東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 3551 匿名さん

    赤坂のパークコートタワー、麻布十番のパークコートターも裏手は戸建てが密集しているよ

  2. 3552 匿名さん

    坂や階段を再開発で順次減らして不動産価値を高めている区とほったらかしにして風情があるとかほざきながら惰眠をむさぼっている区とでは大きな差があるね。あるかないかという話ならどこの区にだって探せばどっかにあるよ。姿勢の問題。

  3. 3553 匿名さん

    区画整理とか道路を通すとかだけでは誰もが割をくっちゃうよね。そこで富久クロスみたいなタワーを建てれば周辺住民の住戸を立体化して資産の目減りをかなり緩和することができるし広い土地が空いて緑地公園の確保や公共施設の建設も可能となるだろう。本来土地の足りない都心においてはタワーを建てることは緑地帯や公共空間を増やすために有効な手段なんだよね。町おこしとか単純な営利を目的として輸送力の劣った小さな駅前に無駄に何本もタワーを建てる愚かさと、危険で不便な木造戸建て密集地の解消のために必要最低限の数を建てる賢さとでは大きな質的な差異がある。高い建物が全部ダメだみたいな頑固者は都心における安全や住環境の改善にも反対しているということを理解するべき。

  4. 3554 匿名さん

    道路はダメだ通さないぞ、なんて言っている人たちが一番不便で危険な住環境にあるというのは何かの冗談かね

  5. 3555 匿名さん

    パークコート本郷の辺りは、そのうち纏まるかもね
    あと、小石川の坂上の三井のパークアクシス辺り
    区の再開発計画に入っても5年は用地買収にかかるでしょ
    10年後は待つかな
    野村も権利不明者がいるんでしょ
    パークコートタワーのスレに地権者の書き込みあったね

  6. 3556 匿名さん

    >>3551 匿名さん
    麻布十番のパークコートタワー裏は再開発でオフィスとタワマンに区画整理されます。

  7. 3557 匿名さん

    >>3556 匿名さん

    クリーニング屋と八百屋なくなるの?

  8. 3558 匿名さん

    確かに春日にはパチンコ屋も東京ドームも馬券売り場もありますが、毎日行くわけじゃないので別にいいです

  9. 3559 匿名さん

    こんなマンション知っていた?
    息子がどうなったのか気になる

    https://cowcamo.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8...

  10. 3560 匿名さん

    レジェンドは十分だけど、自主管理はなんとかならない?

  11. 3561 匿名さん

    春日にはクイーンズ伊勢丹、成城石井、ダイエー、ドンキホーテと一通りそろっているし、ピアゴとかまいばすけっとみたいな小スーパーとかコンビニ、薬局も何件あるかしれないぐらいあるけれど、ファッションセンターしまむらは茗荷谷にしかないから本当にうらやましいな。

  12. 3562 匿名さん

    ハンコ屋とかパン屋とかケーキ屋とかチョコレート専門店とかオープンエアーのテラス席が魅力的な大箱イタリアン、カフェにファミレス、ありとあらゆるものがある春日だけど、キャバクラとかホストクラブ、ファッションヘルスとかはないから新宿とか池袋とか秋葉原には負けるなあ、あー負けた負けた、くやしいなあ(棒読み)。

  13. 3563 匿名さん

    店を出すときには商圏調査をするものなので、クイーンズ伊勢丹とか成城石井ができたってことはそういう地域だってこと。しまむらができたってことは、おそらく茗荷谷駅の春日通側の責任というよりは、裏側の責任だとおもうな...住んでいる人口が全然少ないもん。住んでいる人が貧乏だとまでは思わないけど、一般的に来てくれたらうれしいなというレベルの店を出すには致命的だよね。

  14. 3564 匿名さん

    再開発で、たくさんの人が住めるようになったら、ああいいう高台住宅街には、きっと大金持ちがたくさん住んでいるんだろうなあと想像するので、すごいいい店が来ると思うよ。

  15. 3565 匿名さん

    >>3557 匿名さん
    小山橋のところの商店街はなくなって、そのうちいくつかの店は再開発後のビルのテナントとして残ります。

  16. 3566 匿名さん

    >>3562
    文京区らしい地味子を集めたデリヘルがあってほしい

  17. 3567 匿名さん

    文京区は低地の方が明らかに買い物や駅へのアクセスなどの利便性は高いね。
    高台の中では文京グリーンコートのある本駒込巣鴨間の大和郷とその周辺地域も住みやすそうだけど、あとは大したことないかな。

