住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-05 12:53:32
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-04 10:00:07

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】

  1. 65 匿名さん

    就業不能の民間の認定基準なんて無茶苦茶キツいから
    公的給付なら一部労務不能でも保障がおりるが民間の就業不能保険は全部労務不能じゃないとおりない
    つまり元の仕事はできなくても軽微な仕事ができるならおりない
    高度障害にならない長期の全部労務不能疾病なんて、凄いレアケースだよ
    はっきり言って精神障害だけといっていい

  2. 66 匿名さん

    1年半?半年じゃないの?
    鬱病の保険なんてあるの?
    鬱病でも働いてる人いるのだから、認定されなくて当たり前じゃない。

  3. 67 匿名さん

    普通の医療保険を充実させるのはどうだろう。
    民間と都民共済などを組み合わせるなど。

  4. 68 匿名さん

    一年半だよ
    傷病手当金は精神障害おりますよ

  5. 69 匿名さん

    うつ病じゃなく神経症やうつ状態でも傷病手当金はおります

  6. 70 匿名さん

    傷病手当金だけじゃ不安だからの話ではないのですか?

  7. 71 匿名さん

    精神疾患以外の事実上、一年程度限定の所得保障上乗せのための保険に入る必要ある?
    しかも認定はかなり厳しい

  8. 72 匿名さん

    まぁ、少なくとも、ガン保険や三大疾病、八疾病よりは、適用範囲広いし

    精神的にタフだから、
    精神病の互助は要らないなぁ、それだけ余計な保険料かかるわけだし

    たぶん、医者から働けないって診断書ででも、IT系だから、ネットとPCで稼ぐと思う。
    それすら無理ならたぶん、高度障害だと思う

  9. 73 匿名さん

    俺も精神病の保証はいいや。
    それより病気で長期入院した際の保証が手厚い保険がいいな。
    病気の種類に関係なく保証が手厚い保険はないかな。

  10. 74 購入検討中さん

    若い解きは 肉体も精神も強いけど 年とると意外に精神も弱くなるケースも多い
    今は なんともなくても 嫁さんが死んだりペットが死んだりしたりしたら 精神に支障が出たりするケースも 最近 多いよ

  11. 75 匿名さん

    大企業の100人に3人はうつ病らしいな
    誰も自分がうつ病になるなんて夢にも思ってないって

  12. 76 匿名さん

    うつ病だから働けないってこともなかろう。
    普通は病院行き薬飲んで働くんじゃないの。
    そこまで心配したらキリがない。
    病気やケガの手厚い保証をローン期間中入っとけばいいんじゃないの。

  13. 77 匿名さん

    いや、うつ病休職者が100人に3人いる

  14. 78 匿名さん

    ポックリ逝く分は困らないんだよね。
    団信で居住費チャラ
    学資保険で教育費補填
    遺族年金で最小限の生活費
    生命保険でなんとか今まで通りの生活
    嫁さん働いて、多少余裕をもってもらう感じかな?

    困るのは、長期療養で足手まとい状態
    数年程度なら良いと思う
    休職扱い、傷病手当、失業保険、医療保険で一時的にには持つのだろうけど
    数千万のローンに充てるには足りない
    介護で嫁さん働けないみたいなやつかなぁ


  15. 79 匿名さん

    長期療養のあいだでも、フラットの団信って払い続けないといけないよね?

  16. 80 匿名さん

    やはり借金早く返済した方がよくね。

  17. 81 匿名さん

    収入保障保険で払込免除特約つけると以後の払込免除で保障は継続

  18. 82 匿名さん

    >>81
    すいません。もう少し詳しくお願いします。
    収入保障保険は適用になるケースが少ないのではないのですか?

  19. 83 匿名さん

    いまどき病気で長期療養になるケースは三大疾病くらい

    あと収入保障保険には就業不能特約をつけられるものもある

  20. 84 匿名さん

    難病指定されてる病気っていっぱいあるし、3大疾病だけでは中途半端な保障に思える。
    まあ、一番の安心は借金を早く返済することなんだろうが。

  21. 85 匿名さん

    フラットは一切繰り上げずにタイミング見計らって一括繰り上げが基本
    当面、繰り上げはもったいない

  22. 86 匿名さん

    フラット以上に変動や短期固定の方が今繰上はもったいない。
    しかし借金自体がリスクであることに変わりなし。
    返済しない限り銀行に家取られるリスクは残るのだから。
    病気でもね。

