BEACON Tower Residence 物件予告概要
●所在地 東京都江東区東雲一丁目1番21(地番)
●交通 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩12分
東京メトロ有楽町線「辰巳」駅徒歩9分
りんかい線「東雲」駅徒歩14分
●用途地域 第二種住居地域
●総戸数 440戸
●販売戸数 未定
●販売価格 未定
●敷地面積 6,800.33m2
●建築面積 3,085.99m2
●延床面積 53,235.09m2
●構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地下1階地上41階建
●建築確認番号 第UHEC建確18292号(平成18年9月11日付)
●専有面積 54.72m2〜140.97m2
●バルコニー面積 8.73m2〜18.10m2
●間取り 1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
●駐車場 257台(使用料未定)
●バイク置場 22台(使用料未定)
●自転車置場 880台(使用料未定)
●分譲後の権利形態 敷地は専有面積割合による所有権の共有、
建物専有部分は区分所有権、建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
●管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に管理を委託
●管理会社 未定
●竣工時期 平成21年1月下旬予定
●入居時期 平成21年3月下旬予定
●売主 有楽土地株式会社
●売主 名鉄不動産株式会社
●売主・販売提携(媒介) 株式会社モリモト
●売主 ニチモ株式会社
●売主 株式会社長谷工コーポレーション
●販売提携(媒介) 株式会社長谷工アーべスト
●販売提携(代理) 有楽土地住宅販売株式会社
●設計・監理 大成建設株式会社一級建築士事務所
●施工/元請負人 株式会社長谷工コーポレーション
●施工/一括下請負人 大成建設株式会社
坪単価いくらで出してくるか、見ものだな。
値付け如何によって、売主の今後の評価が決まる。
安くしたらしたで経営感覚を疑われるし、高すぎると消費者から批判を浴びる。
くれぐれもゴクレみたいに、あからさまな便乗値上げでそっぽを向かれることのないよう
要注意。
確かに値付けは注目ですね。
免震・オール電化・大成。
どう考えてくるのでしょう。
BEACONって何だろう…。
>>07さん
なぜかお隣のキャナルファーストタワーのスレに何方かが 以下書き込みをされてます
以下引用
「BEACON」の意味を広辞苑より引用します。
(のろし・かがり火の意)標識。特に水路または航空の標識。「ラジオ-ー」
大成が絡み、タワーである以上
バルコニー面を強調した間取りでしょうね。
俗に7〜14階の中層の間取りとは違う。
これまでの東雲のタワーは、千葉、城東方面からの集客を中心にしていて、既にCODANに
住んでいる人の多くは食指が動かされなかっただろう。CODANに一度住んでしまうと
アップルは論外、キャナルファーストも平凡にみえて買う気にならない。
ここは、そういった層に向けた展開もしてきそう。デザイナーズであることを全面に打ち出し、
既存のタワーが(少なくとも外観についてはひと目で)「すげえ」と思えるような。
単にホテルライクというのではなく、ホテルの要素を現代の集合住宅に昇華させるんでしょう。
価格は、眺望が抜ける方向が多くを占めるから、必然的にかなり高くなりそう。
仕様も免震+オール電化にいろいろ加えて、東雲では最高峰を目指すのでしょう。
それと、この売り方ではどんな住民層になるのか、かなり不安。
クリエイティブな人向けなのだろうが、勘違い D Q N が集まってしまう懸念も。
10さん
超高層はどこでも建てれますよ。
特に施工会社の選定に規制があるわけでも、なんでもないので。
事実スーパーゼネコン以外でも例えば、三井住友、熊谷、当然
長谷工だって、腐るほど実績はありますよ。
中小ゼネコンでは技術的に無理かも知れませんが、中堅クラス以上の
ゼネコンであれば、施工できる。
昔みたいに超高層が珍しい時代ならともかく、今は全く普通の技術ですから。
なんせ、超高層建築物にマンションがある時代ですからね。
技術的にできる・できないというより、
会社の経費的に見て得策かどうか、という判断の方が大きいのでは。
経営戦略とか営業戦略に鑑みて、うちは積極的にタワーをやっていこうとか、
うちは高さ60m未満を中心に据えていこうとか、そういうことではないかと
思っていました。
BEACON
(プログレッシブ英和中辞典)
[名]
1 (高所の)かがり火, のろし, 合図の火, 信号の明かり.
