東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区の住環境はどうでしょうか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 北区の住環境はどうでしょうか。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2024-07-21 21:03:10
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

北区の住環境はどうでしょうか。

[スレ作成日時]2008-11-02 16:30:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北区の住環境はどうでしょうか。

  1. 1481 口コミ知りたいさん

    北区北部びに越して数年。立地の利便性は抜群に高い。高台なので台風等の浸水もない。
    しかし、人間がマイナスに悪い。若くは犬の散歩で人の玄関に尿やフンをまき散らし、老人は平気で樹木の果実を木に登って採る(複数人)
    桜の季節はスーパーのカートを道端に置きっぱなし、人がごみをはいているところには平気で駐車する、たばこの不始末のオンパレード。大学ができたせいで午前様の大音量痴話げんか。タクシーが掃除道具を轢き壊してもなんもその、しらばっくれる。
    住んでいる地域住人は70以上なので認知が始まり、若者(子持ち)は近所でも挨拶をしない。中間層は人に仕事を押し付けるひとばかりで、酒に酔うと暴言もすごい。
    酒に酔わなくても頭に蛆のわいた人は多い。
    近所の業者も遅刻は100分以上、まともに事務処理もできない。

    うまくすれば世代交代が後10年でできるが、その前に土地からはなれたい、子育てをするにはよくない土地だとひしひしと感じる。
    人間のマナーがなってない(通勤・住人ともども)

  2. 1482 評判気になるさん

    赤羽西の旧岩槻街道沿いの業務用スーパーのところにあったボーリング場の写真とかどこかにないでしょうか?。
    今日ボーリングしに2年ぶりに三恵ボウルに行ったら、去年閉業したのを今更知った。旧岩槻街道から赤羽駅に向かっているとき、ここにもボーリング場(国際興業赤羽ボーリングセンター)があったと聞いた。あったっけ?と思ったが、そういえば昔もっと狭い通りだったときにあったような気も・・・とかおもって確認したくなった。
    あと、いつなくなったか知りませんか?

  3. 1483 匿名さん

    JR山手線の駅あるから住みやすい
    東京メトロ南北線も都電もある

  4. 1484 坪単価比較中さん

    赤羽駅東口の再開発で現在第三地区まで準備組合ができていますが今後第四地区 第五地区も準備組合ができると思いますか?

  5. 1485 赤羽で育った「たかしちゃん」

    赤羽は最高の環境だよ。住んでいる人は、自分の住む場所に自信と誇りを持たないと駄目だよ。「○○ダサい」とか言うやつは小物だからね。だって、そいつは、自分の住んでいる所の何を造って、どんな貢献をしたというのかい?何も出来てないだろう。そんなやつの戯言に振り回されて腹を立てるのは残念なことだよ。赤羽に無いものがあれば、赤羽を変えたいのなら、沢山の人たちと話し合い、行政や政治家、大企業に掛け合って、赤羽を発展させる行動をしないと。俺は小学校1年まで赤羽台団地に住んでいた。赤羽台団地に住んでいるだけで、沢山の人から羨ましがれ、金持ちと思われた。違うけどね。でも、赤羽に対する思いは強いよ。それに、赤羽の発展の為に行動している人たちは、赤羽に自信と誇りを持っているはずだよ。赤羽は位置や交通網からいって、最高の町だよ。そんなに商業施設が出来なくても、赤羽は赤羽だよ。俺は昔の赤羽も今の赤羽も大好きだね。本当は赤羽で生活したいけど、親の故郷の大分の田舎で生活している。でも、心の中には赤羽ノスタルジーが根付いている。赤羽は最高だよ。

  6. 1486 匿名さん

    三恵ボウル跡地、きました。三井です。
    共同住宅、商業施設、老人ホームの複合。
    この共同住宅は分譲じゃなくて賃貸かも知れません。

    (仮称)北区赤羽南二丁目計画
    地名地番 東京都北区赤羽南2-187-1ほか
    住居表示 東京都北区赤羽南2-4
    主要用途 共同住宅、高齢者施設(老人ホーム)、店舗、駐車場(車庫)
    工事種別 新築
    構造 鉄筋コンクリート造
    基礎 現場造成杭
    階数(地上) 13 階
    階数(地下) 階
    延床面積 10382.45 ㎡
    建築面積 1906.76 ㎡
    敷地面積 3170.81 ㎡
    建築主 三井不動産レジデンシャル株式会社
    建築主住所 東京都中央区日本橋室町3-2-1
    設計者 株式会社福田組東京本社一級建築士事務所
    設計者住所 東京都千代田区九段下3-2-4
    施工者 株式会社福田組東京本店
    施工者住所 東京都千代田区九段下3-2-4
    着工 2020/05/01
    完成 2022/03/31
    備考 共同住宅、老人ホーム、物販店舗、車庫

  7. 1487 マンコミュファンさん

    >>992 匿名さん

    北区と文京区 上と下でとなりどうしなのに
    全く違う仕事してるんだな
    北区 JR駅が23区で一番多いが地下鉄は、南北線だけ
    文京区 JR駅はないが 地下鉄サンクチュアリ

  8. 1488 マンコミュファンさん

    >>1046 匿名さん
    世田谷区を連想するわwww
    桜ヶ丘 桜新町 桜上水

  9. 1489 マンコミュファンさん

    >>1304 匿名さん
    パリやローマもシカゴもラスベガスもアテネもウィーンも マドリードも海に面してないのにねw

  10. 1490 マンコミュファンさん

    >>1362 匿名さん
    台東区は?

