東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 3051 匿名さん

    その千川通りも共同印刷本社建て替えに伴って旧工場跡地の再開発が決まっている
    相当大きな面積があるので商業施設を伴う大規模な住宅が建設されると思う
    駅から遠いのと借地権になるようなのでお買い得になりそうな雰囲気だが、はてさてどうなりますやら

  2. 3052 匿名さん

    >>3044 匿名さん

    いっぱいあるよ
    15年くらい前は水道橋で本番もあったよ
    ランステとか専門学校やら混沌としたとこ

  3. 3053 匿名さん

    >3052
    厳密には千代田区の話ですね。
    (別に批判しているわけではなく、文京区のことを知らないで知りたい、という人が見た際に混乱しないための、念のためのコメントです。)

  4. 3054 匿名さん

    千川通りといえば料亭岡埜荘が今建て替えしているけど、何が建つんだろうね。

    感じからいくと駐車場スペースがある飲食店か菓子店ではないかとみているが...
    あそこの前はかつては夜な夜な黒塗りハイヤーがズラっとならんでいたもんだが、時代かね

  5. 3055 匿名さん

    >>3044
    >>3052
    千代田区神田三崎町から神保町にかけての一帯ですね
    学生さんの若いエネルギーを受け止める風俗営業やアダルト書籍、dvdなどを扱う専門店がありますね。神田川の北側では見ない光景です。

    千代田区の名誉のために行っておきますが神保町や神田三崎町にはフリーウェイトトレーニング用品の専門店や登山、スキー用品の専門店、海外からもバイヤーが集まる稀覯本の豊富な在庫を揃えた古書店など真面目な店もいっぱいあります。風俗ばかりではありません。

  6. 3056 匿名さん

    さかいやは、ノースフェイスが安い
    ランナーの常識

  7. 3057 匿名さん

    上野のスポーツジュエンランニング館も悪くないが、比較するとどっちがお得かな

  8. 3058 匿名さん

    都心の主要駅周辺であれば多かれ少なかれ風俗店があるのは仕方がないかと。

  9. 3059 匿名さん

    古くて汚い雑居ビルの部屋を借りてくれるとなるとそういう店も入れないとやってけないという事情もあるだろうね。

    無電柱化も遅れているようだし、千代田区は北側の放置具合がひどいね。
    文京区側はすぐに外堀通りだし、繁華街ができなかったのが幸いしている。
    水道橋の千代田区側は再開発の話があったけど、どうなっていたかな?

  10. 3060 匿名さん

    後楽園スタヂアムが砲兵工廠跡地を一括して購入しなかったら、雑居ビルが乱立するごちゃごちゃした汚い繁華街が広がっていたんだろうな。文京区のことだから、多分令和になってもそのままだったろう。

  11. 3061 匿名さん

    >>3059 匿名さん
    千代田区は大手町丸の内内幸町霞ヶ関永田町は素晴らしい都市整備がなされているが、これは明治政府と過去の財閥のおかげ。千代田区の行政も実はそんなに有能では無いのではないか。近年の都市整備に関して行政による民間開発誘導が優秀だったと言えるのは中央区港区ぐらいではないだろうか。
    ただし、中央区は昨年よりタワマン建設積極誘導の行政方針を転換したので、これが良かったのか悪かったのか、今後判断が分かれる。港区は都市再開発に関してグランドデザインを示して細かくガイドラインを定めた上で、都市計画審議会が複合再開発を積極的に推進している。これが高級レジデンスと大規模オフィスタワーの同時開発を誘導し、地権者が再開発後に豊かな生活を手に入れるという実例を実現し、これがその後の再開発を後押しするという好循環が生まれている。

