東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 板橋区ってどんな感じですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 21:54:04
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区ってどんな感じですか?

  1. 701 匿名さん

    板橋の地価が安いのは、三田線と東上線という路線がマイナーだからだろうな。
    副都心線の人気が地味に上がってるらしく、
    渋谷や横浜に電車で行くなら昔は奥地と思われていた成増の方が楽なんじゃないかと思ってしまう。

  2. 702 匿名さん

    今は越してしまいましたが板橋はとても住みやすかったです。
    サティの近くだったので本当に便利で、赤塚公園にもそう遠くなく
    子育てにも良い環境でした。

  3. 703 匿名さん

    私も板橋から、仕事の関係で引っ越したものです。
    いずれ板橋に戻ってこようと思っています。

    公園も緑も豊富で、スーパーが比較的点在してて
    生活する分には申し分ないです。

    ただ、個人的な感想ですが、街灯が比較的少ないかなぁ・・。
    治安はいいのでさほど気にはならないのですが^^;

  4. 704 匿名はん

    石神井川沿いの雰囲気はいい。だけど、一年中、ユスリカの大量発生があって、川沿いにはもう住みたくない。

  5. 705 匿名さん

    まぁ、石神井川に近い十条駅周辺は板橋区じゃなくて北区なんですけどね。
    どっちでもいいんだけど。

  6. 706 匿名さん

    705をつぶやきシローの口調っぽく読むとおもしろいw

  7. 707 匿名さん

    板橋区民は道を譲り合う精神があるという印象。礼儀正しく穏やかな人が多い。
    他の区の悪口は言いたくないけど中野に住んでた頃は
    邪魔だどけどけという感じの威張った自転車が多かった。
    中野は悪ガキも多いし、警官にも悪い奴がいた。不愉快な区だ。
    板橋区内で不愉快な思いをしたことは一度も無い。

  8. 708 匿名さん

    他県から板橋に越してきて、2年程住んでいました。残念ながら今春に越してしまったのですが。
    初めての東京での暮らしに不安でしたが、とても暮らしやすく楽しかった思い出ばかりです。
    もしまた東京で暮らす機会があるなら、迷わず板橋を選びます。

  9. 709 匿名さん

    下赤塚とか成増の辺まで行けば家賃も安くなるって友達が言ってました。(賃貸)
    これはマンションの価格も同じなんでしょうか?

  10. 710 匿名さん

    都営三田線沿線も安いですよ。
    志村三丁目周辺は新築マンションがどんどん建ってます。
    大手町にも直通で行けるし、スーパーも多く、公園もたくさんあってとても住みやすいです。

  11. 711 マンコミュファンさん

    板橋区在住です。
    欲を言えば、多少高くてもいいのでゆっくりコーヒーが飲めるカフェが点在していると
    いいのだが・・・・・
    正直無いですよね板橋って
    交通の便がいいので他区に行ってますが
    近所にあれば、公園も川沿いもより魅力的になると思うんですが

  12. 712 匿名さん

    街に落ち着きがあって、歩いている人の老人率が高いように思う。
    若い人が遊ぶ店が少ないおかげで、エグザイルや亀田みたいな格好のヤンキーをあまり見ない。
    老人や子育てママが暮らしやすい。

  13. 713 匿名さん

    見栄で板橋をどうこう言っている人、素敵な街なのに勿体ないですよね。

  14. 714 匿名さん

    板橋区は他から見ると下町の一部に思われています。バスが無いと池袋は行きにくい。
    こじんまり過密した住宅が並び緑も少なく交通量が激しく落ち着かない印象ですが、
    むかしながらの町で高齢の方も多い分穏やかでまったり暮らすには良いかもしれません。

  15. 715 匿名さん

    >>714
    >>バスが無いと池袋は行きにくい。

    池袋に行きにくいのは三田線エリアだけでは?
    人口的には東武東上線有楽町線埼京線を使っている人の方が圧倒的に多いと思います。

    >>こじんまり過密した住宅が並び緑も少なく

    板橋区全体に緑が少ないなんて誰も思わないのでは?
    まだまだ、マンション用地になりそうな土地が余っていて北区に住んでいる私には羨ましいです。
     


  16. 716 匿名さん

    板橋区は緑多いですよ。
    武蔵野台地と荒川沖積地の境目は崖になっててそこにはあちこち森が見られます。
    また公園もたくさんあります。
    小さいミニ戸建が密集したエリアもたくさんありますが、緑は多いですよ。
    私の部屋からも公園の森が眺められて、今はとても緑がきれいです。
    とても23区内に住んでるとは思えません。
    外も幹線道路から離れた住宅地にあるマンションなので、とても静かです。

