東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 11201 名無しさん

    >>11200 評判気になるさん

    あの辺りは、ようやくサミットができたくらいで、買い物環境はいいとは言えなかったので、下駄にスーパーが入ったら便利になりますね。

  2. 11202 評判気になるさん

    高級感のある店が良いのに

  3. 11203 マンション検討中さん

    スーパーはできれば広めのライフが良いな。

  4. 11204 匿名さん

    あの場所の面積や客層を考えると確かにライフがしっくりくるかも

  5. 11205 匿名さん

    あの場所の面積や客層を考えると確かにライフがしっくりくるかも

  6. 11206 匿名さん

    >11199 評判気になるさん
    さすが手続き論には大変お詳しいですね!
    NIPPOは現在都を訴えているんでしたっけ?
    そうするとその中で出てくる話なのではないか?などと妄想しています。

    先ず建築確認を取り消した審査会の法令解釈に重大な誤りがある。
    コノ審査会の法令解釈の誤りさえなければ、そもそも建築確認が取り消されるべきではなかった。
    都条例の適用の誤りですから全ては都の責任なんです。

    細かい話ですが、”避難階段C”は審査会の「施行令117条」の解釈の誤りさえなければ
    都条例に従おうが、施行令第5章第2節に従おうが全く矛盾がないのです。
    都の建築安全条例を作る所と建築指導する所は審査会の暴走を止められなかった!
    この3者を抱える都の責任は重大ということですね?

    ちなみに文京区はこのことに気づき始めているようですよ?
    なんなら詳しい方にお聞きくださいそして避難階段Cの何処が違法なのか?
    指摘するところがあればお教えください。

  7. 11207 匿名さん

    >>11206 匿名さんは、再審の事由がないと知っていて、掲示板で騒ぎたいだけなのですね。
    再審の事由がなければ、裁決取り消し訴訟のNIPPO敗訴は最高裁で確定、それ以上の議論の余地はありません。

    そうでないというなら、民事訴訟法第338条第1項の何号での再審の訴えを起こすことになるか、示してくださいね。

    ちなみに、NIPPOが東京都に提起している国賠訴訟と、裁決取り消し訴訟の再審は、全く無関係のものですから、国賠訴訟の中で再審の議論がされることは一切ありません。

  8. 11208 匿名さん

    審査会の法令解釈の重大な誤りによる建築確認取り消し大事件!
    これに都の関係者の誰も異を唱えなかった。
    都条例の極めて明確な事柄だから都庁舎内の誰も彼も分からなかったハズがない!

    誰に忖度したのか?正にジャニーズや統一教会と同じ構図なのか?

    さらに問題なのは都条例の適用を都が自ら捻じ曲げた判例を造ってしまったこと。
    じゃあ設計者はこれからどうやって駐車場の避難階段を造って行けば良いのですか?
    そして既存の避難階段は軒並み既存不適格になってしまうのですか?

    特に高裁などは直通階段A、Bは駐車場のモノではない!とまで言ってますからね?
    これは既存不適格の山また山!

  9. 11209 匿名さん

    >11207 匿名さん
    一切あり得ますよ?
    手続き論に終始せず
    ちょっと考えてみてくださいね?
    それよりも避難階段Cが違法であることを証明する方が皆さん納得しますよ?

  10. 11210 匿名さん

    やはりルサンクは合法であった!
    それが表ざたになるのは外圧か?内圧か?ツルの一声でしょうかね?

  11. 11211 匿名さん

    民事訴訟法第338条第1項の何号かを示せないなら、再審の手続きができないから、判決確定のままで、議論は終わりです。以上です。

  12. 11212 匿名さん

    ルサンクは合法であった!のに建築確認が取り消された。
    しかもそれは都の誤った法令解釈によりなされた。
    ルサンクにとってそれは死刑判決を意味することが分かっていたのに。

    この前代未聞の大事件?というか都の大不祥事でしょうかが白日の元に晒されるのは近い?
    やはり”文春砲”でしょうかね?

