東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 11801 匿名さん 2023/11/01 03:39:33

    値段は高いけど生活しやすいのは西片なんですね。

  2. 11802 匿名さん 2023/11/01 14:32:56

    治安は悪いけど性活しやすいのが湯島なんです

  3. 11803 匿名さん 2023/11/01 14:51:21

    大人だし湯島もええね

  4. 11804 マンション検討中さん 2023/11/03 20:32:43

    浸水リスクの高い文京区の低地は 昔から韓国系の方々が好んで住む懐の広い(良い意味で)お土地柄でした 。

    パークタワー文京小石川に韓国料理店が大々的にオープンしたのはニーズ以上に土地柄の得意分野というのもあるのでしょうね。
    マンション取引きで、ハザードマップの添付が義務化されたんですね…
    先日、ここの転売部屋を見に行った際、業者からハザードマップが提示され、パークコート文京小石川の水没リスクについて説明されました。

    その後、大幅な値引きを提案されましたが、丁重にお断りさせて頂きました。
    値下げしてどうにかなる話じゃあないでしょうに…。

  5. 11805 匿名さん 2023/11/03 21:03:51

    >>11801 匿名さん
    西方は明治時代に高級住宅街として整備された歴史ある高級住宅街なので駒込の大和郷に匹敵する地歴がありますよ。昔の人は高台を優良な高級住宅地として利用していましたが、単なる高台では価値が低く、台地の上がテーブル状に平らになっているところが評価が高かったのです。

  6. 11806 匿名さん 2023/11/03 21:32:18

    >>11804 マンション検討中さん
    BSE問題が起きる前は文京区に韓国系の料理屋が多かった。

  7. 11807 匿名さん 2023/11/04 03:42:04

    >>11805 匿名さん
    西片にはマンションを作れるから、土地の利用価値が高いという側面もあるのでは

  8. 11808 匿名さん 2023/11/04 03:46:57

    あと西片の不動産価値が高いのは文京区立誠之小学校の存在も大きいと思います。

    "選抜試験を施さない公立小学校でありながら都内有数の名門小学校として知られ、帝大教授の子弟や貴族院議員の係累、子爵の末裔まで、およそ日本の上流階級が好んで集った"とまで称される名門小学校です。おそらくこの小学校の通学区というだけでかなりのプレミアムが乗って取引されていることが価格差の原因の一つでしょう。

  9. 11809 匿名さん 2023/11/04 03:59:10

    あと余談なんですが、小日向台町小学校の椎の木が切られちゃうみたいですね。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0283/7631/2023724174810.pdf

    貴重な緑を守れと立ち上がらないんでしょうか?

  10. 11810 匿名さん 2023/11/04 04:55:09

    小日向台町小学校を守れ!

  11. 11811 匿名さん 2023/11/04 09:55:48

    >>11810 匿名さん
    不思議とそういう声が聞こえて来ないんですよね。
    新渡戸稲造が泣かなかったからでしょうか

  12. 11812 匿名さん 2023/11/04 11:12:06

    昔の文京区って韓国系の飲食店多かったんだ?
    工場が多かった時代なら考えられるね。
    韓国系の飲食店街というとまず上野周辺か大久保周辺が頭に浮かぶけど、昔は小石川の辺りもそんな感じだったんかね?

  13. 11814 匿名さん 2023/11/05 02:10:56

    >>11812 匿名さん
    30年ぐらい前に小石川に引っ越してきたんですが、当時小石川の千川通りや白山通り沿いで多かったのは定食屋です。昼定食を出すそば屋とか居酒屋、ほかに洋食を出す店とかもちらほらあって労働者でごった返していましたよ。寿司屋もあった一方で、焼肉店は今もありますが白山下のあたりに1~2軒(人気店ですよ、おすすめです)と他に1~2軒が春日交差点付近にあったように記憶しますが当時すでにコリアンタウン的な感じはなかったですね。少なくとも新大久保みたいなノリでなかったのは間違いないです。指ヶ谷のあたりに以前総連系の出版社があったので誤解されているんじゃないですかね。

  14. 11815 匿名さん 2023/11/05 04:17:08

    本駒込6、西片2、小日向2以外だと小石川5、下落合2も閑静な高級住宅地として推薦されていることが多いですよ。一種低層ではない小石川5を閑静な高級住宅地と呼べるかは微妙ですが。

  15. 11816 匿名さん 2023/11/05 04:49:41

    高層マンションはなさそうで良いです

  16. 11817 匿名さん 2023/11/05 05:12:42

    春日2は一種低層ではないけれど、高級感があります。

  17. 11818 匿名さん 2023/11/05 05:26:11

    その地域に定められている高さは守るべき

  18. 11819 匿名さん 2023/11/05 23:57:07

    >>11815 匿名さん
    小石川5丁目だけでなく旧本郷弓町(丁目で割るとそうとも言えないところも混じるのであえて弓町)界隈も高層マンションだらけですが、閑静で上品な感じがありますけどね。高級住宅地イコール戸建住宅地という考え方は少し古いように思います。現代的な住宅のニーズに戸建住宅地は応えられない。

  19. 11820 匿名さん 2023/11/05 23:59:21

    >>11818 匿名さん
    都市の諸課題、例えば防災だとかSDGsや省エネ脱炭素、公共空間の不足などの問題を解決するには高さ制限を撤廃あるいは大幅緩和するべきとの議論もあります。