  17. 717 匿名さん

    >>709

    下赤塚、成増は副都心線、有楽町線、東上線が通っているので、駅から近い物件は高いような気がします。

    駅から離れていれば安いと思いますよ。

  18. 718 匿名さん

    板橋区練馬区の区別がつきません(号泣)

  19. 719 匿名さん

    区の南側は高低差が激しくなくて平坦な感じですが、北側はアップダウンが激しいです。
    南北に自転車で移動しようとするとちょっと辛いものがあるので電動アシスト自転車買いました。
    山あり谷ありで緑も多くて楽しい。素敵なマンションや戸建が並んでいて街の表情が豊か。

  20. 720 匿名さん

    718さん、ちょっとかわいいです。(号泣)に笑ってしまいました。

  21. 721 匿名さん

    >>718さん

    もともと練馬区板橋区から分かれて出来た区なんで、どこか似ているところが有るのでは?

  22. 722 匿名さん

    板橋、練馬の区で違うというより、
    どの沿線かで雰囲気が違うと思う。

  23. 723 匿名さん

    >>718

    私も(号泣)に笑ってしまいました 笑

    板橋区練馬区両方住んだことありますが、あまり街の雰囲気は変わらないですよ

    両方とも、住みやすい穏やかな町というかんじでしょうかね

  24. 724 匿名さん

    石橋貴章のイメージが強すぎる。彼がいなければ閑静な住宅街のイメージだったのに。

  25. 725 匿名さん

    ところが、とんねるずと野球・サッカーのおかげで帝京高校は有名になり、今では立派な進学校ですよ。
    偏差値は68~70くらいです。

  26. 726 匿名

    でも練馬>板橋というイメージがある。まぁドングリの背比べだけど。

  27. 727 匿名

    そうですね。
    練馬でも中野区杉並区との境界線周辺は高級住宅地で素晴らしい環境だと思います。
    あの地域は完全に練馬区板橋区だと思います。
    練馬の西側は武蔵村山や八王子みたいな感じですが。

  28. 728 匿名さん

    東武東上線のときわ台駅周辺も板橋の田園調布(笑)と言われてる位
    大きめな一軒屋が沢山並んでいますよ。

  29. 729 匿名さん

    >>725
    息を吐くようにウソをつかないで下さい(笑)
    帝京高校は野球グラウンドの周りに申し訳程度に校舎が建つ野球学校です。
    偏差値が比較的高い進学校は八王子にある帝京大学中学高等学校の方ですね。

  30. 730 匿名さん

    三田線が都営でなく営団で23区全域に繋がってたらかなり便利なのに。

  31. 731 匿名さん

    三田線って乗ったこと無いかも
    てか、都営はあまり乗らない

  32. 732 匿名さん

    >>729
    Z会による偏差値ランキングでは帝京大学高校は69、板橋の帝京高校は64でした。
    進学校かどうかを校舎の大きさで測るというのは斬新な考え方ですね(笑)

  33. 733 匿名さん

    板橋資産家事件て迷宮入りなのかしら。

  34. 734 匿名さん

    あれ、石橋貴章って成増周辺の出身じゃなかった?