  13. 11213 匿名さん

    独りだけで自由に騒いでいてください。

  14. 11214 匿名さん

    ルサンク跡地にはビッグモーターかジャニーズ事務所が移転してきてほしい

  15. 11215 通りがかりさん

    >>11214 匿名さんにマジレスすると、ルサンク敷地は前面道路の幅員の関係でビッグモーターの移転は難しそうです。

  16. 11216 匿名さん

    猿之助さんではいかが?

  17. 11217 匿名さん

    >>11167 匿名さん
    >築地球場の誕生で、東京ドームはなくなっちゃうのかな?
    最近その話題でもちきりだけどねえ。なくなりはしないとおもうけど。
    いずれにせよ10年ぐらいは今のままだと自信を持って言えるが。

  18. 11218 マンコミュファンさん

    ルサンク話はルサンクスレでどうぞ

  19. 11219 マンコミュファンさん

    ちなみにルサンクの「建築計画のお知らせ」標識が撤去された模様

  20. 11220 匿名さん

    次の週末に見に行こうと思っていたが間に合わなかった。

  21. 11221 匿名さん

    東京都建築審査会裁決について
    のURLは不正だね
    https://docs.google.com/viewerng/viewer?url=http://koishikawa2.mansion...

  22. 11222 匿名さん

    これは出るね

  23. 11223 匿名さん

    これって東京都建築審査会裁決とちゃう
    反対派住民の主張が書いてあるだけではないですか?

  24. 11224 通りがかりさん

    >>11223 匿名さん

    だから、ルサンクの話はルサンクのスレでやって!!

  25. 11225 匿名さん
  26. 11226 匿名さん

    このURLは不正やね
    こっちちゃう?

    1. このURLは不正やねこっちちゃう?
  27. 11227 匿名さん

    こっちも健在!

    1. こっちも健在!
  28. 11228 匿名さん

    これは哀れやね!
    NOPPOは一縷の望みを欠けて毎日換気作業なんかやってたのね!

    反対派住民の大勝利!!

  29. 11229 匿名さん

    NIPPOには欠けてたのね?
    ルサンクに避難階段はあります!合法です!
    って言うプレゼンテーション能力がね(笑い)

  30. 11230 匿名さん

    STAP細胞はあります!みたいな

  31. 11231 匿名さん

    >11230 匿名さん
    (笑い)! 正にその通り! みたいです。
    小ほ方さんみたいに、避難階段の存在を誰かが証明したら一躍脚光を浴びますよ!
    でも結局潰れちゃうんでしょうね?
    そうして関係者の誰かが絶望して・・・

    そう言えばNIPPOが解体する理由として「今となっては事故物件となってしまった」
    と言ってたそうですが、そうするともしかしてですね?

  32. 11232 匿名さん

    標識を撤去したということは、施主は見限ったということだと思いますけどね。

  33. 11233 匿名さん

    >11232 匿名さん
    でしょうね?
    事故物件と言って解体を決めたのは〇2年前ですから。
    住民説明会で解体を公表して一区切り付いたので全て剥がしたと言うことでしょうね。
    だから換気作業も止めた。あわれですねー(泣)

    今のところ小ほ方さんのデビュウーもないようですし(笑い)

  34. 11234 匿名さん

    標識取下げの手続きをする前に住民説明会を開いたという方が正しいように思いますけどね。

  35. 11235 匿名さん

    前回の説明会に某区議が潜入取材してたみたいですね?
    近隣住民の方気が付きました?
    その区議から申し入れてもらったら良いんではないですかね?

  36. 11236 匿名さん

    ググったら見つけられますよ、だれでも
    http://www.google.com/search?q=%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3...

