東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 北区の住環境はどうでしょうか。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2024-07-21 21:03:10
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北区の住環境はどうでしょうか。

  1. 401 匿名さん

    ↑ヌーヴェル赤羽台な!

  2. 402 匿名さん

    >>398 ロコミ知りたいさん
    北区がスラム? スラムの意味わかってる?スラム極貧困が居住する過密化した地域の事をいう。北区は過密化してませんけど?人口増えてますけど?しかも極貧困じゃない。

  3. 403 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  4. 404 マンション比較中さん

    ほら底辺北区頑張れよ~(爆)

  5. 405 匿名さん

    ↑こういう馬鹿でネガなコメントを書くしかする事がない奴がいるからダメなんだよな

  6. 406 匿名さん

    >>404 マンション比較中さん
    この掲示板には必ずお前みたいな無知能がいるんだな笑笑 荒らし者さん〜頑張れ〜笑

  7. 407 匿名さん

    足立区江戸川区なら分かるけど、北区を底辺扱いする奴ってまだ居たんだね笑 正直驚いた笑 昔は底辺と言われても仕方なかった区だけど今は昔と全然違う。
    警視庁第十方面本部、国立西が丘競技場、国立スポーツ科学センター、味の素ナショナルトレーニングセンター 、味の素ナショナルトレーニングセンター陸上競技場、赤羽スポーツの森サッカー場、飛鳥山公園、渋沢史料館(渋沢栄一の旧邸)、国立印刷局東京工場 王子工場、JR東日本東京支社、東京新幹線車両センター、旧古河庭園があるのは何処の区ですか?

  8. 408 匿名さん

    足立区江戸川区も北区も同じようなものでしょう。住めば都、みな良いところだよ。

  9. 409 匿名さん

    >>407
    そこに挙げた施設の多くは「軍都・北区」の名残だね。
    明治以降、旧王子区の赤羽台~西が丘~十条台~王子6丁目にかけて陸軍の施設が建ち並んだ。
    国有地だったから敗戦後に公的施設や公園を建設できた。

  10. 410 匿名さん

    北区は過去に人口大量流入が2回あった。

    1度目は関東大震災。
    焼け出された都心や下町エリアから逃れた人たちが集まったのが赤羽。
    職人さんが多かった名残りで町工場が多い。
    (その後の空襲で再度焼け出された人も多かったが)

    2度目は団地ブーム。
    赤羽台や桐ヶ丘の陸軍施設跡地に巨大団地群が建って若い世帯が大量に流入。
    ほとんど流動しないまま高齢化。
    だから老人が多く年金生活だから平均所得も低め。決して貧しいわけじゃない。


    あと10年もすれば高齢者の比率が下がって都心通勤世帯がメインになる。
    京浜東北線以東の町工場は基本的に変わらないと思うが。
     

  11. 415 坪単価比較中さん

    [NO.411~本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  12. 416 匿名さん

    北区といっても旧滝野川区と旧王子区だと全然違うよね
    大田区の旧大森区と旧蒲田区くらい違う

  13. 417 匿名さん

    23区の南北格差も凄いね。
    南北で全然違うよ。

  14. 418 匿名さん

    どんな街でも一長一短があると思います。
    居住区としても住み良いと思うか、住み難いと思うかも人それぞれ。
    北区といっても、赤羽地区、王子地区、滝野川地区でも違っったりするのでしょうし。

    実際、居住されている方、住環境、子育て環境などなど、どうなんでしょうか?

  15. 419 匿名さん

    ・赤羽は良い所だよ。こうつうりべ23区実は穴場な街ランキングで2位だし、住みたい駅ランキングで5位!
    http://chintaibest.com/sumitai2017_rank5/
    ・王子は北区区役所があり、飛鳥山公園といった観光地が多い。
    田端は山手線の駅でもありJR東日本の本社ではなく東京支社がある。

