東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 北区の住環境はどうでしょうか。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2024-07-21 21:03:10
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北区の住環境はどうでしょうか。

  1. 775 マンション検討中さん

    都心4区の千代田区中央区港区、北区にはタワマンを増やすべきですね。

  2. 776 匿名さん

    >>775 マンション検討中さん
    北区が都心なのに文京区荒川区が都心じゃないのは100%おかしい まあ北区も山手線エリアがありますから都心には含まれるでしょうが。
    千代田区 港区は超高層ビル群が沢山ありますからタワマンはもう必要ないでしょう。中央区は良いけど

  3. 777 匿名さん

    都心4区は千代田区 中央区 港区 新宿区だろ?無知?それともネタ?ネタでも面白くない
    都心より副都心でしょう 墨田区錦糸町や江東区亀戸が副都心になるくらいだから北区赤羽も副都心にしてもおかしくないんじゃない?

  4. 778 匿名さん

    城北三兄弟
    北区
    板橋区
    豊島区

  5. 779 匿名さん

    それに文京区を追加したら旧第四学区
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%8C%BA%E5%90%88%E5%90%8C%E...

    城北とはこの4区

  6. 780 匿名さん

    23区内でホームセンターがある所は少ないですが、面積が小さい北区内にはたくさんあります。
    ホームセンターコーナン(王子)
    ケーヨーデーツー(東十条)
    ビバホーム(赤羽)
    島忠ホームズ(北赤羽)
    東京本部を兼ねた大きいニトリ赤羽店もあり、豊島エリアにビバホームのビバタウンが誕生しますね。

  7. 781 匿名さん

    赤羽が全国クラスの知名度になったのは漫画のおかげだな

  8. 782 匿名さん

    >781 匿名さん

    そだねー
    昔なら東京出身同士の会話なのに
    A「どこに住んでるの?」
    B「赤羽」
    A「埼玉だっけ?」
    B「・・・」

    今は言われなくなったなー

  9. 783 匿名さん

    東京23区内の赤羽です。
    埼玉とは格が違いますよ。

  10. 784 匿名さん

    埼玉と格付けすると
    浦和>大宮>川越>赤羽>和光>川口>県内その他
    こんな感じでしょ。

  11. 785 匿名さん

    北区とはいえ一応ギリギリ東京都内なんで埼玉と混同されても困るでしょ

  12. 786 マンション検討中さん

    埼玉の方が上回っている所もあるからね、北区だと。

  13. 787 匿名さん

    東京駅新宿駅に15分アクセスの赤羽。
    23区内でも上位レベル。埼玉とは比較にならない。

  14. 788 匿名さん

    世田谷目黒でも場所によっては新宿まで15分では出れないので北区赤羽の利便性が勝る。赤羽の住みやすさはナンバーワン。

  15. 789 匿名さん

    何かっていうと交通利便性しか言い返せないのね。交通利便性をそこまで重視しない人には、北区は魅力が劣るけど。
    北区より世田谷、目黒の交通不便な所の方がマンション価格も高いし、人気もあるしね。
    住みやすさは交通利便性だけでは決まらないよね。

  16. 790 匿名さん

    ブランドイメージだけなのにコスパ良くないなww

  17. 791 匿名さん

    >>789 匿名さん

    ひと昔前はね。

    今(今後)は共働き世帯が増え、かつ東日本大震災を経験した今では、交通利便性が重視され『職住近接』が重要視されるようになりましたね。

  18. 792 匿名さん

    赤羽の駅近かぁ
    それなら駅から遠くても世田谷の方が住むには良いでしょうね

  19. 793 通りがかりさん

    >>784 匿名さん
    浦和が大宮より上とか笑 川越って赤羽より上か?基準が分からない
    今は交通利便性が土地選びで重視されていると思います。だから赤羽が人気になったんです。赤羽が漫画や山田孝之さん主演のドラマで取り上げられる前は赤羽が何処にあるかもどんな街かも分からない人が多かったみたいです。

  20. 794 マンション検討中さん

    どんなに頑張ってもしょせんか北区(笑)