2
(1)灯台;水路[航路]標識.
(2)交通標識;((英))ベリーシャ交通標識.
(3)航空標識.
3 ラジオビーコン(radio beacon);電波探知装置.
4 ((文))指針となる人[物]
・ act as a beacon to others
他人にとって指標となる.
━━[動](他)
1 〈火などが〉〈暗闇などを〉照らす;((比喩))…を照らす,
に光明を与える;…に警戒させる;…を誘導する.
2 〈場所に〉標識を設置する
・ beacon the shoals
浅瀬に標識を設ける.
━━(自)(標識のように)輝く;標識[指標]となる.
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=BEACON&enc=UTF-8&stype=0&...
東京湾岸に輝く、新しい時代の道しるべになりたい、
というような願いを込めたのでしょうか。
このブランディングをまかされているトランジットがてがけたクラスカも
堂島ホテルも見たことあるけど、なかなかステキだよ。
この手のやり方ならあまり駅から遠い事はマイナスにならなそう。
CFTやアップルタワーとまた違った客層がくいつきそうですね。おそらく若い人。
でも下手すりゃ周りのマンション住民となじめなそうな若者がたくさん・・・
なんてことも。どんなさじ加減でくるのか興味深いなー。
「新しい東京の真ん中」・・・強気ですねぇ(笑
影になるCODAN?の方々にはちょっと同情。
物件としては、今までとは違う個性がありそうで大変興味深い。
但し、個人としてはとても買う気にはなりません....というか今は買えません(^^ゝ
全戸数あたりの駐車台数58%は問題では?アップルも結局蓋をあけたら、何十台も駐車場取れなかったとの報告があったので、ここもその二の舞かも。
CFTは何%でしたっけ?
アップルタワーは308/440=70%ですね。
デベが有楽で、設計が大成。
直床なんて、そんなヘンなことしないと思う。
17さん
なに、普通じゃない技術って?。PC?、高強度のコンクリート?、機械式継手?。
まったく、一般的な技術。どこでも可。(エンドユーザー受けのよしあしはあるけど)
それとマンション以外にも超高層、たくさんあるよ。もともと超高層は事務所が多かった。
その頃はスーパーの独占、ただ現在はマンションでさえ超高層の時代。
音楽=音もテーマの1つらしいので、防音構造にも興味深々。
長谷工が嫌われているようですが、やや心配のしすぎと思います。
ここの売り主、施工、元請け等の構成は、高輪TRとよく似ています。
高輪TRは売り主がトップ表示が東京建物で全5社の1社に長谷工(ビリ表示)、
総合元請け 長谷工、施工 大成建設でした。
もちろん二重床ですが、長谷工マンションと結構たたかれました。
しかし、完成後、高い評価を得ていると思います。
なおは長谷工は昔は日商岩井(現双日)と組んで安っぽいマンションを作りまくってくれましたが、
金融支援を受けての再建完了一歩手前の現在は、むしろ、そこそこの評価(をすべき)ではないでしょうか。なにせマンション建築でいまや1位になってしまったのです。
注意深くチェックしていれば、かなりのタワマン、それも高級物件も含め長谷工の食い込みはすごいものがあることに気づくと思います。
長谷工になんの関係もない者(高輪TR購入でややいやな思いはしたが)ですが、あまり事実を良く知らず、嫌がっている人もいるようなので一言しました。
駐車場の件。
ここの間取りは1LDK・2LDK・3LDK・4LDKとなっています。
部屋数の少ない間取りが多いようだと、購入者の車の保有率は低い、
と踏んだのかもしれません。
本物件のデベはそのあたりの実績値を豊富に持っているはずですから、
大丈夫なのでしょう。
モデルルームはどこにできるんでしょうか。
アップルタワーのモデルルームの跡地でしょうか。
駐車場 257台(使用料未定)
意外と期待できるね。この物件は。
