- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2012-01-06 10:19:17
自然が豊富で閑静な住宅地域、文教・福祉地区のイメージがある杉並区ですが
実際のところはどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2008-03-31 22:30:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都杉並区 |
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
杉並区の住環境ってどうでしょうか?
-
467
匿名さん
多摩と比べたらそりゃ杉並区のほうが何かと便利でしょ
住民税とかその辺はどう?
-
468
匿名さん
多摩は住民税は安くないです。理由はニュータウンの緑地整備にお金がかかるからだそうです。
雑草が多いからって、みんな言ってました。府中市とか川崎市とかは住民税が安いみたいです。
公営ギャンブル場や工場の多い場所は、法人税収入が多いので住民税が安くなるそうです。
杉並が高いか安いかはよくわかりませんが、住みやすい場所なら払う価値はあると思っています。
-
469
匿名はん
>>468
ニュータウンは整備の宝庫だから、さすがにずっとは住めないですね。
でも杉並区も安いってわけじゃありませんので。
役所の方は全国一律とおっしゃってましたけど
やはり実際違うということでしょうか?
-
470
匿名さん
>>463
見に行きましたよ。
ただの見せ物ではなく自生してくれると久我山も人気物件になるんでしょうかねー。
商店街はもう少し元気になるといいですね。
-
471
匿名さん
やっぱりずーっと住むなら住民税が安いほうがいいですよね
高くてもサービスがしっかりしてれば考えますけど
-
472
匿名
杉並区の中央線沿線ってスペック以上に過大評価されて高値がついてる印象。中古マンション、高いわりにはろくな物件出てこないし。中央線ブランドのなせるわざか。
貧乏なのに収入の半分家賃払っても住みたい若者とか、高値を払ってでも中央線の住民という称号を得たい人とかいますしね。第二の住民税みたいな感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
>>473
都心からの距離に応じた値段だと思うけど。
具体的には、どこのエリアと比べて「過大評価されて高値」だと思うの?
-
474
匿名さん
-
475
匿名さん
貧乏なのに収入の半分家賃払っても住みたい若者
ってのは高円寺の事かしら?
私の周りにも地方から来た子が執着してたな。
でも「高値を払ってでも中央線の住民という称号を得たい人」ばかりだとは思いませんけど。
私は中央・丸ノ内・井の頭3ライン使えるし、行政にもとても満足しているので好きですけどね。
-
476
匿名さん
中央線は単純に便利ですからね
荻窪なら丸ノ内線、
三鷹なら東西線と井の頭線が使えて都心まで20分圏内ですし
別に中央線の称号が欲しいって訳じゃないとおもいます
-
-
477
地元不動産業者さん
杉並区は、意外なようだが北西部(善福寺、今川、上井草、井草、井荻、永福、浜田山、松庵、西荻北、西荻南、上荻、清水、南荻窪、荻窪等)の方が高級住宅街が多い。以下の特徴がある。
井の頭線は高級感はあまりない。中央線のほうがはるかに上だね。
1)平均納税額が高い
2)道路が広く、曲がりくねっていない(大正時代の区画整理の名残り)
3)土地が平坦で、高台が多い
4)一戸建て住宅が多い
5)地主等の資産家、エリート、文化人が多く住む
6)公園、緑地、生垣、植栽等の緑が多い
以上
-
478
沿線に住みたかった
便利なのはいいけれど、今日の夕方帰宅時に中央線トラブっていたなー。
新宿から荻窪までなら地下鉄に乗った方が断然安いと思う?
丸ノ内線は中央線よりも終電早いよお(^ω^;)
-
479
匿名さん
永福、浜田山、松庵、西荻南、南荻窪、荻窪等って北西部になるのかな。
区画整理がしっかりして道幅に余裕があるのは区内でも戦後田畑ばかりの地域だったからで、地方からの入植者が多く文化人も多いのは事実。
でも今は排他的な住民意識も少なくない・・・と思う。
-
480
匿名さん
杉並北西部は古いお屋敷がいきなり現れ、
古い建物に慣れていないせいか、驚き思わず息を呑んでしまう事があります。
なんですかね、あの他を寄せ付けない独特の雰囲気。
大田黒公園のようにいつか公開されないかと楽しみにしています。
-
481
匿名さん
中央線て、体はさんでも容赦なく扉を閉めるのでちょっと苦手です。
-
482
匿名さん
そんな通勤ラッシュが嫌いでバイク通勤始めました。
中央線だけじゃなく都内主要ラインはどこも同じじゃないですか?
ローカルでさえ頻繁にではありませんが、見た事ありますからね~。。。
これは都心へ通勤する者の試練ではないでしょうか
-
483
匿名さん
-
484
匿名さん
お、きたきた♪
>>483さんやりますね~。
このやり合い中央線・井の頭線の中間に住んでる私は凄く楽しいです。
-
485
匿名さん
中央線と井の頭線を競合させることに意味ってあるのでしょうか?
-
486
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件