Wコンの友人は引越しして窓をあまり開けたことがないと言っていました。
結構高速の音が響くようです。
音は上にはよく届くっていいますね。
居室で外の音が聞こえる場合は、
・サッシの密閉ゴムが傷んでる。(風ピューピュー音するときも同じです。)
・24時間換気の吸気口が開いている。吸入量調節できるはずなので、ちょっと締めてみては。
です。
555さんではありませんが、Wコン南側中層階に住んでいます。
高速道路の音に関しては555さんの言う通りです。
冬場は窓を閉めるのでいいのですが、問題は夏場です。
ゴーという都会音にはテレビのボリュームを上げて対応可能
ですが、時たま通る暴走族の爆音にテレビの音がかき消され、
その時はイライラします。
でも、思ったより風が潮臭くなく、涼しい風が入るので、ど
うしても窓を開けたくなっちゃうのですね。
住んでみて、音は思ったより×で、風は思ったより○というの
が正直な気持ちです。
ビーコンの位置では、騒音はかなり緩和されると思いますが、
東側南側では、ある程度のゴーという都会音はあるでしょう。
555,559さん情報ありがとうございます。
Wコンの方々からの情報は実体験のものなので、とても参考になります。
住環境、治安、学校等なんでもいいので、教えてください。
つい先日アップルタワーの近くの路上で誘拐未遂があったそうです。
夜帰宅途中の中学女子が4,5人の乗った車に連れ込まれそうになったとのこと。
これは掲示コーナーに出てました。怖いですねぇ
ららぽーとまでの道のりを聞いてきたそうですね。
途中で別の大人が通りかかったので逃げたそうです。
アップルやCキャナルファースト、ビーコンが出来たら、
人通りも多くなるので、今よりは安全になると思いますよ。
住宅しかないキャナルコートに入り込んで迷う振りなんて怪しいですよね。
晴海通りぞいにあるららぽに迷うわけない。
今の時代坪230万なら良心的では?
最近の価格帯見てると坪230万、安く感じるね。
じつは豊洲とか市川とかはメチャメチャだけど他はそんなに上がってない?
有明も思ったより高くないみたい。
高いとこばかり見てないで周りも冷静に見てみますね。
>>566
予定販売価格 3,700万円台〜17,000万円台
専有面積 54.72m2〜140.97m2
予定最多価格帯 6,000万円台
単純計算で坪224万〜400万近く
80平米台ボリュームゾーンは230万強〜280万弱かなぁ
向きや階数によって大きく異なるだろうね
ビーコンはこの「ネオ東京」エリアのほぼ真ん中に位置していて、
臨海副都心にも銀座・丸の内エリアにも比較的近い。
豊洲には築地市場の移転も計画されていて、さらに活気づく気配だ。
運河沿いの立地はニューヨークを思わせる。
新しい住宅ムーブメントの発信地として、これほど似つかわしい場所もそうそうないだろう。
とか?
詳しくはココ→http://blog.livedoor.jp/nikkei225f1/archives/2007-04.html#20070413
>>569
アドレスが間違ってますよ。その記事ならこちらです。
http://waga.nikkei.co.jp/house/house.aspx?ichiran=True&i=20070319a...
ここって駐車場100%じゃないけど、競争率激しいと思いますか。?
それと、自走式でしょうか、機械式でしょうか。
どなたかご存じないですか?
住戸440に対して257台なので58%になります。CFT、(旧名)アップルタワーが70%程度だったと思うので、競争率は凄くなると思いますよ。
CFTの駐車場設置率は80%で、希望者全員に行き渡り、多少余裕がある
というレベルです。BTRの58%では、希望者の二割程度が駐車場難民と
なるでしょう。周辺に月極駐車場はほとんどないので、はずれた人は
車を手放し、必要な時にレンタカーする・・・といったライフスタイル
へシフトしたらよいのでは?日常の生活で車は不要ですし、かえって
その方が経済合理性はあるような気がします。
確かにクルマの保有ってのは経済的には意味がないですよね。
駐車違反も飲酒運転も厳しいし。
一言で言えばカッコ付け、趣味、嗜好、自己満足ですよね。
クルマの保有は。
1Fに24Hレンタカー会社が入って、
貸し自転車、貸しバイクがあれば駐車場ナシのマンションとかもあっていいかも?
で、レンタカーが外車、スポーツカー、ワゴン、
ファミリーカーと多種多様だったりとかしてね。
http://ipo225fx.seesaa.net/article/38621603.html
お金の問題じゃないよ。多くのオトコにとって、クルマはオトナのオモチャ。
住むところのために楽しみを削るのはイヤって人も多いでしょう。
ここは避けるか勝負するか超微妙な整備率で、このタイプの人は迷うところですね。