どちらがいいマンションかより、どちらが買える価格か。年収1000万円前後で自己資金少ないサラリーマンはこちらを狙うしかないかな。
5000万の予算で買える部屋あるかなぁ。。
日本語、ちょっと変でしたか。
>BEACONはアップル&CFTとは明らかに単価を変えて出してくるものと予想します。
↓
BEACONはアップル&CFTとは明らかに異なる単価で出してくるものと予想します。
55ですが
75が5000(坪220)を切ってくれたらいいな。4500(坪200)なんてのはもう無理だろうな。
でも、だったらCFTの最終期、90で5800〜6000を狙ったほうがいいかな。
駅に近くて立地は有利、マンション本体の仕様も高く、ランドマーク的ポジションのWコンが、新築100㎡で3000万円台から売られてたと知ってると、タイミングの問題でしょうがないと分かっていても後発東雲物件はなんか買いにくいんだよなぁ。
時代はかわっているんだよね。
Wコンを企画した人、販売した人、購入した人は、先見の明が
あったということでしょう。それが結果論だとしても。
それを羨ましがったりしても、詮無きことだと思います。
現時点でどういう行動を取るのが最善か、それを考えるしかないと思います。
しょうがないと分かっててても、いざ購入となると引っかかっちゃうんだよね
WコンEAST82.74平米で5250万円の中古出てますが、販売時はいくらだっとんでしょうか。
Wコンが販売された時、すげー倍率でしたよ。
もともと再開発が計画されているところだったので、
あの価格は当時でもかなりの安値。
あっという間に完売。
当時の不動産ギョウカイでもかなりの話題の物件。
Wコンは仕様も良かったですよね。
明らかに値付けミスでしたよ、販売当時。
案の定もの凄い倍率。
その当時は底に向かってましっぐらでしたね、再開発の計画も景気が下にさらに傾けばなくなることもありえた、今となったら超お買い得な買い物になりましたね。タワーで2千万台から買えるなんてあの場所だから実現できたのでしょう。デベは損はしてないでしょう。儲けも少ないと思いますが。
江東区の聖地、新木場もそろそろ出番がくるでしょう。
>69
WコンフォートタワーEAST棟82.74平方米(2LDK南向き)は
6階3570万円、20階3850万円、30階4160万円、
40階4470万円、45階4620万円
うちは別タイプの3LDKを申し込み、3回連続落選。
いまも現地そばを通ることがあり、タワーを見上げると、
買えなかったくやしさがこみあげてきます。
新木場は住居作れないんでは・・・?
書き込み伸びないね
このマンション人気ないのかな
ネーミングが微妙・・・
アップルよりましじゃないですか?
ベーコンとか言われそう?
Wコンの仕様ってそんなによかったですか?中古を拝見した限りでは、クッションフローリングに普通の鉄コンロ、浄水器もないし・・・今後でてくるマンションのほうがが絶対仕様も良く、最新型を使うからそれなりによいと思います。この物件も注目しています。
アップルのときは、トシちゃんのイメージキャラクターのダサさと、アパのオバハンに44階建てが立てられるのかという疑問で話題沸騰したさ
このマンションは、オール電化免震大成なんてフツーだから目を引かないさ
ベーコンタワー
新木場は確か今でも住居は建てられないはずだし、人が住むような場所じゃないですね。それ以前にひとつ前の潮見にもまだ土地があり余っているのに意外と発展しませんね。潮見ってちょっと忘れられているような気がする。
Wコンのフローリングはなんだこれって感じでした。私も中古を見にいきましたが、仕様は公団並みでした。安いのは安いなりにコストは抑えていると思います。あの吹き抜けの感じもどこかの公団そっくりですよ。ビーコンは内廊下ですか?
なんでWコンの話しになってるの?
同じ東雲の物件だから名前が出るのはわかるけど、
そろそろビーコンタワーの話しに戻したら?
フローリングが安っぽいだとか浄水器がどーのー、コンロがどーのー言ってるけど、
別に内装なんて入居してから工事して、自分の好きなようにいじれば良いんじゃないの?
