東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 板橋区ってどんな感じですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-23 21:54:04
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区ってどんな感じですか?

  1. 1101 名無しさん

    二年ぐらい前から、フランス人が朝、板橋駅を利用してますが、語学学校でもあるんですか?

  2. 1102 匿名さん

    >>1101 名無しさん
    北区滝野川にフランス政府が設置した東京国際フランス学園があります。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E...

  3. 1103 名無しさん

    なるほど、フランス語だけな訳ですね。
    ありがとうございました。

  4. 1104 匿名さん

    若者 自分の事しか興味なさそうな偏屈や捻くれた奴が多い
    老人 馬鹿なのか利口なのかわからないモンペみたいなのが多い
    町  ごちゃごちゃしてる 空気悪い 一部大動脈が24時間詰ってる

    総括 全体的に閉鎖的(タンパク)

  5. 1105 匿名さん

    空気悪いのは幹線道路沿いだけですよ。
    住宅地に住んでますが静かで快適です。
    物価も安いし。
    最近、三田線沿線にマンションが増えすぎて、朝の電車が5分は遅延するのが常態化してるのがイヤですね。

  6. 1106 匿名さん

    湾岸みたいにママカーストがないのが板橋区のいいところ。
    庶民なのに高価なランチ食べたり、アホみたいに習い事をバカスカさせたり、バカとしか思えない。
    板橋区民はそんな金持ちぶったりはしないよ。

  7. 1107 匿名さん

    板橋区を走っている電車と言えば都営三田線ですが、これがまた、車両内のソファが大変きたない。始発電車でも、紙くずが落ちて車内は臭い。
    たまにキレイな車両だなと思ったらこの車両は東急の車両ですと貼ってある。
    板橋区を象徴してるようだ。
    若い有能な人は板橋区には住まないとおもう。

  8. 1108 マンション掲示板さん

    >>1106
    板橋区民ではないけど同感。質実剛健、必死に自己の優位性を誇ったりせずおおらかで余裕を感じますよ。

  9. 1109 匿名さん

    金持ちぶったりもできないくらい、所得が低いからです。
    1108さんも、板橋区には住めないでしょうね。
    常盤台なんて、相続が起きると子供は他の土地に移る方々が多い模様。

  10. 1112 通りがかりさん

    1109に同感。
    痛切に感じている。確かにときわ台駅北口は一時売り地が多かった。

  11. 1113 匿名さん

    >>1107 匿名さん
    毎日三田線に乗ってるが都営車の車内が汚いことなんかないぞ。
    イメージを悪くしたいんなら別にいいけど。
    他人に自慢するためにマンション買ったんじゃないから、他の区や都外の地方の人たちにどう思われてもいいんだよ。

  12. 1114 匿名さん

    今朝も三田線はぎゅうぎゅうに混んでます。
    早く8両化してくれよ。

  13. 1115 通りがかりさん

    三田線は車両の洗浄の間隔がかなり空けている赤字路線だそう。
    白金高輪駅で始発に乗る機会があり確かに臭かったし、ソファーはシミが多かったね。

  14. 1116 暇なので最初から読んで 個人的意見

    30年以上前から東武東上線沿線に住んでいます。
    マンション上階だったので入居した当時は新宿副都心の高層ビルがようく見え、夕方は国会議事堂のテッペンが金色に光るのも見えた。今は見えないので、窓もカーテン開けないがそもそもここに住むことにしたのはみなさんの話題にも上がらない”地震や災害、テロが起きたら都心から逃げやすい!”ことにつきます。
    東上線の埼玉方面は人口が少なくせいぜい川越くらい、国道を歩いて非難しても避難場所がたくさんある。川越街道は環七、環八などが交差しているし、バイパスもある。災害本部になる自衛隊の駐屯地が練馬と朝霞にあるんです。個人的には地盤の固い山奥の田舎に家を買って月半分は田舎暮らしをして万が一に備えています。3.11のことをお忘れではないでしょう。あの時はたまたまそこにいて自分だけ帰宅渋滞に遭わなかった。
    鉄道で都心から逃げるには三田線は区内で行き止まりです。埼京線は人口密集の埼玉南部で大混雑。・・・今だったらまだ東武東上線が安心です(だから飛び込みはやめてくださいね)。街の雰囲気がどうのこうのは自分たちで変えられます。土地の価値とか過ぎた欲求はなんの役にもたちませんよ。電車ですぐに田舎!これが板橋区東上沿線のいいところです。

  15. 1117 匿名さん

    >>1115 通りがかりさん
    都営地下鉄の決算資料はいくらでも見られるんだからそんなウソを書いてもすぐバレるぞ。
    三田線が赤字なわけないだろ。

  16. 1118 匿名さん

    三田は港区なのだが。

  17. 1119 マンション検討中さん

    >>1109
    所得が低いのは北区、荒川区ETC・・・板橋にはこうゆう馬鹿はいない(笑)

  18. 1120 匿名さん

    気品のある区だと思います、ちなみに三田線は黒字、税収及び住民の収入が少ないのは北区です。

  19. 1121 匿名さん

    田舎者ばかりの江東区埋立地よりははるかにいいな。
    落ち着きがあるよ。

  20. 1122 匿名さん

    所得が低いのは足立区

  21. 1123 匿名さん

    年収で区の価値を決めるのはどうかと思う 平均年収なんて平均な訳だから区民全員が同じ年収じゃない
    平均年収が23区で一番高い港区も全員の年収が900万円台という訳ではない。

  22. 1124 匿名さん

    所得分布図(東京)