    北区は23区で唯一、高校生まで医療費 治療費が無料!他には千代田区しかない。人口も増加している。

  16. 420 匿名さん

    ↑交通利便性ね

  17. 421 匿名さん

    >>417
    たしかに、大田区の南端なんて酷いですね。

  18. 422 匿名さん

    12区の立候補者がヤバすぎるw
    北区そのものを現しているな

  19. 423 匿名さん

    得体の知れない野党の落下傘新人より良いや

  20. 424 匿名さん

    北区の高齢化率が上がり続けている一方、足立区江戸川区は子育て世代が増加していて街に活気が溢れている。北区もそうなると良いね。

  21. 425 匿名さん

    酒好きおでん好きには最高。
    それ以外には何もない。
    子供に何かさせるとなると区外へ出ないとならない。
    偏差値の低い学校しかないからデキる子は他区の進学校へ行くことになる。

  22. 426 匿名さん

    >>424
    379のデータを見てみ。

  23. 427 匿名さん

    もっと詳しい区の公式資料もあった
    https://www.city.kita.tokyo.jp/kikaku/documents/jinkoubijon.pdf

  24. 428 匿名さん

    今の北区は確かに高齢化率1位だけど、今後数十年の間に他の区が北区を抜かすとかなんとか聞いたことある。高齢化率2位の台東区だっけ?

  25. 429 匿名さん

    赤羽に集う爺さん達は他所から来てるのかそれとも地元民なのか・・・で話が変わってくるわな。

  26. 430 匿名さん

    赤羽は大学のキャンパスができたおかげか、若い女性や若い男性が滅茶苦茶増えた。知名度向上のおかげか、他区からも多くの人が来るようになった。(若い世代を中心に)

  27. 431 匿名さん


    立ち飲みワンカップ天国に大学?


  28. 432 匿名さん

    学生はもっと増えます。
    http://www.toyo.ac.jp/site/news/331718.html

  29. 433 匿名さん

    >>431
    東洋大学赤羽台キャンパスが今年4月に開校した

  30. 434 匿名さん

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E...
    2021年には埼玉にある朝露キャンパスのライフデザイン学部も赤羽台キャンパスに移転

  31. 435 匿名さん

    ↑朝霞キャンパスでした

  32. 436 匿名さん

    赤羽はおじさんの街から若者の街へと昇格するのです

  33. 437 匿名さん

    実際に週末の夜に赤羽歩くと駅から若い男女がゾロゾロと歩いてきて、
    どの店に入ろうかと物色してるよね。
    立ち飲みやセンベロの街とか言われてるけど、立ち飲み屋なんて少ないし、
    千円では済まない店がほとんどだけど、コスパ良いからリピーターが多い。

  34. 438 匿名さん

    ますます赤羽に期待しちゃいますな〜 大規模な再開発しないかな〜

  35. 439 匿名さん

    まさに埼玉県民のオアシス。
    それが赤羽なのだ。

  36. 440 匿名さん

    店に期待して来るとガッカリなんじゃないの?
    他にはないような店が多いわけではないし、どこにでもあるチェーン店が大半で街並みも新小岩と変わらん
    あと繁華街の範囲は激狭いから池袋みたいな感覚で来るとしょぼくてガッカリ倍増かと
    今どきこんなのがいるのかっていう、人が変わっているのであって人間ウォッチングで来るのなら間違いではないがw

  37. 441 匿名さん

    呑むなら赤羽だよ。大宮で呑むより安いよ。値段と雰囲気は新小岩と同等かなあ〜。

  38. 442 匿名さん

    >>440
    >どこにでもあるチェーン店が大半で街並みも新小岩と変わらん
    あと繁華街の範囲は激狭いから池袋みたいな感覚で来るとしょぼくてガッカリ倍増かと

    ここがマンションコミュニティだというのを忘れてない?
    繁華街の範囲が超狭いから、住まいとして成り立ってるのだと思うけど・・?
    どこにでもあるチェーン店が大半とか書いてる事からしても、街をよく知らないというのは理解できる。
    表通りに面して立地の良い所は家賃高いから、チェーン店が多いけどね。
    よく知ってる人は裏通りのコスパよくて洒落てる店に入るんだよ。

  39. 443 匿名さん

    赤羽は西口側に大学のキャンパスができて↑の人が言うように2021年にライフデザイン学部が移転してくるから飲食店や若者向けの店を作ると思う。情報連携学部とライフデザイン学部を合わせると約4000人くらい

  40. 444 匿名さん

    >>440 匿名さん
    貴方はあまり赤羽という街を分かってません。繁華街は確かに池袋とかに比べたら狭い。しかしその分、治安が池袋に比べ良い。
    交通利便性が良く、家賃安く、物価安く、治安は普通、それが赤羽という街。東京のオアシスにぴったり