  21. 795 匿名さん

    地方から上京してきて都内に住みたいなら北、足立、葛飾、江戸川がおすすめ。以外とコスパが高いから。背伸びして世田谷とか行っても生活レベルが違うからね。下町は交通利便性とコスパのバランスが良いよ。

  22. 796 匿名さん

    >今は交通利便性が土地選びで重視されていると思います。だから赤羽が人気になったんです。

    埼京線ができる前から赤羽はスーパー激戦区で有名でしたけどね。
    「赤羽スーパー戦争」というタイトルで紙面を飾ってました。
    ダイエー1号2号店と西友1号2号店、小規模のヨーカ堂と長崎屋、とんでもない価格での消耗戦で栄枯盛衰なのはご存知の通りで・・。
    現在も駅周辺に7店舗くらいあって飽和状態ですが。

  23. 797 匿名さん

    赤羽駅高架下にホームセンターのビバホームあり、新鮮で有名な角上魚類あり、ユザワヤあり・・。
    書店がどんどん減る一方で、赤羽は4店舗生き残ってます。
    何も無い地方から上京してきた人で、交通不便で買い物不便な所を選ぶ人は少ないでしょうね。

  24. 798 匿名さん

    >>795
    本当にそうですね。たちションしても路上喫煙しても誰も何も言わない、と言うより皆普通にやってる(笑)

  25. 799 匿名さん
  26. 800 ご近所さん

    自分も驚いた!北区って何でもありなんだなと・・・庶民的で暮らしやすいのだろうけど。

  27. 801 匿名さん

    >>794 マンション検討中さん
    何様のつもり?笑 自分の方が格上と思ってらっしゃる?笑

  28. 802 匿名さん

    >>798 匿名さん
    23区は何処も同じ(東京のど真ん中にある大手町や霞ヶ関は別)

  29. 803 口コミ知りたいさん

    >>802
    全然違うから(爆)

  30. 804 匿名さん

    賛否両論ありますが、北区なら気取らずに暮らせるし良いところだと思いますよ。

  31. 805 匿名さん

    >>803 口コミ知りたいさん
    具体的に何処が?

  32. 806 周辺住民さん

    独特な区だよね・・・。

  33. 807 匿名さん

    23区は23通りの独特があるんだが

  34. 808 匿名さん

    民度が気になるね

  35. 809 匿名さん

    北区の民度は普通でしょう 世田谷辺りが酷いらしいね

  36. 810 匿名さん

    世田谷区とかの人ってちょっと出掛けるのもいちいちおしゃれしててなんかああいうの疲れないのかなって思う。サンダル部屋着で普通に買い物に行ける方が楽でいいよ。

  37. 811 匿名さん

    サンダル部屋着でラクして買い物に出かけたいって感覚がダメなんだと思う。
    そういう庶民クサさが民度低いって言われるから。

  38. 812 匿名さん

    民度って低すぎるのは当然嫌だし高すぎるのも嫌だ 中間が一番良い

  39. 813 評判気になるさん

    月曜からよふかしで街頭インタビュー見たけど赤羽ってあんななの?

  40. 814 匿名さん

    あんなのってどんなの?

  41. 815 匿名さん

    確か貧乏人の街とか言ってたけど赤羽の平均土地価格は81万円だから全然貧乏人の街ではない。逆に高級な街でしょう。
    街の建物は古いのばかりだけど赤羽一丁目には再開発計画や再開発計画の準備組合の結成を目指しているところもあるから街は変わる。

  42. 816 匿名さん

    これで貧乏な訳がない。昔の赤羽のイメージを引きずっているのでしょう。昔と今の赤羽は全然違う。
    https://tochidai.info/area/akabane/

  43. 817 匿名さん

    >>815
    ごめん、訂正で81万円は2017年のデータで2018年は約90万でした...

