東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 1701 匿名さん

    文京区みたいに厚い需要があるところってのは安くなれば買い手が多く現れるので値下がりしづらいものだよね。文京区の場合はなぜか山手線側よりも地下鉄の集まった後楽園近辺の方が人気があるので特に春日駅、後楽園駅近辺ならば値下がり幅はかなり限定される。他にも人気の小学校の通学区域内も希少なので、それなりに資産価値は保たれると思う。マンションが安い時代にはマンションが建てば瞬間蒸発だった地域なので、歴史が証明している。

  2. 1702 匿名さん

    むしろマンションが安くなるとマンションが建たなくなるので、希少性はかわらないという見方もある

  3. 1703 名無しさん

    谷底低地のタワマン連中は、グリーンバレーが、播磨坂のようなコリドーになる妄想を抱いている。

  4. 1704 匿名さん

    若葉マーク付きがいくら偉そうなこと言っても所詮は若葉マーク
    ここではそういう扱い

  5. 1705 匿名さん


    タワマンはそもそも金融商品の性格が強いです
    つまり住居ニーズがタワマン価格に与える影響は軽微

    株価、海外マネー、企業マネー、国家政策、投資、がメイン要素ですが、文京区はこれらが圧倒的に弱いのです

    まさかこの程度のことも知らずに文京区のタワーマンションに手を出したのであれば、お金の使い方としてはギャンブルの類と言えますね


  6. 1706 匿名さん

    地域間や物件間の反目を煽るのが若葉の常套手段ですね。

    播磨坂にパークコートタワーが建ったら赤坂桧町とか青山に匹敵する高額物件になっちゃいますよ

  7. 1707 匿名さん

    >播磨坂にパークコートタワーが建ったら赤坂桧町とか青山に匹敵する高額物件になっちゃいますよ


    ならねーよw カッペ

  8. 1708 匿名さん

    いやいや、播磨坂の環境を考えるとそれほど突飛な話ではありませんよ

  9. 1709 匿名さん

    そこまでいいか?播磨坂

  10. 1710 通りがかりさん

    初めて千川通りを通過し、播磨坂が出現した光景は、度肝抜かれた。

  11. 1711 匿名さん

    千川通りの植物園前交差点から播磨坂を見上げると、巨大なゲートコミュニティのメインストリートの入り口に立ったようで圧倒されますね。ここが文京区であることを一瞬忘れます

  12. 1712 匿名さん

    茗荷谷というより播磨坂の両側に広がる小石川四丁目五丁目はもっと評価されていいと思いますね。

  13. 1713 匿名さん

    多分小石川パークタワー の建て替えがあったら相当盛り上がるはず、あと20年後ぐらいかな

  14. 1714 匿名さん

    中央大学法学部が茗荷谷に都心回帰という報道が出ていますね。法科大学院も駿河台記念館のあたりにするそうな。これは御茶ノ水駅の南側だから千代田区かな。

  15. 1715 匿名さん

    駿河台記念館はちょっと手狭な印象ですね

  16. 1716 匿名さん

    中央大は都心回帰が遅れていたせいでGMARCH最下位になってしまいましたしね。看板学部の都心回帰は賢明な判断だと思います。

  17. 1717 匿名さん

    これで文京区の将来人口推計も上方修正を余儀なくされるかもしれませんね

  18. 1718 匿名さん

    >>1713 匿名さん
    10年後にはそんな議論が出ることに期待したいですね。

  19. 1719 匿名さん

    最近小石川パークタワー の賃料水準が上がっているという話もありますので、十分あり得る話です。

  20. 1720 eマンションさん

    タワマンはそもそも金融商品の性格が強いです
    >つまり住居ニーズがタワマン価格に与える影響は軽微
    >株価、海外マネー、企業マネー、国家政策、投資、がメイン要素ですが、文京区はこれらが圧倒的に弱いのです
    >まさかこの程度のことも知らずに文京区のタワーマンションに手を出したのであれば、お金の使い方としてはギャンブルの類と言えますね