  41. 445 匿名さん

    赤羽は学校や塾帰りの子供だけで歩いてたり、ベビーカーを押してる若いお母さん、杖をついて歩いている高齢者も本当に多い。
    飲み屋街は若者が多くて賑わってるし、おじさんの街だと思ってるとかなりイメージが違うと思うよ。

  42. 446 匿名さん

    何てったって北区はコスパ最強なんじゃないかな。
    とにかく何でも安い。せんべろはもとより、弁当290円、靴下100円、スーツ2000円なんてのもある。

  43. 447 匿名さん

    フリーライターのサムソン高橋さんも書いてますね。
    とにかく生活費が安くて楽しめると。

  44. 448 匿名さん

    あんなビル群が沢山あり空気が汚い都心区や副都心区よりは全然住みやすいね。東京23区の区なのに安くて住みやすいなんて素晴らしい。まあ、勿論高い所だって沢山あるけどね。特に高台は

  45. 449 匿名さん

    北区南部の西ヶ原住みだけど大手企業やマスコミ、官公庁勤めの方が多いことに驚くよ。それと東大の関係業務(教授、医者、事務職など)多いです。。

  46. 450 匿名さん

    狭苦しく汚い街並み西ヶ原の何がいいのかね

  47. 451 匿名さん

    西ヶ原は北区の高台エリアで都心に近い割りにのんびりした感じが良いのでは。
    地価も都心から同心円状の他の地域から見れば穴場な感じ。
    みんなの公園や飛鳥山周辺は空も広くて山の手の雰囲気も少しはあるような。

  48. 452 匿名さん

    荒川区の延長って感じ

  49. 453 匿名さん

    23区格差に書いてあったな〜

  50. 454 匿名さん

    保育士が園児にわいせつとか・・
    許せない事件が起きてますね

  51. 455 匿名さん

    変なアホは北区にかぎらずどこにでも出没する。

  52. 456 匿名さん

    子供の申告だけで逮捕か。。ある意味で恐ろしい。

  53. 457 匿名さん

    北区...地味なイメージだけど十条駅周辺、板橋駅周辺に超高層マンションが建つらしいからイメージが変わるかも!

  54. 458 マンション検討中さん

    老人ばかりで陰気な所に若い世代が入って北区のイメージも変わって欲しい。足立区より存在感無いし、隣の川口の方が元気だもの。

  55. 459 匿名さん

    やはり最初に区名を決めるとき妥協して安易な区名したのが失敗だったな。
    王子区と滝野川区が合併した時もっと洒落た区名だったらよかったのにね。

  56. 460 マンション検討中さん

    埼玉県川口市の人口が60万人を超え、市内で記念式典が開かれた。
    https://www.jiji.com/sp/p?id=20180115112051-0025911461


  57. 461 マンション検討中さん

    北区ってパチンコ屋、飲み屋がやたら多いけど大型商業施設が皆無。単身のおっさん以外には生活不便なんだよね。
    まあ、そんな所が特色なんだけどね。

  58. 462 匿名さん

    赤羽に限らず、昼間から酔っ払いが居るのも良いもんだよ。

  59. 463 匿名さん

    >北区ってパチンコ屋、飲み屋がやたら多いけど大型商業施設が皆無

    どこの北区だろう???
    東京都の北区じゃないよね。
     

  60. 464 匿名さん

    パチンコと飲み屋と言えば赤羽でしょうね

  61. 465 匿名さん

    赤羽のパチンコ屋、10年くらい前からすると数が激減してる。
    小学校の裏手(現在はビジネスホテル建設中)、駅前のバス停前(現在は洋服のアオキ)、ララガーデンの中学校正面(現在は歯医者と学習塾)、ヨーカドーの1階(現在はセブンイレブン)、赤羽西一丁目ファミマの向かい(現在は空調会社)。