  11. 1491 パンツマ

    >>1412 匿名さん
    音喜多だけに 喜多区にしたらw

  12. 1492 匿名さん

    北区が地味って言われてる理由って何なの?場所?区の名前?

  13. 1493 パンツマ

    >>1492 匿名さん
    区名とと思うけど 大阪北区は梅田のせいで地味なイメージはないしな
    かといって 赤羽はそんな地味とは違うし
    そんなこというたら となりの 板橋 文京区
    荒川区も地味やで www

  14. 1494 パンツマ

    >>1487 マンコミュファンさん
    地下鉄サンクチュアリは台東区
    東京メトロ本社がある

  15. 1495 匿名さん

    赤羽はもうだいぶ昔に再開発されてきたない飲み屋街が一掃されたからとっくの昔に良くなっているよね。再開発が東口などで構想されているようだけど、新型コロナがどのような影をおとすかが見えないところ。

  16. 1496 匿名さん

    赤羽の再開発は確か東口に110mの建物でマンションと商業施設が一緒になってるんだよね
    第二地区や第三地区もそんな感じの計画になったら赤羽の景色一気に変わるな

  17. 1497 セーラーマーズのハイヒール

    >>1487 マンコミュファンさん
    そう考えたら 北区文京区両方接してる豊島区はもっとすごいな、地下鉄もあり 山手線最多の5駅 北区と文京区新宿区のいいとこ取りって感じ

  18. 1498 匿名さん

    北区だって京浜東北5駅、埼京線5駅(板橋・浮間舟渡ふくむ)で都心副都心両方向へアクセスばっちり。
    ついでに都電6駅もありw

  19. 1499 匿名さん

    北区が地味なのって、赤羽と王子しか繁華街がないからでしょ
    しかも有名な街に限れば赤羽のみ
    税収少ないからしゃーない

  20. 1500 匿名さん

    北区はやればできる子....の、はずだがなんでだろうね

  21. 1501 匿名さん

    >>1500 匿名さん

    開発始めるのが遅すぎて、既に一戸建だらけだからじゃない?
    再開発しやすいのはど田舎か都心。下町だとやりにくい

  22. 1502 口コミ知りたいさん

    西ヶ原と駒込6丁目辺りなら西ヶ原の方が大きな家が多いし、田端3丁目と本駒込4丁目では断然田端の方が高級。あの辺歩いてみると印象変わるよ。文京区でも千駄木辺りとかは下町。

  23. 1503 マンション検討中さん

    >>1485 赤羽で育った「たかしちゃん」さん

    このレスめちゃくちゃ好き

  24. 1504 通りがかりさん

    北区の岸町周辺で大きな火災があったようですね。

  25. 1505 名無しさん

    北区はエリアにより違いが大きいですが、都心へのアクセスが良く、仕事と子育てをしている人には住みやすいと思います。飛鳥山、旧古河庭園辺りは、店舗が少ないですが、落ち着いていて景観も良いので、年配になっても住みやすいと思います。2世代以上で住んでいる方も多いです。

  26. 1506 匿名さん

    城北エリア マンション坪単価ランキング(2021)でてますね。
    https://www.one-of-a-kind.co.jp/pressrelease/detail/?date=20211022

  27. 1507 リフォーム業者さん

    東洋大学が赤羽に開校してからというもの、大学周辺に下宿する東洋大生は増加し続け、それに伴い学生による騒音等の被害に付近の住民は悩まされている。 夜などには食事をしに赤羽駅周辺まで住宅街を大声で話ながら通り、帰りは酔っぱらってさらに大騒ぎしながら歩くため、毎日住民は迷惑を被っている。 住宅街のど真ん中の公園(夜は話し声がすごく反響する)で夜遅くに集まって喋るのは寒い時期でなければほぼ毎日、宴会して騒ぎ、夜中なのに遊具で遊んで騒いで通報されることも多い。 学生は2人~10人、時には15人位で夜中だろうが関係なく大声で話しながら歩くため、近隣住民の東洋大学生への好感度は著しく低い。 むしろ東洋大は赤羽から撤退してほしい、と思われている。 もちろん苦情が東洋大に寄せられているが、大学側はなんら効果的な対策を考えることもなければ実行もせず、ホームページの目立たないところに目立たないように注意を載せているだけである。 なので赤羽周辺は住環境は良くない。特に東洋大周辺の住宅街や学生の下宿近くは。

  28. 1508 評判気になるさん

    田端三丁目付近は理想的

  29. 1509 通りすがり

    >>1491 パンツマさん
    センセーは、江東区の区議会議員さんとご結婚なさってからは
    豊洲にお住まいのようでらっしゃいますね。
    違ってたらスミマセン