  18. 3568 匿名さん

    >>3566 匿名さん

    デリヘルは大塚だよ
    お手伝いに行った事務所と同じビルに待機所あった
    嫌悪施設は全て豊島区に任せているから
    便益だけを享受するのみ

  19. 3569 匿名さん

    水道橋の歓楽街だって千代田区にお任せだしなあ...文京区ずるいかも

  20. 3570 匿名さん


    文京区は不細工なママさんが多いですね。

  21. 3571 匿名さん

    確かに化粧の濃い人とかド派手なファッションの人はあまり目にしないかな
    これって夜の蝶が住んでないからじゃないかな

  22. 3572 匿名さん

    >>3571 匿名さん
    そういうのが好みなんですか。
    小石川の近所の湯島に行けばいくらでもいるような気がしますが。
    >>3570 匿名さん
    美人は文京区には住みたくないでしょう。
    そう言えば先日逮捕された50人レ◯プ魔も小石川に住んでいましたね。

  23. 3573 匿名さん

    >>3572
    >小石川の近所の湯島

    地図も読めないのかいな

  24. 3574 匿名さん

    50人強姦魔ですか…
    文京区は昔から猟奇事件が目立つエリアですね。

  25. 3575 匿名さん

    >>3567
    そうだね、文京区の高台は住宅街なのに至近にスーパーができないというところが謎だよね。

    本駒込駅の近所にはスーパーが三軒もあるし最近マンションに侵食されているとはいえ商店街もあるからね。実際大きな家もたくさん建っているしあのあたりは高級な感じがするね

  26. 3576 匿名さん

    文京区はもう少し再開発をすすめて、せめてそれぞれの高台に一軒はスーパーを作ってあげないと免許返納後に餓死する老人がでるかもよ。

  27. 3577 匿名さん

    環状3号線を通して沿道の容積率を緩和、緑地帯を整備してそこの余った容積率を使って高層マンションを建てることで、地元の人もそこに住めるし、バリアフリーの安全な住戸で余生をおくれることは、地元の老人にとっても朗報だろう。ご近所さんと昔と変わらずお隣り同士で町会のつきあいもお祭りも昔と同じにできればいいね。若い人がたくさんコミュニティに加わって地域も活性化するだろう。お店もできるだろうし、地域の価値も高まるだろう。

  28. 3578 匿名さん

    いつの間にか低地に負けてるんだよね。変わることを拒否している間に。

    低地にはありとあらゆるお店と駅があるのに、高台にはあまりないよね。

    本駒込、茗荷谷、本郷三丁目近辺以外はあまり大した利便性はないね。本郷三丁目はスーパーはないので単身者向きかな。ファミリーは無理。

  29. 3579 匿名さん

    文京区の中でも住環境や生活利便性のレベルは大きく異なるのでよく考えて買いたいね。
    店が多いのは圧倒的に後楽園周辺。買い物の便とか交通の利便性ならここ一択。

    緑が多い環境や人気の小学校区にこだわるなら茗荷谷駅近辺。

    戸建てを建てて家のガレージに大きな車を入れたい人は接道に注意したい。目の前の道は広くなっていても、大通りまでの間に狭い部分がデコボコとあって大型車が入れない場所が結構ある。地図だと路地のように見えて実は階段だったりすることもあるので車が入れるかしっかり道を検討する必要があるだろう。住宅地に例外的に広い道が通っている場所があるが、そういう場所はかなり高級で滅多に出ない。

  30. 3580 匿名さん

    これから文京区を探す人は、今後再開発やマンション開発が進む地域がどことは言わないが注目だよ。答えを知りたい人は検索してね。

  31. 3581 匿名さん

    変われないところが劣化して腐っていくのは別に文京区だけの問題じゃないよ。日本全国、どこに行ってもそんなもんだ。変われないまま老いて死んで朽ちていく。

  32. 3582 匿名さん

    私は、もう日本が駄目だと思っているけどね

  33. 3583 匿名さん

    文京区のマンションには他区に比べるとニューカマー外国人が少ないのがありがたい
    差別ではなく事実として、ゴミ出しルールも守れない住人が多いと資産価値が下がる

  34. 3584 匿名さん

    文京区はマンションが建てられる場所が少ないからマンションの価値が高まるんだよ。

    なにしろ後楽園駅近マンションも反対運動で潰されるぐらいだから。ちゃんと建てられるマンションは他の地域と比べて稀少に決まっている。

  35. 3585 匿名さん

    だからと言って危険な木造戸建て密集地対を放置してもいいということにはならないだろう。マンションの価値を高めるためにわざと放置しているとか言うならともかく。

  36. 3586 口コミ知りたいさん

    文京区で、これが困るってところって何ですか?
    うちは団子坂の近くで坂道が本当不便です!それ以外に何かありますか?