  37. 11237 匿名さん

    東京都建築審査会裁決について
    これがその一部のような? 実にどうでもいいことが書いてあるね?
    もっと核心に迫るものが見たいな

    「処分庁が計算に使用している最も高い位置にある床とは、断面図(2)(乙第3号証)とあわせてみれば、車路の最上部であることがわかる。しかし、車路は本件駐車場の駐車の用に供する床面と南側前面道路との間に約2.5メートルの高低差があるので、車の出入りのために傾斜路でつなぐものであり、住宅などの2つの階をつなぐ階段と同様の機能を有するものといえる。通常、階段の床面積は下階の床面積に含めるが、地階の判定の際に階段の最上部(一番上の踏面)を下階の最も高い位置にある床面とはしない。それは、階段が専ら上下階の昇降の用に供するもので、下階の建築物としての用途を実現する床面とはいえず、下階の床面と認識することの合理性がないからである。車路の機能も本質的には階段の機能と変わらず、車の上下階の段差を乗り越える通行のために使われるもので、下階の駐車の用に供する床面とはいえない。すなわち、地階の判定の際に車路の最上部を駐車場階の最も高い床面ととらえることは不合理であり、地階の判定の考え方を歪めるものである。最も高い位置にある天井についても、断面図(2) (乙第3号証)とあわせてみれば、車路の最上部部分の高さであることがわかり、床と同様に車路の最上部は本件駐車場の天井には当たらないものである。
    よって本件駐車場の場合、法施行令第1条第2号でいう床面から地盤面までの高さを算定するに当たっては、昇降のための車路を除いて、1階とされた住宅部分も含め最も高い位置にある床の高さと最も高い位置にある天井の高さをもとに、算定する必要がある。」

  38. 11238 匿名さん

    >11236 匿名さん
    あーこの人ですか!「でも出席者によると」って書いてありますよ?
    やはり1H/2Hの人に限られる説明会だから入れないんじゃないですかね?
    「区からも近隣に配慮を求める7項目の要望がNIPPOに対して出ていました。」
    とかウソ言ってますし
    まあ近隣反対派住民のミカタという感じはしますけどね?

  39. 11239 匿名さん

    >>11237 匿名さん
    地階の判定に車路の傾斜路を含めてはいけないと、当然のことを言っているようですが。
    なぜなら、車路の傾斜路を含めて判定すると、自走式の地下駐車場が全て1階と判定されてしまうからです。

  40. 11240 匿名さん

    >>11239 匿名さん
    そうなんですよ!
    極めて当然の事を仰々しく言っているだけですよね?
    それより何より避難階段Cが駐車場の避難階段ではない!
    と仰々しく書かれている所を見たいのでアップしてもらえますか?

  41. 11241 匿名さん

    民間の確認検査機関による審査で極めて当然の事が守られてないのが問題のように思いますけどね。

  42. 11242 匿名さん

    極めて当然の事っていわゆる避難階の定義の事くらいで
    あとは極めて極めて不合理なこと言っていたのが審査会でしたね?
    具体的には令117条2項は都条例32条6号には極めて当然適用されないのに適用しちゃってるんです。
    その辺の所が見たいわけです。

  43. 11243 匿名さん

    極めて当然の避難階の判定を誤る確認検査機関に建築確認を申請していなければ良かった話ですね。
    文京区都市計画部の職員OBらが役員に就いてきた確認検査機関と聞きましたが。

  44. 11244 匿名さん

    日建ハウジングシステムも文京区ですね。文京区の縁があってということでしょうか。

  45. 11245 匿名さん

    さらに笑えるのが都条例と令117条2項を全く理解していなかった審査会議長が東京都建築主事OBだったと言う噂ですよね?
    この審査会議長が都条例と令117条2項を正しく理解して居れば、そもそも建築確認が取り消されることは無かった話ですね!

    なので口頭審査即日に拙速に建築確認執行停止をするような暴挙に出る前に
    せめて1日でも待って、都条例を作っている部署と建築指導課との3者協議をすべきでした。
    さすれば審査会議長の都条例と令117条2項の解釈の誤りが指摘され、建築確認が取り消されることは決してなかったのです。

    これが一旦取り消されてしまうと後は忖度の嵐!
    新証拠が出てこない限り最高裁まで行っても取り消しの取り消しは不可能になるんですねー?