  30. 1510 匿名さん
  31. 1511 匿名さん

    >>1507 リフォーム業者さん
    赤羽周辺は、いつまで経ってもそんな感じですね…。

  32. 1512 口コミ知りたいさん

    とても静かな地域でしたが、
    この4月辺りから、十条駅近くでは
    飛行機の騒音が朝から夜11時過ぎまで
    立て続いており、その騒音で酷く悩まされています。
    なぜ北区が飛行機経路になったのですか?
    十条駅前に北区で一番高い高層マンションを建てていますが、この飛行機の騒音被害も売りの一つになるでしょうね。

  33. 1513 口コミ知りたいさん

    >>1512 口コミ知りたいさん
    民間航空機の都心ルートは19時まてだから、23時は航空機飛びません。
    自衛隊十条駐屯地が近くにあるのでヘリは飛行してると思います。

  34. 1514 名無しさん

    赤羽が「軍都」呼ばれていたらしい、
    くらいのことしか知らなかったけど、
    調べてみたら非常に興味深いね。

    朝鮮戦争の終わり頃まで米兵がいたとはなぁ。
    知らないことだらけ。

  35. 1515 住民さん

    >>1514 名無しさん
    赤羽駅周辺の大きい土地は戦前の軍関係の跡地だったり、
    赤羽緑道公園は軍事施設を結ぶ鉄道だったりして興味深い。
    赤羽刀みたいに名前が付いたものもあって面白い歴史だよね。

  36. 1516 名無し

    >>1515 住民さん
    赤羽の歴史を調べ出したら、
    いろいろと興味深い新たな発見がたくさん!
    埼玉県との境の場末くらいにしか思ってなかったけど…

  37. 1517 匿名さん

    王子製紙って、北区の王子にあったのか。知らなかった。
    銀座の建物くらいしか思い浮かばなかったよ

  38. 1518 通りがかりさん

    >>1419 匿名さん
    入管は北区にあったんですか。

  39. 1519 匿名さん

    >>1518 通りがかりさん
    第二入国管理局が西が丘にありました。
    今は法務省の職員住宅になっています。
    隣には東洋大学総合スポーツセンターがありますが、以前は金融庁や国税局の職員住宅でした。
    ナショナルトレーニングセンターを含んでここ10~20年で様変わりしましたね。

  40. 1520 匿名さん

    >>1517 匿名さん
    王子製紙は戦後の財閥解体で3つに分散されて、正式な後継会社は十条製紙だった。
    今は十条製紙から日本製紙になったが、
    王子駅前の王子製紙発祥の地のサンスクエアが日本製紙グループなのがその名残だよ。
    今の王子製紙は合併を繰り返して王子製紙の名前を復活させただけ。


  41. 1521 匿名さん

    羽鳥慎一のモーニングショーでお買い得な街ナンバーワンで北区志茂が紹介されてた。

  42. 1522 近隣住民

    >>1507 リフォーム業者さん

    これはデマですね。近隣住民ですけど東洋大の学生は礼儀正しいですよ。若者を拒否するなら赤羽は高齢者だらけの消滅都市になるしかありません。

  43. 1523 匿名さん

    >>1522 近隣住民さん
    一部の学生が迷惑かけてるのは正しい話ですね。
    静かだった赤羽西口駅前で大声で騒いで奇声を発したり、歩道を塞いだりはあります。
    すぐ近くに以前から住んでるから、再開発されて綺麗になって賑やかになった事は喜ばしい事ではありますが。
    来年新しい校舎ができたら更に学生数が増えて8000人規模になる予定で、女子学生も増えるから、どうなる事やらとは思っています。

  44. 1524 名無しさん

    >>1443 匿名さん
    築年不詳の建物があるの?
    登記簿どうなってるんだろう?

  45. 1525 名無し

    >>1519 匿名さん
    西が丘あたりに東京外国語大があったと思ったのですが、
    都下に移転してたんですね。

  46. 1526 匿名さん

    >>1525 名無しさん
    東京外国語大学があったのは、「北区西ケ原」です。

  47. 1527 名無し

    >>1526 匿名さん
    西ヶ原でしたか。西が丘とは別なんですね。
    北区の町名がいまいちよくわかっていなくて、
    赤羽、十条、王子以外はぼんやりしてました…

  48. 1528 匿名さん

    西ヶ原は駒込駅から徒歩圏、西が丘は赤羽駅から徒歩圏、と覚えておいてくださいね。

  49. 1529 通りがかりさん

    入管が品川駅の港南口のバスに乗ったところへ移る前は
    北区にあったって最近知ってたけど、

    戦後の浮浪児収容施設だった東水園の跡地だったのか…。
    あんなところから泳いで逃げようとしても
    子供じゃぁ、溺れてしまうのも仕方がない…。

  50. 1530 匿名さん

    リーズナブルな価格で安心して飲める街赤羽は唯一無二の存在だし北区は駅の数がダントツ多いので都心へのアクセスも良い

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