    南口と西口の駅前には2~3店舗残ってるが。

  62. 466 坪単価比較中さん

    品が良くなってしまえば北区らしさがなくなる。パチ屋、飲み屋が繁盛した活気のある町だから魅力がある。
    年寄や定収入の人でも安心して暮らせるのが北区。

  63. 467 マンション検討中さん

    >>461
    本当にそうですね、大型商業施設は欲しいですね。

  64. 468 匿名さん

    王子に大型商業施設ができるのはご存知?日本油脂王子工場跡地にできるみたい。

  65. 469 匿名さん

    赤羽駅周辺には生活必需品のお店が全て揃っているのに大型商業施設なんて必要ない。
    あえて言えば百貨店と学生が増加中のわりに若者向けのお店が少ないくらい。

  66. 470 匿名さん

    西口に東洋大のキャンパスが出来てから学生が増えましたね。
    JR東日本グループが赤羽に新しい施設を作ってくれたら良いですね。駅ビルとかも建設してほしい笑

  67. 471 匿名さん

    そういえばJR東日本の本社は渋谷にあるけど東京支社は赤羽がある北区にあるんだったな
    なんで赤羽を重視しないんだろうか?2011年赤羽駅をリニューアルしたからかな?

  68. 472 マンション検討中さん

    今どき大型商業施設すらないなんて不便この上ない!品のないダサい店ばかりで本当に困る!

  69. 473 匿名さん

    北区に品なんて要らないだろ

    赤羽駅前の様な北区らしさが魅力だ

  70. 474 匿名さん

    映画館もないしね。王子にできる大型商業施設には映画館入るのかな?

  71. 475 匿名さん

    老人だらけの街だから町中に手すりつけたりバリアフリー化をした方が良いな

    高齢者の街を牽引する北区になるべき

  72. 476 マンション比較中さん

    >>475
    確かに。老人と低所得者の町らしく、もっと福祉を重視した開発がされれば良いかも。

  73. 477 匿名さん

    まあ都営住宅や団地が多いからご老人や低所得者の方々が多いんでしょうね。まあ、北区は庶民的で高級な場所もあるから住みやすいです。

  74. 478 匿名さん

    北区の団地(特に赤羽台団地)に住んでいる人とかは大体、高度経済成長期を支えた人達ですから感謝しましょう。

  75. 479 買い替え検討中さん

    >>475
    少し違います。給与取得者の平均所得額及び納税額も低くそれに高齢者の割合が拍車をかけています。
    今後はその辺りのバランスを考えた開発がポイントになるのでしょうね。

  76. 480 買い替え検討中さん

    済みません間違えました479の投稿は477の方への投稿でした

  77. 481 匿名さん

    赤羽人気が今後の北区を変えるでしょうね。大学のキャンパスが出来たので学生が本当に多いです!学生が増えたことにより若者向けの店や大型商業施設を作ってくれたら良いね!あと映画館w

  78. 482 匿名さん


    東洋大学の赤羽台キャンパスが出来たって騒いでるけど、元々、
    東京成徳大学と短期大学が十条、星美学園短期大学が赤羽台にあります。
    また、王子に東京福祉大学王子キャンパス、帝京大学板橋キャンパスが
    増設(一部は旧北区立富士見中学校)されてます。

  79. 483 匿名さん

    大学が来て低所得者と老人の街のイメージがマシになるかもね〜

  80. 484 匿名さん

    元々大学あってこの状況なのに、今さら変わるの?

  81. 485 匿名さん

    >>484 匿名さん

    短大とかとは規模が違うよ

  82. 486 匿名さん

    北区と言えば全国的に
    赤羽のドトールコーヒーが
    有名だよね〜

  83. 487 匿名さん

    DNP赤羽工場12000㎡売却
    https://www.logi-today.com/310252

    間違いなく大規模マンションが建つだろうから北区の目玉になりそうだね。

  84. 488 匿名さん

    マンションじゃなくて大型複合施設になってほしいものだ。

  85. 489 口コミ知りたいさん

    洒落た物造っても誰も行かんよ。

  86. 490 匿名さん

    ↑赤羽なんだから誰も行かないことはないでしょう 逆に人が集まってくるよ

  87. 491 匿名さん

    赤羽って23区北側と埼玉の結節点でかなり人の流れがある場所だよ。
    地方から出てきた人や隅田川より東側の人はなじみないからわからないかな?