    帝京の偏差値はともかく、周辺住民にとっては、
    緑が多い病院や校庭が広々している学校があるのは
    環境に良いですよ。
    大学も今立て替えているので、出来上がったらきれいだと思う。

  35. 735 匿名さん

    成増も板橋区なんですが…。帝京高校も板橋区
    まあ成増も帝京もぎりぎり板橋区という場所ですが。
    電車ですが、南北に区を分けた場合、北部は三田線で南部は東上線と一部有楽町線副都心線利用が多いんじゃないですかね。

  36. 736 匿名さん

    >>731
    三田線とか都営ってたしかに乗る機会少ないよね
    通ってる場所が微妙だからかな

  37. 737 匿名さん

    大山駅って便利だよね。
    池袋まですぐだし、買物にも困らないし

  38. 738 匿名さん

    閑静な住宅街って書いてあるから加賀のことかと。
    成増は賑やかな街って感じだから。

  39. 739 匿名さん

    東京メトロ南北線が地元の人にしか利用されない路線のように、三田線も地元の人間しか利用しないよ。
    南北線東京メトロと繋がってるからまだいいが(乗換えでおそろしく歩くけど)、三田線は他の路線とつながりが悪い。
    東京メトロに吸収されて欲しい。

  40. 740 匿名さん

    どうでもいい事だけど
    成増って埼玉県でしょ?と
    言う方多いよね

  41. 741 匿名さん

    大山駅は良いけど最近の大山物件はいまいちですね。

  42. 742 匿名さん

    >>740
    だって隣の駅がもう埼玉ですから(笑)

  43. 743 匿名さん

    でも、成増と和光には見えない壁が存在すると思う
    たかだか、4〜5分の距離なのに

  44. 744 匿名さん

    成増のイメージを貶めた石橋貴章は、後半生を成増発展のために尽くすべきだと思います。
    今までの芸能人生の全てを成増に捧げて、成増のためだけに身を粉にして生きてもらいたいです。
    成増の地名を利用して有名人になったんだから。

  45. 745 匿名さん

    どうでもいい事だけど、上からずっと「石橋貴章」って書いてる人は同一人物かな。
    違和感がある事に気がつかないんかね。
    本当は「石橋貴明」だよ。

  46. 746 匿名さん

    成増から和光市のほうに歩いていくと都境が国境のような感じがする。
    和光市に入ると歩道がなくなったり、道が狭くなったりするから。
    あきらかに和光市のほうがインフラは貧弱。
    畑も急に増えるし。

  47. 747 匿名さん

    はい、同一人物です。「石橋貴章」には違和感あるなと思いながら石橋貴章と表記を続けてきましたが、
    正確な表記のために嫌いな人物をググって調べてしまうと負けのような気がして、
    石橋貴章という表記を変えずに来ました。
    貴明と書いてしまうと負けだと思うので今後も貴章を通します。

  48. 748 匿名さん

    個人的に嫌いなタレントのために一生懸命書き込んでたわけね。
    石橋は成増の悪口は言ってないようだけど。
    昔、タモリがテレビで「ダサイタマ」というのを流行らせたせいで、タモリが大嫌いになった埼玉県人は多いと思うが。
    タモリは「さだまさし」の悪口も酷かったな。

  49. 749 匿名さん

    あなたにレスしているとスレッドの議題からどんどんズレていくので、
    もうちょっとスレタイに沿った絡み方をしてもらいたい。

  50. 750 匿名さん

    育児環境は和光市はあまりよくないみたいですよ
    ギリギリでも成増に住んだ方が子育てには良いみたい

  51. 751 匿名さん

    >>750
    和光市はどの辺が環境に悪いんでしょう?
    そんなに板橋区の環境がいんでしょうか?

  52. 752 匿名さん

    東京23区と埼玉の田舎市ではあらゆる面で天と地ほどの格差があるだろうね

  53. 753 匿名さん

    和光も住めば都ですよ。確かに和光市に入ると急に畑が増えますが、それがイイ

  54. 754 匿名さん

    東上線沿線に住んでいますが、昔下り線東武練馬駅手前左には広い原っぱがありました。
    成増過ぎるとすぐ右にも丘のような原っぱがありました。
    みんな宅地になりましたね。徳丸の雑木林でクワガタ、カブトムシを沢山捕っていたことが
    懐かしいです。溜池や、赤塚公園前の斜面でもまだ捕れるかな?
    板橋の西よりは畑が多く農家が沢山おられました。そのへんも練馬と区別がつかないのでしょう。
    そうそう、昔和光市白子に駅を作る話があったそうだが、住民が反対したらしいですね。

