- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
それですそれです。
マンション好きとしては三井さんを応援したいところではありますが、
あの場所に20階建となると、さすがに唐突なのは否めないですね。
46メートルの絶対高さ制限がかかっているから、46メートルの範囲のうちで建てるほうが紛争にならなくていいでしょうね。
>>5252 匿名さん
確かに46メートルの範囲で建てるのが良さそうですね。
(それでも十分良いマンションにできそう)
白山通り沿いでしたら賛成だったのですが、
一本中に入っているので、さすがに厳しそうです。
まあ消費者目線からいくと、うまく話し合いで解決していいものを建ててほしいね。
パークコートよりもパークマンションの方がうれしい、買えるかどうかは別にして
紛争予防を目的として絶対高さ制限が設けられたので。46メートルの範囲で計画するべきでしょう。
今朝のYahooニュースに桜蔭の記事がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9ba1963b74d7466dbe865f937ef50590b3...
宝生ハイツ建て替えは、大規模敷地の特例により1.5倍の高さ69mになるのでしょうね。
大規模敷地の特例は46メートルより上の部分に45°の斜線規制がかかるのをご存知でないですね?
パークマンションなんて100平米が基本だろ?
今の御時世、そんな企画どこであっても通るわけない
既に白山にあるから我慢しなさい
桜蔭OGが東京大学関係者のSNSで宝生ハイツ問題を話題にしていて拡散されているようですね
そういえば地所レジが雙葉ともめてた件、どうなったっけ?あれはガッツリ校庭が日陰になる案件だったような。
これを機に文京土人の異常性が世に知られると良いですね。
大規模敷地の特例の斜線規制は、ここだと商業系の用途地域だから、1分の1ではなく1分の1.5ですね。敷地の中央部に建てる計画なんでしょう、きっと。
1分の1.25でした。訂正です。
斜線制限があるにしても、中央部に建てれば制限の影響は少なくなりますね。
それより気になるのは、なぜ桜陰の校舎が宝生ハイツの敷地ギリギリに建てられているかです。敷地の中央に、もっと高層化した建物にすればよかったのにと思います。
もしこのまま許可された場合には、
良くも悪くも区のまちづくりの方向性が大きく変わることになりそうので、
注視していきたいですね。
>>5270 匿名さん
あなたに教えられるまで知りませんでしたね。
SNSの悪いところは、ごく一部の人の意見も大きく拡大されてしまうことです。
学園の社会的な立場をわきまえた理性的な対応がされると私は信じています。とくに数学的思考に長けた卒業生が多い学校なので、そこのところは信頼して良いと思います。
女子校のそばに20階建のマンション計画を企てることが宝生能楽堂・宝生ハイツの社会的な立場をわきまえた理性的な対応と言えるのですかね?
