- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
そんな通勤ラッシュが嫌いでバイク通勤始めました。
中央線だけじゃなく都内主要ラインはどこも同じじゃないですか?
ローカルでさえ頻繁にではありませんが、見た事ありますからね~。。。
これは都心へ通勤する者の試練ではないでしょうか
>>477の中央線沿線に住む方
井の頭線沿線の方が高級感ありますよ。中央線よりはるかに上です。
だって、井の頭線は「渋谷⇔吉祥寺」ですよ。
八王子や高尾や青梅に行く電車とは違います。
エリート、文化人、たくさん住んでます。
http://www.j-cast.com/2008/10/19028456.html?p=2
http://media.yucasee.jp/posts/index/13
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081008/103246/
杉並に高級感はないよ。高級は世田谷。
田舎の戸建自慢は全国共通。
りっぱな瓦屋根とかりっぱな大黒柱とか。
同じ外周区どうし、大した差はないよ。
>>488
善福寺公園や井草八幡宮周辺はたまに行きますよ。練馬区が近いですよね。
サミットとコジマが便利ですけど、西武線沿線・・ですよね。
個人的には世田谷に近いほうが好きです。いずれにしても
都心の区ほど雑然とした感じがなくて、住宅地としては西の区の方がいいと思います。
都心の方が地震の危険度も大きいし。
http://j-jis.com/data/tokyo/g_sogo.html
東の端の区にも、多摩地区にも住んだことがあるし、親戚もみんな都内にいるけど、今住んでる杉並が一番住み心地がいい。いろんな世代が混じって住んでいる割に、落ち着いている感じ。下町に比べるとお年寄りもおっとりして上品。
ちょっと前まで世田谷は田んぼと畑が広がっていて牛小屋もあって街灯が少なく
栃木や茨城のような風景でした。
その頃を知らない人は世田谷は都会だと思っているようです。
今の世田谷は芸能人とかが多く派手なイメージ。昔は畑のイメージが強かったんだけど、新興住宅地が多いのかも、
杉並は昔から派手では無く文学者などが好んで住み文化的な土地がらで、今も地味だけど落ち着いたところですよ
世田谷の方が高級感があってそこそこの戸建て居住者が気張ってセレブを目指しているイメージだ。
杉並は土地持ちが賃貸経営している例が多いからか、賃貸居住者に優しくて家もち戸建て居住者も資産家にはかなわないから回りを気にせず気張らず気楽に生活しているイメージだ。
セレブってセレブリティの事で有名人の意味なんだよね。なんか勘違いして 金持ち=セレブ と思っている人
が「私セレブなの」とか言ってるのを聞くと教養ないなぁ~と思ってしまいますだ。
世田谷は撮影所があった為、芸能人が住むようになったんですよね。
「西の鎌倉・東の荻窪」の謂れも荻窪以外は田舎だったんでしょうね。
30年前はトイレも水洗ではないお家もあったそうですから。
畑や栗林が残る杉並も好きです。
今となっては貴重かも知れません。
38年前の写真を見るとウチの前砂利道だった・・・1年後に舗装したらしい
>「私セレブなの」とか言ってるのを聞くと教養ないなぁ~と思ってしまいますだ。
ご出身はどちらで?
まあ、「私セレブなの」なんて言う人、会ったことないですけどね。
世田谷文学館に行くと、古くから著名な文学者たちが、より良い住環境を求めて
世田谷に移り住んだことがわかりますね。
芸能人が宣伝したから世田谷のイメージが上がったんだろうね。
テレビも今後は下り坂だし、なんだかんだいってネット情報の方が
客観性があったりする。世田谷でもダメな所はどんどん人気
なくなってゆくだろうし、杉並でも武蔵野でも人気の街は人気が
上がってゆくだろうね。
たしかに「杉並」と「世田谷」という比較は無意味だと思います。
どっちも広いですし・・・
>>507
>>世田谷文学館に行くと、古くから著名な文学者たちが、より良い住環境を求めて
>>世田谷に移り住んだことがわかりますね。
世田谷もそうですが、大田区の馬込文士村、杉並区の阿佐ヶ谷文士村(荻窪、阿佐ヶ谷、
高円寺にかけての地域)も有名です。
太宰治、井伏鱒二、有吉佐和子、川端康成、中原中也など、杉並区に住んだ文士・作家
たちは200人以上と言われており、ご存知のように杉並文学館もあります。
>>509
>>ちなみに杉並区に引っ越したとたん芸能人全然みかけなくなった
そんなことないですよ〜 いますいます。
夜中に近所のコンビニ、スポーツクラブ、朝帰りのタクシー、動物病院などなど
いろんなところに出没していますよ。文化人もけっこう見かけます。
そういう方々が住まず、見かけないような特定のエリアに引っ越されたとか??
まあ、世田谷と比べ合ってもしょうがないし。
あー、またこけし屋の朝市行きたいな。
友達が西荻から引っ越してから行く機会がなくなっちゃった。
今週こけしやの朝市ですね!
初めて行く予定でしたが無理そう・・・あー残念。
浜田山DAIK跡に工事の動きがあるそうですが、何になるのかな。
上井草に生まれ育ってこれが当たり前と思っていたので、引っ越して名だたる高級住宅地でも練馬区みたいに狭く曲がりくねった道にびっくりしました。
今は利便性、遊び優先で世田谷ですが、子育ての時はあちらに戻りたい。
こけしやの朝市ってどんなのですか?行ったことがありません。
何か売ってるんですか?
教えてください。
>>591
これどうぞ!
http://www.kokeshiya.com/asaichi/asaichi.htm
楽しそうですよね!
朝から美味しい物食べれるなんてうっとりしちゃいます。
食べ過ぎ注意。
こけしや情報、ありがとうございます。かなりにぎわっていますね。
朝からなかなかの濃いメニューですけれども。でも全部おいしそう!
次回、お天気になるといいですね。
あー、
今週はムリ
さらば、こけしや
杉並は子育てグループがかなり活発でいいですね。
950もの事業者が子育てサービスを行っているそうです。
子ども手当て導入で
区発行の子育て応援券はプレミア付きの有償と形態が変わりますが、
どの事業者も継続して頑張って欲しいです。
子ども手当ても現金ではなくチケット制だといいのに。。。
地方出身者どうしが結婚して子供が出来ても、安心して暮らせるくらい家賃を含む生活費が安くすむ区です。行政の支えも充実しています。
前任の山田区長さんが辞められて、非常に残念でした。
長期政権で老体化マンネリ化していた区政を刷新し、熱意にあふれ、
善政を施された、積極的で、やり手の区長さんでしたから。
彼の就任以前に比べたら、おおきく杉並も変わったと思います。
区民としては、次の区長さんが気になるところです。
選挙はいつになるのでしょうか?
いずれにせよ、善政の賢人をのぞみます。
山田さん、週刊朝日に女性関係をすっぱぬかれたけどね・・