東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 北区の住環境はどうでしょうか。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2024-07-21 21:03:10
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北区の住環境はどうでしょうか。

  1. 595 匿名さん

    >>594 匿名さん
    そうは言っても、今のイメージのままだと収入の高い若い層は北区に住まないだろうから、平均年収が上がるとは考えにくい。

  2. 596 匿名さん

    赤羽駅周辺に住んでいる人は金持ちが多いんだね。
    北区の平均地価が高い理由としては恐らく山手線エリアがあることだと思います。外周区の中では唯一山手線の駅がある区ですから。

  3. 597 匿名さん

    北区はなぜイメージが悪いんだろうか?一部しか見てないのだろうか?
    普通に住みやすいし、JR東京メトロ南北線都電荒川線が区内を走ってるから何処にでも行ける。歴史を振り返れば結構凄い場所だよ。
    陸奥宗光が土地を購入して建て、古河財閥が住んでいた旧古河庭園や渋沢栄一が住んでいた渋沢史料館がある王子 西ヶ原や芥川龍之介やその他の著名人が住んでいた田端などがあります。

  4. 598 匿名さん

    確か都営地下鉄三田線と日暮里舎人ライナーも区内を走ってます。(駅はないけど)

  5. 599 匿名さん

    23区内でJR駅数が一番多いのが北区だから?
    北区の約8割が最寄駅徒歩10分圏内だと北区ホームページに載ってた。
    アピールが下手なだけで、実力(駅力)あるのが北区の特徴かと・・。
    ブランドより堅実さを選ぶ人が住んでるイメージ。

  6. 600 匿名さん

    その2割が豊島エリアか。
    あそこはバス通勤が確定だし北区で唯一交通利便性が悪い所かもね。
    でもマンションと商業施設が建てられるんだよね。

  7. 601 匿名さん

    >>567
    鹿島建設の石川六郎一族が西ヶ原に屋敷があって住んでたはず。
    「浅見光彦シリーズ」の内田康夫も西ヶ原。

  8. 602 匿名さん

    ↑区のランドマークになると良いね 十条にも39階建てで商業施設がある超高層マンションを建てる計画がある。

  9. 603 匿名さん

    >>600
    西が丘と桐ヶ丘の一部エリアも三田線orJRから徒歩10分では行けない所があるらしい。

  10. 604 匿名さん

    日本のお札のほとんどを北区で作ってる。
    国立印刷局東京工場(南北線西ヶ原駅の頭上にある)と王子工場(王子駅前)。

  11. 605 匿名さん

    >因みに23区の中では最下位である足立区は30位の32.8万円 隣同士の区なのになぜこんなに違うのか

    北区と足立区は隅田川で完全に分断されています。
    荒川区足立区も同様です。
    少ない橋のどれかを渡らなければ行けない立地で、
    電車が不便で開発されていない土地が多いからでしょう。

  12. 606 匿名さん

    北区民頑張れよ〜

  13. 607 匿名さん

    区民が頑張るんじゃないよ、東京都と北区行政が頑張るんだよ

  14. 608 匿名さん

    北区って地味なイメージだけど細かく見ていけば凄い区だと言うのが分かる。ただ区名がな...

  15. 609 周辺住民さん

    関西の人に北区に住んでるって言ったら金持ち扱いされたんだが

  16. 610 匿名さん

    >>609 周辺住民さん
    まあ北区にも高級住宅街はありますし東京23区だからじゃない?

  17. 611 匿名さん

    北区は都心への近さといい、交通利便性といい潜在的なポテンシャルが高い行政区であることは間違いないでしょうね。

  18. 612 匿名さん

    さっき放送していた「NHKニュースウォッチ9」で公示地価上昇の話題やってた。
    北区王子駅前の高層マンションを背景に・・

    「これまで工業地や商業地と見なされてきたエリアでも、地価が上昇。都電荒川線が通る王子駅です。専門家は、住宅地としてのイメージより、利便性を重視する人が増えていることが、こうした値動きの背景にあると言います」

  19. 613 匿名さん

    >>610 匿名さん

    北区の高級住宅街ってどこにあるの?

  20. 614 匿名さん

    西が丘 西ヶ原 赤羽南 赤羽西の高台

  21. 615 匿名さん

    あとは田端付近でしょう

  22. 616 匿名さん

    北区の中では良い方に入るだけで、一般的には普通の住宅地レベルなんじゃないかな。

  23. 617 匿名さん

    一般の住宅地よりは上でしょう。雰囲気が違います。

  24. 618 匿名さん

    特に西が丘なんてオリンピック重要施設、国立の機関、国立のサッカー場があり、確かその近くに新しいオリンピック施設を建設していますから地価はどんどん上がるでしょうね。

  25. 619 匿名さん

    作ったところでオリンピックが終わった後も施設を維持し続ける事が出来るものなのかな?