  88. 492 匿名さん

    赤羽も北千住も昔はただの乗換駅だったけど今は街自体に魅力があって食べるところも増えましたね。赤羽に映画館ができてくれれば最高なのに。あと大きめの本屋さんも。

  89. 493 匿名さん

    赤羽は風俗街を全て取り壊して映画館を建てて欲しいね。

  90. 494 マンコミュファンさん

    それでは赤羽で無くなってしまう。

  91. 495 匿名さん

    >>492 匿名さん

    東口に大きめの本屋あるよね?

  92. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん

    TSUTAYAのビル?

  93. 497 匿名さん

    そう、ブックストア談

  94. 498 匿名さん

    >>497 匿名さん

    品揃え微妙じゃない?今のご時世、本屋自体があるだけまだマシかもしれないけど。

  95. 499 匿名

    赤羽に映画館を建設できるくらいの土地があれば良かったのに
    あとヌーヴェル赤羽台内(赤羽台団地)に旧赤羽台東小学校の跡地があるけど何になるのかな?

  96. 500 匿名さん

    >>498
    駅高架下に東武ブックストアができてからはブックス談には行かなくなったなあ。
    ヨーカドー6階のブックスページワンでもいいわけで。

    >>499
    公立小中学校の跡地は民間には簡単に売らないからね。
    北区立富士見中学校跡地は帝京大学に売ったよ。
    稲田小学校跡地は公園になるとか何とか・・。

  97. 501 口コミ知りたいさん

    >>487 匿名さん
    細切れの3区画で容積率も大したことないので、北区で言えば東京メガシティ級の大規模な感じのマンションにはならないかもしれないですね。

  98. 502 匿名さん

    北区だとマンションというより長屋と言った方がピンとくるね。

  99. 503 匿名さん

    >>489
    確かに、誰も行きませんよね。ダサさが売りの北区だもん。

  100. 504 匿名さん

    >>501
    細切れ?でもタワマンも可能だよね。
    人気の赤羽だし。

    ただ、買受先非公表なのが気になる。
    もしかすると税金のかからない法人系とか・・・?

  101. 505 匿名さん

    赤羽ってタワマンが全然ないよね。
    武蔵小杉みたいに大型タワマンをどんどん建てられるようにすれば良いのに。
    北区発展のためなら反対しそうな地元住民の意向なんて無視すれば良いと思うよ。

  102. 506 匿名さん

    赤羽は綺麗な街になり人気急上昇している良い街なんだからもっと発展させた方が良いと思う。だけど今のところ大きな再開発はないし池袋や上野に近いからメリットがないって言う人もいる。

  103. 507 匿名さん

    >>503 匿名さん
    ダサいの区名だろ?区がダサさを売りにするわけない

  104. 508 eマンションさん

    >>507
    ????日本語?(笑)

  105. 509 口コミ知りたいさん

    ダサい、貧しい、汚い、世間の共通認識だよね。

  106. 510 匿名さん

    >>505
    タワマンは造りたくても規制があるから難しいんでしょ。
    川口や武蔵小杉にタワマンができたのは元々工業地域で建てやすかったから。

  107. 511 マンション掲示板さん

    タワマンが似合う街ではないよ。

  108. 512 匿名さん

    でも王子には既にタワーマンションはあるし十条には39階か40階の低層階に商業施設があるタワーマンションを建設する計画がある。
    タワーマンション=湾岸というイメージはいつからなった?

