住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-05 12:53:32
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-04 10:00:07

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】

  1. 745 匿名さん

    なぜインフレになると思っているのか
    あなたの持論からはイマイチ理解できないので
    できれば詳しくご教授願いますか?

  2. 746 匿名さん

    くだらない言葉遊び

  3. 747 匿名さん

    インフレにならない持論をご教授頂けますか?
    私は何も考えてないらしく、貴方は考えているとのことなので?

  4. 748 匿名さん

    あんたらラインでやって。
    嫌ならFBでもなんでもいいや

  5. 749 匿名さん

    私は未来がインフレになるとも何も言ってませんよ。
    あならが

    >726
    >散々言われているが、デフレ時の過去のデータ出されても、インフレのこれからの参考にはならんよ。

    と言ってますので、その過去のデータに頼らない根拠を教えて頂きたいだけです。

  6. 750 匿名さん

    いやね、過去を基準にしない「今後のインフレ論」に凄く興味があるだけですよ。

  7. 751 匿名さん

    根拠?
    インフレターゲットに向けて日銀さんが順調と言っているので
    それを過去というのはただの言葉遊び

  8. 752 匿名さん

    でもあなたは過去のデータは参考にならないと言ってますよ?

    日銀さんが順調と言っているのは鵜呑みなんですか?

    あれ?そのデータは何を根拠にしてるんでしょうか。

  9. 753 匿名さん

    うん。事情が変われば過去。
    事情が継続していれば今。
    それを過去と呼ぶのはただの貴方の言葉遊び。

    日銀さんの根拠?
    鵜呑みでいいよ。そこにド素人が下手な持論を持ち込んだところで、軽薄なものになるだけだから。

  10. 754 匿名さん

    株価暴落なんてそれこそ中国失速なんかしたらあっという間に落ちる。
    不動産だって人口減の中で現状を維持くらいじゃないのかな。
    確かな事は借金は長く借りる程利払いが増える。

  11. 755 匿名さん

    デフレな今、平均13年ぐらいで完済しているのが
    インフレになると、平均25年で完済するようになるの?
    逆な気がするけど・・・
    金利上昇すれば、みなさん繰上げて、どんどん10年に近づくと思うけど
    少なくとも20年以上返済する人はいないんじゃないのかな

  12. 756 匿名さん

    日銀さんがインタゲが順調と言うのは、何を基準にして言ってるのでしょうかね?

    どうやら私もあなたの考え方に感化されているようで
    過去のデータが参考にならない以上、軽率にこれからインフレになるなんて
    軽々しく言えなくなってしまっているんですよ。

  13. 757 匿名さん

    日銀さんのディスクロージャー見れば?

  14. 758 匿名さん

    過去に頼らず未来を語るなんて
    もう予言ですね!

  15. 759 匿名さん

    >>755
    変動に繰り上げ意欲が高くて、固定は低いのは自明だし
    固定が増えてるんだから返済期間が延びると考えるのが自然じゃね?

  16. 760 匿名さん

    今の捉え方、定義によるね
    JUST NOW か、STATE か

  17. 761 匿名さん

    もう日本は少子高齢化で好景気もインフレも限界があるんじゃない?
    継続的なインフレなんて想像できないが。

  18. 762 匿名さん

    好景気で人手不足になれば、また外国人労働力受入論が再燃するでしょ

  19. 763 匿名さん

    するとまた人件費が下がるじゃん。

  20. 764 匿名さん

    二極化するだけ
    最賃は外国人にも適用だし、その頃には1,000円/時超えてくるよ

  21. 765 匿名さん

    相場は思惑と逆に動く
    みんながそう思ってるところに仕掛けが来るんだよ
    あれよあれよ、、と

    固定でリスクとるといっても大差ない
    固定で十分支払って行く人が固定をとるのも納得するし
    走れるだけ変動で、という変動派も理解できる

    将来のことなんて誰もわからんから議論の意味ないな

  22. 766 匿名さん

    人足りなくて飲食店統合してるんだよね
    それで景気よくなるのか?

  23. 767 匿名さん

    なるに決まってるやんw
    更にタイトになれば給与を引き上げるしかない
    働く側もその金額なら、、、とどこかで妥協点がくる

    人不足で弊店なんて副作用的で一時的な現象だし
    派遣会社から良い人材が正社員でどんどん取られていく、と聞いている

  24. 768 匿名さん

    インフレの方がスタンダードなのは、世界でデフレの国がどれだけあるか調べれば分かるよ。
    数えるほどしかないから。

  25. 769 匿名さん

    金融緩和で市場の国債を年間50兆円買ってるんだから、インフレになって当然。
    このまま続ければ悪性のインフレーションを引き起こすおそれがある>184と日銀自身が言ってるくらいなので出口戦略が重要なんだが、どうなることか。。

  26. 770 匿名さん

    どうしても土地が上がる気がしないんだよな。
    マンションも結構売れ残ってる。
    少子化もまるで改善されてないし。
    移民増やすくらいしか手がないような。