    途中で誰か可笑しいと気づいても、忖度が行われて言い出せないんだそうです。
    これってジャニーズ同じ構図じゃん!

  46. 11246 匿名さん

    >>11217 匿名さん

    築地スタジアムができたら、東京ドームは解体されちゃうかな? さすがにLaQuaは残るよね。

  47. 11247 匿名さん

    法令に適合していると主張できなかった設計者と確認検査機関の問題ですね。
    それからどういう事情か知りませんが施主がその設計者と確認検査機関を選んだのが問題ですね。建築審査会の所為にするのはどうかと思いますけどね。

    施主は標識を撤去しています。もう終わったことです。

  48. 11248 匿名さん

    >>11246 匿名さん
    公園施設としてふさわしいものでないと東京ドーム跡地に建てられません

  49. 11249 匿名さん

    >>11245 匿名さん
    建築審査会の審議は非公開ですが、東京都の建築指導課の課長が陪席しています。
    つまり、建築指導課の知らないうちに、執行停止が決定されたわけではありません。>>11245 匿名さんの書込みのような翌日に協議する必要はありません。

  50. 11250 匿名さん

    >11247 匿名さん
    終わった話では済まないんですよ?
    審査会もそうですが、高裁のとんでも判例が出てとてもじゃないがこれに従った設計や建築確認ができない状態に陥っているんです。
    しかしそこはジャニーズと同じ知らないふりして従来通りの運用をして済ませてるらしいです。
    最高裁判例など全く意に介さない運用が行われているらしいですよ。

    なんならお問い合わせくださいね。

    都市整備局市街地建築部建築企画課
    電話 (03-5388-3342)・03-5388-3343

    建築指導課構造設備担当
    03-5388-3373
    図面持参は要予約



  51. 11251 匿名さん

    あと文京区建築指導課
    03-5803-1262

    ですが東京都や裁判所に忖度してまともに答えてくれるかどうか?ですね?

  52. 11252 匿名さん

    避難階の判定を間違えるような確認検査機関が建築確認の業務を行えることが問題です。

  53. 11253 匿名さん

    >11249 匿名さん
    正にそれが忖度ですね!
    上記にお電話して聞いてみてください。
    審査会の言っていることと全然違う事答えてくれますよ?

  54. 11254 匿名さん

    >>11250 匿名さん
    終わった話です。お気の毒ですが。
    あとは施主がどれだけ頑張って確認検査機関への賠償を勝ち取れるかだけです。

  55. 11255 口コミ知りたいさん

    >>11248 匿名さん

    タワマンは難しいでしょうか? 

  56. 11256 匿名さん

    >>11255 口コミ知りたいさん
    東京ドームシティ自体の中に住宅は多分考えていないと思うよ。三井不動産や東京ドームの幹部の発言を読む限りは、東京ドームシティを核として周辺にマンションやオフィスの開発をするという風に感じるけどね。文京区もまちづくりについて一歩踏み込んだ姿勢を最近感じるし、何かが変わりそうな予感はある。まだ予感でしかないが注目していきたい。

  57. 11257 匿名さん

    (仮称)宝生ハイツは三井不動産の幹部の発言どおりには進んでないようだが

  58. 11258 口コミ知りたいさん

    >>11256 匿名さん

    サッカー協会の事務所が東京ドームの近くに移転して、サッカー協会跡地は5年後に三井不動産タワマンになる。文京区三井不動産はまちづくりの協定を結んでおり、後楽園一帯はサッカーを中心とした再開発をするのかしら? 