    なるほど。
    理詰めってやつかな。
    しかしまだ文京区もワンチャンくるんじゃないかと神頼みしてる。

  21. 1721 匿名さん

    無限には値上がりはしないから、どこかで天井というものはあると思うけれど多分それは今じゃないな...まあ見ていなさい

  22. 1722 匿名さん

    文京区は、区民サービスを充実させれば、それで良いんだよ
    東京が発展してくれたらそれで、ほっといても価値は上がるよ

    地下鉄、スタバが欲しいとか言ってるスレが沢山あるけど、全てある。
    他に必要なものは無いよ。

  23. 1723 匿名さん

    そんなのどこでもあるだろw
    どこの北関東スレ見てんだよw

  24. 1724 匿名さん

    まあさすがにスタバは文京区内じゃ病院のカフェラウンジみたいな業態まで手掛けているからな、さすがに珍しくない。それよりも東京ドームシティの存在感がでかい。ラクーアができて東京ドームシティアトラクションズになってからというものこの辺の利便性は異様なぐらい高まったからな。成城石井、無印良品とユニクロ、ABCマートにZoffが揃ったら日常の買い物にゃほとんど苦労しないでしょ。おまけに近所に24時間営業のドンキができてダイエーまでご丁寧に24時間営業、後楽園近辺の利便性は異常。文京区にはそれだけの需要と購買力があるってことだ。

  25. 1725 匿名さん

    有明民が求めているね
    武蔵小山も求めていたね
    そんな店を求めるなんてって思うでしょ?
    地下鉄もこれ以上いらないね

  26. 1726 匿名さん

    さすがに専門書は池袋か神保町に出る必要があるが、そこそこでかい本屋は後楽園の駅ビルに入っているし、不忍通りの内側なら自転車で後楽園までひとっぱしりして買い物するのは造作もない。山手線駅沿いの方がなぜか文京区内では評価が低いんだけど、結局文京区内での不動産価値は後楽園からの距離に反比例するんじゃないかなという気がする。ちょっと他の区とは違ったユニークな区だよね。

  27. 1727 匿名さん

    白山通り沿いには洋服の青山もあるし、ラクーアにはORIHICAも入っているのでビジネスマンも就活生も便利だし、西方交差点から言問通りに入っていくとオーダーシャツ専門店があったり、知れば知るほど便利なのが文京区。食費を安く上げたいなら千川通沿いに肉のハナマサとか豊島区側にちょっと越境するがライフもある。スターフルーツなんかも数軒展開している。最近は食パン専門店やベーカリーが次々と開業してパン好きにはありがたい。どうしてこんなにいい場所なのに、嫌いな人は何が気に入らないのかな。

  28. 1728 匿名さん

    クリーニング屋も実は千代田区の某クリーニング屋さんがホテルマンみたいなスーツ姿で宅配してくれたりする。文京区のほうがお得意さんが多いそうだね、あっちは人口密度が低そうだ。

  29. 1729 匿名さん

    >>1725
    あとは南北線が品川に延伸してくれるともっと便利になるね、ありがたやありがたや

  30. 1730 匿名さん

    中央大学の文京区移転で、文京区の行政は何か動いただろうか...ひとつ不安要素があるとすればそこだよね。もうちょっと文京区の発展ってものを考えた方が良いのではないかね。

  31. 1731 匿名さん

    水道橋に皇室御用達のクリーニング屋があるよ
    私はそこに出していたよ
    ワイシャツのボタンを割られたくなければ、手アイロンの井澤クリーニングを使ってみて
    バイクで家に届けてくれるよ
    ルイジボレッリは、そこらのクリーニング屋に出せば絶対にボタンが削られたり、安物にしれっと付け替えられたりする

  32. 1732 マンコミュファンさん

    スーパーカーが練馬ナンバーになるのが許せない。

  33. 1733 匿名さん

    良いタワーマンションが建てれば売れると思うよ
    世の中タワマン好きが多いから
    でも、土地がないんだな
    小規模マンションも建てば完売しているよね
    湾岸が坪450とか500とかだってさ

  34. 1734 匿名さん

    春日の再開発の隣でも野村が再開発するみたいだから、またタワマン立つんじゃない?パークコートが坪600万だったから、それより高くなっちゃうかも知れないけど。

  35. 1735 マンション比較中さん

    文京区の住民はタワーマンションを好みません。建築紛争になります。文京区の建築紛争では事業が頓挫する結果になることがよく起こります。

  36. 1736 匿名さん

    タワーマンションに拘る必要はないんじゃない?
    住専にはふさわしい建て方もあるだろうし。あのセメント屋の賃貸物件も、ひょっとしたらインペみたいなのが建つとしたら反対はなかったかもしれません。文京区舐めるなよ、みたいな気持ちがあったのかもしれませんね。

