入居済みさん
[更新日時] 2009-06-25 13:07:00
総戸数 1085戸も完売間近?
最上階にBar・スパ・プール・ジム・スイートルームの豪華共有施設を誇り、
都心にいながらリゾート気分を味わえるブリリアマーレ有明のスレッドです。
物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:3890万円-4億7000万円予定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-366.19平米
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-05-12 00:13:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
63
匿名さん
たしかに、音が響くという書き込みは多いね。他のマンション住民版では、誰もいないかのように
静かだと言う書き込みが多い物件もあるが。
No.283 by マンション住民さん 2009/03/27(金) 23:13
早くも入居1週間ですが最初はすごく静かでやっぱり二重床、天井は違うなぁーと思っていましたが、
昨日より階上がドシンドシンとうるさくなり、上で引越しが始まったのかなーと思ったら、今日から
バタバタと子供が走るような音が聞こえてくるようになりました。。
結局、周りにまだ誰も入居していなかったから静かだったんですね。。。。。
みなさんのところは上階の音とか聞こえますか?ちよっと残念です。
No.364 by 入居済みさん 2009/04/04(土) 12:44
なんか・・・上かな?隣かな?
とにかく歩く足音が異常に響くんだけど。
こんなに響くモンですか??
前のマンションでは一切聞こえなかったのに・・・。
皆さんのところはどうですか? No.386 by 入居済みさん 2009/04/06(月) 23:57
384様
部屋を歩く響く足音は確かに聞こえます。
先週の土曜日の日中が一番ハッキリと聞こえました。
ドスンドスンと歩く足音が割りと頻繁に聞こえてきました。
上の階なのか隣なのかはわかりません。No.780 by 住民さんA 2009/05/04(月) 11:19
上階の足音が響いて煩いんだけど。
嘘でしょ?ってくらい響きます。
こんなもんですか?タワーマンションって。
前に住んでたマンションは全然音しなかったけど。
嘘だろ~~~!!!あり得ない。
-
64
物件比較中さん
今住んでいるタワーマンションのプールにはジャクジーとサウナがありますが、BMAのプールもありますか?
-
65
匿名さん
私も聞きたいです。あと、33階にオープンエアでバーベキューなどができるコーナー
ってありますか?あとは、カラオケができる部屋とか。
-
66
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名さん
安いマンションを買うのになんで床下とか言うのか不明
ここはデベも占有部分はノータッチな広告
ここを買うなら占有部分は諦めた方がいいのでは?
-
68
契約済みさん
いや、毎日住むのは専有部なんで、諦めるってのは、ちょっと。
共有部は最高、専有部は普通、って程度だと思っていました。
-
69
入居済み住民さん
以前住んでいた部屋もスラブ厚20cm程度だったけど、全く音がしなかった。
でも、このブリリア有明は音が響く、何が違うのかな?と調査してみたんだけど
床材じゃないかな?前のマンションの資料引っ張り出して見てみたら
「床材の遮音性能もLL45を使用しており」と書いてあった。
ブリリアの資料を見ているのだけど、床材についての記述が見当たらない。
このマンション、もしかして、床材をけちっちゃった?
