁だし、どうでもいいわ。

  47. 668 マンション検討中さん

    小学校についてはどうですかね。
    現在、文京区内に賃貸住みですけど、子供がこれから小学校に入ることを考えると学区についてどうしようか悩んでいます。よく言われる文京区の有名公立小学校の3S1Kがいいんでしょうけど、その学区になると新築マンションの供給数も少ないし、出てもとても高い。
    賃貸で小学校のうちは過ごして頭金を貯めつつ、中学校に入ってから学区と関係ない手ごろなマンションを購入すべきか。
    医療施設も多いし、公民館・子育て広場なども通いやすくて、六義園・後楽園・植物園などの自然もそれなりにあり、非常に気に入っているんですけどねえ。住居費がかさむことだけがネックだ。

  48. 669 匿名さん

    無理して文京区に住む必要もないし、3S1Kなんて無意味なのが俺の持論。
    たとえば、埼玉県に住んで私立のお金を捻出した方が子供のためにはなる。

  49. 670 匿名さん

    >669

    同意。私立中学に入れることの優先順位を第一位に考えるべきです。想定の私立中に通いやすい沿線に買うと良いです。公立一貫校はダメ。所詮公務員の学校です。

  50. 671 匿名さん

    埼玉とかいまだにヤンキーがいるようなところに住むとかありえないだろ。
    常に自分の子供を死の危険に晒してるようなもんだわ。

  51. 672 匿名さん

    通報してみます。

  52. 673 匿名さん

    子供のことが心配なら、はやく逮捕されてほしいでしょうね


    警視庁、2人の性犯罪者を追跡中。なんと両方とも文京区

    ・女子高校生に“体液”男 防犯カメラ映像を公開
     http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000084477.html

    ・路上で“物色する男” 女性待ち伏せ…いきなり
     http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000084312.htm

  53. 674 匿名さん

    文京区でも子供同士の暴力で脳震盪で記憶が飛んだとかいうのは聞いたことあるね。足立区みたいに小4の暴力で同級生が亡くなったりする事件は起きてませんけどね。文京区でも、いつ起きても不思議は無いという印象です。

  54. 675 匿名さん

    ともみ組だから、ご近所も意地悪したくなるでしょうよ。

  55. 676 匿名さん

    673、674にある程度のことなら文京区に限った話ではなく、どこの区でもありえるレベルのことですよね。
    住んでいても大きな犯罪・事件も少なく、子育てや老後の生活も安心できる印象です。
    都心にありながらごみごみしていない、落ち着いた環境というのが一番評価出来る点かなと。

  56. 677 周辺住民さん

    港区とは価格帯が大きく異なるから比較対象というのもおこがましいけれど;

    ― 成金趣味の人が少ない
    ― 中華系が少ない

    この2点で、港区よりも文京区の方に住みやすさを感じてしまいます。

  57. 678 ご近所さん

    とても住みやすいと思います

    上の方も言ってますが成金趣味の方などは少ないです

    場所柄、勤務医や大学関係者などは多いみたいですが、タワーマンション!みたいなものもないのでまったりと生活できています

    湾岸や人気の駅ランキングなどにでてくるような新興住宅地などではタワーマンション階層ごとのママ友のマウンティングや、幼稚園送り迎えのときに外車は園内に入れるけど国産車は園内に入れない、などの格差があるなんて聞いたりしてびっくりしたことがありますが、文京区はそういったこともなく親しみやすい人が多いです

    派手な金持ちがいないからですかね
    一小市民のわたしものびのびと近所づきあいさせていただいてます

  58. 679 通りがかりさん

    生まれも育ちも文京区で30年以上暮らしていますが、住みやすい街だと思います。一時期は小学校が廃校になってしまったり、人口が減って寂しい雰囲気でしたが、最近はマンションが沢山増えて賑やかになって来ました。
    交通の便や教育環境、医療機関も充実していますので安心して暮らせます。
    オススメです!

  59. 680 匿名さん

    文京区
    一言で表現すると地味
    特に中山道は豊島区っぽい。

  60. 681 匿名さん

    パークハウス文京後楽園も建設中

  61. 682 匿名さん

    お高いんでしょー

  62. 683 通りすがりさん

    >>681 匿名さん

    平日毎日前を通りますが、来年3月末完成予定なのに、何も工事始まってません。

  63. 684 通りすがり
  64. 685 匿名さん

    ほすぃー

  65. 686 文京区民

    茗荷谷のタワーマンションでは階層マウンティングが実際あります。
    幼稚園のママ友が悩んでいました。
    ぱっと見、お高くとまっているが、性根は下品なマダムが多いです。
    一方、年配の方は本当に昔からお住いの上品で控えめな方が多い印象です。

  66. 687 匿名さん

    >>686 文京区民さん

    同じく文京区民ですが、文京区は低層住宅地にこそ価値あるしタワマンの数も多くないのに階層マウンティングなんて違和感あります。

  67. 688 マンション検討中さん

    階層マウンティングてとても不思議なのだが
    高層70㎡と低層90㎡では階層では埋められない価格差があると思うのが
    そういうのは関係なく
    単純に高い方が偉い!みたいな感じなのかな

  68. 689 文京区民

    >>687 匿名さん
    686です。
    違和感があっても実際に話を聞くと怖いですよ。タワマンの数の問題ではないのでは?
    低層に価値を感じている方々とは別の次元で、マウンティングしてしまうような方々がいるということです。