  23. 87 匿名さん

    期間を短縮せず、返済額軽減で繰上しとけばリスクも金利も減らせる。
    格安賃貸並みの支払い額にしとけば、病気になっても保険で何とかなるよ。

  24. 88 匿名さん

    変動は今の金利がもったいないからじゃなく、金利上昇不安で繰り上げてるんでしょ?
    フラットとは全然違う

  25. 89 匿名さん

    運用してインフレ待ちのためにフラットで借りたのに、なんで繰り上げなきゃならんのだ 繰り上げるなら最初からフラットで借りない

  26. 90 匿名さん

    変動はマイナス金利だから繰り上げない。
    フラットはプラス金利だけど繰り上げない。

    現在どちらが得してるかは明らか。

  27. 91 匿名さん

    インフレ待ちの間に病気になり、ローン払えず銀行に家取り上げられたりして。

  28. 92 匿名さん

    >91
    それはおまえ。

  29. 93 匿名さん

    繰り上げ資金を浪費する訳じゃないんだからその指摘はトンチンカン

  30. 94 匿名さん

    インフレ待ちして早何年?

  31. 95 匿名さん

    早1ヶ月

  32. 96 匿名さん

    浪費はしないが投資はするんでしょ。
    首都直下型一つでストップ安何日続くか。
    家も被害受けたらダブルパンチ。
    おまけにケガしたらトリプルパンチ。

  33. 97 匿名さん

    可能性の極めて少ない悪いこと想像するなら変動にもいくらでも例示できる訳で
    俺はそんな馬鹿なことやらないけども

  34. 98 匿名さん

    首都直下型地震を可能性が極めて少ないと言えちゃうのがね。
    いつ起きてもおかしくないと言われてるのに。
    3.11の時の株価とは比較にならないくらいストップ安が続くよ。

  35. 99 匿名さん

    そんな心配するのにハイパーインフレの心配はしないんだね

  36. 100 匿名さん

    ハイパーインフレの期待だけして、壊滅的な被害が予想される首都直下型地震のリスクは無視するんだ。

  37. 101 匿名さん

    首都直下型地震が起きたら、円安→ハイパーインフレになる公算が高いんだが・・

  38. 102 匿名さん

    首都直下型を心配しても全く意味がない。
    そもそも、すごく心配なら日本に住んでいられない。

  39. 103 匿名さん

    フラットの高金利に見会う運用って?
    REITとかETFで土地や商品、金?
    まさかと思うが、FXの証拠金、信用取引で売りとか?
    なかなか無いよ、安定した投資先

    うちは、変動で年間100万程度づつ繰上資金が貯めてるけど、運用先がなかなか無い
    円建社債1.6%前後や以前から保有しているNZDやAUD建の外債4~5%、自社株ぐらいだけど
    何時でも売ってないし、償還したりこれからどうしようか迷ってる

    3000万をポンっと渡されて、(但し自宅が担保)明日から年率1%確実に稼げといわれても、困るな、たぶん。

    あくまでも、残債<自己資金になってはじめて投資と思う。

    フラットで借りて年率2%とか稼げてるの?

  40. 104 匿名さん

    0か100かの主張が多いけど、3.11では円安どころか円高になり株価も直後は大幅下落したにもかかわらずすぐリバウンドしてBOX圏内を推移したというのが現実。
    首都直下型の震災があったとしても、ハイパーインフレや3.11と比較にならないほどのストップ安が続く可能性より、ある程度の円安とインフレは起き株価も下落はするものの、極端な変動はない可能性の方が高いのは確実と思われる。
    東電株のように安全資産と思っていたものが上場廃止の瀬戸際に追い込まれる可能性は十分あるけど。

  41. 105 匿名さん

    為替は分からんよ。
    米国雇用統計が良くて103円超えてこのまま円安になるかと言われたのが5日前だが、今はそのときより円高の101円台だからね。
    今は100円切る円高になるって人もいるくらいだし。

  42. 106 匿名さん

    連休中の日経には99円台のドル円レートを予想する向きもあった。
    地政学リスクもあるし、相場は読みにくい。

  43. 107 匿名さん

    確かに為替レートは読みにくいが、ハイパーインフレになるほどの極端な円安になる可能性はかなり低いよ。

  44. 108 匿名さん

    長期金利が急騰したら極端な円安になるよ。
    1ドル200円くらいは考えられる。

  45. 109 匿名さん

    株・FX、ハイパーインフレ、大地震、いづれも、絶対ではない。

    そういう意味では、
    >103さんの「明日から年率1%確実(→ここ重要)に稼げといわれても困る」というのは、まさにその通り。

    その程度を運用で稼げないなんて無能だ、みたいなことを言う人もいるけど、
    実際の運用内容に具体性がない以上、ただの放言にしか聞こえない。

    余裕資金に無理がない範囲で、繰上返済がいいと思う。

  46. 110 匿名さん

    長期金利が急騰って何%程度を想定しているの?
    現実的なラインだと急騰しても1.5~1.6%程度、それで円が200円/ドルまで行くはずがないよ。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N4J24Y6JIJVG01.html