うちはフローリングやめて大理石にしたし。キッチンも全く新しく作り直したし。
最初から付いてるものなんてどうだって良いよ。嫌なら自分の好きな仕様に作り直せば
良いでしょう。
外装はそうはいかないけど。
普通の大多数の人は入居後すぐに総取り替えみたいなリフォームしないし、したとしてもコストパフォーマンス最悪。
そういう特殊事例だされてもなぁ〜。PCTスレにもいたけどさ。
コストをかけずにWコンと差別化するには、設備仕様とか免震とか、小手先の部分でがんばるしかないのよ。
東雲でのWコンの圧倒的優位性は揺るぎないものなので、それをネタにあんまり虐めないでね。
まだ物件について話をするだけのネタないし。
もう少し具体的な情報が出てこないうちはこんな感じでしょう。
駐車場が少ないですけど、この辺りを検討してる方は車はどうするのでしょう。抽選外れたら車は処分でしょうか。駐車場は8割は欲しいですね。
ハッキリ言って、この辺で生活する分には車は不要です。
ビーコンも早く情報ださないかな・・・
まだ構造も決まってないってことはないでしょう??
歩いて5分のところへ車で行くのはどうかと思うけど、ここらへんから有明や台場方面に住むのなら車は必要でしょう。
アップルも駐車場枠少なくて、あふれた住戸が多数発生したとか。また、近くの駐車場を探しても空きもない話が過去出ていました。ここは、それ以下の駐車場枠だから… 路上駐車だけは止めてほしい。
Wコンが安かったのは仕様を落としただけのことってことがいいたいのでは?内廊下の雰囲気は公団並っていうのは同感です。ビーコンはWコン以上を期待してます!
地球の環境のためや未来の子孫のためでなく単に体脂肪減らしたいだけの人も歩きましょう。
今はどうかわからないですけど、東雲のイオンとか、スーパービバホームに歩きでくる人は余りいないような気もします。以前は品川ナンバーが多かったですが、最近は足立ナンバーも増えてきましたね。
ホームセンターとかは歩きだと、お持ち帰り大変だと思いますが。
江東区真ん中辺りの住人より。
98です。
すみません。荷物が重いので、つい……
なるべく歩くようにします。特に、ららぽーとでは普段は大きな買い物もないので、
歩いて行きます。
まあ、その生活に慣れてしまえば、車なしでも快適だと思います。
いざとなればタクシー使えばいいんだし。
こうやって妥協できる大人の人がたくさん集まる可能性が高いので、マンション立地で負けても管理組合の質でTOYOTAWAに勝てるかもね。
私はビバやジャスコへの買い物はママチャリです。けっこう積めますよ。
休日はマウンテンバイクで都内をサイクリングしてます。環境にも、健康にもばっちりです。
自転車、いいですね。
BEACONよりも、キャナルコート南側(晴海通り側)に予定されているタワー2棟に期待します。ここがキャナルコートのランドマークとなるでしょう。
東雲キャナルコートは当初計画と現在とでは建設予定の建物が異なっている。
いまから約7年前の計画では、
A棟、B棟、C棟、D棟、E棟、F棟、G棟、H棟、I棟、J1棟、J2棟、K棟、L棟、M1棟、M2棟
の計15棟が建設されることになっていた。
中央ゾーン:
・ A〜F棟 UR+東京建物高層賃貸 6棟
辰巳運河ゾーン
・ M1棟 54F 民間超高層分譲(Wコンフォート EAST)2005/1 入居
・ M2棟 44F 民間超高層分譲(Wコンフォート WEST)2005/5 入居
・ 駐車場棟(Wコンフォート)
・ G棟 44F 民間超高層分譲(アップルタワー)2004/12着工〜2007/3竣工
・ H棟 41F 民間超高層分譲(CFT) 2005着工〜2008/2竣工
・ I棟 41F 民間超高層分譲(BTR) 2006着工〜2009/1竣工
晴海通りゾーン
・ 商業棟(ジャスコ)2003/10 オープン
・ J1棟 112m 業務棟 2007/秋〜2013年春
・ J2棟 144m 民間超高層賃貸 2007/秋〜2013年春
・ K棟 176m UR超高層賃貸? → ジャスコの敷地になった
・ L棟 176m UR超高層賃貸? → ジャスコの敷地になった
※ ジャスコ定借終了後、K/L棟ができる可能性ありか
ジャスコって定借なんですか?
「BEACON」って名前、なんでつけたんだろう。
ふつうビーコンっていったら、戦争とか無線傍受とか思い浮かべますよね?
