- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
世田谷文学館に行くと、古くから著名な文学者たちが、より良い住環境を求めて
世田谷に移り住んだことがわかりますね。
芸能人が宣伝したから世田谷のイメージが上がったんだろうね。
テレビも今後は下り坂だし、なんだかんだいってネット情報の方が
客観性があったりする。世田谷でもダメな所はどんどん人気
なくなってゆくだろうし、杉並でも武蔵野でも人気の街は人気が
上がってゆくだろうね。
たしかに「杉並」と「世田谷」という比較は無意味だと思います。
どっちも広いですし・・・
>>507
>>世田谷文学館に行くと、古くから著名な文学者たちが、より良い住環境を求めて
>>世田谷に移り住んだことがわかりますね。
世田谷もそうですが、大田区の馬込文士村、杉並区の阿佐ヶ谷文士村(荻窪、阿佐ヶ谷、
高円寺にかけての地域)も有名です。
太宰治、井伏鱒二、有吉佐和子、川端康成、中原中也など、杉並区に住んだ文士・作家
たちは200人以上と言われており、ご存知のように杉並文学館もあります。
>>509
>>ちなみに杉並区に引っ越したとたん芸能人全然みかけなくなった
そんなことないですよ〜 いますいます。
夜中に近所のコンビニ、スポーツクラブ、朝帰りのタクシー、動物病院などなど
いろんなところに出没していますよ。文化人もけっこう見かけます。
そういう方々が住まず、見かけないような特定のエリアに引っ越されたとか??
まあ、世田谷と比べ合ってもしょうがないし。
あー、またこけし屋の朝市行きたいな。
友達が西荻から引っ越してから行く機会がなくなっちゃった。
今週こけしやの朝市ですね!
初めて行く予定でしたが無理そう・・・あー残念。
浜田山DAIK跡に工事の動きがあるそうですが、何になるのかな。
上井草に生まれ育ってこれが当たり前と思っていたので、引っ越して名だたる高級住宅地でも練馬区みたいに狭く曲がりくねった道にびっくりしました。
今は利便性、遊び優先で世田谷ですが、子育ての時はあちらに戻りたい。
こけしやの朝市ってどんなのですか?行ったことがありません。
何か売ってるんですか?
教えてください。
>>591
これどうぞ!
http://www.kokeshiya.com/asaichi/asaichi.htm
楽しそうですよね!
朝から美味しい物食べれるなんてうっとりしちゃいます。
食べ過ぎ注意。
こけしや情報、ありがとうございます。かなりにぎわっていますね。
朝からなかなかの濃いメニューですけれども。でも全部おいしそう!
次回、お天気になるといいですね。
あー、
今週はムリ
さらば、こけしや
杉並は子育てグループがかなり活発でいいですね。
950もの事業者が子育てサービスを行っているそうです。
子ども手当て導入で
区発行の子育て応援券はプレミア付きの有償と形態が変わりますが、
どの事業者も継続して頑張って欲しいです。
子ども手当ても現金ではなくチケット制だといいのに。。。
地方出身者どうしが結婚して子供が出来ても、安心して暮らせるくらい家賃を含む生活費が安くすむ区です。行政の支えも充実しています。
前任の山田区長さんが辞められて、非常に残念でした。
長期政権で老体化マンネリ化していた区政を刷新し、熱意にあふれ、
善政を施された、積極的で、やり手の区長さんでしたから。
彼の就任以前に比べたら、おおきく杉並も変わったと思います。
区民としては、次の区長さんが気になるところです。
選挙はいつになるのでしょうか?
いずれにせよ、善政の賢人をのぞみます。
山田さん、週刊朝日に女性関係をすっぱぬかれたけどね・・
共稼ぎしないと食べていくのも大変な時代だから新しい区長さんにも
弱者に優しい善政を期待したいですね。
区で家賃を補助するとか直接的な支援が一番ありがたいな。
週刊誌なんて話半分。
あおり記事やねつ造もあり得ますから、この件に限らず、
何がなんでもどのような話題であっても、全部は信じません。
杉並区のために、積極的に貢献してくれる区長さんがいいですね。
元区議・医師の千葉奈緒子も出馬表明。
参院選も同日なので、しっかり厳しい目で選びましょう。
杉並だけ地域スレが2つあるんですね。
どちらかに統一した方が便利ではないでしょうか?
う~ん
あっちは最初、阿佐ヶ谷スレだったんだけどね
当スレは杉並区全域。
下記は阿佐ヶ谷 界隈に限定です。
【地域スレ】阿佐ヶ谷(杉並区)は快適ですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77219/
公平にいきましょう。
区長選に出馬表明されているのは下記の3名ですか?
ほかに出馬予定の方はいませんか?