  47. 111 匿名さん

    >>104
    企業のBCPがどこまで進んだかだけど、首都直下型地震で企業活動は大きな打撃を受けるのは明らかだよ。
    株価のストップ安は間違いないだろうな。
    企業のBCPはサーバールームの予備電源増設や下手したら災害備蓄品の増強程度しかやってなかったりする。
    地方に第二本社機能移転などしてれば何とか企業活動続けられるだろうが。
    いずれにしても首都直下型地震が起きれば日系10000円割れなどあっという間だろ。
    為替は3.11のように円高になるかな。保険会社が円を必要とするからね。
    3.11の時も長期金利上昇などなかったね。
    さすが日銀だな。

  48. 112 匿名さん

    >>104
    3.11は首都機能は維持したからね。
    東京で電気が1週間止まること想定してみな。
    非常用発電機など長くても3日程しかもたない。
    しかもライフラインのみ。
    ストップ安どころか東証取引出来ず、再開直後はストップ安連続。

  49. 113 匿名さん

    >110
    「年末までに1.5-1.6%まで上昇していく可能性がある」と書いてあるので来年以降の話。
    今年中に1%超えるかは疑問があるけど。

  50. 114 匿名さん

    >111>112
    ストップ安は起きるだろうが、どの程度の期間でBOX圏内に戻るかでしょ。
    東日本大震災では1週間程度で戻ったので30日以内に戻る可能性の方が30日たっても下落が止まらない可能性よりは高いし、東日本大震災での停電は原発の問題があったにもかかわらず178時間で全復旧、阪神淡路大震災の153時間と大差ないので、重要な地点の停電なんて1~2日で復旧するよ。

    勿論非現実的なリスクにも対応する人が居ても反対はしない。
    自分は現実的なリスクを悪めに見積もるだけ。

  51. 115 匿名さん

    トップニュース
    独占記事
    ニュース ランキング
    海外ニュース
    アメリカ/中南米
    ヨーロッパ
    アジア
    日本(国内)ニュース
    マーケットニュース
    株式
    外国為替
    債券
    商品
    エネルギー
    経済指標
    政治ニュース
    コラム/特集


    国債暴落必至、日銀の「不都合な真実」潜在成長率低下で-早川氏 (1)
    記事をメールで送信 記事を印刷する
    共有/ブックマーク
    Share Google チェック Twitter シェア

      5月7日(ブルームバーグ):日本銀行の早川英男前理事はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、経済の実力である潜在成長率が低下する中で日銀が掲げる2%の物価目標実現が近づいており、国債価格暴落の可能性が高まっていると警告する。

    富士通総研エグゼクティブ・フェローを現在務める早川氏は2日、「物価だけに限って言えば、日銀の勝ちだ」と述べ、既に完全雇用であり、人手不足による賃金上昇が今後起きて、物価は来年度の終わりころには2%には近づいてくると予想した。同時に日銀は潜在成長率の低下という不都合な真実から目を背けているとも語った。

    潜在成長率低下は財政赤字拡大につながり、ひいては長期金利上昇(国債価格下落)圧力になる。こうした中で物価目標が達成されると日銀が国債を買わなくなり、国債急落につながりかねないとの見方だ。こうした事態を避けるには財政再建と成長戦略が不可欠だが残された時間は少ないと強調した。

    足元0.6%前後で低位安定している長期金利 について早川氏は「国債市場は物価がいつまで経っても2%に届かない、従って日銀がいつまでも国債を買ってくれるという前提で取引をしている」と語った。

    その上で今年度末は無理にしても物価は2%にだんだん近づいてくるとして「そうなると、日銀はいずれ国債を買ってくれなくなる。その日が近づいている。国債市場だけでなく、日銀も完全にモラルハザードに陥っていて、国債の暴落は起こらないと思っているが、それは起こる」と予測した。

    潜在成長率の低下

    日銀は先月30日公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、実質国内総生産(GDP)成長率見通し(委員の中央値)を2013年度、14年度とも下方修正した一方で、生鮮食品を除くコア消費者物価指数の前年比(消費増税の影響除く)は14年度が1.3%上昇、15年度は1.9%上昇と、いずれも1月の見通しを据え置いた。

    早川氏は「成長見通しを大幅に下げて、物価は上がるとすると、それは普通に考えれば潜在成長率が下がったと考えるべきだ」と話す。日銀は潜在成長率を「0%台半ば」として、16年度までの「見通し期間の終盤にかけて徐々に上昇していく」とみている。