-
70
マンション住民さん
-
71
匿名さん
フローリングでスラブ20cmはちとキツイんじゃないかな。絨毯敷きとかなら別だけど。
20cmなら細かく梁を通して補強していないと、床振動は結構あるはず。
30cmなら、どんな構造でも問題ないと思うけど。でも、20cmでもめちゃくちゃ響くこ
とは無いと思うけど、いまどきファミリータイプが5千万もするマンションで上の音が
響くなんて、どんな構造になってるんだろここ。
>ブリリアの資料を見ているのだけど、床材についての記述が見当たらない。
スラブ20cmなら、遮音等級の高いフローリングを使用するのは常識。記載していない
だけと思うが、もしも遮音性の低いフローリングを使っているようなら、まさに
けちっちゃったんだね。考えられないことだけど。
-
72
匿名さん
床の遮音性能については、住宅性能評価書に出ているはずです。
床の遮音性能にはLLとLHの2種類有り、前者は軽量衝撃音、後者は重量衝撃音というものです。軽量衝撃音というのはスプーンを落としたり椅子を引きずるときのような音を想定しており、床の仕上げ状況により変わります(フローリングはよく響くが、カーペットを敷くと小さくなる。防音床にすると良くなる)。
一方重量衝撃音とは子供が飛び跳ねたような音を想定しており、この遮音性能はコンクリート床(スラブ)の性能でほぼ決まりますので、後から対策を立てることはほぼ不可能です。よって、購入する前に両者の性能を確認する必要があります(さらにこのほかにサッシの遮音性能もある)。
また、詳細データがあれば専門家なら予測できますが、等級表示がない場合は、その検討がされていないということなので階下に響く音の大きさは不明です。なお、遮音性能の性能表示については、オプションなので、遮音等級が書かれていないケースも多いですので、できれば等級表示がある物件のほうが、消費者に対してより誠実かと思います。
ブリリアがどういう記載になっているのか、良く分かりませんが、一度業者に問い合わせた方が良いかもしれません。
-
-
73
入居予定さん
床材はLL45だよ。管理規約にもLL45以上を使えと書いてある。
スラブ厚も大部分は23cm。
スラブ厚30cm以上のものって、たいがいボイドか発泡材込みだろ。
コンクリのみで30cmってのは今でも稀少。
まあ単純にスラブ厚だけじゃないって騒音は。
一番の要因は、周りの部屋にうるさい奴が住んでいること。
-
74
入居予定さん
上の投稿の訂正
23cmじゃなくて、
スラブ厚も大部分は22cm。
-
75
購入検討中さん
73さんが結論ですよ。
構造よりも、住民の問題。
ここの住民が取り立てて問題ということも無いでしょう。
どこでもある問題ですよ。
-
76
匿名さん
-
78
匿名さん
LL45でそれほど常時音が響くと言うのはちょっと異常ですね。早いうちに販売会社を通じて施工会社に
見てもらった方がいいかもしれません。もしかすると、壁や天井に隙間があいていたりとか言う可能性も
あります。もしそんな状態なら、LL45などなんの意味も成さなくなります。
-
79
匿名さん
フローリングの仕様にもよるんじゃないの? 巨大な広告費のためコストカットかな。
-
81
住民さんC
>>78
欠陥住宅の可能性があるということですか?
でも、仮に欠陥があった場合
瑕疵責任で修繕してもらえますよね?
早く直してもらいたいな。誰に言えば良いのでしょうか?
-
82
匿名さん
>>81
欠陥と言うのは言いすぎでしょう。しかし、マンションのインフィルは大工さんの手仕事なので、経験の少ない大工さんが作った場合には微妙な隙間が生じたりすることもあります。これも、施工会社や販売会社が想定している以上の音漏れなら、通常のアフターサービスの対象でしょう。泣き寝入りすることは無いので、本当に、販売会社が想定していたくらいの音漏れなのか、どーしても気になるなら早期に東建に連絡を取ってみては?なお、もしかするとこちら側もプロを同席させた方がいいかもしれません。ところで、このマンション入居後の3年目位までの定期点検はあるんですか?
-
83
住民さんC
>>82
お返事ありがとうございます。
お詳しい方のようですね。
一応、6月に3ヶ月点検があります。その時に、言ってみようとおもいます。
-
84
匿名さん
普通に歩いたりする生活音が常時聞こえるのであれば、これはちょっとおかしいと思いますが、
瑕疵担保責任を問えるかもしれません。まさか、「こんなものです」と開き直りはしないと
思いますが、上の階の人のせいにして帰るかもしれませんね。そう言われたら、すぐに上に行
って「今部屋の中を普通に歩かれていただけですよね?」と聞いた方が良いと思います。
本格的な遮音試験をするためには、深夜に上の階の方の協力を得てするようになりますので、
これはこれで大変ですが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件