  69. 690 匿名さん

    首都圏で1年間に発売される新築マンションの戸数
    リーマンショックで落ち込んだ平成21年以来、7年ぶりに4万戸を下回る見通し


  70. 691 マンション検討中さん

    文京区自体がマウンティングだらけの区なので、高さ関係なく地域と建物でマウンティングしてるんじゃないかな。

  71. 692 通りがかりさん

    失礼、学区もマウンティングひどいですね。
    そんなに気になるなら私立に行けばいいのにと思うくらい。

  72. 693 通りがかりさん

    >>692 通りがかりさん

    まさか窪町かその他区立とかじゃないですよね?随分小さなマウンティングですね。正直、国立私立、海外以外は基本***ですよ

  73. 694 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  74. 695 匿名さん

    フライデーにともみ組のマンションが出てた。

  75. 696 匿名さん

    全国主要都市の魅力度ランキング「センシュアス・シティ・ランキング」
    で、文京区がダントツの全国一位だってさ。

    http://www.homes.co.jp/souken/report/201509/

    不動産屋が住みたい町ランキングでも、茗荷谷が二位だったり、
    地図作製会社社員が選ぶ魅力のある街ランキングでも一位だったり。
    文京区の時代、きてる?

  76. 697 匿名さん

    文京区民はいつお陽様を剥奪されても仕方ないのか

  77. 698 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  78. 699 匿名さん
  79. 700 匿名さん
  80. 701 匿名さん

    >>700
    異議申立人N社はNippoですね

  81. 702 匿名さん

    じつに、興味深い。
    さすが、ルサンク。

  82. 703 匿名さん
  83. 704 評判気になるさん

    小石川四丁目の三徳近くに建設中のマンションは、間取りと価格次第で直ぐに完売しそう。

  84. 705 匿名さん

    レクサスマンションのこと
    林田力さんが
    記事にしていました。

  85. 706 匿名さん

    道端の自転車をもの欲しそうにガン見している老人がいない
    コンビニで一万円札を出すと千円札と勘違いして釣り銭よこす店員がいない
    車が左折するときに後ろから全力疾走で来て鼻先をかすめる自転車がいない
    すれ違うと煮しめたような垢の匂いがする人がいない

  86. 707 匿名さん

    文京も最近酷くなってきた。安全な区ではなくなった。

  87. 708 匿名さん

    時々発作的に侵入盗が増えるんだよね、なんのキャンペーンかとw
    最近はどこも警備入れてるから最近は聞かないけどね

  88. 709 匿名さん

    文京区のイメージは普通 都心に隣接しているのに静かな区。土地は高いが住みやすさそう。23区で一番犯罪発生率が低い、でしょうが、実際 酷い有様です。

  89. 710 マンション検討中さん

    泥棒って地元じゃ仕事しないんだよね、ここは外からやってくる
    ここらは昔は印刷工場兼自宅みたいなのが多く、田舎っぽい所もあって戸締りも緩かった
    操業中は自宅部分が留守になるから容易に侵入できるため泥棒が以前は多かった
    最近はだんだん住居性能が高くセキュリティの固い新築の戸建てが増えて
    当然マンションなんかも増えたんで侵入盗は減りつつある

  90. 711 匿名さん

    最強の駅は、茗荷谷でしょうか?

  91. 712 匿名さん

    >>711 匿名さん

    商業地としては、本郷、春日。住宅地としては、茗荷谷だと思います。

  92. 713 匿名さん

    707
    なら都内に安全なとこはどこもないねw

  93. 714 匿名さん

    文京区にお勤めの皆さんは家庭を大事にする
    というより職場に近くて子供といる時間が取りやすい
    子供を園に送っても余裕のよっちゃんで出勤できる
    それでいて所謂都心3区と比べて物価は安く
    地域コミュニティーがしっかりしている

  94. 715 匿名さん

    昔は工場も多く、田舎っぽい感じだった。今は世代が入れ替わり、いずれ日本を代表する大企業や士業など高年収世帯の住む瀟洒な住宅地に変わっていくだろう。

  95. 716 マンション検討中さん

    勉強すると文京区の良さが見えてくる。もっと評価されていい土地。交通の利便性が高く山手線の内側でありながら物価もさほど高くなく地域のコミュニティーが機能していて犯罪は少ない。コツコツと災害対策を進めていて災害への強靭さも日を追って高まっている。高級住宅街とは言っても、成金のトロフィーとして次から次へとチャンピオンの間で受け継ぐようにクルクルと住みかえる場所というより、地域を愛する真面目な生活者が世代を超えて長く住む場所。

  96. 717 匿名さん

    >> 716  同感! 堅実派に向くエリアですな。

  97. 718 匿名さん

    てか、オフィス需要の少ない区の中でダントツで地価上がってるねー
    比較的不便な白山が12%上昇。
    都心に近くて治安よい、明らかに住みよい土地だからね。

    https://tochidai.info/tokyo23/

  98. 719 マンコファンさん

    文京区は容積率小さいから将来マンション価格落ちるって説あるよね
    建蔽率の問題なのか分からないがやたらとペンシルマンションが密集して並んでるイメージ

  99. 720 匿名さん

    >>719 マンコファンさん

    ペンシルは大通り沿いのマンションですね。大通りに面していない低層マンションがいい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