    早川氏はこれについて「明らかに強弁であり、無理がある」と指摘。「同リポートの図表では、潜在成長率は昨年10月は0.3-0.4%だったので辛うじて0%台半ばと言えるが、今回は0.2%ない。もちろん潜在成長率の計り方にはいろいろな問題はあるが、少なくとも日銀が計っているやり方では0%近傍だ」と話した。

    GDPと失業率

    潜在成長率低下の有力な証拠として挙げるのが実質GDPと失業率の関係だ。昨年10-12月の実質GDPの水準はリーマンショック前のピークの08年1-3月よりも0.3%低いが、1-3月は駆け込み需要があったので、リーマンショック前のピークを抜くのは確実とみられている。つまり、足元の実質GDPは6年前とほぼ同水準にある。

    失業率は3.6%とリーマン前の一番低い水準と同じ。仮に6年間で0.5%ずつ潜在成長率が伸びていれば、潜在的なGDPは3%増えているはず。早川氏は「潜在的なGDPが3%増え、実質GDPの水準が同じで、なぜ失業率が6年前と同じなのか。常識的に考えればそれはおかしい。潜在成長率はほとんど伸びていないというのが正しい」と語る。

    早川氏は「もはやデフレではなくなったが、消費増税による駆け込み需要はあっても、消費がどんどん出てくるわけではない。普通に計算すれば実質金利は大幅なマイナスだが、にもかかわらず設備投資が力強く出てくる様子もない。従来は一番効くと思われていた円安ですら、大した効果はなかった」と指摘。

    その上で「デフレを脱却しても結局、日本経済は強くならないということであり、問題なのはむしろ、潜在成長率が0%近傍とさらに弱くなっていることだ」と語る。

    財政に帰結

    潜在成長率が低下していることによる良いニュースが仮にあるとすれば、「労働需給がタイトになってくるので、恐らく賃金は周辺部分から上がってきて、いずれは物価上昇につながってくる。まさにデフレの終わりだ」と早川氏は言う。

    しかし、「残念ながら生産性が上がってなければ、物価と賃金が同じくらい上がるだけであって、実質的な生活水準が上がるわけではない。そして、一番厄介なのは、財政への帰結だ」と語る。

    政府は2020年度のプライマリーバランスの黒字化を目標としているが、今年1月時点の政府の試算では同年度時点で10兆円の赤字となっている。しかも、それには実質2%台、名目3%台の成長が前提だ。「潜在成長率が0%近傍に落ちているとしたら、実質2%の成長は絵に描いた餅だ。可能なわけはない。仮に実質成長率を0.5%に落として試算し直せば、赤字はもっと増える」と言う。

    BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「物価目標の達成が現実味を帯びてきた段階で、長期金利が急騰するリスクがある」と指摘。「仮に2%のインフレ予想が織り込まれると、長期金利は少なくとも3%まで上昇、リスクプレミアムが織り込まれると4、5%まで上昇する可能性がある」という。

    財政再建と成長戦略

    早川氏は「本当に長期金利が3%まで上がったら、財政は持たない。潜在成長率が大きく下がっているとすれば、3%までは行かないと思うが、2.5%でも持たないだろう。利払い費が膨らんで、ますます財政赤字が拡大する」と語る。

    安倍政権は年内に2回目の消費税率引き上げの是非を決定するが、その際、追加的な財政刺激を行うとの見方が根強い。また、それに呼応するように、日銀が年内に追加緩和に踏み切るとの見方が圧倒的に多い。しかし、早川氏は「それは明らかに自滅への道だ」と語る。

    同氏は「既に完全雇用の状態なので、放っておいても人手不足と賃金上昇が起こる。そこで財政、金融をさらにふかせば、2%が早まるだけだ。2%が早まるということは、ゲームセットが早まるということだ。われわれに与えられているのは、2%を達成するまでの時間だけだ」と言う。

    その上で「黒田総裁は安倍首相に財政再建と成長戦略に真剣に取り組むべきだと訴えるべきだ。日銀の物価目標だけをとらえて言えば、それは着実にうまくいっているが、一方で財政再建は行われず、成長戦略も実行されず、それだけ達成されたら、非常にまずいことが起こる」と警告している。

    記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 mhidaka@bloomberg.net;東京 Chikako Mogi cmogi@bloomberg.net

    記事についてのエディターへの問い合わせ先:Teo Chian Wei cwteo@bloomberg.net;大久保義人 yokubo1@bloomberg.net上野英治郎、宮沢祐介、崎浜秀磨