  37. 3587 匿名さん

    文京区だけのことではないけれど、電柱だらけで危ない。ただでさえ狭い道に飛び出て立てられているので慣れないと車を擦って傷つけたりするので要注意。道が狭い住宅街が多いのも困るかな。道の広い場所に建っているマンションに住んじゃえばいいんだけど。

  38. 3588 匿名さん

    もう文京区民でないけど、小石川2丁目に住んでいて不便だった事は、コンビニが遠い事だった
    住宅街にコンビニ作れないんだよね
    大通りに出て歩くか、坂降りて駅に向かわないといけなかった
    何気に行って帰ってくると30分ぐらい経ってた
    静かで良いとこともあったけどね
    今は一階がスーパーのタワマンに引っ越して便利さを痛感してるよ

  39. 3589 匿名さん

    小石川2丁目、後楽園駅徒歩1分程度の場所の道路です
    本当に狭い道

    1. 小石川2丁目、後楽園駅徒歩1分程度の場所...
  40. 3590 匿名さん

    >>3589 の写真の左手の電柱に巻かれた保護用スリーブの表面のクローズアップがこれ

    もはや満身創痍と言ってよいでしょう

    1. もはや満身創痍と言ってよいでしょう
  41. 3591 匿名さん

    太陽のない街が、この21世紀にまだ残っている。これはどげんかせんといかん

  42. 3592 匿名さん

    >>3589 匿名さん

    坂下の寿司屋のとこね
    君やらしいね

  43. 3593 匿名さん

    教会に交通事故で死んだ姉妹の記念碑を作るお金はあっても、歩道を作るお金はないのはなぜだろうと常々疑問に思っています。なぜですか?

  44. 3594 匿名さん

    高台のお屋敷街だけよければいいのですか?そうなんですか?

  45. 3595 匿名さん

    マンション反対運動するより再開発をした方がいいんじゃないですか?

  46. 3596 匿名さん

    偉い人がいっぱい住んでいるなら、これぐらい改善してみせてください。

  47. 3597 匿名さん

    日差しがいっぱい当たる広いお庭に住む高貴なみなさんが、日の当たらない街の人を救う、美しい話じゃないですか。虎さんなら、偉い、そうでなきゃ、社長!なんて禿頭をピシャピシャ叩くところですよ。

  48. 3598 匿名さん

    >>3588
    お屋敷でも建てるならともかく、狭小戸建てはマンションよりはるかに安くなってきているので、今後は経済的にマンションが買えない人の選択肢になっていくでしょう。基本的に駅から遠かったり、店がないのが住宅地ですから。駅近は陸蒸気が汽笛をあげて煤煙をふりまき、貨物列車の荷物を上げ下ろしする人足がぞろぞろいたり、彼らを相手にする安いキャバレーとかがあって、酔っ払いが嘔吐したり喧嘩していた時代なら、その方が住環境がよかったんですけどね。

    コンビニがあって、駅までフラットアプローチで近くて、という現代のニーズからは完全に外れています。

  49. 3599 匿名さん

    木造とかせいぜい鉄骨造の戸建ては構造的にも脆弱ですし、そもそも基礎杭など打たない方がふつうなので台地上に建てるしかないのです。一方で鉄筋コンクリート造で基礎杭を打っている堅牢なマンションはどんな場所でも安全に建てることができます。低地の駅まで近い低地沿いの地盤が今一つの場所でも、軟弱地盤をくり抜いてその下の地層に基礎杭を打ってさらに堅牢にするなんて芸当もマンションならできます。低地の水害がーとか言う人がいますが、戸建ての個人が慣れない下手なやり方で土嚢をつんでも流されて水に浸かるのがオチですが、マンションなら訓練を受けた管理人が土嚢を正しく積む、あるいは止水板や防水シャッターを配置してあればスイッチひとつで水を防ぐなんてこともできます。

    要するにマンションは戸建てなんかより遥かに優れていて、条件が悪い場所でも快適かつ安全に住むだけの対策ができるものです。文京区に住むならマンションに住みましょう。

  50. 3600 匿名さん

    文京区はおかしな人がたくさん住んでいる気がするよ。普通は戸建てに住んでいる人は、戸建てがいい、マンションに住んでいる人はマンションがいい、そうやって棲み分けるのが普通の地域だと思うんだけど、マンションに住むのは間違っているとか他人の価値観に介入しようとするあたりが、おかしいと思う。どちらもそれなりに一長一短があるのにね。成熟した住宅街がどうとか言って、道の狭い木密地域を正当化したりとか、何かが狂っている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