  27. 771 匿名さん

    移民論は政府主導じゃなくてインフレで人手不足になった時に産業界から政府への要請が起きてスタートすると思うよ

  28. 772 匿名さん

    今起きてる人手不足って飲食店などの末端のアルバイトだけだよね、
    後は介護とか薄給で重労働とか。
    手を汚さずそこそこの給料に人が集まる。

    企業が人件費を減らそうと考えるのは変わらい。
    するとホワイトカラー狙い撃って人件費を削るのでは。
    後は扶養控除を廃止して主婦を働かせる。

  29. 773 匿名さん

    今起きてる人手不足って飲食店などの末端のアルバイトだけだよね、 >建築、製造業もだよ。
    リーマンショック以降、重機を東南アジアに売り払い、人をリストラし後継者が育っていない。募集しても集まらない。教育係も少ない。
    跡継ぎも居ないとか今から設備投資してもオリンピック以降どうなるか判らない等等の理由から
    中小特に小、零細の経営者は、余力が有る間に店じまいをという事らしい。60才以上の経営者は年金払っていたなら60から貰えるし。

  30. 774 匿名さん

    建築、製造業も人が足りないのは末端だよね
    末端の給料を上げ、ホワイトカラーの給料を下げる。
    これから国からも会社からも中流階級が狙い撃ちされるよ。

  31. 775 入居予定さん

    一番良く見かける次のパターンの場合、どちらで借りる方が得かわかりますか?保証料2.16%、手数料0の銀行
    手数料2.16%、保証料0の銀行

    答えは前者。保証料は繰り上げ返済していくと、時に応じて返金されますが、手数料は払ったらそれで終わり返金はありません。
    この例に引っかからない三井住友信託とソニーはいずれもさらにお得な銀行ですね。

  32. 776 匿名さん

    なにを今さらドヤ顔で

  33. 777 匿名さん

    インフレになるなら、変動で借りて固定との差額を投資にあてた方がいいな
    本当にインフレが確定してるならな

  34. 778 匿名さん

    固定との差額がいつ無くなるかによる

  35. 779 匿名さん

    インフレが確定してるなら何故日経平均が15000円前後に収まっているのか、、、
    って話だ

  36. 780 匿名さん

    調整しながら上がるのは堅調な証拠

  37. 781 匿名さん

    金が無いからって固定にして安心を買うってのは疑問だけどな
    変動怖がるクラスは固定で借りてもアカン

  38. 782 匿名さん

    インフレに自信あるなら変動で借りて投資するよな。
    投資原資は投資で儲けて返済すればよいのだから。
    結局いつかはインフレになるかもしれないくらいの淡い期待だけ。
    もしかしたら明日株価が暴落するかもしれないことを知っている。
    全く予想すらつかないから固定を選ぶ。

  39. 783 匿名さん

    だからインフレのスピードによる

  40. 784 匿名さん

    インフレになっても給料が上がらない自信がある人が固定にするんでしょ?

  41. 785 匿名さん

    ギリ変の立場になって考えてみた。
    リアル脱出ゲームなみの緊張感を何十年も毎日味わうことになる。
    なかなか楽しい人生だな。

  42. 786 匿名さん

    何年も金利下げ続け今も金利下げてるからな。
    何年も金利が下がり続けたイライラをここでぶつけてる固定の怨念も相当なもの。
    ギリ変はもちろん将来不安だろうが、借金を早く返済しようと前向きだからな。
    ここで金利上がれ!と願い続けた固定より精神的にはマシじゃない。

  43. 787 入居済み住民さん

    インフレになっても 給料下がる自信があるので、固定

  44. 788 働くママさん

    金利下がってるなぁ。
    わっはっは。
    愉快、愉快。

  45. 789 匿名さん

    >>785
    緊張感で言えばギリ固定の方が上じゃない?
    ギリ変は返済当初の金利爆上げさえなければ多少の難は凌げるが、ギリ固定は収入減や不意の出費などで吹っ飛ぶ可能性がギリ変より高いからね。

  46. 790 匿名さん

    この板立ち上がってから今までで結局変動選択者が得している事実。

  47. 791 匿名さん

    たしかにこの手の議論は10年以上やってるけれど変動の方が良かったことになるね。
    30年ローンであれば既に3分の1経過。
    前半の元金残高が大きいことを考えると変動金利で良かった事になる。
    だけど10年前から固定と吠えてる輩が居たのも事実。

    変動でいいんだよ。

  48. 792 匿名さん

    増税除きの物価上昇率1.3→1.5に上昇か
    着実にインフレターゲットに向かってるね

  49. 793 匿名さん

    >>792
    着実にゆっくりと上昇中ですね
    だいぶ先にはなりますが、このまま進めば金利も上昇していくでしょうね
    金利が3%超える頃にはこのスレにいる人達は資産が借金を超えているでしょうが、例えば5年後10年後ローン組む人はどちらを選択すべきか迷うとこですね

  50. 794 匿名さん

    >>793
    長期金利が世界で低下 米11カ月、日本13カ月ぶり

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2902P_Z20C14A5EA2000/

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