  59. 11259 匿名さん

    >>11258 口コミ知りたいさん
    JFAハウス跡地の再開発はおそらくタワマンが建つと予想しています。不足している小学校のクラス数も増やしてくれるような公益性の高い計画になる事を望んでいます。

  60. 11260 マンション検討中さん

    >>11259 匿名さん

    おそらくタワマンではなく、タワマンですよ。
    https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/202209020001062_m.html?mode...

    ここはルサンクや宝生ハイツのような、異常な近隣住民がいないと思うので、計画がサクサクと進みそうですね。

  61. 11261 匿名さん

    スレ立てました。高さ78mのタワマンです。

    (仮称)文京区本郷三丁目計画(サッカー協会跡)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691846/

  62. 11262 匿名さん

    >>11260 マンション検討中さん
    最近建築お知らせ看板が出たのを知りました。
    なんかシンプルな計画にして反対勢力の関与する余地を最小限にしたって感じですね。
    周辺住民云々の問題は賛同しかねますが、他所から来て反対運動をする酔狂な人たちとの対話は時間の無駄ですから上手いやり方だと思います。

  63. 11263 匿名さん

    神宮外苑で三井不動産が揉めているようですね。
    サッカー協会跡では揉めないかもしれないですが…文京区内で揉めているところもありますので。

  64. 11264 匿名さん

    文京区はかつては印刷製本業のような軽工業と出版と学校の区だったけれど、工場が次々と移転してできた空き地にマンションが建ってマンションの街へと変貌してきた。
    いまや文京区民の多数派はマンション住民が住みやすい街を望んでいる。

  65. 11265 匿名さん

    接道が悪かったり急峻な坂だったりすると高層建築物は建設し難いけどね。

  66. 11266 匿名さん

    マンションになっているのは、都市計画道路沿いか、区道でも12メートル程度の幅員がある道に沿ったところが多いですよ。

  67. 11267 匿名さん

    たとえば小日向で住宅街の真ん中に都市計画道路を通そうとすると反対する住民が現れると思いますよ。

  68. 11268 匿名さん

    >>11265 匿名さん
    >接道が悪かったり急峻な坂だったり
    そこで再開発ですよ。
    六本木ヒルズができる前はどんな街だったか知っている人は知っていますよね。

    小日向ヒルズとかできないかなと妄想しちゃいますね。

  69. 11269 匿名さん

    反対って何も生まないんですよね。

  70. 11270 匿名さん

    反対運動がおきて、嫌になった人が引っ越して出て行って、残った地域も真っ二つにわれて、反対運動が勝つにしても負けるにしても、以前と同じコミュニティは戻ってはきませんよ。時間は遡ることができないので、前にすすむしかないんです。

    反対ではなく、共に作り、問題を一緒に解決する運動ならばそのようなことはないんですけどね。元過激派とかが本来あるべきものをひっかきまわし、破壊して回っている。

  71. 11271 匿名さん

    強行しても何も生まない

  72. 11272 匿名さん

    成田空港反対運動を考えてみてくださいよ。満州から引き上げてきて、やっとこれから平和な時代が来ると思っていた農民が、過激派の手先にされてもみくちゃにされてしまった。

  73. 11273 匿名さん

    小日向台町小学校の辺りで揉めつつあるとか。工事車両は通れるのかしらね。

  74. 11274 匿名さん

    一緒に作ろうではなく、計画を潰してしまおうという運動自体に問題を孕んでいると思いませんか?時間は前にしか進めませんよ。残されるのは傷ついた人とうんと下がった土地の価値、地域の力でしょう。

  75. 11275 匿名さん

    >>11268 匿名さん
    西片ヒルズもお願いします。

  76. 11276 マンション検討中さん

    >>11272 匿名さん

    そこに外からやってきた過激派どもが、成田の先住民の人生を滅茶苦茶にしてしまった。警察官を殺してしまう鬼畜どもに同情する余地なんて一切ない。

  77. 11277 匿名さん

    一緒に作ろうとワークショップを提案してもデベロッパーが拒んで紛争に突入した事例を知ってますけどね。

  78. 11278 匿名さん

    紛争後に協調して解決に向かった例もありますがね。

  79. 11279 名無しさん

    空港とマンションという公共性の違いはあれど、マンション建設も防災の観点から公共性に近い。文京区の反対運動を見ていると、あの激烈な成田闘争から日本人は何ら学んでいないことが分かる。ジャニーズの人権問題にしろ、日本は果たして先進国なのだろうか? 日々疑問に思う。