  55. 756 匿名さん

    赤塚公園の鬱蒼とした木々もいい感じです。

  56. 757 匿名さん

    >>751さん
    子供の医療助成が板橋は中学三年生まで、和光市は小学校入学まで

    その他子育て支援は板橋区の方が良いようですよ

    ただ、自然な環境で育てたかったら和光市の方がいいかもしれませんね



  57. 758 匿名さん

    >>757
    自然な環境って言ってもそんなに変わらんでしょ?
    所詮は両方とも東京のベッドタウンな訳でさ

  58. 759 匿名さん

    >>748
    ダサイタマってタモリが流行らせたんだ(笑)
    うちの母は埼玉出身だけどダサイタマって言葉笑い飛ばしながら使ってるよ

  59. 760 匿名さん

    さいたま市立○○とかの看板や表札に「ダ」を書き加えるイタズラ書きが物凄く多い

  60. 761 匿名さん

    ダサイタマ
    スミヤスイタバシ

  61. 762 匿名さん

    和光も住みやすそう。住んだことないけど知り合いがいい所と言ってました。

  62. 763 匿名さん

    でも和光か志木か朝霞か迷うよね
    和光のいいところは副都心線の始発ってとこかな


  63. 764 匿名さん

    >>756さん

    花見の時に行きました
    あそこはバーベキューできるしいいですよね。

    夏は噴水の所でよく子供たちが遊んでいてほのぼのします

  64. 765 匿名さん

    電車の始発は高ポイントでしょ
    できることなら朝は座って行きたい
    ってことで、板橋区スレなのに和光市に1票

  65. 766 匿名

    ↑埼玉よりも板橋区をいたわってやれよ。かわいそうじゃんかよ。

  66. 767 匿名さん

    おっさんが平日の真っ昼間から缶酎ハイのみながら、駅前を徘徊してるようなエリア。
    ほんとに引いたよ…。

  67. 768 匿名さん

    資産家殺人事件から1年だそうですね。近所のお店や通りなど監視カメラの記録は無いんですかね。

  68. 769 匿名さん

    >>767
    和光市がってこと?

    ちょっと前だけど、蒲田駅前もそんな雰囲気だった気がする

  69. 770 匿名さん

    荒れる原因なので、あまり他所を批判しないでください。
    和光は東京メトロ副都心線によって埼玉の中ではかなり注目度が高いです。

  70. 771 匿名さん

    >>767
    「おっさんが平日の真っ昼間から缶酎ハイ」って板橋区に限らず結構どこにでも居ない??
    山手線とかも飲んでる人いるしさ。笑

  71. 772 匿名さん

    板橋区から荒川下流ははハザードマップで塗りつぶされているところが多い。
    安くていいかもしれないけどとても心配な地域。

  72. 773 匿名さん

    なんとかライバルをたたきたい江東区足立区あたりからの遠征組の臭いが充満したスレだねw

  73. 774 匿名さん

    今年も花火大会やりますね。
    楽しみです。

    http://www.itabashihanabi.jp/

  74. 775 匿名さん

    >>774
    8月7日でしたっけ?
    板橋花火大会楽しみですね

    雨降らないといいな


  75. 776 匿名さん

    花火が部屋から見られる人居ます?
    方向的に北向きになるから玄関から外に出ないとちょっと無理かな。

  76. 777 匿名さん

    板橋区の花火大会って結構穴場だよね
    都心の有名花火大会に比べればまだ見やすい

  77. 778 地元在住の物件比較中さん

    浮間舟渡駅周辺のマンションからなら、浮間公園を通って、荒川の土手から板橋と戸田の
    両花火が良く観えますよ!

    上階なら部屋からも観えますが、近場に住んでいるなら、やはり川岸が一番ですな~
    屋外で飲むビールは旨いで~す。。。。

  78. 779 匿名さん

    花火うちのマンションからも見れたよ。
    ただ、チョー小さいけど(笑)
    板橋花火は交通はちょっと不便だけどね。
    穴場だよねー

  79. 780 匿名さん

    戸田側の花火会場は埼京線の浮間舟渡か戸田公園になるだろうけど、板橋側の会場はどこが近いんですか?
    三田線の西台?高島平?