  20. 11821 匿名さん 2023/11/06 04:30:10

    都内は移民がどんどん増えて治安が凄まじく悪化するから、安全対策的にも住居はすべてタワマンにすべきだね。戸建ては法律で禁止した方がいい。

  21. 11822 評判気になるさん 2023/11/06 08:22:31

    そういう極端なことを書いてると取り合ってもらえませんよ。

  22. 11823 購入経験者さん 2023/11/06 08:24:18

    タワマンより戸建ての方が好きです

  23. 11824 匿名さん 2023/11/06 10:34:26

    >>11823 購入経験者さん

    お好みならば第一種低層住居専用地域をお選びください
    ただし買い物や交通の利便性にはやや難があります。文京区のいいところは区内にさまざまな用途地域があるため、居住スタイルに合わせて選ぶことができます。しかも戸建が駅から遠いとは言っても、駅までたどり着いてしまえば山手線内の主要駅に数分から長くても30分ぐらいで着くので便利です。

  24. 11825 マンション検討中さん 2023/11/06 13:01:54

    近年の異常気象で日本各地で豪雨災害が起きています。被害が生じているのは河川沿い土地、低地、軟弱地盤など、本来は住むには適さない場所です。都市への人口集中が、住むには不適な場所の宅地化を進めまてしまいました。そのツケが今、日本中で起きていることです。

    都心には昔から人々が暮らしてきた良好な地盤の街がたくさんあります。他方、都心の低地や軟弱地盤地は、人が住むには適さない代わりに商売や事業を行う地域になりました。商業地です。商業地であれば水害が起きても住む家や命までは失わないで済むからです。

    ところが、利便性を過剰に重視する風潮は、安全性や良好な住環境を犠牲にしてまで低地に住みたいと考える人を増加させてしまいます。

    日本全国で起きている異常気象による水害や、地震による液状化被害は、いずれ東京でも起きることでしょう。ハザードマップで指摘されていたのに「想定外」という言葉を多く聞くことになるのでしょう。

  25. 11826 匿名さん 2023/11/07 03:19:57

    本郷弓町の良さは具体的に言うとどういった点なのでしょうか?閑静さや買い物・交通利便性などが良いなど教えていただけたら嬉しいです。

  26. 11827 口コミ知りたいさん 2023/11/07 14:35:27

    >>11826 匿名さん

    本郷弓町は閑静なエリアだし、本郷三丁目駅のほか、後楽園駅方面も使えて、大きなドンキもあって、改装してフードも充実したLaQuaも徒歩圏内で、利便性は最高だと思います。地盤も強く、個人的には都内でも憧れのエリアの一つで、お金があったら住みたいです。

  27. 11828 匿名さん 2023/11/07 15:11:42

    >>11826 匿名さん
    歩いてみればわかるよ。不親切かもしれないが、くるりとその辺を歩くだけで価値にすぐ気づく。一種低層住居専用地域とはまた違った良さがある。

  28. 11829 匿名さん 2023/11/07 22:10:31

    本郷弓町で建替えしているマンションは総合設計制度を使ってないのでは?

  29. 11830 匿名さん 2023/11/08 02:41:49

    文京区は1低住専以外なら本郷弓町、林町、播磨坂あたりが住環境が良いですよ

  30. 11831 匿名さん 2023/11/08 09:52:35

    文京区は湯島三丁目が性生活が充実しますよ

  31. 11832 匿名さん 2023/11/08 10:03:36

    >>11830 匿名さん
    播磨坂なら小石川5丁目の方をお勧めします。窪町小の通学区はなかなか評価高い

  32. 11833 匿名さん 2023/11/08 10:47:58

    ル・サンク小石川後楽園は
    礫川小でした。過去形ですが。

  33. 11834 マンション掲示板さん 2023/11/08 11:28:51

    >>11832 匿名さん
    5丁目の方ってスーパーはどこを使うんですか?

  34. 11835 匿名さん 2023/11/08 12:08:25

    三徳では

  35. 11836 匿名さん 2023/11/09 01:13:13

    三徳いいよね
    惣菜類は成城石井に負けるが

  36. 11837 匿名さん 2023/11/09 12:28:23

    >>11834 マンション掲示板さん
    ライフ新大塚店や今度できたサミットとかも使うんじゃないかな。
    サミットは最近できたばかりでよくわからないけれど、ライフはかなり品揃えがいい。

  37. 11838 マンション検討中さん 2023/11/12 11:19:27

    弓町と反対側の真砂町はどうですか。

  38. 11839 匿名さん 2023/11/12 11:44:34

    真砂図書館に隣接する土地でマンション紛争が起きてましたね。2005年頃ですが。マンション紛争が多いと新聞にも載ったように思います。

  39. 11840 評判気になるさん 2023/11/12 11:47:06

    >>11837 匿名さん
    ライフは最近あちこちに出してるけどどこも評判良さそうですね。

  40. 11841 口コミ知りたいさん 2023/11/12 14:40:18

    >>11840 評判気になるさん

    本郷三丁目のライフはちと狭いね。文京区じゃないけど、大泉学園駅前のライフは、めっちゃ大きいね。

  41. 11842 匿名さん 2023/11/13 13:50:23

    >>11841 口コミ知りたいさん
    さすがに山手線の内側となると土地が高いし広い土地の確保はかなり困難でしょ。ライフ新大塚店と比べるとビルのテナントなので、さすがに大泉学園駅前は狭く感じる。

  42. 11843 匿名さん 2023/11/13 22:29:15

    文京ガーデンにもう少し高級感のある店が入るかと思ってた

  43. 11844 マンション掲示板さん 2023/11/14 00:14:53

    >>11842 匿名さん

    湯島のサミットも狭いんだよね泣
    山手線内側にも、埼玉や千葉にあるような、カートを快適に押せる広々としたスーパーがあったらいいな。

  44. 11845 マンコミュファンさん 2023/11/14 06:42:17

    ルサンクの後継マンションが建てば文京区ももっと盛り上がるよ

  45. 11846 マンション検討中さん 2023/11/14 07:26:18

    厳密には文京区じゃないけど、巣鴨駅のサミットは山手線内側ですよ。結構広い。
    でも本駒近接だから文京区といっても利用対象は限られるけど。
    参考までに。

