東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-01 12:41:07
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 13251 匿名さん

    再開発は要りません

  2. 13252 匿名さん

    再開発は必要だ
    小学校の校庭を潰して仮校舎を建てたり、道が狭く敷地が狭いのでボトルシップを作るような工事を強いられて建築期間が長くかかったり、特養ホームを作るたびに大もめにもめるぐらいなら、再開発ぐらいなんてことないはずだ。その方が精神衛生によろしい

  3. 13253 匿名さん

    > そういう堅い意見、文京区っぽくって好きだな。
    住民監査請求へと発展することも

  4. 13254 匿名さん

    >>13253 匿名さん
    ずいぶん暇な人もいるもんだね

  5. 13255 匿名さん

    暇な人がかどうかはともかく、住民監査請求はされそうですね

  6. 13256 匿名さん

    >>13255 匿名さん
    監査すればいいと思うんだけどね。
    問題は監査請求を行うことそのものに現状を改善する要素が全く感じられないところだな。多分請求棄却で意固地になった市民が訴訟を起こし、そこでも棄却されて終わりだと思う。なぜなら正当な理由があるからだ。

  7. 13257 匿名さん

    暇だな、というのはそういうこと。もっと建設的でやるべきことはたくさんあると思う。

  8. 13258 匿名さん

    充分に建設的ですよ

  9. 13259 匿名さん

    区長を変えて欲しい

  10. 13260 匿名さん

    中央区の区長と副区長借りてくるか、みたいな冗談はよく聞くね

  11. 13261 匿名さん

    豊島区長が文京区長を兼務するのも有効かも

  12. 13262 名無しさん

    柳町小の特別教室は春日臨時保育所跡地には作れないの?今月で閉所だよね。あそこのプレハブ借りてやればいいじゃない

  13. 13263 匿名さん

    ご指摘のとおり。

  14. 13264 匿名さん

    文京区教育委員会の不手際。

  15. 13265 匿名さん

    >>13262 名無しさん
    春日臨時保育所って礫川公園の?敷地が小さすぎだし離れすぎている。

    >>13263 匿名さん
    学区をインタラクティブに動かしたら苦情がくるぞー、特に窪町とか誠之の学区は不動産価値に直結するので下手すりゃ訴えられかねない。というよりも、希望者は誰でも入れる小学校を作って受け皿にするのがいいよ。本郷一丁目を再開発して小学校を作ればいいというのは自論だが、簡単ではないな。

    >>13264 匿名さん
    文京区は江戸時代は言うに及ばず明治大正と人がたくさん住んでいる人口稠密な地域なので土地がとにかくない、そこが一番の問題。はっきり言って用途地域の制限を外す特例を作って十二階建て校舎とか作れば一発で教室不足は解決する。子育てが大事なのか、日当たりが大事なのか、近隣住民の決断次第なんだけどな。

  16. 13266 匿名さん

    そういえば本郷小学校を総合設計制度を使ってPFIの仕組みを活用しつつ高層小学校にしたらいいんじゃないかみたいなことを言っている区議はいるね。とはいえ誰も本気で検討しようとしないのは区民として見ていて情けないよなあ。

  17. 13267 匿名さん

    高層建築物は要りません

  18. 13268 匿名さん

    高層にするなら小学校ではなく特養

  19. 13269 名無しさん

    >>13265
    春日臨時保育所に移すのは特別教室だけね。
    体育よりも時数少ないし、徒歩で行ける。

  20. 13270 匿名さん

    >>13269 名無しさん
    そこまで準備に行く先生の負担も考えよう、ハコだけあればいいわけではなく、その管理はとても難しくなる。

  21. 13271 匿名さん

    あと外部の人が入りこみやすいのでセキュリティ的にも問題がある。まあ言い出せばきりがないが、多分その選択肢はない。

  22. 13272 匿名さん

    校庭を潰さないように仮校舎を建てるということになると、せっかく守ることになったやなぎの森を潰して建てるのかという話になる。結局敷地が全く足りない、有休土地を遊ばせるほど区に余裕がないので、小学校を廃止して病児保育施設を作ろうということになる。文京区が悪い、誰が悪いというわけではなく、土地がないのが諸悪の根源。