・東京都議会の田中良議長
・前金融庁課長補佐の藤岡隆雄氏
・元区議・医師の千葉奈緒子氏
区民約55万人のトップを決める大事な選挙。
みなさん投票に行きましょう。
弱者にやさしい政治をお願いしたいです。
もともと地元の人は別として、これから住むところを選ぼうとしている人で
家賃補助を・・とか思うような方は、もっと家賃相場とか土地相場の安い区を
選ばれたほうが良いと思います。下町の区の方が弱者には優しいですよ。
山の手は、比較的裕福な人が定住するところだと思います。
杉並の子育て支援は充実してていいなと思います。
次の区長さんにも継続してほしいですね。
山田さんはいろいろ構想だけ打ち立てて、実現まで程遠い状態で放って
辞めてしまった感があります。もともと地方政治は国政へのワンステップとしか
考えていなかったのでしょう。松下政経塾出身の人って、功名心の高い野心家が多くて
あまり好きじゃないです。(女性関係の派手さも、松下幸之助を見習ったのか・・。)
今度の区長には、杉並区民の暮らし向上を確実に実現していってほしいです。
構想だけではないと思います。
全国初の試みなどもあり、試行錯誤の案件もありましたが、
確実に着実に、実現させていきました。
以前の長期政権の区長とは大違いです。
実際にいろいろ実現して、区民は恩恵をこうむっています。
マイバッグ持参、子育て応援券、喫煙禁止区域、すぎ丸バスの運行、なみすけ商品券、
カラス対策の黄色いゴミ袋などなど、すこし考えるだけでもたくさんあります。
>>松下政経塾出身の人って、功名心の高い野心家が多くて
松下政経塾出身の人って、国や地域をよくしようと熱意や気概にあふれた
方たちが多いですよね。みなさん精力的に活動していて、感心させられる
ことが多いです。口でいうのは簡単だけど、なかなかできることではあり
ませんよ。
何もせずにただ文句ばっかりいっている人や、税金にたかって家賃補助を
もらおうと考えている人たちより自立していて、よほどいいと思います。
マイバッグ持参、子育て応援券、喫煙禁止区域、すぎ丸バスの運行、なみすけ商品券
どれも生活に馴染みましたね!
すぎ丸はかなり便利ですね。
こんな細い道通れるの?!と驚きの連続です(笑
すぎ丸が運行して、ほんとうに便利になりましたね。
以前は、南北の交通手段がありませんでしたから、浜田山や久我山、下高井戸に
行くために、(電車の乗り継ぎが大変でしたので)わざわざタクシーに乗ったり
していました。細い道を通るミニバスですけれど、役に立っていますよね。
昔は区政には、まったく興味や感心がありませんでした。
自分の居住地域の区政よりも、新聞やニュースで見る国政のほうが、よほど身近
に感じられたものです。
ここ10年で、区政がとても身近に感じられるようになったのは、
マイバッグ持参/子育て応援券/喫煙禁止区域/すぎ丸バスの運行
/なみすけ商品券/ドッグランなど多くの、
区民のためのさまざまな政策が成果をあげ、話題になっているからだと思います。
1つの政策を実現するにあたり、事前調査をしたり、議会の承認を得たり、関係者
の意見調整をしたり、実行者や運営者を特定したりと、かなりの時間がかかります。
スーパーで大根を買うように、政策の実現は、すぐに気軽に何でも可能という類の
ものではありませんから、その点についても理解が必要ではないかと考えています。
小さいお子さんをお持ちの方は移動も大変でしょうからすぎ丸便利ですよね。
うちの子は中にすぎ丸やなみすけのキャラクターが多く描かれていますから
楽しんで大人しく座ってくれていましたよ!
100円の手頃さもまた魅力ですね!
私も区政に全く興味がありませんでしたが、
子供が産まれ子育て応援券を切っ掛けに色々調べ、
杉並がとても恵まれている事に気付きました。
嫁に入った所がたまたま杉並で運が良かったですよ(笑
新中学一年生への子宮頸がんワクチン接種のプレゼントはとてもありがたいです。
こどもが対象年齢なので、素直に喜んでいます。
かわいいなみすけキャラ、いろんなところで大活躍してますね。
すぐに、区の‥‥だ!と識別できて便利です。
すぎ丸バスは、通院に利用されている年配の方も多いみたいですよ。
杉並は子育てにも優しい環境ですよね。
中央図書館のこどもの本コーナーなど、ものすごく充実していて、
いまの子供っていいな〜と感じます。
子育て応援券のほかに、区内には児童館もたくさんありますから、
共働きの家庭も安心ですよね。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/kids/index.asp
>>新中学一年生への子宮頸がんワクチン接種
さすが杉並、先進地域。
画期的ですね。知りませんでした。
大多数が賃貸住民なんだから、
賃貸住民が住みやすい善政を期待します。
半数以上が賃貸だよ。