  46. 11847 マンション掲示板さん 2023/11/14 10:09:13

    渋谷のサミットはたまに行くけどわりかし広い。山手線の内側にしては。広尾付近なのでやや郊外だけど。

  47. 11848 マンション掲示板さん 2023/11/14 10:09:14

    渋谷のサミットはたまに行くけどわりかし広い。山手線の内側にしては。広尾付近なのでやや郊外だけど。

  48. 11849 評判気になるさん 2023/11/14 11:05:08

    ルサンクの後継マンション、建てる前に、今の工作物を撤去しないといけないですよね。建てるよりは短いのでしょうが。

  49. 11850 匿名さん 2023/11/17 00:02:09

    >>11844 マンション掲示板さん
    ワテラスの地下にあるオリンピック淡路町店は割とそんな感じでは。

  50. 11851 口コミ知りたいさん 2023/11/17 00:38:47

    オリンピック淡路町店はそれほど広くないと思う

  51. 11852 匿名さん 2023/11/17 20:42:00

    オリンピックってスーパーなの?
    食料品も扱ってるの?
    ホームセンターかと思ってた

  52. 11853 マンション掲示板さん 2023/11/17 21:41:54

    >>11852 匿名さん

    スーパーだよ!
    外神田店や淡路町店に行ったことがないのかね?

  53. 11854 匿名さん 2023/11/17 21:51:31

    西片のはホームセンター

  54. 11855 通りがかりさん 2023/11/17 23:59:18

    >>11854 匿名さん

    白山店の話はしていない。外神田と淡路町の話をしているの。

  55. 11856 評判気になるさん 2023/11/18 00:00:45

    >>11852 匿名さん
    むしろ食品スーパー、ホームセンター要素が無い。

  56. 11857 匿名さん 2023/11/18 00:09:14

    外神田と淡路町の話は千代田区のスレで

  57. 11858 匿名さん 2023/11/18 06:28:24

    >>11852 匿名さん
    >オリンピックってスーパーなの?
    自分もワテラスができたときに見学に行って腰が抜けそうになった。なんせ白山店とは全く異なる商品を扱っている、サミットみたいな普通の食品スーパーだからね。

    そういえば最近白山店はアイテム数を減らして通路が広々していて買いやすくなった。オリンピックの中の人もいろいろ知恵を絞って試行錯誤しているんだろう。がんばってほしいね。

  58. 11859 匿名さん 2023/11/18 10:08:56

    パークコートになりそうなのは?

    1. サッカー協会跡地
      44.4%
    2. 宝生ハイツ
      11.1%
    3. 本郷ハウス
      33.3%
    4. 全てパークホームズ
      11.1%
    9票 
  59. 11860 匿名さん 2023/11/18 10:17:15

    宝生ハイツは裁判になってるようなので...

  60. 11861 名無しさん 2023/11/18 21:01:26

    湯島ハイタウンの建て替えの可能性はあるのかな?

  61. 11862 匿名さん 2023/11/18 21:45:58

    揉めそうですね。そこも。

  62. 11863 口コミ知りたいさん 2023/11/18 22:13:30

    >>11862 匿名さん

    しかし、マンションの建て替え決議の要件が緩和されるみたいだから、以前よりハードルは低くなりそうですね。湯島ハイタウンが建て替えられたら、メガ再開発になりますね。

  63. 11864 匿名さん 2023/11/18 22:37:15

    地元住民と調整し損なうと揉める。文京区だからさ。

  64. 11865 匿名さん 2023/11/18 23:12:35

    実際に争訟になって頓挫した案件がありますね

  65. 11866 匿名さん 2023/11/19 04:05:41

    >>11861 名無しさん
    あそこの土地を現在所有している地主さんの意向も考慮されるべきだよ。

    危険で取り壊ししなければいけない老朽化した建物ということになると旧法借地権であっても正当な理由として更新を拒否できることがあるらしい。リンク先からの引用を示すね↓

    "更新拒絶を認めた、東京地裁平成3年6月20日判決は、借地上の建物が築60年経過していることを理由の一つにしています。また、東京地裁平成19年11月7日判決は、建物が築70年経過していることを理由の一つにしています" まあ裁判にはなるのだろうが。

    https://www.naito-lawyer.com/leasehold1/sh-kyozetus/

  66. 11867 マンション検討中さん 2023/11/19 04:19:27

    >>11866 匿名さん

    湯島ハイタウンは耐震工事をするか否かをまだ決めていないですよね。2030年に向けて結論が出なかったら建て替えでしょうか? 近くの裁判官官舎も閉じるみたいですし、行政が入って一体的に開発したら注目されますね。

  67. 11868 匿名さん 2023/11/19 05:08:30

    ハイタウンは湯島の観光名所の一つですよ。

  68. 11869 匿名さん 2023/11/19 05:13:27

    >>11868 匿名さん

    この間のじゅん散歩でも湯島ハイタウンが紹介されていました。

  69. 11870 名無しさん 2023/11/19 05:14:58

    >>11868 匿名さん

    一階の雑貨屋さんで、湯島ハイタウンのトートバッグ売ってますよね笑

  70. 11871 匿名さん 2023/11/19 05:30:26

    決して建替えすれば良いというわけでもない

  71. 11872 eマンションさん 2023/11/19 05:31:46

    >>11871 匿名さん

    なぜ? 建て替えが最良の選択だと思うが。

  72. 11873 匿名さん 2023/11/19 05:48:26

    建て替えだと現住民はどうなるのですか?