  44. 818 匿名さん

    借りて住んでる人が多いのかな。昼間の駅前広場?で酒盛りをする成人男性とかが写っていた様な気がします。千円で酔えるとかそんな類の話。

  45. 819 匿名さん

    千円で酔える=せんべろ、と言われてますね。その辺りやはり北区葛飾区足立区っぽいですよね。
    赤羽の地価が高いと言っても駅前の商業地が高いだけで、住所赤羽でも住宅地になると安くなるよね。

  46. 820 匿名さん

    >>816 匿名さん
    これも凄いよ
    https://tochidai.info/tokyo/chuo/

  47. 821 匿名さん

    >月曜からよふかしで街頭インタビュー見たけど赤羽ってあんななの?

    テレビで紹介される赤羽は一番街とかの飲み屋ばかり。
    でも地元の人間としては飲み屋街は赤羽の一角でしかないという印象かも。
    飲み屋街の範囲も狭いし半分以上は地域外から来てる人達だと思う。
    確かに女性のグループが多くて毎日がお祭りみたいで楽しそう。
    ベリーダンスのおばちゃん達は某フィットネスクラブのメンバーだった。
    某フィットネスクラブそのものが地域外から来てる会員が多い。

  48. 822 ご近所さん

    ??????貧乏でない事を証明出来ていないけど・・・えぇ~高級な街・・・・必至だね、本当に。駅前の商業地区を見て何言ってんだか、住民の平均所得、納税額、進学率調べてみなよ(笑)

  49. 823 匿名さん

    「北区=赤羽」なんですか???
    北区も場所によって色々でしょう?
    少なくとも赤羽駅徒歩圏は家賃安くは無いです。
    マンションも戸建てもそこそこ高いと思います。
    高級住宅街ではありませんが「豪邸もある」という感じですね。

  50. 824 匿名さん

    板橋区あたりに合併させてもらえば他の区と張り合えるかもね。

  51. 825 匿名さん

    >>822 ご近所さん
    北区は進学率9位なんだよね
    http://www.juken-net.com/main/ranking/daigakushingaku_rank/

  52. 826 匿名さん

    北区民的には合併するなら板橋区よりも荒川区が良い。
    東武線と三田線に将来性を感じないから。
    荒川区と合併して区名を変えればどちらも面積・人口・地価も上がる。
    車のナンバーは練馬と足立だから新しくする必要あるが。

  53. 827 匿名さん

    今年の住宅地価上昇率ワンツートップは荒川区と北区。

  54. 828 匿名さん

    >>823 匿名さん
    北区=赤羽の人が多いと思う。他に十条 王子 西ヶ原 田端などの街があるけど北区と言って一番最初に思いつくのは赤羽
    >>825 匿名さん
    進学率のランキングなんて初めてみた笑 9位は良い方なのかな?

  55. 829 匿名さん

    大学進学率よりも中学受験進学率の方が参考になるのでは?私立中学から通わせるとお金もかかるし、学力差と収入差が分かりますね。
    北区は低いですね。
    http://www.jprime.jp/articles/-/9243?display=b

  56. 830 匿名さん

    中学進学は公立が7割らしいね 高校から私立へ行く人が多い 北区には私立高校が沢山あるね

  57. 831 匿名さん

    大学進学率の方が高い方が良いと思うな 中学受験進学率高くてもな、、、

  58. 832 匿名さん

    大学進学率のデータは、北区にある高校に通う生徒の大学進学率データなので、純粋に北区住民の進学率データではないから、北区住民の学力はどうかが分かりにくい。

  59. 833 匿名さん

    それは23区の区全てに言えることでは?
    北区住民の学力のデータなんてないしな。
    平均年収の面を見ると北区の平均年収が低い要因で最も有力なのは高齢者が多いこと。(高齢者にも住みやすいってことかな?) でも北区は高齢者が多いから医療施設や福祉施設などがしっかりしている。赤羽駅周辺には東京北医療センターがある。

  60. 834 匿名さん

    >>833 匿名さん

    いやいや、中学受験のデータは教育委員会からのデータを元にしてるんだから、純粋に区民のデータでしょ。
    やはり、北区の学力は低いと思う。

  61. 835 マンション掲示板さん

    高校受験進学率とかはないの?北区は都立より私立の方が多いみたいだけど
    中学受験 高校受験 大学受験では結構違う

  62. 836 匿名さん

    年収の高い学区ランキング
    https://s.sumai-surfin.com/gakku-betsu-nensyu/state/13/

  63. 837 匿名さん

    正直、区の年収なんか区の価値を決めるとかどうかと思う
    特に北区なんて高齢者が多いかは低く訳でしょう?