  37. 1737 匿名さん

    文京区の一等地に都営住宅が建っているということ自体が文京区そして東京都のコスト意識のなさがよくわかってますね。あそこを売って都下に豪華な都営住宅を建てられるのにと思っちゃいました。あとエレベーターのない罰ゲームみたいな都営住宅にもエレベーターつけてあげることもできるでしょう。生活保護にみんな望んでなったわけではないのに、なぜそれでいいと劣悪な居住環境を放置するのですか?

  38. 1738 匿名さん

    >>1736 さん
    セメント屋でしたっけ。マンション計画が頓挫したのはアスファルト舗装屋ではなかったですか。

  39. 1739 匿名さん

    文京区に住むなら低地は避けたいね。
    それじゃ湾岸となんも変わらんし。

  40. 1740 匿名さん

    それと崖地も。擁壁が心配。

  41. 1741 匿名さん

    >>1739 >>1740
    湾岸もかつての川沿いもどちらも大人気みたいですよ、かえって高台で地盤の良い地域の方が割高な割に駅や商業施設から遠い分、敬遠されているかもしれませんね。擁壁も下にマンションが建つときれいに強化改修されるので、もっと建ててほしいぐらいです。

  42. 1742 匿名さん

    100歩譲って低地にしか住めなかったとしても
    小石川再開発地のような埋め立て地は避けたいね
    (あそこは40メートルの杭を打たないとマンションが建てられない、昔から有名な元沼地)
    地震が起きたら資産をドブに捨てたようなもんだし

  43. 1743 匿名さん

    若葉さんは小石川に拘るね、若葉さんの主張する沼地は上手く外れているし、弥生時代の遺構も見つかっている(洪水で流されると残らない)。小石川大沼は現在の小石川よりもずっと南、神田近辺にあったと知られている。それに埋立地に水戸中納言が住むとは考えられない。
    確かに川は流れていたので治水工事は行ったようだし、それが小石川築地という言葉に残っている。明治時代の陸軍参謀本部陸地測量部の迅速測図でも湿地帯の分布していた地域もこことは離れている。埋立地というのならきちんと証拠を出しなさい。

  44. 1744 匿名さん

    >>1737 匿名さん

    後楽園駅前の公園に建っている都営住宅は、建て替え計画があったような気がするな
    まさに一等地だね
    徒歩1分だね

  45. 1745 匿名さん

    渋谷だって川が流れてたよ
    そんなのを凌駕する利便性が勝つよ
    近代建築を信じるべきだな

  46. 1746 匿名さん

    文京区にもっと前にタワマンがポコポコ建っていたら、時代は変わっていたかもしれないと思うのだけどね
    みんなタワマンしか買わないから
    板マンとか言って馬鹿にするやつ多すぎ
    文京区民は、高所得者だから売れたと思うのだけどね
    既に発展しすぎていて、土地がなさすぎるんだよ

    湾岸買うなら、文京区の方が先々あるかもしれない暴落をしのげると思うけどな

  47. 1747 匿名さん

    PC小石川スレに常駐している契約者の投稿に、文体が非常に似ていますね。

    なぜ、こちらのスレに?
    しかもそういう己に都合の良いデタラメの内容を拡散しようとするのは、物件ステマ、と言います。

  48. 1748 匿名さん

    そうそう、そういえば先日のテレビ番組?小石川が「人の住むところではござらん」とか言ってた番組、事実誤認も甚だしいみたいだね。ベストアンサー読んでみて

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13215634048...

    あと文京区に土地はないわけじゃない。

  49. 1749 匿名さん

    あのタイミングでこういう事実誤認番組が流れるってのは何か隠された意図があるんじゃないかとちょっと邪推しちゃいますね。放送作家さんにとっくり話を聞いてみたいところですが。

  50. 1750 匿名さん

    じゃあ、繰り返し誤った情報を流し続けていたネガさんは、訴えることが出来ますね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