住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-05 12:53:32
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-04 10:00:07

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART8】

  1. 601 匿名さん

    >>599
    だから、固定は「損」だという結論になる。

  2. 602 購入検討中さん

    損、得は、ローンを完済してからわかる事
    最初、変動にしていても、10年後に金利が上がっていたら、あの時固定にしておけば・・・
    最初固定にしていても、10年たっても金利が
    低いままだと、変動しておけば・・・・
    と思う

  3. 603 匿名さん

    今は変動の方が有利なのは明らかだけど、この先の金利はわからないからね。
    でも、繰り上げや貯金できる人はやはり変動か5年固定が正解でしょうね。

  4. 604 匿名さん

    ま、損得の話は個人の価値観だしね。
    例えば自家用車を所有している人の大半は、掛け捨ての自動車保険に入っている。
    ではその保険代は損かと言うと、自動車保険に入っている大半の人が自家用車所有に必要なコストと認識しているので、無駄なコストであると認識しない。

    固定も同じで、毎月掛け捨ての金利上昇保険に入っているのと同じ。
    自動車保険と比べてコストパフォーマンスが異常に悪いけど、必要なコストと認識して金利の心配を一切せずに済むと考えている人には損ではない。
    ここで固定の優位を必死で説明している人は金利の心配をしているので、結局無駄なコストだけど。

  5. 605 匿名さん

    住宅ローンと老後資金とセットで実行してると思うが、ローン金利のタイプが何にしろギリ返の人は老後資金も心もとないという事だろうな。

  6. 606 匿名さん

    変動にしろ固定にしろ借り過ぎは問題外。
    借り過ぎたのなら生活節制して繰り上げるしかあるまい。
    どうせそういう人はローン減税も満額受けられないのだから。

  7. 607 匿名さん

    そう、ギリの人は無謀スレへどうぞ。
    このスレは基本的に得するか損するか。
    固定で安心とか変動怖いという人は基本的に余裕のない人だと思う。
    私は変動が得すると予想して変動にしただけ、ローン後半に金利7%くらいまでは想定内だか、そんな金利には成らずトータルで変動で固定よりは得と予想してるだけ。

  8. 608 契約済みさん

    3000万の3%は90万
    1000万の9%も90万

    3000万の1%は30万
    1000万の3%も30万

  9. 609 匿名さん

    損=無駄=固定

  10. 610 匿名さん

    >607
    スレタイに沿ってるなら損得だけでなく、>594もありでしょう。
    この人見てると、固定の方が良いと思える。

  11. 611 匿名さん

    1000万を当初10年1.35%と変動の0.785%で検討し総返済額の差が約30万弱でしたが、月に直せば高々2500円程度、総返済を確定させたかったんで1.35%で借りました。大した損ではないが損と云えば損。

  12. 612 匿名さん

    ギリ固ってのは路頭に迷うことはないけど、ギリ変ってのは破滅する
    家族の生活力を博打にかけてる訳だから、極めて無責任な選択だと思う

  13. 613 匿名さん

    608の通りだな。

    残債が多い初期の金利が低ければ有利なのは間違いない。
    残債減れば金利上昇リスクなど屁みたいなもの。

  14. 614 匿名さん

    ギリ固は路頭に迷うことがない?

    寝言を言っては駄目だよ。
    生活費からローンを払っている以上は
    固定も変動も大元の収入が絶たれる、もしくは減額すれば
    路頭に迷うことになる。

    ローンを金利だけで判断してると痛い目をみることになる。

  15. 615 匿名さん

    残債を減らす猶予がどれくらい残されてるかによる
    一括繰り上げできる人は別として、失敗したら雪だるま

  16. 616 匿名さん

    >>614
    それはローン関係ない
    賃貸でも収入絶たれたら同じ話
    誰もが抱えるリスク

  17. 617 匿名さん

    正確には変動と固定を比較してさ、
    変動は借りた時から完済迄金利が固定してる訳じゃないから比較してもしゃーないよ。比較する一方は見込み数字だもんな。

  18. 618 匿名さん

    どの金利タイプでも優遇金利を取り消されない様に、無理の無い借入額で遅延延滞が無いように返済だよ。

  19. 619 匿名さん

    今って、例えば、
    カード一括払いで5万の買い物すると
    金利手数料無しで
    500円分ポイントもらえます。

    住宅ローン5000万
    10年で繰上返済すると、
    金利手数料無しで200万円もらえる
    ってことでしょ

    利用しない手はないよね


  20. 620 匿名さん

    >619
    死んだらチャラの保険を放棄することになるけどね。

  21. 621 匿名さん

    >616

    ギリ固のリスクはデフレ。
    収入が減って路頭に迷った固定はいるよ。

  22. 622 匿名さん

    >>621
    だからそれはローン関係ない
    賃貸でも同じ

  23. 623 匿名さん

    >612
    >ギリ固ってのは路頭に迷うことはないけど、ギリ変ってのは破滅する

    これが間違ってるってことね。

  24. 624 匿名さん

    収入が極端に減ったら固定とか変動とか関係ないでしょ。どっちも終わり。

  25. 625 匿名さん

    そこを認識できてない固定がいるのか

  26. 626 匿名さん

    極端も何も収入が減ったら破綻でしょ。だからギリなんじゃないの?