  73. 11874 通りがかりさん 2023/11/19 06:22:40

    >>11873 匿名さん

    立ち退き料を払って一時的に別の場所で暮らしてもらうとか。

  74. 11875 匿名さん 2023/11/19 06:48:05

    別の場所で暮らすことの負担がありますね。たとえ立ち退き料を受けても。

  75. 11876 通りがかりさん 2023/11/19 06:52:01

    >>11875 匿名さん

    そんなこと言ってたら、建て替えができないじゃん。

  76. 11877 匿名さん 2023/11/19 07:10:28

    湯島天神と東大が近い
    低層で空が広い
    都心には大概歩いて行ける
    是非住みましょう

  77. 11878 匿名さん 2023/11/19 07:38:30

    >>11867 マンション検討中さん
    最近エアコンの室外機の数がかなり減ったので、水面下で何か動いているかもしれませんね。

  78. 11879 マンコミュファンさん 2023/11/19 09:19:40

    >>11878 匿名さん

    じゅん散歩で高田純次さんが住民にその質問をしたら、それは空室ではなく、反対側に室外機を置いている世帯もあって、春日通り側に室外機がないんだって。春日通り側に室外機を取り付けるには、屋上からクレーンを使う必要があるから面倒みたい。

  79. 11880 匿名さん 2023/11/19 11:06:03

    >>11879 マンコミュファンさん
    そもそも家庭用エアコンが珍しかった時代に建てられたマンションの室外機を置くスペースがない狭い廊下に室外機を置いたら消防法的にどうなのかちょっと気になるところです。

    それはともかく、わざわざテレビ番組でそのような質問がされるというのはちょっと奇妙にも思えますね、たとえば何かの憶測を打ち消すためとか。

  80. 11881 マンコミュファンさん 2023/11/19 11:23:43

    >>11880 匿名さん

    高田市さんは、再開発とかそんな考えではなく、純粋に室外機の質問をしていたので、制作者に全く他意はないと思います。ちなみに反対側にもバルコニーはあるので、廊下というのは誤認かと思います。

  81. 11882 eマンションさん 2023/11/19 11:24:16

    >>11881 マンコミュファンさん

    高田市→高田純次

  82. 11883 匿名さん 2023/11/19 13:34:46

    湯島ハイタウンが取り壊しになった後にはド派手な巨大ラブホテルを建ててほしい

  83. 11884 評判気になるさん 2023/11/19 14:36:46

    >>11883 匿名さん

    湯島ハイタウンの跡地は、やはり分譲マンションじゃないかな? たしか、隣に旧岩崎邸庭園がある関係で、これから建てるものは景観条例が適用されるので、ラブホテルの建築は難しいと思う。

  84. 11885 匿名さん 2023/11/19 15:33:35

    >>11884 評判気になるさん
    その景観条例が建て替えを難しくしているのでしょうね。

  85. 11886 匿名さん 2023/11/20 02:47:49

    #クソ物件オブザイヤー2023

  86. 11887 匿名さん 2023/11/20 06:32:06

    >>11885 匿名さん
    私はその景観条例の観点からも借地契約更新の拒否の理由にされるのではないかと心配します。老朽化して景観上もよろしくない、もっと低くて美しいデザインで公共施設を併設した商業施設に建て替えるのが社会のためになるみたいな主張です。

    建て替えで買取となるとまとまったお金が得られますが、借地契約更新を拒否されれば建て替え費用を負担させられる上に、二束三文の立ち退き料しか支払われないという問題が生じると思います。住んでいる人には圧倒的に不利なようにも思えます。

  87. 11888 匿名さん 2023/11/20 06:41:03

    >>11881 マンコミュファンさん
    >反対側にもバルコニー
    たぶんそんなもの無い気がするけど...
    参考までにA棟の2LDKの間取り図の掲載された不動産屋さんのHPをお示ししますね。南も北もダイレクトウインドウみたいなサッシがはまっているでしょ。

    https://www.orangeroom.jp/rent/room/detail_07838/

  88. 11889 匿名さん 2023/11/20 06:42:45

    ちなみにB棟もこんな感じ。ホームズの方が写真が豊富でわかりやすいでしょ。

    https://www.homes.co.jp/archive/b-29252301/u-27227035/

  89. 11890 匿名さん 2023/11/20 10:19:00

    >>11887 匿名さん
    そんな主張が通りますかね。

  90. 11891 匿名さん 2023/11/20 12:32:30

    決して建替えすれば良いというわけでもない

  91. 11892 匿名さん 2023/11/20 23:39:52

    >>11890 匿名さん
    立ち退き料が適正(それでもマンション本体の価格からすればかなり安いと思いますが)であれば、老朽化による建物の劣化は十分な理由になりますよ。この段階になって何の話も出ていないのは、そんなハードランディングを考えているのかなと勘繰ってしまいますね。

  92. 11893 匿名さん 2023/11/20 23:48:11

    >>11891 匿名さん
    >決して建替えすれば良いというわけでもない
    とはいえ老朽化がすすめば更新拒否の理由となるので、取り壊し費用を負担させられるばかりでなく、合法的に地上げされて今の棲家を奪われることになってしまいます。これが悲しいことに地主にとって一番旨味の大きな結末でしょうね。むしろ建て替えを地主や借地人が一丸となって進め、総合設計制度を活用してタワマンを建て、一部を販売して建設費用を賄うスキームが住民にとって一番負担が少ない気がします。

  93. 11894 匿名さん 2023/11/21 00:11:27

    タワマン建てようとするとまた地元住民と揉めますね。宝生ハイツのように止まってしまうかも。

  94. 11895 匿名さん 2023/11/21 00:20:58

    岩崎邸庭園を守れ!

