- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ブリリア成増なんて、急行で10分我慢すれば池袋よりファミリータイプで
半額近い価格で買える、4000万円以上も安くなるというのは魅力でしょう。
城西、城南エリアならせいぜい1000万円まで安くならないのではありませんか。
成増は戸建ては確かに、閑静なところもありますけど物価は安いから
マンション族には住みやすいのでは。
しかし池袋周辺も上がりましたよね。
東池袋直結のエアライズタワーなんか、今の成増と変わらない位のお値段でしたよね。
本当に都心思考の方はあの当時、池袋は郊外の感覚だったのでしょうね。
このまま、地価高騰がつづけば、成増でさえ買えないなんてこともあるのでしょうか。
本当に地価高騰困ったものです。
成増も和光も変わらないよ!
特に今まで縁がなくあまり板橋区内を知らないが、検討しようと思っている人はこのスレよくよく読み尽くしたほうがいいですね。
板橋区の場合は交通立地で言うと板橋駅周辺の池袋至近でどこへ出るにも割りと恵まれている地域と成増のように埼玉と区別のつかない人も多く、池袋終点の急行10分の地域とかなり色々です。
生活利便性自体は区内に特別発展している町がないので地域の中での立地を考慮すればさほどの違いはないかと思いますが、板橋駅周辺となると池袋も生活圏と言えてしまうかもしれません。区役所などもありますしね。
ちなみに近隣区からの流入組ですが、10年ほど前は成増方面へ下るのはちょっとした遠足というか遠出、という感じでした。今では車生活になり所沢インターをよく利用するのでさほど遠い、とは感じなくなりましたが。でもやっぱり環七を越え、環八を越えると「結構来たな〜」と思います。
昭和50年代は、都営三田線の高島平、西台あたりは道幅も広いので
暴走族も多く良いイメージは全くない。都立高島高校、北園は、まあまあにしても、大山、北野、志村、板橋といった大衆的な高校が多かったな。
都心育ちの人が、価格の魅力と埼玉県の土俵際ということで移り住んでいった人達も多い。
自分も都心育ちだけど、核家族のせいか地主と商店経営に2世、収入的に住居が買えないので親と同居という人以外は、ほとんど埼玉や東京市部、
23区の北区、荒川区、板橋区あたりに新居を構えている。
但し、足立区、江戸川区などは心理的に抵抗があるみたい。
板橋区は、23区内で残された数少ないお手軽エリアでしょう
新築は高くなってますが、中古を選べばまだまだ安いレベルで手軽なエリア。
私も板橋には縁のないものでしたが、数年前から住んでみて「板橋って広いなあ〜」と思いました。住む前のイメージは、高島平の団地と埼玉につながる東武東上線・・・。実際住んで見ると、下町もあれば自然豊かな住宅街もある、歴史を感じさせる遺跡もある。都内には珍しい大型のショッピングセンター、多種の商店街で生活便がよい。思ったよりも、治安もよさそう?
格安な東京(板橋)で探すと、板橋でも埼玉よりか、高速沿いとかかな?
大宮や戸塚といったエリアと同じ金額で
板橋は購入出来るので、GOOD。
板橋区民が一番使うターミナル駅「池袋」の評判は地方出身者にかなり悪いようですが...。
私が子供の頃、池袋は光り輝いていました!。
立教だってかっこいいし、サンシャインがオープンした頃は超華やか。パルコやSEIBUがリニューアルした時ははおしゃれな本屋、WAVE、美術館も先鋭的でかっこよかったのに〜(泣)。
過去の栄光を知るが故に地方出身者にバカにされると悔しくてなりません(笑)。
産まれてからずっと最寄の都会が池袋だった私。
西口東武の東口西武、パルコに三越で、必要な買い物はほとんど済んでしまう便利な街です。最近は電気屋さんもたくさん出来て、便利さアップです。
そんな街にドアtoドアで20分程度で出られる板橋区は、私にとって最高です。井の中の蛙かもしれませんが、それできちんとした生活が出来ていますし、それ自体に満足してますから、それで良いのではないでしょうか。
ただそれだけです。
地域そのものが危険・安全というより、場所柄の特性という方が大きいと思いますよ。
粗暴犯…ターミナル駅近く(飲食店多い)
住居侵入…戸建・高級住宅街
ひったくり…駅近住宅街
世田谷が住居侵入が多いからといって危険な街というイメージはないでしょう。
北側に吉祥寺・下北・自由が丘・三軒茶屋みたいな庶民的で楽しい街があればと思います。人工的でもいいから作れないのかしら...。せめて江古田クラスの街が板橋に欲しいです。
池袋はジモピーとして嫌いじゃ無いけど、ちょっとアジアンすぎなのが...。男性にはいいでしょうね。
自由が丘、三軒茶屋が庶民的?意味分からん。