  64. 838 匿名さん

    区の年収なんかで

  65. 839 匿名さん

    年収とか学歴の話持ち込まれても困りますね。そう言う話は港区とか都心エリア周辺でどうぞ。

  66. 840 匿名さん

    北区の住環境を話し合うスレでしょ。子供の学力レベル・学習環境、住民の収入レベルって、区の住環境に大きく関係するはずですが。困るってどういうこと?

  67. 841 匿名さん

    収入にしろ学力にしろ区単位の平均で語っても意味がない。
    平均が高くてもお宅のお子さんの能力が上がるわけでもないし、アナタの収入が増えるわけでもない。

  68. 842 匿名さん

    >>841 匿名さん
    北区がレベル低い事に関しての反論は出来ない訳ですね。話を逸らしてますねー

  69. 843 匿名さん

    北区のレベルが低いっていうのはどういうこと?住みやすかったら区や都のデータなんてどうでもいい

  70. 844 匿名さん

    犯罪件数だと北区は7番目に少ないから治安はいい 最下位は新宿区
    https://tokyo-calendar.jp/article/6264

  71. 845 匿名さん

    >>829 匿名さん

    ところがさ、この春から北区に引っ越してきたんだが、子供が転入した公立小学校の1/3が中学受験を目指してるんだよね。正直驚いた。
    しかもそのうちの半分はサピックス上位層。その他が早稲アカ、日能研組。

    たまたまかもしれないが、最新の情報としてお伝えします。

    サピのアル1もクラスに二人いましたよ。王子にサピックスあるからね。サピックスは年収や学力を徹底的に調べて校舎展開するから、あながち的はずれでは無いということでしょう。

    江戸川区には一校もないようですし。

  72. 846 匿名さん

    >>845 匿名さん
    データは正直ですので、周りの話はあてになりません。
    教育委員会のデータの方が信用できます。

  73. 847 周辺住民さん

    滝野川ー王子ー西が丘あたりは公務員住宅も多いからね。
    教育熱心な層はいるよ。

  74. 848 匿名さん

    >>845 匿名さん
    江戸川区も北区も同じだと思ってたけど違うんだね〜


  75. 849 匿名さん

    江戸川区は川向こうだもん〜

  76. 850 匿名さん

    >>848 匿名さん
    江戸川区と北区は全然違うでしょ笑

  77. 851 匿名さん

    そうだよね。北区は荒川区葛飾区足立区と同類だよね。

  78. 852 匿名さん

    オリンピックとは関係無さそうな立地だけど、第2ナショナルトレーニングセンターが来年完成する。
    埼玉スーパーアリーナでバスケットボール開催、埼玉スタジアムでサッカー開催が予定されてるから、
    両方へ直通で行ける赤羽にビジネスホテル3つを建設してる。既に7つくらいあるが足りないらしい。

  79. 853 匿名さん

    >>846 匿名さん

    古いデータは参考になりませんね。
    もちろん局地的な情報ではありますが、私のはこの4月の生の情報なので、参考まで。

  80. 854 匿名さん

    年収、年収言ってる人いるけど世帯収入?
    それとも個人の所得の事?
    一人暮らしの所得と家族での世帯収入を比較しても意味あるのかな?
    新築マンション多い所は共働きで2馬力だったりするから有利だよね。
    でもローンで生活カツカツだったりする。

    東京は純資産1億円持ってる人口が世界で一番の都市なんだとか。
    ただし、純資産はローンなどの負債は相殺されるから昔からの土地持ちが有利。
    そういう意味では、北区は高齢者多くて新築マンション少ないし、純資産多い人は結構いそうだけど。