  95. 11896 匿名さん 2023/11/21 01:07:36

    >>11894 匿名さん
    景観条例を無視して計画立てる無謀なデベは流石にいないのでは

  96. 11897 匿名さん 2023/11/21 01:21:38

    周辺住民と揉めるのが明らかなのに強硬的な施主がいるから、建築紛争になるし、建築計画によってはニッチもサッチも行かなくなるのでは。

  97. 11898 匿名さん 2023/11/21 04:38:37

    そこに住み続けるための一縷の望みをかけてマンションを建て替えるのに、それに反対するというのはどこか血も涙もないような印象を受けるのですが、いかがでしょう。

    多分借地権契約を旧法から新しい定期借地権へと契約を変更するという条件で旧法借地権マンションはすんなり建て替えができると個人的には思います。そこに住んでいる人も、建築中だけ仮住まいに移るだけで、元の家と同じ場所に住み続けることができ、資産価値も高まるのですから受け入れやすいでしょう。

  98. 11899 匿名さん 2023/11/21 04:40:03

    やはり最悪なのは、建て替えができずに建物の老朽化を理由に借地権契約を切られてしまい、住民が追い出されてしまう未来ですね。誰も幸せにならないと思いますよ。

  99. 11900 検討板ユーザーさん 2023/11/21 04:48:50

    >>11896 匿名さん

    湯島ハイタウンの売主は三菱系だし、岩崎邸庭園を考えると、三菱がうまく再開発するのでは?

  100. 11901 匿名さん 2023/11/21 05:43:42

    タワマンにはしないと思うよ

  101. 11902 匿名さん 2023/11/21 08:01:49

    巨大な中国大使館とかおっ建ててほしい

  102. 11903 名無しさん 2023/11/21 14:20:10

    >>11902 匿名さん

    なんでだよ!! アホか!

  103. 11904 匿名さん 2023/11/21 14:34:56

    >>11896 匿名さん
    そうですね。旧借地権ですからそもそも手をだすデベはいないのでは無いかと思います。匿名さんの指摘する景観条例があるから今のマンションが建ち続けるのはよくないという主張も借地権契約の更新を拒否する正当な理由になるかもしれませんね。

    でもそうしたら多くの人が住む場所を失って路頭に迷いますね。どうしたらいいでしょう?景観のためにたくさんのお年寄りが追い出される、中には共産党の関係者も多くいるでしょう。それでいいのでしょうか。

  104. 11905 匿名さん 2023/11/21 14:37:19

    お年寄りの中には解体する費用を負担できない人もいるでしょう。容積率の割増をして建て替えることが、人生の本当に最後の瞬間を迎えようとしている人々を経済的に丸裸にするような、非情な事態を救うと思いませんか。

  105. 11906 匿名さん 2023/11/21 14:39:48

    >>11904 匿名さん
    >中には共産党の関係者も多くいるでしょう
    はミスリードでした、撤回します。

    >中には共産党の関係者も含まれるかもしれません
    に訂正します。

  106. 11907 匿名さん 2023/11/21 15:26:27

    借りた金も、借りた土地もきちんと返却しましょう

  107. 11908 名無しさん 2023/11/21 20:28:31

    湯島ハイタウンは朽ち果てる前に、バーンと建て替えて、湯島駅と地下で直結すればいい。建て替えで住民が路頭に迷うなんて、どうでもいい。老い先短いんだから。なんだったら行政が救えばいい話。地域の防災のためにも、湯島ハイタウンは再開発すべきだと思う。

  108. 11909 匿名さん 2023/11/21 21:51:21

    行政は動かないと思うよ

  109. 11910 マンション掲示板さん 2023/11/21 21:52:35

    >>11909 匿名さん

    なぜ? 

  110. 11911 匿名さん 2023/11/22 00:46:46

    文京区だからさ

  111. 11912 匿名さん 2023/11/22 02:41:26

    そやな

  112. 11913 口コミ知りたいさん 2023/11/22 11:17:56

    >>11911 匿名さん

    理由になってないよ!

  113. 11914 匿名さん 2023/11/24 23:52:32

    巨大マンションは老朽化して修繕費用が捻出できないぐらい高額になってあちらこちらで不具合が放置されるようになり、住環境が悪化すると借り手がいなくなる。こうなると家賃のダンピングが起き、歓楽街も近いので無許可風俗店など怪しい人たちが徘徊するようになるのではないかと懸念しています。ヨハネスブルグのポンテタワーのようにならないかと不安です。文京区はボーッとしていてはいけません。

    https://gigazine.net/news/20150515-documentary-of-ponte-tower/

  114. 11915 匿名さん 2023/11/25 00:31:13

    巨大マンションにしないのがいいです

  115. 11916 匿名さん 2023/11/25 01:13:32

    小学校や保育園が溢れそうですね

  116. 11917 口コミ知りたいさん 2023/11/25 01:51:50

    >>11916 匿名さん

    だったら、湯島ハイタウンに幼稚園や小学校を造ればいい。

  117. 11918 匿名さん 2023/11/25 03:22:21

    元町小学校を復活させる方が良いと思うよ

  118. 11919 匿名さん 2023/11/25 05:32:32

    本町小学校の近辺って子供が少ないからだめだよ。でかいタワマン建てて子育て世代の世帯が増えないと小学校つくっても閑古鳥

  119. 11920 匿名さん 2023/11/25 06:48:23

    すでに本郷小は増築できないので。これ以上、本郷に児童が増えると困るはず。

  120. 11921 検討板ユーザーさん 2023/11/25 06:55:15

    >>11920 匿名さん

    だから、湯島ハイタウンに小学校を造るのが現時点では?