  52. 116 匿名さん

    可能性があるのと可能性が大きいのはまるで違う。
    富士山が爆発する可能性だってあるし。
    どこまでのリスク管理をするかだね。
    ちなみにフラットで長期ローンで運用はリスク管理としては最低の選択に思える。

  53. 117 匿名さん

    「非常にまずいことが起こる」

  54. 118 匿名さん

    長期金利下落だけは満場一致っぽいね

  55. 119 匿名さん

    まあ、財政再建派は国債暴落を理由に増税と社会保障費カットだろ。

  56. 120 匿名さん

    経済見通しの能書きは当たった試しは無いわな。

  57. 121 匿名さん

    苦しいな

  58. 122 匿名さん

    >>114
    首都機能一部移転が進まなかったからね。
    これだけ東京に機能集中してるのに比較が阪神淡路や東日本大震災と比べても仕方なかろう。
    経済に与える影響は5倍増しでも少ないと思うぞ。

    日経が5000円になっても驚かない。
    売りは相当な圧力となるよ。

    ライフラインだが東京は震災に弱い町だ。
    人も物も集中し過ぎた。
    地震後の火災旋風などを考えると数日でライフラインの復旧など無理。
    だからこそBCPの見直しを迫られてる訳だが、まるで進んでないからな。

  59. 123 匿名さん

    完全な復旧が大変と首都機能の復旧は全く違う。
    首都機能の話に完全復旧を混ぜたのが意図的なら詭弁、無意識なら原因と結果の切り分けが不足してる。

  60. 124 匿名さん

    完全な首都機能の復旧など首都直下型地震が起きれば年単位に決まってるだろ。
    何を言ってるんだか。
    何を持って首都機能復旧と言うかだが、ライフライン復旧だけでも1週間。
    これ霞が関とか首都の中心の話ね。
    しっかしした企業はBCP対策でサーバーの強化などしてるが、サーバー冷やす冷却水などの配管に穴でもあけばサーバーダウン甘いBCPだ。
    詭弁じゃなく被害は計り知れないよ。
    株の売り圧力も東日本大震災の比ではない。

  61. 125 匿名さん

    首都直下型じゃなく、東海、南海、東南海の三連動地震でも首都機能は麻痺するよ。
    横浜は津波の被害もあるな。
    地下にある電気室に水が入りプラズマが走る。
    湾岸は津波が起きにくいと言われるが三連動地震だと想定外の地震だからな。
    湾岸どころか銀座近くまで津波がくるなんて言う人もいる。

  62. 126 匿名さん

    津波じゃなくても物が落下してきて死ぬかもしれない。
    まあ起きないことを願うしかないな。

  63. 127 匿名さん

    ここローンスレだからリスクの話だね。
    物が落ちて死んだら団信でローンチャラだからリスク管理は出来ていると言っていい。
    もちろん起きないにこしたことはないがね。
    首都直下型地震リスクはローン期間中はでかい。
    ローン組んでまで買った家が壊れるリスク
    自身や家族が被害に合うリスク
    これに加えて株価暴落リスクを抱える必要はなかろう。


  64. 128 匿名さん

    色能書き垂れても、長期金利は上がらないよ。

  65. 129 匿名さん

    能書き垂れなくても、長期金利は上がるよ。

  66. 130 匿名

    日本国債は大人気、買いが殺到、それゆえに低金利-----これって過去の話。

    今は日銀のみが多量に国債を買って無理矢理低金利を維持してる。
    そんなの続くわけないじゃん。

  67. 131 匿名さん

    首都機能は最低限の行政機能さえ回復したら十分では?
    その程度は数時間もあれば良いね。

  68. 132 匿名さん

    長期金利が上がるのはさすがに確実

  69. 133 匿名さん

    最低限の首都機能って何?
    何を数時間で回復させるの?
    ざっくり過ぎてわからんが、行政のBCPも非常に甘いものだぞ。
    3.11以降副都心をいくつも作ると思いきや、さらに東京一極集中を進めてる。
    首都直下型地震起きたら経済損失ははかりしれないよ。
    もちろん株価暴落は間逃れない。

  70. 134 匿名さん

    >132
    「さすがに」の根拠は?
    フラット組は金利が下がるどころか、レコードが出て悔しいのは分かるが。
    5年固定0.48とかフラットが逆立ちしても勝てないのも出てるしな。

  71. 135 匿名さん

    >133
    話の流れは>104から>111>112,>114,>122,>123,>124,>131だよ?
    >122
    >首都機能一部移転が進まなかったからね。
    >これだけ東京に機能集中してるのに比較が阪神淡路や東日本大震災と比べても仕方なかろう。

    つまり首都機能が東京に集中しているから、復旧に時間が掛かるといっている。
    それに対して、重要拠点の停電復旧なんて1~2日、首都機能として最低限の行政機能、具体的には治安維持と行政府の活動程度は数時間で復旧できると指摘している。
    逆に大規模災害時の非常事態に復旧の妨げとなる回復しない首都機能とは、どのような機能を想定しているの?