皆さんやたらと桜蔭だからということを強調されるのですが、
桜蔭関係なくてもなかなかの問題ですよね。
東急アルス本郷や本郷ハウスの建て替えも用途地域は同じかと思いますが、
ひょっとして私が知らないだけで、
70メートル案、
もしくはそれ以上の高さで計画されていたりするのでしょうか。
三井も、他のデベロッパーも、絶対高さ制限の高さ(46メートルの地域では46メートル)を守って欲しいです。
特例とかを使うと紛争がつづいてしまいますので。
確かに絶対高さ制限を超えるような物件がポンポン建っちゃったら絶対高さ制限以上の高さという希少価値を持つ物件の価値が損なわれるような気もするので、該当する物件を持つ人にとっては脅威かも。その気持ちよくわかるなー。
特例を使うには、3000㎡以上の敷地でないとダメです。東急アルス本郷は使えなさそう。本郷ハウスは南北は広いですが、東西が狭そうなので、微妙なところじゃないでしょうか。
あそこのOGには弁護士とかも多いようだし、きちんと敬意をもって丁寧に説明されればうまい落とし所が見つかりそうな気もする。
三井と宝生ハイツ管理組合が20階建てですすめようとするなら、落とし所はないと思いますけどね
46メートルの高さでマンションを建てて十分にいい物件になるように思う。
>>5282 匿名さん
そうですよね。
46メートルで建てても、桜蔭様とお見合い状態になるのは変わらないわけで。
この際高さにとらわれず、お互いが納得できる良い建物にしてもらって、
新しい本郷の形を見せて欲しいです。(残念ながら私が買えるような物件ではないですが)
桜陰や都立工芸高校の壁と化した高い建物に囲まれている宝生ハイツが、建て替えを機に思い切り背伸びしたいという気持ちは、わからなくはない。
ちなみに、こんな感じです。
宝生ハイツの上空から東側を望む。上が桜陰(しかも坂の上)、右が都立工芸高校
https://goo.gl/maps/6fFGeBHdApUhAUE2A
南の上空から見ると、宝生ハイツはもっとかわいそうな感じ。手前が都立工芸高校、右の壁が桜陰。宝生ハイツは東側(右側)を低くしているのに、そっち側から反対されるという。
https://goo.gl/maps/Dr6bkp3ATZzp7WZt8
東急アルスの敷地面積は3000㎡未満なので、特例は使えません。
https://www.tokyu-land.co.jp/news/00cf248e7630d52184cbce13efa31ea2_1.p...
本郷ハウスの敷地面積は、グーグルマップで計測したところ3000㎡を超えるようなので、大規模敷地の特例が使えそうです。ただし、それとは関係なく、現状の形状を保ったまま現状の高さ以内で、1回だけ建て替え可能という特例(既存不適格の特例)があります。でも、建て替えるとしたら、大規模敷地の特例の方を使うでしょうね。
高さを制限されたら緑地帯をほとんど作らないで敷地ギリギリまで使って容積率を使い切ろうとするんじゃないでしょうか。高さ制限を遵守させるのはいいですが、かえって目の前の壁がでかくなるばかりで、ますます環境が悪くなるでしょうね。高くなければいいという不思議なポピュリズムに染まっている為政者や市民達も少し考えてもいいと思います。近隣の住環境に良い影響のある素敵な緑地帯をあしらったり隣地からの離隔を十分とるなら高層化するしかないでしょう。
DIKマンション(1971年築)が東日本大震災のダメージをきっかけにクレヴィア小石川後楽園に建て替えられたりしてるので、本来なら他のビンテージマンションももっと建て替えが進んでいてもおかしくないような。
考えてみれば老朽化して危険になっている建物を建てかえたいというそこに住む市民の切なる望みに、そこに住んでもいない別な市民が自らの快適さが損なわれるからとみだらに立ちはだかるのは社会正義の観点からどうなんでしょうか。サンデル先生ならなんと言うだろうか。
>>5796 の追伸ですが
結局ステークホルダーの希望を全て叶えるには町丁目レベルの範囲の再開発しかないんじゃなかろうかと思うんですけどね。小さな土地に建たせる建たせないという小さな個人間の争いにするのではなく、世直しに近い地域一体の大きな開発で全員の利益の最大化をはかることによって止揚することがよろしいのではないかと。
絶対高さ制限は2010年頃から4年間かけて策定されたもので、その間に何度もパブリックコメントも実施されています。絶対高さ制限を前提に議論するべきと思います。
桜蔭学園PTAの人から話を聞くことができました。宝生ハイツの20階の建替え案には桜蔭学園も反対しているとのこと。設計は日建ハウジングシステムだそうです。
ここは桜蔭学園が「ほんならうちは30階の新校舎建てますわ!」と言って欲しい。経済を回すとはそういうことだと生徒達も実感できる。
日建ハウジングシステム!!
ぽしゃったら残念すぎます。
ほんと、桜蔭も高層にして、
高層階はサービスアパートメントにしたら
もっと授業料を下げることもできるのでは。
(PTAの皆様もにっこり)