  121. 11922 匿名さん 2023/11/25 07:29:05

    元町小復活希望

  122. 11923 マンション検討中さん 2023/11/25 09:59:55

    東大に付属小を作ればよいのでは。

  123. 11924 評判気になるさん 2023/11/29 11:41:27

    本郷ハウスの建て替え、期待大ですね。
    https://www.kensetsunews.com/sokuho/897683
    周辺物件の坪単価にも良い影響ありそう。

  124. 11925 匿名さん 2023/11/29 11:58:21

    >>11923 マンション検討中さん
    >東大に付属小
    それいいね、まだまだ敷地に余裕がありそうだし区外からも希望者が殺到しそう

  125. 11926 評判気になるさん 2023/11/29 12:22:22

    >>11923 マンション検討中さん

    湯島ハイタウン裏の裁判所官舎がなくなるみたいなので、その国有地に東京大学附属小学校を造ったら、結構人気が出そうですね。

  126. 11927 匿名さん 2023/11/29 15:03:31

    >>11926 評判気になるさん
    裁判官官舎跡地に湯島ハイタウンの建て替えとして超高層マンションを建てさせて、その代わりにタダで湯島ハイタウン跡地に低層の小学校を建てさせると旧岩崎邸からの景観も良くなると思うな。ただ、文京区にはそういう柔軟な発想を許さない頑迷さがあるようだね。

  127. 11928 匿名さん 2023/11/29 15:12:00

    困っている人にお金を配るのも良いとは思うが、規制緩和の代償に学校や公共の広場を事業者の負担で整備させることで、もっとたくさんのお金を困っている人に届けることができる。全額税金で学校を建て直そうとするから、安すぎて誰も入札に参加しないなんて事がおきるのではないか。お金は大事ですよ。

  128. 11929 評判気になるさん 2023/11/29 21:14:57

    >>11927 匿名さん

    湯島ハイタウンの跡地に小学校を造るとしたら、台東区とタッグを組んで、ラブホテルのある一帯を再開発することも必要。

  129. 11930 匿名さん 2023/11/29 22:17:30

    >>11924 評判気になるさん
    本郷ハウスには学校や保育施設を求めないのでしょうか

  130. 11931 匿名さん 2023/11/29 23:12:44

    本郷ハウスは元々高層マンションですし、周辺環境的にも違和感のない計画ではないでしょうか。

  131. 11932 匿名さん 2023/11/29 23:53:38

    本郷ハウスで反対運動云々はあまり聞かない。まあ周りもマンションで、建て替え反対したらおもいっきりブーメランで自分に跳ね返ってくるから、やりたくてもできないんだろうけれど。

  132. 11933 匿名さん 2023/11/30 01:17:01

    周辺住民に知らされてないだけ

  133. 11934 匿名さん 2023/11/30 01:26:48

    宝生ハイツは頓挫していますね。

  134. 11935 匿名さん 2023/11/30 03:27:06

    逆に文京区の再開発は全てをラブホテルにすべき。
    どうせ日本人人口は減って外国人だらけになるからキッチュな民泊として使えばいい。

  135. 11936 匿名さん 2023/11/30 03:55:50

    宝生ハイツの建て替えは多分そのうち驚くような発表があるんじゃないかと思っている。

  136. 11937 匿名さん 2023/11/30 04:22:07

    >>11929 評判気になるさん
    そうだね、小学校に近いホテルは廃業を余儀なくされるかもしれないし

  137. 11938 匿名さん 2023/11/30 05:00:37

    本郷ハウスの方が規模がデカイし仕様も良さそう

  138. 11939 匿名さん 2023/11/30 05:18:56

    >>11936 匿名さん
    能楽堂をやめてホテルにします、とかでしょうか?

  139. 11940 ご近所さん 2023/11/30 09:43:28

    宝生タワーはいつできますか?

  140. 11941 匿名さん 2023/11/30 09:55:36

    難問です

  141. 11942 匿名さん 2023/11/30 10:34:53

    5年はいまのままでしょう

  142. 11943 匿名さん 2023/12/01 01:48:32

    文京区にキャバクラがないのは女性差別

  143. 11944 口コミ知りたいさん 2023/12/01 04:58:31

    >>11943 匿名さん

    あるよ、湯島に。もっと文京区を勉強せい。

  144. 11945 名無しさん 2023/12/01 05:11:54

    湯島にはキャバクラ、スナックはもちろん、アレもあるよ。

  145. 11946 匿名さん 2023/12/01 09:58:42

    >>11944 口コミ知りたいさん
    もっとも、文京区の大半の地域は住専だったり、商業地でも近隣に学校が多数存在しているので風俗営業の許可がそもそも出ないです。風俗営業のできる場所は文京区台東区の境のごくごく小さな地域に限定されていると言わないと、後楽園や江戸川橋にキャバクラがないと騒ぐ人がでるかもしれないので、一言断っておいた方がいいですよ。

  146. 11947 匿名さん 2023/12/01 10:29:41

    基本的に風俗店の大半は東京都道452号神田白山線の東側に集中しています。

    風営法の対象になるラブホテルは現在新規の許可が降りず、法改正前に作られたものについては個人許可の場合、相続や事業譲渡ができないとされているため、相次いで営業を終了してマンションに変わった湯島のラブホテルはその辺の問題があって廃業したのではないかと想像します。今後減ることはあっても増えることはないでしょう。