    勿論東証が再開するには数日かかるだろうし、再開後しばらくSTOP安が続くだろうという事にも同意しているし、株価が一時的に1万を割ることも否定していない。
    ただ、30日以内に株価もBOX件まで戻る可能性の方が30日たっても大幅に下落し続けている可能性よりは確実に高いと指摘している。
    一時的な株価下落だけではローンの金利に影響しないよ?

  72. 136 匿名さん

    >134
    今しか見てないからだろ。
    日本の財政状況、経常収支赤字、日銀の国債大量買入れ等をマクロ経済学を踏まえてみれば明白。
    まあ日銀信者には分からないだろうな。

  73. 137 匿名さん

    >>135
    重要拠点の重要設備は無停電を前提となっている。
    蓄電池と非常用発電機によってね。
    だがしかし首都直下型となると蓄電池や非常用発電機にトラブルが起きる可能性が大きい。
    原発の安全神話が吹き飛んだのだから、行政機関の非常用電源など赤子のようなものだ。
    非常用発電機の冷却水なども確保できない恐れが高い。
    また、福島原発の影響で発電ばかり注目されてるが、変電、送電どこでトラブルがあるかわからない。
    2、3日で復旧の根拠が希薄。
    そしてこれ国の主要拠点の話。
    企業のBCPなどもっと弱い。
    30日で日経がボックス圏に戻る根拠も非常に稀薄。
    私は東京一極集中のツケが一番出るのは首都直下型地震だと思うよ。
    30日程度で投資家が日本株を買うとは思えないね。
    もちろん毎日ストップ安ではなかろうが、東京復活の道筋を示すまではダラダラ下げ続ける。
    30日程度だと民間など被害のまとめもできてないだろうね。
    投資家は安定資産に資金をシフトするしね。

  74. 138 匿名さん

    これ読むと10年固定がいいらしい。
    借入金額:3000万円、当初借入期間:30年、元利均等方式、繰り上げ返済は、各完済時に全額一括返済とした場合、
    変動金利は、トータルコストの最大変動幅が、10年で358万円、20年で902万円、25年で1060万円となる。
    http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK28032_280420140...

    1. これ読むと10年固定がいいらしい。借入金...
  75. 139 匿名さん

    >136
    今しか見てない?
    ここ何年も長期金利は低位安定している。
    リーマン前も長期金利が上がるとほざいていた輩が居たが、以降音無し。

    マクロ経済?
    そんな狭い世界でしかモノを語らないから、マスコミ報道に毛が生えた程度のことしか言えない。

  76. 140 匿名さん

    日銀様の言うことだけが正しい。
    日銀様の言うことは絶対。
    日銀様の言うことだけ聞いてれば救われる(笑)

  77. 141 匿名さん

    >137
    http://www.icr.co.jp/jspu/5_goto%20shi.pdf
    直近の東日本大震災の例では、3日で80%が停電復旧。
    末端は系統が1重のところも多々あるが、都心は系統が複数あるので復旧も早い。
    電力会社も震災に備えて移動用変圧器や発電機車を増強したから、東日本大震災時より条件は良い。
    重要拠点は通常数分から数時間で停電復旧するが、最悪を見越して1~2日と予想した。
    蓄電池や非常用電源は原発よりも圧倒的にシンプルな構造なので被害は限られるが、供給可能なのはポイントだから考慮すらしていない。
    はっきり言って、重要拠点の停電復旧が1~2日で終わらない根拠が全くない。
    また、こちらは最低限の首都機能復旧とは治安維持および行政府の活動程度で、数時間で復旧できると具体的に予想しているが、
    >逆に大規模災害時の非常事態に復旧の妨げとなる回復しない首都機能とは、どのような機能を想定しているの?
    に対する回答は無いけど?