    再開発をしないでどうやって土地を作るのか

  23. 13273 匿名さん

    文京区が悪いです

  24. 13274 匿名さん

    ここは「文京区の住環境はどうですか?」のスレです。
    再開発について書き込みをしたければこちらへ。
    東京ドーム周辺で足りければ自分でスレを立ててください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/

  25. 13275 名無しさん

    >>13270
    体育の授業もバス移動先で準備の先生が現地でスタンバイするのよ。バスでしか行けない場所で体育するより、徒歩圏で行ける春日臨時保育所に特別教室作る方が先生の負担は減るのでは。
    管理は既に保育園やっていた場所だから整ってる。シビックセンター横だから、区の職員もヘルプに入れるわけだし。

  26. 13276 匿名さん

    >>13275 名無しさん
    家庭科とか理科室とか大量の食器や調理器具、薬品、実験器具などをストックしないといけないし、ガスや水道の配管も必要ですよ。えらく狭い建物なんですが、美術室なら生徒の作品を乾かしたり保管するスペースがいりますよね。音楽室なら音の問題も出てくるし、貸し出し用楽器の保管場所も必要ですね。既に何年も使用した仮設建物の耐久性もどうなんですかねえ。つまるところそう簡単に右から左に転用はできませんよ。

  27. 13277 匿名さん

    >>13274 匿名さん
    住環境について直接言及しなくても、再開発という3文字を見た途端に脊髄反射で反応する人々が湧いてくるという状況が、住環境について能弁に語っているとおもいませんか。私はそのつもりで書いています。

    早くこの辺のスレで新しい再開発によって教室の数が揃った、生徒数の増加にも対応できる立派な小学校や、近隣住民が憩える災害時にも拠点となる豊かな緑をたたえた広場空間や、生活利便性をささえ生活にうるおいをもたらす商業施設ができることをワクワクしながら語りたい。わたしたちの住環境を豊かにしてくれる再開発にはたぶん文京区民の大半がそれを是とするでしょう。人間は光合成できないので、日当たりのみでは幸せになれない。

  28. 13278 匿名さん

    再開発推進派は要りません

  29. 13279 匿名さん

    >再開発推進派は要りません
    でもそれだとさ、現状の社会的問題は一切解決できないよ
    地域の土地の力がどんどん衰弱していく一方でしょ?

  30. 13280 匿名さん

    >>13279 匿名さん

    湯島ハイタウンの場所は、どかーんと再開発してほしいね。借地権の期限が6年後に迫っているので。

  31. 13281 匿名さん

    >>13280 匿名さん
    最近エアコンの室外機の数が減っているので、そのうち何か動きがあるかもしれませんね。

  32. 13282 匿名さん

    動きがあるのでしょうか

  33. 13283 通りがかりさん

    >>13282 匿名さん

    ルサンクの話は専用スレでどうぞ。

  34. 13284 匿名さん

    後楽2丁目スレが過疎ってるの寂しい。何か新しいネタない?再来年着工だよね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694069/

    再開発は文京区に必要なのは誰もがわかっている。
    今からでいいから小学校作れないかな

  35. 13285 匿名さん

    再開発推進派は要りません

  36. 13286 匿名さん

    >>13285 匿名さん
    > 再開発推進派は要りません
    区議会でも小学校の増築は限界ということで、総合設計制度を活用した再開発を訴える議員が出てきている。先の区長選でも久々に本格的な対立候補が擁立されて多くの票を得た。古い政治にノーを突きつける若い声が文京区で盛り上がっている。後期高齢者ばかりの左派にはうんざりしている区民も多いので、そういう人はだいぶ少なくなっているよ。

    掲示板やSNSで勢力を誇張することしかできなくなっているのがその証拠、本当に多数派ならわざわざコストをかけてまでそういう事はしない。文京区は変わりつつある。

  37. 13287 匿名さん

    訴訟が起きるのは文京区の特徴

  38. 13288 匿名さん

    サッカー協会ビルの跡地はさ、隣のおんぼろの湯島総合センターと一帯で開発すれば良かったのに、そんな千載一遇のチャンスを見逃す、いや努力を怠るぐらいだから、文京区に期待するのはやめた。トップも職員も議員も、そして住民も思考停止している。