    1. 所得分布図(東京)
  23. 1125 匿名さん

    東京都 市区町村別世帯年収

    1. 東京都 市区町村別世帯年収
  24. 1126 匿名さん

    埼玉県 市区町村別世帯年収

    1. 埼玉県 市区町村別世帯年収
  25. 1127 匿名さん

    神奈川県 市区町村別世帯年収

    1. 神奈川県 市区町村別世帯年収
  26. 1128 匿名さん

    千葉県 市区町村別世帯年収

    1. 千葉県 市区町村別世帯年収
  27. 1129 匿名さん

    参考になります。

  28. 1130 匿名さん

    高額所得者ばかりの街に住むと付き合いがめんどくさい。
    子供が幼稚園だと幼稚園のお母さん同士の付き合いがあるが、自分の所得と違う人ばかりだと交際費に金がかかりすぎてやっていけないよ。

  29. 1131 匿名さん

    マンションとコンビニとスーパーだけの行き来なら特に気にしなくていいよ

    他と関わってくるようなら覚えておいて損はないことは↓

    田舎の感覚なんだけど都会の感覚も1/3程、持っている為めんどくさい
    なんか一部で物価安い安い言われてるけどそこまで安くない
    どこもかしこも大型車や土建車の通りが比較的多い、
    場所によっては路地裏とかでも10tや特殊牽引車やバスが通ってる→結果空気が(ry

    おまけ
    他区から来て働いていると「板橋民」独特の雰囲気がある程度わかるようになる

  30. 1132 匿名さん

    板橋区って、太ってる人が多い気がする。
    炭水化物摂取が高いんでしょうか。 
    スーパーもショボい品しか置いてない。

  31. 1133 通りがかりさん

    板橋区足立区と、下品な区のツートップですね。

  32. 1134 匿名さん

    足立区と変わらん下品さを保ってるのは西台と高島平、板橋駅だけやで
    東武東上線の各駅は練馬区と変わらんぐらい平和すぎる

    上京してきたけど**嫌いで静かに自炊なり暮らしたいんなら板橋が一番だと思うわ
    都会さと田舎っぽさが中途半端すぎるのが逆に良い

  33. 1135 匿名さん

    板橋区足立区は全然違うでしょw

  34. 1136 匿名さん

    板橋区足立区両方住んだ経験者。町と住民の雰囲気はかなり違うと感じた。
    けど両区ともに激安スーパーが多い、都営団地が多い、生活保護受給率ワンツーと不思議とスペックは似てる。

  35. 1137 マンコミュファンさん

    中学校の評判はどうでしょう?上板橋2中の進学先やレベルを教えてください。

  36. 1138 匿名さん

    都営住宅、生活保護の方が多いのは板橋区の方針で、なんとか区民を増やしたいとのことだそう。
    要は誰でもいいから板橋区に来て欲しいと言う結果。

  37. 1139 匿名さん

    板橋区の悪評って大抵が三田線沿いで、それも西高島平が大抵の問題事案だしな
    足立区とツートップなんて言ってるのはカッペだけやで

  38. 1140 匿名

    >>1138 匿名さん

    生活保護者を呼んで人口を増やすことは流石に考えてないでしょ。
    私は程よく田舎で住みやすいので、好きですけどね。

  39. 1141 匿名さん

    今時、足立区板橋区を横並びにするのは東京DEEP案内の管理人か、それに感化された暇人主婦とニートぐらいでしょ。
    自分のサイトの購読者が減ってるからって対立煽りに来ないでね。

  40. 1142 匿名さん

    板橋区>>>>>(超えられない壁)>足立区じゃない?(適当)

  41. 1143 匿名さん

    東京でも隅田川の東側と西側では雰囲気も住民の感性も大分違う。
    昔、欧州には鉄のカーテンというものがあり、東欧の人は西欧に憧れてたが、西欧は東欧をバカにしてた。
    東京もそれに似てる。

  42. 1144 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    メチャクチャだな。ウソつくのもたいがいにしろや。
    都営住宅が多いのは昔は畑や田んぼが多くて用地買収が容易だったからだろ。
    赤羽よりのほうは旧日本軍用地も大きかったから、その払下げもあった。

  43. 1145 匿名さん

    今の板橋区の人口ピラミッドを見れば、人を呼び寄せる必要はないことがわかるけど。
    中卒のおバカさんには分析は無理かな?

  44. 1146 匿名さん

    板橋区は地味で人気ないかもしれないがそれでいいよ。
    ヘンな見栄張らなくていいし、無駄に地価が上がらないほうが固定資産税も安く住むから。
    田舎者が集まってきて高くなるほうが困るな、湾岸埋立地 みたいに。

  45. 1147 匿名さん

    そもそも板橋区の悪い部分なんて西高島平 〜 西台にかけての治安と**の多さ ぐらいで東武東上線沿線付近なら凄く平和だしな
    志村のドンキまで三田線使って降りてくる輩や、バスで成増まで来る輩以外は普通の人ばっか

    上にも上がってたけど、東京DEEP案内が言ってる貧困層の集いなんてのは嘘だしな
    西成生まれの底辺の著書に影響されてる人間の多いことよ

  46. 1148 匿名さん

    環七の珍走団、笹目通りの暴走族も高島平辺りの底辺が大半
    それをなぜ板橋区という括りで評価するのか…

  47. 1149 匿名さん

    板橋区がダメって人は前野町あたりに賃貸で住んでみたらいいよ。
    のんびりしてて静かだしとても住みやすいから。
    家賃も安いよ。

  48. 1150 匿名さん

    東武練馬で良いんじゃない?
    家賃安いしドンキもイオンも揃ってて飲食や自炊には事欠かないしな
    治安も学生が多いことを抜きにしたら本当にいいよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