BEACON TOWERって、「電波塔」のニュアンスがある。
東雲の生活利便区域の定借は5〜10年の間だったと思うけど、変わったのかな?
あれ20年がMAXじゃないんですか?
ビーコンですが、カーナビの渋滞情報(VICS)で光ビーコンとかありますよね。
電波とか光が点滅するイメージになるんだけど、
私の場合には、大学でなぜか追試のことをビーコンと言ってたので、
嫌な思い出がよみがえるキーワードだったりします orz
>>19はわかるんですが、それは辞書的な意味ですよね。
そうではなく、英語的なニュアンスでいうと、
戦場とか無線とかモールス信号とか、
そういう感じが強いと思うのですが……。
大勢の(英語のニュアンスが分かる)人に訊いたわけではないですけど、
子ども以外は、たいていそうだと思いますよ。
MRはどこに建設してるの?
ジャスコは業績がいいから撤退はしないんじゃない。
まあ20年後はどうなってるかわからないけど。
Wコンの中古がすごい高値で売れてる事を考えると、
ここも値上がりが期待できるんでしょうか?
アップルタワーのスレでも、そんな書き込みをよく見るんですが、
どうなんでしょうね。
>>125
アップルの人たちはある意味信者だからスルーでいいんじゃね。
途中から値上げしたのをみて、住む前から価値が上がった、なんて
無邪気に言ってる人もいるみたいだし。
(社会的評価は微妙な上に、あの派手おばさんの取り分が増えただけなのにね)
それはともかく、ここは大きな値上がりはないんじゃないかな。
Wコンが値上がりしたのは、土地取得費用が安くて、
もとの売り出し価格が破格だったから。
全体的にゆるやかな値上がりはあっても、
Wコンのようなのは期待しない方がいいよ。
ビーコンという単語の音調から、機械的なイメージは持ちましたが、
言葉の意味はよくわかりませんでした。
ベトナム戦争ものの映画などによく出てくる言葉ですよね。
レーダー(?)などで光が「ピー、ピー」とかいってるの、あれが「ビーコン」。
あと、ダイハード2で、通信設備が壊されたあと、
飛行機と連絡をとる最終手段が「ビーコン」といっていたと記憶しています。
登山家やスキーヤーが身に着ける雪崩救出関連道具でもビーコンってあるね。(「鉄腕ダッシュ」
という番組でそれを使ってたまに鬼ごっこの企画やったりしてるので、見たことある人多いはず。)
芝浦・港南、勝どき、豊洲、東雲、有明‥と新築マンション分譲の波に呑まれ、出口求めて
もがいている皆さんにピッタリの名前かも?
業界情報では江東区の中古物件の売圧力が実はかなりたまっているらしいです。ここはどうかまだわかりませんが、物件内容と価格の妥当性を見極めないとババ掴みになりそうです。どんな物件も価格相応なら納得できますが新価格ってだけで短期間にこんなに上昇する時期には、便乗値上物件もあるでしょうから気をつけた方がいいですね。
ベーコンが正式名称でしょう。
おそらくベーコン好きなデザイナーがつけたと思われます。
まくはりタマゴにとよすベーコン。次は何でしょう。
免震だから杭は短いの
beacon: 指針となる人や考え、という意味も取っていると思われます。ロングマン英英に"Havel has become his country's beacon of democracy and hope."とあります。でも、あまり使いませんね。
普通、beacon towerといったら航空・船舶の無線やレーダーの設備と思われるでしょう。なんとなく軍事施設っぽい響きもあり、キャナルコートに米軍通信所かと大使館員もびっくり。
ベーコンタワーは北向きが一番高くなりそうな予感・・
一番日当たりの良いはずの南向きは、タワー群に遮られて安いかもね。。
134は、無知なくせに、何か専門的な事を
書きたかったんだろうね。
CFT位の価格に抑えないとさすがに厳しいだろうね・・・。
CFTは完全に旧価格でしたね。ここは、坪単でいうと220〜250くらいにはなりそう。
その分戸当たりの面積を小さくする戦略ではないでしょうか。
CFTの販売だって新価格物件登場の最中だよ。