  147. 11948 匿名さん 2023/12/01 11:46:55

    同様に文教地区では劇場が禁止されていますね。

  148. 11949 匿名さん 2023/12/01 12:51:37

    そうですね。劇場は作れません。

  149. 11950 匿名さん 2023/12/01 12:54:19

    >>11948 匿名さん
    まるでストリップ劇場を禁止するかのように文京区長が能楽堂を禁止したら教養がないことがバレるので恥ずかしいですね(笑

  150. 11951 匿名さん 2023/12/01 13:08:55

    能楽堂はトラブルの元になっているのではないかな

  151. 11952 匿名さん 2023/12/01 14:32:49

    >>11951 匿名さん
    日本の伝統文化がストリップ劇場と同じ評価なんですね(笑

  152. 11953 匿名さん 2023/12/01 14:51:41

    表参道にも映画館は作れないのですよ。

  153. 11954 匿名さん 2023/12/01 23:35:08

    劇場や映画館など興行場への規制がされているのですね

  154. 11955 匿名さん 2023/12/01 23:35:35

    東京都文教地区建築条例
    >第三条 第一種文教地区内においては、法第四十八条の制限によるほか、別表一に掲げる用途に供するために建築物を建築し、又は用途を変更してはならない。ただし、知事が文教上必要と認め又は文教上の目的を害するおそれがないと認めて許可した場合は、この限りでない。

    都知事に伝統文化への理解が著しく欠けているという悪い評価が広まるのを彼女は望まないのではないかな。シネコンとか2.5次元ミュージカルの劇場を学校のそばに建てるのは教育上よろしくないとは思いますが(笑

  155. 11956 匿名さん 2023/12/01 23:39:01

    皇室とか日本の伝統芸能界隈に奇妙な反感を感じていてスキャンダルを広めるような不思議な人たちがいますが、これ、特定の思想背景の人たちの繰り広げる認知戦の一環ですよ。日本人に、日本人であることが価値がないと思わせて無力化するのが目的です。

  156. 11957 匿名さん 2023/12/02 00:25:10

    >>11954 匿名さん
    表参道にもコンサートホールがありますから、一律に全部ダメではないようですよ。

    https://shop.kawai.jp/omotesando/floor/2f.html

    ピアノリサイタルも入場料を取れば興行ですね。教養のない人には区別がつかないんでしょうが。

  157. 11958 匿名さん 2023/12/02 00:29:55

    超高層能楽堂ですからね。

  158. 11959 匿名さん 2023/12/02 00:43:44

    >>11958 匿名さん
    能楽堂部分は半地下ですよ、高いのはマンション部分ですね。
    むしろ能楽堂が超高層になった方が、窓がないので反対する理由がなくなりませんか?

  159. 11960 匿名さん 2023/12/02 00:46:04

    区分所有者の建て替える権利を侵害するのは、同じ区内の集合住宅に住む者として、かわいそうだなと常々思っています。親から相続しただけの一般人とか、高齢で年金暮らしの人とかがたくさん住んでいるマンションは総合設計制度を活用して建て替えなければ廃墟になるしかないですね。

  160. 11961 匿名さん 2023/12/02 01:31:48

    能楽堂でトラブルなんですか

  161. 11962 匿名さん 2023/12/02 02:56:58

    >>11952 匿名さん
    巫女も最初期はストリッパーや売春婦の要素が強かったとか
    伝統芸能の人達も枕は当たり前だったのでは

  162. 11963 匿名さん 2023/12/02 03:10:06

    歌舞伎の歴史なんて最たるものですね。

  163. 11964 匿名さん 2023/12/02 03:19:06

    エロスとグルメは全ての文化の礎だよ。その最たるエリアが文京区では湯島さ。

  164. 11965 匿名さん 2023/12/02 03:58:55

    総合設計制度の長所を活かし近隣の通風や採光に最大限配慮した計画なのに、反対されるだなんてかわいそうだねと近隣住民は噂していますよ。もちろん反対している人に面と向かってそう言ったりはしませんけどね、良識ある大人ですから相手によって話はあわせます。

    こういう優しさがいけないとはわかっているんですが、揉め事は嫌いです。

  165. 11966 匿名さん 2023/12/02 04:19:07

    実際に頓挫しているようですね

  166. 11967 匿名さん 2023/12/03 02:29:41

    文京区内の駅別の成約率が、本郷三丁目1位、湯島2位みたいで、あの辺りはやはり人気の立地なんですね。

  167. 11968 匿名さん 2023/12/03 14:08:02

    > むしろ能楽堂が超高層になった方が、窓がないので反対する理由がなくなりませんか?
    変なことを言う人だな。窓があろうがなかろうが圧迫感があることは変わらないと思うのだが。

  168. 11969 匿名さん 2023/12/03 23:57:28

    >>11967 匿名さん
    本郷三丁目は最近スーパーもできましたし、ここ何年かで利便性がだいぶ向上しましたね。あとは大きな再開発(春日通りの拡幅に合わせて行うのがいいと思います)を行って、子供達に必要な広場や公園をもっと整備できるとさらに良くなるはずなんですけどね。

    東大のおひざもとで育ったスタートアップ企業が大きく育ってもずっと文京区で仕事ができる大きなオフィスが欲しいという声もちらほら聞こえてくるようですし、もっと文京区にはがんばってほしいです。

  169. 11970 匿名さん 2023/12/03 23:59:16

    >>11969 匿名さん
    補足ですが、愚かな高さ制限に固執する硬直的なまちづくりでなく、低層でおだやかな宅地もありつつ、ダイナミックな商業活動が動く商業地もあるべきで、おのおの両立する都市計画が必要です。商業地まで低層にしろというのはあまりにもナンセンスすぎる。

  170. 11971 匿名さん 2023/12/04 03:13:38

    東大は第一種中高層住居専用地域ではないかと。商業地域でなく。

  171. 11972 匿名さん 2023/12/04 04:43:38

    >>11971 匿名さん
    春日通り沿いは商業地域ですよ。
    東大を再開発しろなんて誰も言っていませんが...