  12. 3062 匿名さん

    でも、千代田区民12万円もらえて良いね
    港区何もないぞ

    千代田区は、街路樹の伐採の反対運動があったから、電柱地中化が頓挫したんだよね

  13. 3063 匿名さん

    子供向けの公園とかスポーツ施設も、千代田区の方が文京区より少し力入れてる感じ。
    まあ、子供の人数少ないからかもしれないけど。

  14. 3064 匿名さん

    >>3061
    さすがに再開発に積極的でも、コロナショック後の社会情勢の変化の方向を見極めないとなかなか複合再開発も難しい感じですよね。困ったものです。

    文京区はボーッとしているうちに一回り回って、もう再開発はできなくなっちゃいそうです

  15. 3065 匿名さん

    千代田区中央区は生活してるだけでも文化を感じる
    その辺歩いてる爺婆にインタビューすれば『東京人』の記事が作れそう

    文京区はとにかく街や公共空間に文化がない
    みすぼらしい服装の人がやたら多いし、女性はネットで暴言吐いてそうなキツい感じの人が多い

  16. 3066 匿名さん

    便所の落書きレベルやな。

  17. 3067 匿名さん

    本郷三丁目ですが、町医者のレベルが意外にちょっと低い気がします。かといって大学病院だと待ち時間キツいし。スーパーも品揃え悪いし、住み良いかと言われると正直住み難い。風俗店が無いのは良い事ですが。

  18. 3068 匿名さん

    本郷三丁目はまだメーカーや問屋の集まるオフィス街の香りが強い地域でちょっと不便です
    日常の買い物は本郷通りを渡って後楽園側に降りるのがいいと思いますね。

    本郷台は基本的に本郷通りの西側の方がお勧めですね

  19. 3069 匿名さん

    本郷といえば、某旅館にかかった歓迎看板に「歓迎 秘密結社 フリーメーソン ご一行様」とか書いてあって吹いた...換気が悪いロッジはさけてコロナ対策で急遽窓の開く旅館の広間を使うことになったんだろうな。しかし全然秘密になってないところが笑える。

  20. 3070 匿名さん

    ちょっと爆笑してしまいました。シュールですね、フリーメイソン御一行様

  21. 3071 匿名さん

    ああ、住みにくさが岩本町とちょっと似てるかもしれないですね。本郷三丁目の東側

  22. 3072 匿名さん

    白山にパークマンションがあるの最近知った

    知り合いの社長が白山の戸建てに住んでいるけど、そんな希少立地なんてあったのか

  23. 3073 匿名さん

    あの辺は知る人ぞ知る感じの高級住宅街だよ

    文京区特有の道の狭さはしょうがないとしても、東南向緩斜面の高台で広さもあるので好きな人は少々古くても買うだろうね。白山は植物園の周囲も結構高級で、案外接道も良くて悪くない。あの辺はあまり更地になってるのは見たことはないな。マンションもあるけれど植栽が豊かで外構も高級感が漂う。保護樹木の世話をしている物件もあってどれも意識が高い。どこかみたいに広々とした更地がボコボコあって賃貸ワンルームマンションしか建ててもらえないところよりはだいぶマシだと思う。

  24. 3074 匿名さん

    白山は、駅の周りしか知らない
    本郷のパークコートのみだと思ってた
    石田ゆり子も、この辺りにいるのかもしれない

  25. 3075 匿名さん

    >>3069 匿名さん
    まじてすか。見てみたい。

  26. 3076 匿名さん

    >>3074
    文京区の住宅街で環境がよい人気の場所はだいたい街路が方形になっているのでGoogle マップで確認するといい。そういう場所は大概不動産価値が高く、滅多に売り物は出ない。道幅の広い小石川四丁目五丁目みたいに広い範囲で面で広がっている場所は少ないが、植物園周りの白山は方形で、西片のように開発の主体がはっきりしておらずどんな経緯でそうなったのか非常に興味がある。西片も悪くないが植物園周辺の白山のレベルは高い。ポリスボックスのあるお宅があるのでちょっと散歩してみるといい、お巡りさんがじろっと睨み返してくれるぞ。

  27. 3077 匿名さん

    >>3075
    少し前のことなのでもうないよ。
    担当者はかなり叱責されたはずだが、混乱している時期だからしょうがないね。

    GMが高須さんになってからちょっと風通しがよくなって脱力系になったかも。
    最近高齢化がひどいらしいので、若い人を求めているらしいよ。秘密結社オタクより社会に奉仕する意欲ある若い力を求めているんじゃないかな、想像だけど。父がロータリアンなのでちょっと近いものがある。

  28. 3078 名無しさん

    小石川1?2丁目は何故あんな貧民街みたいに陰鬱な雰囲気なんですか?
    裏道に入ると共産党のポスターがけっこう多いし

  29. 3079 匿名

    まんだちみきおのことか?