  80. 781 匿名さん

    板橋だと西台ですよ。
    なお私は前野町に住んでますが、廊下側で立ってみてます。
    だいぶ遠いことは遠いですが、現地で人ごみに揉まれてみるよりもゆったりしてていいです。
    打ち上げなら十分楽しめます。

  81. 782 近所をよく知る人

    いや、花火大会は蓮根!

  82. 783 匿名さん

    花火大会を見る穴場スポットってあります?
    あんまり人がいないのに、意外と近くで見られる場所みたいな

  83. 784 匿名さん

    指定席券が区内のコンビニなどで発売されますよ。ゆったり見られる割に、そんなに高くないのでおすすめです。しかも座布団付きです。

  84. 785 匿名さん

    指定席券ってすぐ売り切れちゃいます?
    それとも、結構遅くまで残ってます?

  85. 786 匿名さん

    最近近所を走ってるんだが、蓮根や志村三丁目、前野町あたりでものすごくたくさんのマンション建設現場を見かけるよ。
    前野町でいえば、ガーデンソサイエティの北側のほうで工場が解体されている。
    看板にはNTT都市開発と長谷工の名前が出てたので、間違いなくマンションになると思われる。
    ラウンドワンの隣の広大な空き地もマンションになるようだ(これも建築計画の看板あり)。
    PENTAXの敷地も建物の解体が始まってるが、ここはどうなるのか不明。

  86. 787 匿名さん

    板橋区って落ち着いててとても住みやすいですいよね。
    スーパーは23区で一番多いんですよ。
    よその人はいいイメージをもたないようですが、つまらない見栄の張りあいもしなくていいし、一度住めばみんな好きになる街です。

  87. 788 匿名

    板橋区内に住んでいますがとても良いですよね

    欲を言えば、大きな商業施設が無いのであったらいいなと思います。

  88. 789 匿名さん

    近くにいくらでも商業施設があるんだからいらなくない?

  89. 790 匿名

    足立よりはましだとは思うけど、板橋区には住みたくない。

  90. 791 匿名さん

    俺は板橋区民だが、23区内で江東区だけは無理だな。
    あんな埋立地ばかりの場所にはとても住めない。有り得ない。
    江東区にはゴミ処理場のイメージが強いんだよ。なんか臭そうだよね。


  91. 792 匿名さん

    なぜ790がここを見てるのか不思議だ。
    たぶん、板橋区民を埋立地に呼び寄せたい城東業者に間違いないだろう。
    だが、板橋区民は隅田川の向こう側には生理的な嫌悪感を抱いてるし、そもそもあっちは東京だとは思ってないから、検討することすらないよ。

  92. 793 匿名さん

    >>792
    釣りだろうけど、あえて釣られてやる。
    >板橋区民は隅田川の向こう側には生理的な嫌悪感を抱いてるし、そもそもあっちは東京だとは思ってない
    なに板橋区民を代表しちゃってるの?俺は別に隅田川の向こう側に嫌悪感も持ってないし、足立区葛飾区江戸川区までが東京の東側だと思っている。
    そもそもこのスレは板橋区と他の区(他の地域)を比較するスレでもないし、ましてや他の区や地域を貶めるスレでもない。よく考えろ!!

  93. 794 匿名さん

    まーまー落ち着いて。

    他の区と比べたら、誇るかもしれませんが皆さん板橋区のよさを語り合いましょうよ。

  94. 796 匿名さん

    地下鉄が無い区はよりはマシ

  95. 797 匿名さん

    板橋区ってマンションより一軒家が多い気がするんですが、場所によるのかな?

    大きいマンションが建ってるイメージってあんまりないです。

  96. 798 匿名さん

    >>797
    外周区なんだから、そんなわかりきった事を言っても・・。
    戸建てよりビル・マンションが多い区なんてまだほとんどないと思うけど。
    千代田区港区中央区?くらいか。


  97. 799 匿名さん

    板橋区三田線沿線は工場も多かったので、最近はマンションがバンバン建ってますよ。
    特に志村三丁目駅周辺はすごいです。
    人口が増えてるので、スーパーも新規オープンしたりして激戦区です。

  98. 800 匿名さん

    荒川が近いと思うんだが、川の近くに住むメリットって何かある?
    高い建物が立たないとかかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