    我が家は北区に2つ、その他に2つの土地所有してて家賃で食べてるけど、世帯収入が高いとは言えないかも。
    というか、自営業だから節税対策できる(笑)サラリーマンは節税難しいから大変だよ。

  81. 855 匿名さん

    家賃もローンも払わなくて済むなら
    月収30万でも生活できる。
    地方だとそれが普通だったりする。

  82. 856 匿名さん

    東京の下町は代々職人や商売してる家が多いから、大学進学率も年収もデータ上は低めに出ると思う。
    地方からの上京組は東京の大学出て西側の新興住宅地に住むサラリーマンが多く、子供も大学行かせるしかない。

  83. 857 匿名さん
  84. 858 匿名さん

    >>853 匿名さん

    古いデータって、昨年が古いですか?
    生の情報って、クラスの子全員に塾どこに行ってるか、塾のクラスが何かまでアンケートでもとったのでしょうかね?
    そんな噂レベルの不確定な情報を出されても、信じられませんね。

  85. 859 匿名さん

    >851
    同類の意味がわからない笑 足立区...

  86. 860 匿名さん

    >>852 匿名さん
    第2ナショナルトレーニングセンターの完成楽しみですね。
    すぐそばの国立西が丘サッカー場は収容人数が少ないから建て替えして立派なサッカースタジアムにしたら良いと思う。

  87. 861 匿名さん

    >>860
    国立のサッカー専用球場は西が丘しかないからね。
    でも税金で造るとなると問題が出そうだし、周囲は完全な住宅街で騒音問題もある。
    何万人も収容可能なサッカー場は周囲が田畑とか工場とか繁華街でないと無理かも。
    スタンド造るには面積が狭いが、あれでもお金かけて修繕してスタンド収容人数増やしたわけだけど。
    個人的には隣の赤羽商業高校を廃校にして跡地をスポーツ施設にすれば良いと思っていたが
    2~3年後には名称も変えて別の都立高校になる予定なんだとか。

  88. 862 匿名さん

    赤羽商業高校は家庭・福祉の高校になるみたいですね
    その近くの区立稲付中学校は今建て替えをしていて、まるで大学みたいな校舎になりますね。

  89. 863 匿名さん

    >>862
    桐ヶ丘中学校も赤羽岩淵中学校もそうだけど、とても校舎とは思えない斬新なデザインでかっこいいからね。
    神谷に新しくできる小学校中学校の一貫校も見た目がかっこいい建物にするんだろうな。

    ところで、北清掃工場の建て替えで今の煙突無くなるんだよね?
    北区のシンボルみたいで、どこのよりもかっこいいのに。
    確か有名な建築家が設計したとかなんとか。

  90. 864 匿名さん

    北清掃工場建て替えするんだ どんな工場になるのだろうか

  91. 865 匿名さん

    北清掃工場は平成34年度から建替え予定です。
    検索すれば色々出てきますよ。

  92. 866 匿名さん

    北区内はどこも建替え計画が目白押しですね。

  93. 867 匿名さん

    区内の建物は古いのばかりですからね。北区は再開発が遅れていると思います。

  94. 868 匿名さん

    仕方ないよ北区だもん。

  95. 869 匿名さん

    >>868 匿名さん
    そういう荒らし発言は辞めれないの?見苦しい

    >>867 匿名さん
    23区は湾岸を中心に再開発してたからね

  96. 870 周辺住民さん

    仕方ないよ北区だもん。

  97. 871 匿名さん

    >>870 周辺住民さん
    名前変えてるやるのは草 まあ阿保には何言っても無駄というのは常識だからナンセンスか

  98. 872 匿名さん

    >>868 匿名さん >>870 周辺住民さん
    うんじゃあ、そう思った理由を50文字以内で書いて 何か理由があるからそう思ったんでしょ??仕方ないって言ってるくらいだから

  99. 873 匿名さん

    いちいち反応せず放置するか、削除依頼出せばいいんですよ。

  100. 874 匿名さん

    削除依頼出してもどうせ何回も繰り返すから意味ないと思う

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