  26. 620 匿名さん

    そりゃ次のオリンピックに向けて練習するんだから維持は普通にできるよ。オリンピック選手の新たな練習拠点なんだから。

  27. 621 匿名さん
  28. 622 匿名さん

    北区の施設からオリンピックでたくさんのメダリストが誕生すると良いですね。イメージアップにもなるし。

  29. 623 匿名さん

    国立スポーツ科学センター(ナショナルトレーニングセンター含む)一帯は10年以上前からオリンピック強化施設として存在してます。
    オリンピック選手の身体検査やドーピング検査の医療施設もあるので出場選手はここに必ず来る事になっているそうです。

    東京オリンピックが決まるまでは票集めのために海外の選手を呼んで練習させたりもしていたので、海外オリンピックチームがよく来てました。
    皆、同じユニフォーム着て赤羽近辺で買い物したりして。

    「国立西が丘競技場」だった頃の昔の施設は一般に貸していたので、近隣住民の理解を得るために現在の施設を特別に貸してもらえる事があります。
    世界選手権などで選手達がいない時とかですかね。
    毎年、体育の日に開催される「スポーツ祭り」にも北区・板橋区枠があります。

  30. 624 匿名さん

    交通利便性が良いから北区に住もうと考える人は多いだろうけど施設があるから住もうと考える人は皆無だろうね。

  31. 625 匿名さん

    ここは「北区の住環境はどうでしょうか。」 を語るスレです。

    オリンピック施設一帯は公園や緑の多い素晴らしい環境だと感じて
    近くに住みたいと思う人もいるでしょう。
    赤羽自然観察公園には数年前まで野生のタヌキが数十匹棲息していました。
    トレセン陸上競技場との間にスポーツの森公園を造営し始めたら逃げていなくなりましたが。

  32. 626 匿名さん

    北区は赤羽や王子が知名度を上げていってくれてる
    赤羽駅なんて昔は23区最北部にある駅でしかなかったのに今じゃスリーレターコードが付与されてる立派な主要駅になりました。エキュートも開業して人がどんどん増えてきたし。

  33. 627 匿名さん

    >>626 匿名さん

    湘南新宿ラインや上野東京ラインなどによる鉄道路線拡充による利便性の大幅な向上も大きいですね。

  34. 628 匿名さん

    交通利便性が良く住環境もいいなら、なぜマンション価格は安いんでしょうかね?
    価格は需要と供給で決まるわけだから、安いって事は需要が少ないからじゃないの?=人気がないって事。

  35. 629 匿名さん

    だから穴場って言われてるんじゃん

  36. 630 匿名さん

    赤羽駅周辺のマンション価格は決して安くはない。山手線の駅周辺に比べたら当然安いでしょうがその他の駅周辺に比べたら高いよ。

  37. 631 匿名さん

    不動産に海外投資マネーが流入して地価がバブってる時の買いは高値掴みになるお

  38. 632 匿名さん

    >交通利便性が良く住環境もいいなら、なぜマンション価格は安いんでしょうかね?

    地価は実需を反映してるだろうけど、マンション価格はイメージによる所が大きいと思う。
    交通不便でバス便なのに、吉祥寺とか三鷹の名称付けて高く売ろうとしてる練馬区の隅っこマンションとかがまさしくそれ。

  39. 633 匿名さん

    >>632 匿名さん

    それって、逆に言えば北区のイメージが悪いってことだよね

  40. 634 匿名さん

    そうだよ。
    仮に、桜区さいたま市にあるけど)にでも改名すれば、
    アドレス重視の見栄っ張りな人が検討するかもね。

  41. 635 匿名さん

    「自由が丘駅」
    駅所在地が荏原郡碑衾村大字衾(ふすま)にあることから「衾駅」に改めるはずであったが、ちょうどその頃に大字が自由ヶ丘に改められたため、これに合わせて「自由ヶ丘駅」に改称したものである。

  42. 636 匿名さん

    北区のイメージの悪さは、北区の名前の響きによるものだけではないよね
    やはり、北区荒川区足立区と同並びで同印象だからじゃ?

  43. 637 匿名さん

    車は練馬ナンバー、東京の学群制度では第四学区は文京区豊島区板橋区・北区だった。
    隅田川で分断され、電車ではつながってない足立区とは往来しにくい。
    交流があまりないエリアだから、北区住民的には足立区と一緒に括られる事に多少違和感あるよね。

  44. 638 匿名さん

    今日、東京ミッドタウン日比谷がオープンしたけど赤羽にもあんな感じのやつあってもいいと思うよ 東京ミッドタウン赤羽とか笑

  45. 639 匿名さん

    今、赤羽は西口 東口にホテルを建設していますし、赤羽1丁目に再開発計画があるみたい。内容はよく分からないけど
    あと、DNP赤羽工場が売却されたみたい

  46. 640 匿名さん

    >>639
    DNP工場は赤羽南~神谷~志茂にかけてたくさんあるけど、
    売却予定なのは東本通り内側の線路沿い、
    ジェクサー・コトニア隣の2棟かな?

  47. 641 匿名さん

    大阪市北区と言えば東京都港区に該当する区なのに都内じゃ通用しないらしい。
    諦めて東京都桜が丘区に変更すれば需要は伸びると思うよ。

  48. 642 匿名さん

    飛鳥区でも良さそうですね。

  49. 643 匿名さん

    桜区 王子区 赤羽区のどれかがいいと思う。というか区名って変えられるのかな?

  50. 644 匿名さん

    滝野川区と合併した際にそのまま王子区にしとけば良かったのに... なんで北区っていう地方都市にもある区名にしたんだか... 王子区だったらめちゃくちゃかっこいいのに

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