今日、折込広告が入ってました。
階高3350mmと、通常物件より100〜200mm位余裕があります。
2重床2重天井(当然ですが)で仮にビルトインエアコン(これは不明)でも
フルフラットで2600mm位の天井高がとれるスペックです。
あるいはスラブ厚が30cmオーバーか。
もちろんペアガラスなので、躯体の基本性能は結構高そうです。
(長周期地振動に対して免振がどの程度有効なのかは良く分か
りませんが・・・)
広告のランドスケープを見ると、鉄骨で組み上がっているのは
やはり駐車場棟のようですね。
ビーコン 140.3m/41階 =3.42m
キャナル 138.3m/42階 =3.29m
アップル 139.7m/44階 =3.18m
PC豊洲 176.0m/52階 =3.38m
トヨタワ 155.0m/43階 =3.60m
単純に軒高を階数で割ると、階高は結構余裕がありそうです。
アップルの低さが際立ちますね…。
これですよね。他では東雲キャナルコートの路上で女性を強姦目的で連れ去ろうとしたとあります。
雰囲気重視もいいですが、もう少し明るくした方がいいんではないでしょうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/3121959/
18歳以上しか入場できないゲームセンターが近くに出来たからでしょう。
ふらふらつるんで遊んでる若者を見かける回数が増えたからね…。
「ビーコン」なんて、なんでそんな変な名前つけたんですかねぇ。
高級感まるで感じません。
かっこわるすぎ。
>590
ここの場合、BEACON=「指標」「輝き」という意味で付けたんじゃないかと思う。
オレも最初はボストンを思い浮かべて「恥ずかし気もなく大げさな名前つけたな」
と思ったけどね(笑)
70平米で4700万からなら検討してもいいかな。
1フロアの上がり幅が10万程度なら5000万以内で高層が手に入るけど・・・。
そこまで甘くないか。
1フロア30〜50万くらいでしょうかね?
タワーだともう少し安めでしょうか?
これは結構買えそうな感じがしてきた。
安いですね。購入検討をしようと思ってます。
価格的には、アップル程度と思えばよいのでしょうか?
お勧め方位(眺望の観点で)
東全般:5〜6階までは、運河がかなり大きく広がる。足元の公園もあり意外と穴場
その上10階+位までは、都営の辰巳団地と首都高深川線の高架が景色のメイン
15階を超えると高速よりさらに向こうの運動公園+運河+夢の島公園。
この辺りから南東は東京湾が良く見えてくる。
葛西臨海公園の観覧車もこの辺で全体が見えると思われる。
25階位になると、荒川、葛西をはさみ浦安の先の海とその向こうの
幕張新都心も(千葉マリンスタジアムの花火も見える)。
30階台なかば辺りからは、筑波山から木更津(南東)まで地平線が広がる。
総じて水の青さと、意外なほど多い緑に和む人多し。
南東: 15階位までは、運河がかなりの奥行きで伸び(辰巳桜橋の水門付近で川幅
が膨らんでいるので、足元から向こうまで直線的に伸びているように感じる筈)、
低層部はかなりの開放感と予想。
20階以上は、若洲海浜公園の風車、現在工事中の東京港臨海大橋。運河に近い
方の部屋からは天気が良ければアクアラインの橋梁部(海ほたるは微妙か)。
南西: 14、5階までは道路を挟んでCODAN。これを超えると羽田空港から有明、
お台場だが、東から、Wコンウェスト棟、CODANと晴海通りの間の超高層
賃貸2棟(予定:45階と35階程度のようだが、もっと高い可能性も)が
若干邪魔になる。ただ距離的には230〜350メートル離れるので、視線が
気になることはないでしょう。
ま西: CODANを超えれば言わずと知れた都心風景。20階超で、東雲運河が伸び
る向こうにレインボーブリッジ、丹沢山系と虹橋芝浦側の主塔上辺りに富士山
が贅沢な景観を演出。港南とは距離があり、こちらも高さがあるので、富士山
が隠されることは今後何が建ってもまずないでしょう。
(続く)