- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なんなんだこのスレは?(笑)
Mはわかるのですが、Kとはどこですか?
117のKは駒込小学校。
121のKは高南小学校。
べつに公立だからどこもあまり変らんよ。
あまり変わらないのに、なんでこんなに生徒数が大幅に違うのでしょう。
学区ごとに、それほど子供の数が違うとも思えないんですけど。
教育委員会さん、しっかりしろという感じ。
俺は駒小出身だがそんなたいした学校じゃないぞ。
自分の息子には絶対行かせないけどな。
自分も母校には子供を通わせたくない、
理由は一つ
昔は500人もいたのに、現在は全学年1クラスで、クラス替えがないから。
学校のレベルなんてそう変わらないけど、クラス替えなしと、クラス対抗がないのは
親としては、かなり引いてしまう部分。
隣の小学校と合併して全学年2クラス以上になったら、絶対に子供は母校に入学させたい。
127さんへ。
126です。いや何となくですが、駒小は確か今2クラス?まあこれだと人数も少な過ぎまますし、128さんが言っているようにクララ替えがないのは正直痛いからです。
区立小学校の近隣選択制の目的はどういうものなのでしょうか。少子化が進む中で区の財政負担を減らすために小中学校の統廃合を進める意図で(生徒数が減った学校は廃校にする)やっているなら、それは効果がありそうですね。先生や学校の競争を促し、教育を向上させるという目的もあるのかもしれませんが、それならば各学校の比較等の情報公開が不十分なので、人気校が本当に行かせる価値のある学校なのかどうかがわからないので、この点については各学校・教育委員会にもっと努力を促したいと思います。(各学校のホームページや豊島区のホームページをみても、どの学校がいいのかはほとんどわかりません。)本気で学校をなんとかしたいと思うなら、こういう場で意見を発信するだけでなく、区議会や教育委員会、学校に働きかけをしないといけないのでしょうね。議員さん、教育委員会さん、校長先生の皆さん、議論と情報発信をお願いします。
区議会議員さんが動くわけないでしょう、議員半減の提案をその提案した議員以外の全員の
満場一致で否決するレベルなのですから。
せっかく新しいマンションを購入して、隣接校制度で希望の小学校に入学できると思ったのに
隣接校制度が使えるのは、新入生だけなんですね。
転入生はダメだと区役所で言われました。
よく調べない方が悪かったんですけど、1クラスの小学校に転入することになりそうです。
小学校の統廃合が進むということは、子どもの通学距離
が、さらに長くなるということ。今でも月に、何件も
子どもに対する、いたずらや、不審者情報が「豊島区安全・安心
メール」から入ってくるが、それで本当にいいの。
知人の保育園の先生にも聞きましたが、同じ区内でもずいぶん地域によって子供達の雰囲気も
親の意識にも差があるそうです。先生たちは定期的に区内限定で転勤するので
一番よく知っているのでしょう。
内容についても聞きましたが、ここでは書き込むのを控えます。
また、小学校の話だが区内でも
比較的上品な地域は、親と生徒の質が
良いので、無能な校長でも勤まる。
公立だから、均一の教育を提供するのは
大前提。したがって問題が起きると、
逆に、教育委員会が教師や校長の
配置に気を配ることもある。少しでも良い学校を
選択したいという親の気持ちは十分わかるが、
地域の学校なのだから、自分も参加して
学校を造るくらいの気持ちがなければ、
良くするのは難しい。
やはり学習院初等科ですよね
ある雑誌の学区内入学率データ(実際の入学者数÷学区内の6歳人口×100) ベスト5 目白 169.4 清和 138.7 駒込 137.2 仰高 119.5 千早 110.3
>138さん
このデターは、住民票を移した人は、学区内とカウントされているようですね。
子供が通っている目白小は、感覚的には学区内から通学している子供は30%強だと思いますよ
このデーターに当てはめると300弱ということになりますね。
データは住民基本台帳上の人数だそうです。ですから住民票を移した方は学区内と認定されているのだと思います。