  39. 13289 匿名さん

    >>13288 匿名さん
    中央区の区長と副区長を三顧の礼で迎えよう

  40. 13290 匿名さん

    文京区の再開発ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/
    ができました。
    再開発について持論を書き込む迷惑な人がいるため、新スレ立てていただきました。

  41. 13291 匿名さん

    再開発の話は本当に迷惑でした。さよなら。

  42. 13292 匿名さん

    都合の悪い話が出ると耳を塞いでーあーあーきこえないーきこえないーとかやっているのと同じでしょう。文京区には再開発が必要。小学校ひとつ建て替えるのでも毎度おおもめにもめるのはそもそも土地がないから。

  43. 13293 匿名さん

    中央区は本当にスマート
    https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/hoiku/43557/
    https://itot.jp/interview/395

    文京区と違って仮校舎を建てる公園もいっぱいあるよ。
    文京区は大正期から続く宅地乱開発によるスプロールが起きているんだ。それが諸悪の根源なんだが、スプロールによっておきる様々な社会問題は議員たちの票稼ぎのネタになっており、しばしば高コストになってしまう公共事業は一種の利権と化している可能性すら感じられる。

    https://eleminist.com/article/1433

  44. 13294 匿名さん

    小石川5丁目は誰もが認める高級住宅街だが、戦災復興区画整理地区として道が整備され、豊かな緑をたたえる空間が作られた。湯立坂の美しい緑のアーチは戦災から復興する平和日本が産んだものだ。文京区で最も緑の美しい街は再開発によって生まれたのだ。

    東京都区部の戦災復興区画整理地区の景観特性の把握
    住宅総合研究財団研究論文集No.35,2008年版; P71-82.
    http://www.jusoken.or.jp/pdf_paper/2008/0708-0.pdf

  45. 13295 匿名さん

    本駒込6丁目通称大和郷は三菱財閥三代総帥である岩崎久彌が再開発した住宅街

    美しいデザインのある街と紹介されていますね。こういうのを高級住宅街と言うのです。

    https://ondairon.com/column/yamatomura-with-beautiful-design/

  46. 13296 匿名さん

    西片は誠之小学校の学区として大変人気がある。
    小学校の歴史はいうまでもなく、西片という地域は明治時代に行われた阿部伯爵家による宅地整備事業によって住みやすい高級住宅街となった。現在町内を通る道は、明治20年代以前に阿部家によって整備されたことが知られている。西片もまた、宅地としての再開発によって優良な住宅街としてその名を知られることになった。

    文京ふるさと歴史館だより第18号
    4ページ~
    伯爵家の町づくり -学者町・西片の誕生-

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0283/6062/rekishikandayori_18.p...

  47. 13297 匿名さん

    >>13288 匿名さん
    自分が得する方向に進まないと大きな声で文句を言う人が多いのも文京区の特徴ですよね

  48. 13298 匿名さん

    それは他区でも同じ

  49. 13299 匿名さん

    マンションの建て替えでも広いルーフバルコニーがあったり面積の広い王様部屋に住んでいる住人とかが建て替え後に同じ条件の部屋に入れないからと言ってゴネたりすることはよくあるわけで、聖人みたいな人の方が少ないと思うよ。どことは言わないが、小学校に温水プール作って地域に開放しろはさすがにやりすぎなような気がする。

  50. 13300 匿名さん

    関東大震災のあとに後藤新平率いる帝都復興院が行った区画整理は相当反対があったみたいなんだが、それまで小さな個人住宅がひしめいていた東京が交通に便利な広い道路と災害に強い強靭な鉄筋コンクリート造のビル街にかわり、近代的な首都としてふさわしい姿に生まれ変わることになった。銀座などは道一つ入ると戸建て住宅街だったのだが、いまや世界を代表する繁華街となっている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