    株価が30日程度でBOX圏に戻る可能性と戻らない可能性、戻る可能性については東日本大震災の1週間以内という例から最悪のケースを推測と根拠を挙げたが、戻らない可能性について根拠はBCPが弱いだけ、定量的なデータもなく完全な主観。
    元々東京電力株のように個別株の下落や上場廃止リスクは否定していないし、勿論そちらの想定通りになる可能性も否定はしないが、どちらがより可能性が高いかは各々が自主的に判断すべき事でここから先は水掛け論だね。

  78. 142 匿名さん

    長期金利は今異常に安いので、景気拡大と歩調を合わせて数年かけて0金利での標準的な2.5%程度までは上がるだろう。
    もっとも日銀がコントロール不可能になる可能性は限りなく0に近いだろうし、仮に日銀がコントロールできなくなったら大不況が到来し倒産の嵐が吹き荒れるので、固定にしていたとしても大多数が助からなくなるけどね。

  79. 143 匿名さん

    >>141
    中々話せるようなので続けますか。
    東京の重要拠点だとスポットネットワークで3回線受電の箇所もある。
    しかし2回線受電もまだまだ多数。
    1回線はさすがにないだろうが。
    3日で80%という数字はあくまで受電側の設備が損傷がないことが前提。
    重要拠点は高圧受電だから施設内の受電設備が損傷する恐れもある。
    復電での問題は操作電源が完全に放電した場合、非常用回路から常用回路に切り替えできないなどの問題もある。

    大規模災害の復旧の妨げはライフラインについてだよ。
    真夏の停電だと重要拠点のサーバーダウンは間逃れない。
    サーバー本体よりもサーバー冷やす冷却水などでね。
    情報が滞ることほど恐ろしいことはないよ。
    東京に被害のなかった原発対応見てればわかりそうなものだけど。
    重要拠点に待機してる人達がラジオやテレビの情報頼りになることも予想される。

    株価についてだが上場企業の何割が東京に本社機能を置いてるか考慮しないと。
    東日本大震災で東京本社に回復不能な被害でましたか?

  80. 144 匿名さん

    >143
    高圧受電までご存じならある程度詳しいと判断して突っ込んだ話をするけど、高圧受電設備の耐震性能は正直震度6強でもほとんど問題が無いレベル。
    http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2013/09/68_09pdf/f04.pdf
    を見ればわかるけど、被害は高圧側の圧着端子や低圧側の銅バー固定座の破損による短絡地絡が報告されている程度で、変圧器そのものの故障は報告がないので、暫定復旧は容易。
    離隔距離をとれるように曲げたりするだけで済むケースが大半。
    送電網の変圧器も、阪神淡路大震災での被害を教訓に大幅に強化されているから、東日本大震災では震災そのものより津波被害の方が大きい。
    津波で水没した変圧器も、流木等の衝突による破損が無ければ暫定的に系統に接続し稼働していた。
    非常用回路が動作しているなら操作用電源の放電もない。
    電柱が倒壊した場合でも暫定復旧に街路樹へ柱上変圧器を固定して送電したりもした。
    移動用変圧器や移動電源車の装備も強化している。

    末端の家屋に対してすら復旧作業が行われているのに、非常時に重要拠点への作業を重点的に実施しても復旧に数日も掛かるというのは、可能性としてかなり低いよ。

    >大規模災害の復旧の妨げはライフラインについてだよ。
    それは首都機能の集中とは関係ないのでは?
    >サーバー本体よりもサーバー冷やす冷却水などでね。
    ほとんどのサーバーは空冷、安定性や寿命を確保するために冷却しているが、最悪扇風機の風を当てておくだけで殆ど暫定復旧なら可能。

    株価に関してはここから先は水掛け論になりそうだから、後は個人の判断にゆだねる。

  81. 145 入居予定さん

    数十年で見ると富士山のがリスキー

  82. 146 匿名さん

    ここの固定君は支離滅裂なんだよね。

    金利が上がる、日本が破綻だと言いながら、それが実現すれば固定も危ない基準になるってとこには目を瞑る。

    君達の言う金利上昇は悪性であって、固定も助かるレベルではないって、想像力はないのかな?
    普通に考えて免責発動だよ。

    固定さんの金利が上がるって具体的に何%なのか教えて欲しいよね? デフォルトレベルの話ばかりするけどさ。

    上がった時に自分もヤバイのに、何勝ち誇った言い方するんだろうね。

  83. 147 匿名さん

    >146
    なにが言いたいのかよく分からんが、あなたの方が支離滅裂。
    自分が破綻するから周りも破綻するなんて、都合のいい考え方だしな。
    あなたが破綻する金利=ハイパーインフレではないよ。
    まあ、固定も変動もそれくらいでは、多くの人が破綻しないだろうな。

  84. 148 匿名さん

    >140
    日銀が全てなんて誰も言ってない。
    文章理解力ありますか?