  109. 513 匿名さん

    高層の建物建てるにはいくつかのハードルをクリアしないといけない。
    官民一体のプロジェクトならばありえるかもだけど。

  110. 514 マンション掲示板さん

    北区のタワマン、さしずめ九龍城だね。

  111. 515 匿名さん

    東京北部にタワマンがあってもおかしくない。北部だろうが西部だろうが東京都23区内なんだし

  112. 516 評判気になるさん

    荒川区足立区、北区。

  113. 517 匿名さん

    北区の山手線内側である田端と中里の一部と駒込には全然高いビルがないな

  114. 518 匿名さん

    三河島にも出来たから、いつかは出来るでしょう。

  115. 519 匿名さん

    北区はもう埼玉県でいいよ。
    その方が必死にならなくて楽だろ。

  116. 520 匿名さん

    だったら都心以外他県にしたら?大反対デモ起きるぞ

  117. 521 匿名さん

    埼玉にすべきなのは足立区でしょうよ まあ足立区を埼玉にしても東京都埼玉県にはなんのメリットもないけど

  118. 522 口コミ知りたいさん

    足立区も北区も変わらんよ。

  119. 523 匿名さん
  120. 524 匿名さん

    北区を埼玉県に・・、という事は山手線の中に埼玉県ができるわけですね。

  121. 525 匿名さん
  122. 526 匿名さん

    >>522 口コミ知りたいさん
    隣同士の区だから全然変わんないって思ってるかもしれないけど地価 治安 人気度 進学実績などは全然違う

  123. 527 マンコミュファンさん

    >>526
    教えてあげるけど、人気と住民の所得は足立区が上だよ。ま、目くそ鼻くそを笑うだけど。

  124. 528 匿名さん

    >>527
    ソースだしてね。主観的思い込みじゃないよね?

  125. 529 マンコミュファンさん

    >>528
    常識だよ。自分で調べな❗あ、調べ方分かるかな(笑)

  126. 530 口コミ知りたいさん

    ただでさえ赤字財政が多い23区にあって極めて税収の少ない北区は本当にお荷物。住民教育が必要かも。

  127. 531 匿名さん

    お荷物は目黒区だけど
    統計資料読んだことある?

  128. 532 匿名さん

    北区は荒川区と合併したらいいよ。雰囲気も似てるし。

  129. 533 匿名さん

    >>529 マンコミュファンさん
    残念ながら足立区は所得最下位です
    https://manesto.com/3651

    平均地価も足立区33万円に対して北区は56万円です。
    http://tochi-value.com/tokyo/

    ちゃんと調べたのかな?

  130. 534 匿名さん

    平均所得(平均年収)も足立区と北区とでは20万円も違います。

  131. 535 匿名さん

    港区住みのワイ
    高みの見物

  132. 536 匿名さん

    北区の存在が23区のイメージを悪くしているのは間違いないことだし埼玉県赤羽市で良いと思うよ。

  133. 537 匿名さん

    北区の何処が23区のイメージを悪くしてるの?まず23区のイメージとは?
    埼玉県赤羽市には今後ならない 山手線は都心環状線なので北区が23区から外されることはない。というか山手線港区品川駅から新宿駅や池袋駅を経由して北区田端駅までだったと思う

  134. 538 通りがかりさん

    >>536 匿名さん
    北区が埼玉県の市になったら東京の地理的におかしくなる 他県にするなら荒川や隅田川より先にある足立区 葛飾区 江戸川区なんじゃ?
    >>537 匿名さん
    山手線については合ってるよ 港区品川駅から北区田端駅までは山手線、北区田端駅から千代田区東京駅までは東北本線千代田区東京駅から港区品川駅までは東海道本線だからね。

    意外にも北区はフランス人が多いよ なぜならフランス政府が設置したと思われる東京国際フランス学園があるから

  135. 539 評判気になるさん

    北区が汚くて下品なのは常識。

  136. 540 匿名さん

    中国人が多いの間違いでは?
    北区じゃなくて北京区が正しいよね。

  137. 541 匿名さん

    >>540 匿名さん

    中国人も外国人も一番多いのは新宿区
    ちなみに北区は大田区港区の間。なにもわかってないくせに、ただディスリたいだけの書き込みは幼稚すぎて無知を晒すだけだからやめなよ。


    https://1manken.hatenablog.com/entry/2017/11/20/foreign-population-dis...

  138. 542 匿名さん

    北区住みのワイ
    低みの見物

  139. 543 匿名さん

    >>539 評判気になるさん
    その常識は一体何処から生まれたのでしょう?ただのイメージだろ?

  140. 544 匿名さん

    >>542 匿名さん
    低くなくて良いんだよ

  141. 545 匿名さん

    どこの区も閑静な住宅街と煩雑な場所の双方あるものだけど、北区って一応に下品で汚いのが凄い❗

  142. 546 匿名さん

    >>545
    汚いっていうのは現地に行ってから言って欲しいね
    赤羽西とか西が丘 西ヶ原とかはめちゃくちゃ綺麗ではないけど汚くもない

  143. 547 匿名さん

    古い木造建築が密集してて再開発出来ないところが殆どなんだろう。駅前だけでも再開発して欲しいね。

  144. 548 匿名さん

    下町情緒溢れる十条は2021年に生まれ変わります。

  145. 549 匿名さん

    十条の開発は地元の反対が多くて頓挫しそうなんですが。
    埼京線の15両化も北区の地元住民が原因で実現できそうにない。
    こんな北区の住環境が良いとはとても言えないよね。