  30. 3080 匿名さん

    小石川1丁目はビルも多いし都会的だよね

    ミシュランビブグルマン掲載店とか、通いたいご飯屋さんとかもちょくちょくあるね。

  31. 3081 匿名さん

    小石川2丁目は教会のある町だね 六角坂沿いはお屋敷とか高級そうなエントランスのマンションがいくつか建っている。その後ルサンク小石川後楽園がまさかの建築確認取り消しを受ける事件の現場になり、全国的な知名度を獲得している。

  32. 3082 匿名さん

    文京区の厄介なところは、資産家がいっぱい住んでいるところ。現役をしりぞいて、年金暮らしをしているが金融資産は富裕層のそれであり、何百万もする順天堂の有料会員で専用待合室で教授クラスの診察をうけて事務員に最敬礼されてハイヤーで通院している人も少なくない。

    そもそも再開発なんぞに協力しなくてもいい。狭い危険な家に住んでいる下々の者とは違うからね。救急車や消防車がたどりつけなくてもそんなのはわしゃ知らん、とでも言わんばかり。

  33. 3083 匿名さん

    文京区は意識が高い区のように見えて、実は身勝手な人がたくさん住んでいるんじゃないかと思うんだけどね。違う?

  34. 3084 匿名さん

    文京区には再開発が必要だ。
    個人の利益を乗り越えて、未来の子孫により住みやすい環境をプレゼントするために

  35. 3085 匿名さん


    文京区、と聞くと、加齢臭しか連想できない

  36. 3086 匿名

    ライムスター宇多丸が、文京区出身なんだって、昨日テレビで言ってた

    住民の愛着度3位のニュースで話してた
    本当は1位だけど、皆んな自分で言いたくないんだって
    色んな人に目立って、来てほしくないらしい

    調べたら千駄木のお医者さんの子だった

    ちなみに1位は、我が街である港区です

  37. 3087 匿名さん

    住民の愛着度1位は川越市らしいけど

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000000266.html

    東京23区は20位以内にランクインしていないね
    東京は骨をうずめる覚悟のあるネイティブは少ないんじゃないかな

  38. 3088 匿名さん

    >>3087 の匿名さん です

    失礼、愛着度一位は福岡市だった

    なんとなくわかる気がする

  39. 3089 匿名さん

    千駄木って森鴎外、夏目漱石が住んでたんだね
    文化人の記念館あっちこっちにあるよね
    とりあえず、勝どき推しの田舎者に馬鹿にされてる文京区に笑ってしまった

  40. 3090 匿名さん

    所謂「町内会」とは無縁の人生を送ってきた自分は、例えば「◯◯町一丁目」の町内会はそのまま「◯◯町一丁目町内会」だと思っていました。
    しかし先日文京区の町内会案内パンフを見てみたら、今は使われていない旧い町名とその範囲区画が町内会を構成しているのですね。
    つまり、文京区の場合は「◯◯町一丁目 」に「◯◯町一丁目町内会」は存在せず、「旧A町町内会」「旧B町町内会」「旧C町町内会」etc…に分割されているような状態。
    これだと新しく転入してきた住民は入りづらいのでは、というか旧町内会が新住民を拒否しているのかな?と思いましたが、上の案内パンフは一応新住民の参加促進のために作られてるようで。