    マクロ経済だけで全て説明が出来るなら、エコノミストは失業するよ。
    固定の主張はいつも情報を継ぎ接ぎしただけだよな。
    それで大騒ぎしてる。
    滑稽。

  85. 149 匿名さん

    >>144
    変圧器の損傷の可能性は少ないと思われる。
    そのための継電器だからね。
    だが重地絡による波及の復旧って簡単ではないよ。
    停電してる中事故点を見つけ出し原因を取り除く。
    勝負で遮断機投入してもまたはねる。
    東日本大震災後、マスコミは東電を責めたてたが責任ない奴は簡単に復旧して当たり前と思ってるだよな。
    首都直下型地震は誰も経験してないしね。

    サーバー本体は空冷でもサーバー室内空調は水冷が多い。
    真夏に送風機では間に合わないよ。
    それで間に合うサーバーなら大したサーバーではない。

    あとライフラインを復旧せず首都機能を復旧させたと言えないのでは?

    お互い経験ある中での話の中での意見の相違のようだね。
    結論は起きてみないとわからない話。

    しかし東京一極集中は震災のリスク管理において最低の選択をしていることは断言できるよ。








  86. 150 匿名さん

    >149
    スレチ。
    別にスレを立ててそこで話せ。

  87. 151 匿名さん

    現実問題、悪性インフレが起こったときにダメージを受けるのは変動も固定もだけど、死ぬか首の皮が繋がるかの違いに固定と変動の差はめちゃくちゃデカイよね

  88. 152 匿名さん

    将来どうなるのかさっぱりわからんね。

    金利があがれば、国債が暴落して銀行が破綻する。政府は国債の金利
    が払えなくなる。だから、金利があがらないはずってのは理解できる
    けど、国の破綻は特段異常ではない。実際、日本も第二次大戦後に
    破綻している。

    それにしても、今固定金利がおそろしく低いのはどういうわけ? 
    将来長期金利があがるのが予測されれば、あがってもいいはずだけ
    ど・・・。

    今すでに変動の人はともかくとして、これからなら固定だろう。
    ちなみに私は変動。金利上昇にそなえて貯金は十分してある。

  89. 153 匿名さん

    >>150
    ごめん。
    しかし金利を固定して運用ってリスク管理では最低な選択だと思うんだよな。
    たまたま震災リスクで話せる人がいたから、震災について話しこんでしまったが震災以外の株価暴落リスクなんていくらでもある。

  90. 154 匿名さん

    >151
    今の段階では変動と固定の差は大きい。
    悪性インフレの可能性がゼロだとは言い切れないが、いつになることやら。
    固定は逆転不可能では?

    >152
    固定金利は将来予想で決まらない。
    勉強すべし。

  91. 155 匿名さん

    >>152
    今の固定金利は悪い選択とは思わないよ。
    言いたいのは金利を固定しても軽減できるリスクは限定的ということ。

  92. 156 匿名さん

    >153
    地政学リスクで株価暴落。
    アベノミクスが外国人投資家に見透かされて株価暴落。

  93. 157 匿名さん

    よくわかんないんだけど。
    「悪性インフレが起きても、固定だったら首の皮一枚で助かる」
    と想定しうるのはなぜなんだろう。

    そんなことあり得る?

  94. 158 匿名さん

    >154
    >固定金利は将来予想で決まらない。
    借入額と返済期間による。
    ソニー銀行が>138で明示してる。
    もちろんあなたは最大変動幅を許容済みなんだよね?

  95. 159 匿名さん

    悪性インフレになると変動は利払いに追われて元金が減らないということが起こりうる

  96. 160 匿名さん

    >159

    それって、157への答え?
    答えになってないような気がする。

  97. 161 匿名さん

    株と国債どちらが安定資産と思うかだな。
    そして債券だけの話だと国債の信用がなくなる前に地方債の信用がなくなる。
    現在その予兆は全くない。

  98. 162 匿名さん

    わからないならいい

  99. 163 匿名さん

    >157
    あり得る。
    悪性インフレ=ハイパーインフレ=デフォルトではないしね。
    まあ金利が1%でも上がったらローン破綻しちゃうような人にとっては同じなんだろうけど。

  100. 164 匿名さん

    例えば、ギリシャで悪性インフレが起きた時も、
    政策金利はむしろ下がったわけだし。
    デフォルトしない程度の悪性インフレであれば、
    (そんな状況があり得たとすればだけど。)
    変動金利は上げようがない、ということもあり得るわけで。

    結局、固定君の将来予測というのが、
    デフォルトしない程度の悪性インフレが起きて、
    かつそれにつられて、変動金利が「連れ上がりする。」という
    仮定の下で話している、ということでOKなんだろうか。
    なんか、きわめて微妙というか、限定的な予測のように思えて仕方ないんだけど。

    違うのかな。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