  146. 550 匿名さん

    反対のほとんどがお年寄りでしょう。まあ23区で一番高齢化率が高い区だからね。あと賛成派も多いですよ。

  147. 551 匿名さん

    災害危険度が高過ぎ

  148. 552 マンション掲示板さん

    北区が良い、と言う人より北区だけは嫌と言う人の方が圧倒的に多い。

  149. 553 匿名さん

    ↑それは誰にも分からない 少なくとも住みたい街ランキングに北区の街があるのは事実

  150. 554 マンション掲示板さん

    その手のは不動会社とのタイアップが

  151. 555 マンション掲示板さん

    その手のは不動会社とのタイアップがあるからね、鵜呑みにはできないよ。

  152. 556 匿名さん

    タイアップもなにも、赤羽なんて新規物件が驚くほど少ないよ。

  153. 557 マンション掲示板さん

    だから?タイアップとはそれだけではないよね?意味わかってる?

  154. 564 匿名さん

    [No.558~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  155. 565 匿名さん

    東京23区別地価ランキング
    https://tochidai.info/tokyo23/

    中央区渋谷区の地価上昇率はすごいが
    北区の上昇率もなかなかのもの。

  156. 566 匿名さん

    あと2年で東京オリンピックですから価格が上昇しているのでしょうね 特に北区にはオリンピック重要施設がありますし今、新しい施設を建設しています。

  157. 567 匿名さん

    オリンピックは関係ないけど、お隣の足立区は若い世帯が増えていてまちに活気が溢れてる。

  158. 568 匿名さん

    利便性はいい街ですから。

  159. 569 匿名さん

    地価ランキング見てみると、交通不便なエリアを抱えてる区の上昇率が低い。
    特に世田谷区杉並区練馬区の西側が低い。
    20~30年後には世田谷区に追いついてるか、もっと差がついてるかも。

  160. 570 匿名さん

    そういえば世田谷区 練馬区JR駅ないね

  161. 571 匿名さん

    世田谷区は地下鉄駅も無いよ。
    地下鉄と直通してる私鉄はあるけど。
    練馬区の地価で足引っ張ってるのは大泉学園付近。
    戸建住宅しか建てられない土地は安いまま。

  162. 572 匿名さん

    「世田谷・練馬が危ない」
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060

  163. 573 匿名さん

    城北民としては城南世田谷区の閑静で上品なところに憧れるわ
    駅が多いのは便利だけど

  164. 574 匿名さん

    世田谷って上品なイメージはあるけど23区の中では田舎扱いされてる区だからね〜

  165. 575 匿名さん

    ⚫︎北区の欠点
    ・区名
    山手線の駅がある区なのにあまり知られていない

  166. 576 匿名さん

    世田谷区の駅
    二子玉川
    成城学園前
    尾山台
    などなど

    北区の駅
    赤羽
    十条
    田端
    などなど




  167. 577 匿名さん

    駒込、西ヶ原、王子もあるのに忘れないで。
    ※駒込駅東口所在地は北区。

  168. 578 匿名さん

    板橋駅東口も滝野川で北区でしたね。
    なんか、都心に近い所ばかりですみません。

    世田谷区の新興住宅地がまだ田畑だった頃から、
    旧滝野川区は高級住宅地的な扱いでした。

  169. 579 匿名さん

    高級住宅地ならどちらかといえば世田谷でしょう。北区は庶民的なところがいいのよ。十条商店街とか赤羽の安い立ち飲み屋とかね。ああいうのは世田谷には少ないと思うし、楽しいもの。

  170. 580 匿名さん

    十条駅付近と板橋駅付近にはなんか大きな再開発があるんだっけ?確か超高層マンション建設だった気がする

  171. 581 匿名さん

    世田谷が高級高級言ってるけど北区の住人が田園調布を開発した歴史を知ってるのか?

  172. 582 匿名さん

    一応、田園調布は大田区なんだけど・・なんで?