  172. 11973 匿名さん 2023/12/04 04:46:05

    文京区の不思議なところは、商業、近隣商業で高度地区であるにもかかわらず、住環境や教育環境が住専並に保護されるべきだという主張をする人々がいることです。

    ならば用途地域からして変更するべきで、個々の物件に反対するのはおかど違いです。

  173. 11974 匿名さん 2023/12/04 09:29:12

    >>11967 匿名さん
    単純にそれらの駅周辺が他地域より新築マンション多いからじゃないですか?

  174. 11975 口コミ知りたいさん 2023/12/04 09:51:19

    >>11974 匿名さん

    本郷三丁目駅や湯島駅の近くに新築マンションが多いということは、そのエリアは需要があり、立地として優れているとの理解でよろしいでしょうか?

  175. 11976 匿名さん 2023/12/04 10:18:56

    >>11975 口コミ知りたいさん
    湯島の場合はラブホテルの廃業が相次いで土地が出たという側面もありそうです。
    これは文京区に限った話ではないでしょうが、まとまった土地というのは元工場とか旅館やホテルといった大きな施設の廃業にともなって出ることが多いと思います。

  176. 11977 口コミ知りたいさん 2023/12/04 11:11:10

    >>11976 匿名さん

    なるほど! 興味深い分析、ありがとうございます。
    ここ数年、湯島では二軒のラブホテル跡地にマンションが建ちましたね。

    湯島はマンションが多くできたおかげで、サミットストアや人気パティスリーがオープンするなど、昔より便利になりました。

  177. 11978 匿名さん 2023/12/04 11:58:06

    それなら巷で話題の能楽堂も廃業すればそのぶん住宅を増やせるのではないでしょうか

  178. 11979 匿名さん 2023/12/04 12:34:34

    建築審査会はいつになったら始まりますか?

  179. 11980 匿名さん 2023/12/04 12:36:55

    裁判を決着させるのが先ですか?

  180. 11981 通りがかりさん 2023/12/04 13:01:00

    >>11976 匿名さん

    シティハウス湯島ステーションコートの隣と裏のラブホテルも廃業したら、あの辺りの景観が変わりそうですね。

  181. 11982 匿名さん 2023/12/04 13:45:23

    >>11980 匿名さん
    >裁判を決着させる
    存在しない裁判について語られてもなあ...
    最低でも、いつ、誰が、誰に対して、どこで訴訟を提起したのか、ぐらいは示そうよ。
    あなたの脳内妄想は退屈だ。

  182. 11983 匿名さん 2023/12/04 13:54:41

    貴方が知らないだけでは

  183. 11984 匿名さん  2023/12/04 23:37:12

    貴方が知らないように、私も知らないですよ。知っているなら誰が誰を何について訴えたのか、言ってご覧なさい。根拠のない風説を流布して迷惑をかけてはいけませんよ。

  184. 11985 匿名さん 2023/12/05 01:19:37

    八つ当たりですか

  185. 11986 匿名さん 2023/12/05 01:46:14

    賃貸新規で募集しとる

  186. 11987 匿名さん 2023/12/05 01:50:16
  187. 11988 匿名さん 2023/12/05 04:40:55

    去年も同じ物件の広告を見た気がするけれど...

  188. 11989 匿名さん 2023/12/05 05:06:32

    2年契約も普通ですね

  189. 11990 マンコミュファンさん 2023/12/05 05:29:45

    おまいら、撮られてないか?

    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25473939/

  190. 11991 匿名さん 2023/12/05 05:43:23

    >>11987 匿名さん
    安いけどこの内装では厳しい…

  191. 11992 匿名さん 2023/12/05 05:55:02

    そもそも広告内容が真正なものかも怪しい
    所在地や条件などが実際に不動産屋に行くと広告と違っていたなんてあるあるだし。

  192. 11993 匿名さん 2023/12/05 06:01:49

    >>11990 マンコミュファンさん

    ほーん。
    文京区のコンビニで15年間女子トイレを盗撮か。
    これだけ長い期間だと、ほぼ全員の女が網羅されてるんじゃないか?

    住まなくて、本当によかった。

  193. 11994 匿名さん 2023/12/05 06:15:40

    「同店は高級タワーマンションの1階にある」ってなんか関係ある?
    やめてほしい。

  194. 11995 匿名さん 2023/12/05 09:36:05
  195. 11996 マンション検討中さん 2023/12/05 11:18:50

    >>11995 匿名さん

    当該のコンビニについてGoogleマップでの口コミをみると、トイレにコバエが孵化しているほど汚ないとの書き込みが。そして店長に笑顔がなく、女性店員を怒鳴っているとのこと。

  196. 11997 匿名さん 2023/12/05 20:30:22

    >>11989 匿名さん
    普通は「普通借家」、この物件は「定期借家」。法的に居座り不可な物件です。

  197. 11998 匿名さん 2023/12/06 00:36:56

    このファミマって、パークコート文京小石川ザタワーの1階?
    2021年竣工なのに、なぜ15年間存在してるの??

  198. 11999 匿名さん 2023/12/06 04:14:25

    >>11987 匿名さん
    当初の着工予定は2025年4月でしたね。

  199. 12000 評判気になるさん 2023/12/06 04:28:26

    しばらくこのままですね。賃貸新規で募集となると。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】文京区の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