  41. 3091 匿名さん

    学校で読書感想文の課題図書になるから無理やり読んだりした経験のある人は多いと思うけど、大正時代の小説を読む人はだいぶ少なくなっているよね。音楽と違って文学はなかなかその時代の背景を知らないと理解しづらい部分がある。いつまでも歴史と文豪の街がアピールするかはわからない。私なんかは明治時代に小石川区の北の方は農村で、南の方は労務者と工場の街で、現代の歌舞伎町に似た安っぽい三業地(樋口一葉が働いていた)があったことを知っているので、それほどあの時代の文京区が良かったとは思わない。

  42. 3092 匿名さん

    >>3090

    旧町名による町内会の区域割はむしろ過去と現代を結ぶ絆なので、個人的には維持してほしいような気がしますけどね。

    町名がついていたということは、町名の多くができた江戸時代のころにすでに多くの人が住んでいたってことで、歴史のある場所であることがわかります。町名の由来を調べていくと江戸時代にどんな街だったのかを想像することができるでしょう。

  43. 3093 匿名さん

    >>3083 匿名さん
    実際、意識の高い人が多いと思いますよ。そして皆それぞれ正しいことを言い、個人の意見を尊重し合う。結果として合成の誤謬で全体として最適な都市づくりが実現できなくなっている。ここで行政が全体最適となる都市開発を誘導すべきところなのだが、文京区は行政がボヤッとしている。

  44. 3094 匿名さん

    >>3087 匿名さん
    そちらの調査はブランド総合研究所の市版SDGs調査ということで、全国の政令指定都市、中核市、県庁所在市の83市を対象とした調査なので23区は対象外です。
    それとは別に読売広告社が、住民が「愛着」や「誇り」を感じる街をランキング 「シビックプライドランキング2020 」を公表しています。このランキングでは1位港区、2位西宮市、3位文京区です。
    https://www.yomiko.co.jp/wp-content/uploads/2020/08/20200831.pdf

  45. 3095 匿名さん

    >>3091 匿名さん
    三島由紀夫の小説に出てくる大正から昭和一桁時代の旧小石川区は裕福な山手の住宅街です。この時代が一番文京区が輝いていた頃だと思う。

  46. 3096 匿名さん

    >>3095
    そういう場所もあったということ
    以前読んだ本だと小石川区は農地の広さが最も大きな区だったような...
    当時の学生や大学教員に貸し間を提供していたお屋敷に住む方の経済状態も少々気になったりもする

    後年になって売られて小さな不良住宅に生まれ変わっていった背景はそんなことではないかと思う。旧幕臣は明治維新以後、警察官になったり兵士になったり、地方に開拓にいったり、庭を畑にしたり、みなさん色々と苦労していたようですよ。自衛隊でよく使われる抜刀隊の歌なんかに出てくる決死の切込隊は警視庁の旧幕臣で編成されていたという話もあります。命のあるうちに剣の山を登らされるのは怖かったろうなあ...

  47. 3097 匿名さん

    あと三島の住んだ家を調べて書いてくれた方がいらっしゃるけど
    市ヶ谷の防衛省近くの四谷四丁目に生家があったようです。その後渋谷区大山に転居して青春時代をおくったようですね。

    https://designroomrune.com/magome/daypage/01/0114.html

    まあ、文京区民でなかったことはどうでもいいことです。文京区が富国強兵の基地として、武家地から農村、その後は学生や労働者が住む街として変貌していったことは否定できない事実です。

  48. 3098 匿名さん

    東京の理想(千代田区港区渋谷区)と現実(文京区新宿区豊島区 その他)という感じ

  49. 3099 匿名さん

    東京ガーデンテラス紀尾井町
    https://skyskysky.net/construction/201608.html

    周辺の歴史的建造物とともにある豊かな緑の公開空地が足元に広がる

    こんなの文京区には永久にできないだろうな

  50. 3100 匿名さん

    それは西武による自社物件の再開発なので、
    行政について思うところはありますが、さすがにそれを行政に求めるのは酷と思いますよ。
    文京区内でいえば、フジタが以前、椿山荘の敷地内に高層ビルを建てたようなもので、単に同様の場所が少ないだけで、もし同じ条件が揃えばありえるわけだし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