  80. 11280 匿名さん

    マンション建設と空港建設とは同視できないですよ。

  81. 11281 匿名さん

    >11239 匿名さん 構造法令にお詳しい
    >11241 匿名さん 法令にお詳しい
    >11243 匿名さん 法令にお詳しい
    >11244 匿名さん 
    >11247 匿名さん 法令にお詳しい
    >11249 匿名さん 手続き論にお詳しい
    >11254 匿名さん

    おお!最強メンバーではございませんか?
    それでは皆様それぞれ担当部署にお電話でご確認をお願い致します。

    1,審査会裁定について
      都条例32号6号には令117条2項が適用されるでしょうか?

    2,地裁判決について
      都条例32号6号には避難経路は考慮されるでしょうか?
      (令120条歩行距離、121条歩行経路の全てに共通の重複区間、令128条敷地内通路等)

    3,高裁判決について
      駐車場と居住あるいは施設側の建物と階段部分を共有してはいけないんでしょうか?
      駐車場専用の避難階段を駐車場の建物に設置しなければいけないんでしょうか?

    この3点セットとなります。電話でも簡単にお問合せできますね?

    簡単ではありますが、この3点セットの質問に全てNOの回答が得られたとしたらですよ?
    屋外避難階段Cは駐車場の避難階段として矛盾がないことになり都条例32条6号を満足する。
    すなわちルサンクに避難階段はあります!合法です!と言うことになるんです。

    ただ1,の質問をしたら「この人頭可笑しいんじゃないの?」と思われるのがオチですから「32条6号には令5章(2節)の全てが適用されるんでしょうか?」くらいの方がカッコがつきますよね?

    面白くなってきましたですね!
    それってアナタの感想ですよね?とかエビデンスはあるんですか?
    などと言われないようにぜひお答えをお持ちよりください。
    これには今後の建築確認行政の行く末がかかっています。
    なのでストレートに
    高裁判決に従っていたのではもう設計できません!とか
    サンシャインシティの大規模駐車場が既存不適格になってしまうのは遺憾です!
    とかをブツケてもよろしいかと?
      

  82. 11282 匿名さん

    施主が標識を撤去して終わったとしているのに、何がしたいのかね、この人。

  83. 11283 匿名さん

    >>11282 匿名さん
    マンションに住めなくなった恨みを少しでも晴らしたいのでは。
    反対運動で勝利を勝ち取るってことは誰かが傷つくことだからしょうがないですね

  84. 11284 匿名さん

    反対運動の存在を隠して販売していたのですかね?

  85. 11285 匿名さん

    >11166 匿名さん
    >11165
    >上の書込みが本当でしたら、東京都文京区の担当者の名前を書いてください。そうすれば、その担当者に確かめることができますから。

    こちらの匿名さんも相当に気になっておられるようで?
    その後確かめられましたか?まだでしたらぜひお確かめいただければ幸いです。

  86. 11286 匿名さん

    施主が標識を撤去したことで終わりました。

    もしも施主を応援する気があるようでしたら、確認検査機関の審査ミスを指摘することで施主が確認検査機関から107億円を賠償してもらえるよう支えてあげてくださいね。

  87. 11287 匿名さん

    避難階の判定の誤りは重大な誤りなので、本来は確認検査機関からの賠償が認められていい事例と考えます。ただし確認検査機関が民間であっても賠償が認められるまでの道のりは遠く、裁判の決着に時間がかかると思います。