  173. 583 匿名さん

    そもそも平均年収が違うだろ世田谷と北では

  174. 584 匿名さん

    イヤ、言うボと差がないよ。

  175. 585 匿名さん

    23区平均所得ランキング

    1位.港区(902万円)
    2位.千代田区(784万円)
    3位.渋谷区(703万円)

    4位.中央区(556万円)
    5位.文京区(544万円)
    6位.目黒区(537万円)
    7位.世田谷区(506万円)
    8位.新宿区(477万円)

    9位.杉並区(436万円)
    10位.品川区(427万円)
    11位.豊島区(412万円)
    12位.大田区(395万円)
    13位.練馬区(395万円)
    14位.江東区(389万円)

    15位.中野区(387万円)
    16位.台東区(385万円)
    17位.墨田区(350万円)
    18位.板橋区(350万円)
    19位.江戸川区(346万円)
    20位.荒川区(345万円)



    21位.北区(344万円)
    22位.葛飾区(333万円)
    23位.足立区(324万円)

  176. 586 匿名さん

    北区は高齢化率が高いから平均年収が低く見える。
    表面的な数値に踊らされず、その中身をよく考えた方がいいよ。

  177. 587 匿名さん

    今後、23区の高齢化率で北区を抜かす区が現れると予想されているらしいです。

  178. 588 匿名さん

    ⚫︎東京全体の平均地価
    北区...15位 56.3万円

    因みに23区の中では最下位である足立区は30位の32.8万円
    隣同士の区なのなぜこんなに違うのか

    参考に→http://tochi-value.com/tokyo/

  179. 589 匿名さん

    ↑なのに

    訂正

  180. 590 匿名さん

    >>586 匿名さん

    高齢者も多いけど、都営アパートや大団地があるからでは?
    その外観のせいで、区自体の印象も上品に見えない。

  181. 591 匿名さん

    北区は23区の中では再開発をあまりしてないしね。

  182. 592 匿名さん

    高齢化率はダントツで一位ですが、高齢者の総数は世田谷区が一番多い?
    https://reatips.info/tokyo-23/

    1. 高齢化率はダントツで一位ですが、高齢者の...
  183. 593 匿名さん

    >>588 匿名さん

    北区の地価は結構高いんですね。杉並区より上とは。

    その北区の中での地価は↓だそうです。

    1位 赤羽駅 263.8万円 /坪
    2位 駒込駅 256.4万円 /坪
    3位 東十条駅 194.7万円 /坪
    4位 王子駅 190.7万円 /坪
    5位 板橋駅 187.4万円 /坪

  184. 594 匿名さん

    >>592 匿名さん

    裏を返せば、10年後20年後には占有率の高かった高齢者が他界し、北区の平均年齢が下がり将来性も見込めるという事。

  185. 595 匿名さん

    >>594 匿名さん
    そうは言っても、今のイメージのままだと収入の高い若い層は北区に住まないだろうから、平均年収が上がるとは考えにくい。

  186. 596 匿名さん

    赤羽駅周辺に住んでいる人は金持ちが多いんだね。
    北区の平均地価が高い理由としては恐らく山手線エリアがあることだと思います。外周区の中では唯一山手線の駅がある区ですから。

  187. 597 匿名さん

    北区はなぜイメージが悪いんだろうか?一部しか見てないのだろうか?
    普通に住みやすいし、JR東京メトロ南北線都電荒川線が区内を走ってるから何処にでも行ける。歴史を振り返れば結構凄い場所だよ。
    陸奥宗光が土地を購入して建て、古河財閥が住んでいた旧古河庭園や渋沢栄一が住んでいた渋沢史料館がある王子 西ヶ原や芥川龍之介やその他の著名人が住んでいた田端などがあります。

  188. 598 匿名さん

    確か都営地下鉄三田線と日暮里舎人ライナーも区内を走ってます。(駅はないけど)

  189. 599 匿名さん

    23区内でJR駅数が一番多いのが北区だから?
    北区の約8割が最寄駅徒歩10分圏内だと北区ホームページに載ってた。
    アピールが下手なだけで、実力(駅力)あるのが北区の特徴かと・・。
    ブランドより堅実さを選ぶ人が住んでるイメージ。

  190. 600 匿名さん

    その2割が豊島エリアか。
    あそこはバス通勤が確定だし北区で唯一交通利便性が悪い所かもね。
    でもマンションと商業施設が建てられるんだよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