  27. 627 匿名さん

    >612
    現在、収入減等で路頭に迷う確率はギリ固のほうが圧倒的に上。
    なのでどっちが上とか下とかじゃなく、ギリはどっちも同じくらい駄目なのに
    どうしてそんなに上下をつけたがるの?

  28. 628 匿名さん

    変動も固定もギリで返済乗り切っても老後で破滅。

  29. 629 匿名さん

    言えてる、ギリなら手を出すな。です。

  30. 630 匿名さん

    >>628
    老後も働けばいいのさ。

  31. 631 申込予定さん

    もう飽きた

  32. 632 匿名さん

    >631
    働くのは楽しいぞ。
    女性との出会いもあるし。

  33. 633 申込予定さん

    >>632
    そうじゃなくてwwwwwwwwwww
    この議論に飽きたのw

  34. 634 匿名さん

    ではスレに来なければいいだけのこと。

  35. 635 匿名さん

    まあ、平和な証拠だな。
    また金利改定なく12月末まで金利0.775%が確定した。
    これで3年3か月金利0.775%確定した。
    変動金利は9か月固定金利(6か月+金利改定猶予3か月)
    次の改定は10月。改定なければ4年間金利0.775%確定する。
    その次は来年4月。改定なければほぼ5年金利0.775%が確定する。
    その次は

    もう安全圏に入る。ローンが減って控除が減るので保険を増やすとするかね。

  36. 636 匿名さん

    でも、これからローンを組むなら固定だな。

  37. 637 匿名さん

    これからなら5年固定にするな。
    金利0.47%。残債多い初期の5年間のこの金利は魅力的過ぎる。

  38. 638 匿名さん

    >635
    125%ルールのこと言ってるなら半年毎に金利は上がるだろ。

  39. 639 匿名さん

    だから半年固定と言ってるだろ。
    改定しても3か月は旧金利適用だから9か月固定。
    よく読め。

  40. 640 匿名さん

    日銀の大規模緩和の反動があるかもしれないのと五輪を考えると5年固定は危うい
    ローン控除もあるわけだから期限付の固定なら10年の方がいいかと思う

  41. 641 匿名さん

    5年も0.48%の低い金利で固定して危ないんじゃ借り過ぎじゃね。
    5年間安全を選ぶといより5年間低い金利で借金できるお宝期間。
    まあ、危ないと思うならミックスすればいい。
    0.48%の低金利を選択しない手はない。
    審査で落ちる人は仕方ないけど。

  42. 642 匿名さん

    >>636
    毎回そう言われてて、固定にした人は大損してる。

  43. 643 匿名さん

    変動が低率のまんまと仮定するとの条件で、固定をチョイスした債務者でも借入額と期間により損かもしれないが大損とは限らない。

  44. 644 匿名さん

    >>643
    いえ、大損です。

  45. 645 匿名さん

    変動かね

  46. 646 匿名さん

    増税、年金カット、医療費負担アップ
    確定路線だろうな。

    早く借金返済して個人年金増額しといた方がいい。

  47. 647 匿名さん

    >646
    つまり、大損の固定で借りるのではなく、変動や短期固定でさっさと返済し老後に備えろと言うことですね。
    フラットは正に論外?

  48. 648 匿名さん

    647>老後資金もコツコツ出来てれば問題ないよ。

  49. 649 匿名さん

    短期で返済を考える人=借り過ぎてない人=金利負担少ない
    長期で返済を考える人=借り過ぎの可能性大=金利負担多い

  50. 650 匿名さん

    貯金もあり返済に余裕があっても今の低金利を考えると繰上げ無しの固定もありじゃないでしょうか。
    生命保険の代用に現金を手元に残しておくといった意味でですが。

    そう考えるとギリ変よりギリ固のほうが、少しマシな気してきた。
    ギリ固は常に金利に怯え、ギリ個は金利気にせず長期間でコツコツためれるし。
    支払い総額は多いだろうけど

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