  88. 11288 匿名さん

    文京区が反対運動ばっかりやっているという印象を与えるのはちょっと悲しいですね。
    小石川も千川通沿いにはマンションがどんどん建っているし、反対運動の話はきかれないです。工場がなくなり、マンションに変わっていき街全体の価値が高まっていくのを誰もが感じているでしょう。

  89. 11289 匿名さん

    多分、小石川3・4丁目の東側千川通り沿いはここ20年ぐらいの間で一番地位(じぐらい)が上がっている地域だと思いますよ。お医者さんや弁護士などの士業の人や、一流企業のサラリーマンが移り住んで彼らの嗜好を満たすようなお店も増えています。

  90. 11290 匿名さん

    >>11288 匿名さん
    千川通り沿いでもマンション反対運動は盛んだったようです。
    https://web.archive.org/web/20160709153844fw_/bunkyo-koishikawa.net/ar...

  91. 11291 匿名さん

    北側斜線を誤って確認検査機関が建築確認を行っていることを周辺住民が行政に通報して、デベロッパーが工事取下届を出すことがありました。小日向でのことだったと思います。
    お医者さんや弁護士などの士業の人が多いこともあって周辺住民がただ黙っているわけではない地域なのかと思います。

  92. 11292 匿名さん

    >>11290 匿名さん
    昔はわけもわからずやっていたが、反対運動後も住み続けている地元住民が徐々に反対運動の副作用について気がつくようになりついていけなくなったということですよね。

    文京区でも議員さんが、そういう反対みたいなのは少なくなったって言ってますよ。特定政党だけが一生懸命みたいですが、他の会派が引いてしまって孤立しているように思えます。

  93. 11293 匿名さん

    極端にマンション嫌いな地域は一流のデベロッパーがスルーするので、10年後、20年後に差が出ます。本当に差が出てしまったと感じます。

  94. 11294 匿名さん

    ときどきデベロッパーが地元住民の反対の姿勢を軽視してしまうことを起こしています。

  95. 11295 匿名さん

    そういえば最近オープンレジデンシアが西片にマンションを建てました。かなり高低差のある土地だったので、危険だとかなんとかいいがかりをつけて反対運動を組織する活動家がやってくるかと心配していました。ところが杞憂だったようで、そういうことは一切なかったですね。坪500台だったので、いまさらながら買っておけばよかったです。

  96. 11296 匿名さん

    俺の言うことを聞けみたいな偉い人がたくさん住んでいたらさぞ住みづらいでしょうね。

  97. 11297 匿名さん

    たしかに昭和のころはすぐ大声をだしたり、手が出る人がたくさんいました。
    平成のころにはだいぶ少なくなって、令和になったらいなくなったばかりか、変に手を出すと訴えられるようになりました。世の中は穏やかで平和な対話を重視する時代にかわっているんじゃないですかね。

  98. 11298 匿名さん

    お医者さんや弁護士などの士業の人が多いと、普段はなにごともないでしょうが、ひとたびマンション紛争になってしまったら大変です。

  99. 11299 匿名さん

    お医者さんや弁護士でも、後先考えない人ってのは一定数いるかもしれませんが。
    受験で揉まれているせいなのか、数学的論理思考力が高いおかげでインプットするエネルギーとアウトプットのバランスは常に考えているようですよ。逆に俺は偉いんだ、言うことを聞かない奴はこうだ、みたいなのご近所さんにいたら怖いですね。大きな反対運動が起きたら家をさっさと叩き売って出て行きますよ。

  100. 11300 匿名さん

    国立で実際にあった事例ですがマンションを建てたデベに訴えられて市が賠償金を払う羽目になり、関係者が互いに訴え合う、訴訟に次ぐ訴訟が起きる泥試合になりました。

    結果的に誰も得をしませんでしたね、デベを含むその場の全員が損して終わりました。反対を支援していた人たちも元市長の賠償金を出し合って全額弁償したそうですが、その収入に対して多額の所得税なり贈与税がかかったでしょうから、大した助けにはならなかったでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