でもろくな倍率つかず。
そんな状況でより高値で売ろうとしたら、外観、仕様共にかなりの高級感を出さないと無理じゃないかな。
トヨスタワーに便乗するだけで売れるという考えはさすがに甘いでしょ。
しかもここはどこの駅にも遠いしね。
ボストンの高級住宅地「BEACON HILL」の名前を使ったものと思われます。
松坂がREDSOXへ行くことで、今後「BEACON HILL」の名前も頻繁に露出するでしょう。
住不の物件ではそのまま「BEACON HILL ○○」という名前をつけられたものもありますね。
さすがに知名度の高い「ビバリーヒルズ」は揶揄の対象になるので付けないのでしょうが、
もう少しオリジナリティのある名前は考えられなかったのだろうかと思ってしまいます。
CFTも7〜8割は倍率ついてたよ。10倍超えの部屋もあったし
倍率ついてる部屋とそうでない部屋が激しいが・・・。かくいううちも落ちたしねw
PCTみたいな化け物と比べるほうが無理なわけで、充分売れていると言える物件だ。
ビーコンは、面積と階数と戸数を見るに、戸当たり面積は狭くなるだろうね。
最近の湾岸タワーは免震が多いですね。トヨスタワーよりこっちの方が安いのでしょうかね。
有明はビッグサイトとかテニスの森とか
全国的に名前の知れた場所が有るせいですかね。
CFTが高いというひとはここは買えないのでは。
有明万歳さんは本当に有明を愛してるんですね。
有明って、逆に都心方面の夜景とか凄く綺麗そうだよね。
今後マンションが建ったり、近くに商業施設が充実すれば
人気エリアになる可能性もありますね。
台場から都心を見るのと有明から都心を見るのはたいしてかわらない。
同じくらい奇麗だった。
この物件って、おしゃれな感じだし、免震構造・オール電化で
向きによっては景色も良さそうですね。
東雲の高層マンションの中でも良い方かも?
やっぱり後からの方がおしゃれで内容も充実したマンションが出てくるんですねぇ〜
もう他の物件買っちゃいましたよ。。。
>やっぱり後からの方がおしゃれで内容も充実したマンションが出てくるんですねぇ〜
そのかわりに価格も高そうです。
なるほど・・
問題はそこですね。。
大和の清澄白河と同じくらいですかね。
遠いんだよね
豊洲からも辰巳からも東雲からも
コンフォートやアップルはまだ橋渡ってすぐなんだけど
ここは橋渡ってからまだ歩くからね
それに2年後の入居時には金利上がってるし
ここはアップルのキャンセル住戸狙ってみたら?
アップルタワーも悪くないんですが、APAなのと温泉が。。。
分譲ガレージは魅力ですけど。
167
いい線とおもう。
高い買い物なのにアップルなんてやめときなよ。
破施工ってどうしてどこにも顔を出すんでしょうかね・・
破施工物件というだけで止める人も多いのにね。
その代わり安い。やめる人もいる代わりにやっと検討対象になる人もいる。
マンションに関しては、長谷工よりまともな建築会社は数えるほどだよ。
スーゼネは技術力はあるけど、施工レベルにむら有りすぎ。
それこそ社運をかけるようなプロジェクトはすごいし、儲からない仕事は丸投げ。
マンション建てるのに特殊な技術が必要なのかね? 名前はスーパーゼネコン施行でも、下請けに丸投げなんてケースは過去に
いくらでもあったわけだが。最近やっとそういうのは禁止されたみたいだけどな。貧すば鈍するで、経営状態が悪くなれば品質に影響しないとは言えない。会社の業績も重要。
ベーコンにハセコー?何だ、こりゃ?こんな板、正月から立てるなよ。ビビるよ。
スレ立てたのは年末の12月28日ですが。
今思いついた!
A→Apple Tower
B→ここが空いてた
C→Canal First Tower
D→Double Comfort Tower
ってどう?
D→Double Comfort Tower
これは無理がある
無理ないよ
正式にはdoubleだよ
Wは略称だよ
でも、ABCはいいかも。
東雲ABCタワーズ!!
ベーコン塔でよいのでは?
Wをダブルって言う人多くない? 本当はダブリューと発音しないといけないのに。